このWikiについて
このWikiは Shiro Games開発のオープンワールドRPG WartalesのWikiとなります。
このゲームはまだアーリーアクセス(開発中)であるため、このWikiの情報が古い又は誤っている場合があります。
Steam 購入ページ
管理人からのお知らせ
2023/4/24
放置でごめんなさい。
全然ゲームができないうちに、私の知っているゲームとは別ゲーになってしまっているようです。
左メニューの編集については今まで管理人のみでしたが、メンバーのみに制限を緩めています。
今までのメニューや古い情報とかは躊躇なく編集してください。(荒らし行為以外は管理人のことは気にせず自由にやってください!)
2022/9/20
最近仕事が忙しく放置状態で申し訳ありません。
2名の方からメンバー申請がされていたことに今日気づき申請を受理いたしました。
メニュー構成等変更いただいて構いませんので、どうぞよろしくお願いいたします。
もし本格的に管理人変わりたいという人がご連絡ください。
あぁ、、、めっちゃゲームやりたい。
皆様方からのコメントのおかげでこのWikiもある程度の体裁が整ったと考えています。
コメント頂いたすべての皆様にあらためてお礼申し上げます。
ある程度の体裁が整ったため、このWikiの編集は誰でも可能となるように変更いたしました。
※トップページとメニューは引き続き管理人のみ変更可能のままとさせていただきます。
記述の誤りや情報の追記等引き続き協力していただけると助かります。
ページの編集方法がわからない等の方は、今まで通りコメントにて情報いただければ反映いたします。
【編集の注意点】
新規ページ追加時には「見たままモード編集」で作成をお願いします。
※ページにWiki記法のものと見たままモード編集のものが混在しております。
管理人がWiki記法のほうが慣れていたため当初はWiki記法で作成しました。
しかし、今後いろいろな人が編集すること考えた場合見たままモードの方がよいか思い途中から見たままモードにしています。
固有名詞は可能な限り変更せず英語版のまましてください。(ゲーム内の固有名詞との関連がわかりづらくなると考えています)
数字及び英字は基本的に半角でお願いします。
メニュー構成の意見等は 雑談 掲示板 までお願いします。
あらし行為や否定的な意見が多そうならば閉鎖する予定です。
コメント
最新を表示する
沖縄からの注文でしたが二日で届いて早さに驚きました。
今回ルイヴィトンのカデナ新品を頼みましたが、あまり期待はしていませんでした。(安すぎるからです)
しかし届いて物はきれいでした。
非常に満足です。ありがとうございました。
シャネル ポーチ ピンク https://www.b2tokei.com/product/detail.aspx-id=3648.htm
>> 返信元
ページ作成感謝!
Legion以外の各派閥を記載しておきました。
リーダーユニットについては...どうせ仲間にできないからという理由で収集してなかった...
>> 返信元
ありがとう。コンパニオン欄の一番下に作った。リストとか適当に残したので使うなり消すなりよろしくです
敵派閥データをLegion以外収集完了したのでページ用意してくれれば載せれる
>> 返信元
アゼルさんありがとうございます…(´;ω;`)
>> 返信元
ボボボボさんお疲れ様です。そういうときもありますよ。お体に気を付けて。いろいろメニューとか変えちゃってるのでもし何かあれば言ってください
忙しくて全然ゲーム出来ん
>> 返信元
ああ、あの本解読したときのマークってあのためだったのね!ありがとう!
>> 返信元
墳墓のドアを開ける為に必要なマークはその地域の古墳で手に入る本を解読後に表示されます
これ各地にある墳墓ドア開けれた人いますか?ヒントないよね?遺跡の中のじゃなく、外にあるやつ。一個一個試すしかないのかな
いや日本語化MOD出たのかーい(笑)タイミングよ、、、俺の今日の意味、、、作ってくださった方ありがとー!!
一応リンクFAQに載せておきました、自己責任でご利用どうぞb
>> 返信元
5chのWartalesスレに貼られているのを発見
これは各自で取りに行った方がいいかと
日本語化MOD URLよろ!
有志日本語化mod出た模様
おうふ、旗、そんな仕様なのね、、
一回一回発動させるのは中々めんどいな(笑)でもボス戦前とかネズミ前に報酬アップとかいいかも。
たぶん現状ドロンバッハで終わりなんだろうが、久しぶりに驚きのあるゲームやってる感ある。特にルーダーンの霧のやつと、ドロンバッハの遺跡のやつは。初見時声出たわ。最高レベルって14なのかな?
>> 返信元
アゼルさん、見てくださりありがとうございます!
アゼルさんの言葉があったからこそ、何とかやり切れましたb
旗の効果は影響力を100消費して次の休憩まで発動させれますが、
続けて同じ効果を発動させる場合、200、300・・・と増えていくので注意です。
発動せずに休憩をはさむことで、300、200、100と元の値まで戻っていきますので、
影響力に余裕があれば使ってみてくださいb
トゥーナさんPaths and Titlesの編集ありがとうございます!めっちゃ見やすい!つか旗に効果種類あったの初めて知った(笑)
製品版からRestoration(EA版で鍛冶屋で購入可能な修復レシピ)が地域のシナリオを完了させないと売られなくなりましたので、次の編集はクエストのストーリークエストを考えています。
会話文翻訳はえげつないので、ストーリーのあらまし、主なフラグ、選択肢・獲得報酬あたりを分かるだけ記載しようかと思います。
しかしながら、私だけでは情報不足ですので、コメントや編集でどんどん情報入れていってくださると助かります!
Paths and Titlesの編集が一通り完了しました!
初心者の方へ参考になればと、どのスキルがおすすめかも記載してみましたので、よろしければご活用ください!
誤字脱字、和訳の違和感等、編集訂正歓迎でございます!
NG表示方式
NGID一覧