アクション | ショートカットキー | 使用例 |
---|---|---|
太字にする | Ctrl+B | 太文字 |
斜体にする | Ctrl+I | 斜体 |
下線を引く | Ctrl+U | 下線 |
アクション | ショートカットキー | 使用例 |
---|---|---|
リンクの挿入・編集 | Ctrl+L | リンク |
アクション | ショートカットキー | 使用例 |
---|---|---|
インデント追加 | Tab |
|
インデント解除 | Shift+Tab |
リスト
|
アクション | ショートカットキー |
---|---|
行ったアクションを取り消す | Ctrl+Z |
取り消したアクションをやり直す | Ctrl+Y, Shift+Ctrl+Z |
改行を追加する | Shift+Enter |
クリップボードに切り取る | Ctrl+X |
クリップボードにコピーする | Ctrl+C |
クリップボードから貼り付ける | Ctrl+V |
すべて選択する | Ctrl+A |
アクション | ショートカットキー |
---|---|
行の先頭に移動する | Home |
文章の先頭に移動する | Ctrl+Home |
行の末尾に移動する | End |
文章の末尾に移動する | Ctrl+End |
ページを上にスクロールする | PageUp |
ページを下にスクロールする | PageDown |
任意のキーワードを検索する | Ctrl+F |
作製武器は武器技能ページの方がいいかも
あっちは全くと言っていいほど更新されてないけど…
Saga、Dumunzi`s Aspis、Urashu Great Kopis、Macabreを追加。
また、固有デバフMark of the Beastの説明も添えました。
BeastHuntLDCクリア後で追加されるレシピ、Beast Blacksmith Setを
追加するべきでしょうか?一応、Legendary級の武器にはなりますが材料さえ集めれば製造可能のため?
DLCの敵派閥、Skelmarを追加しました。
見えづらい、長い等のご意見があれば再度編集します
かなり需要ありそうな情報だけどメニューいじれる人もういないような気がする
ThePitsとRouste用のページを作成して
攻略情報載せるのは如何でしょうか?
情報が不足して苦手だったり手付かずで放置する方は
一定数いると思うので、あった方が良いかと。
特にRousteはGrinmeerでメインクエストの都合で強制的にやらせられる為
5回目:
Pedlars Ring(ベルトアクセ)
Bonus:戦闘終了後、戦利品として獲得できるKrownsの
獲得量が100%上昇。
※既に大量のKrownsを消費した後で得られるのがコレ、と…
効果も戦闘終了後で獲得できるKrownsに限定されるのも、うーん
誰に持たせても効果を発揮する為、
手持無沙汰で暇な味方ユニットにでも持たせましょう
4回目:Brokers Morion(中装のLegendary兜)
パッシブスキル:Aura of Prestige
装備したユニットに味方ユニットが隣接すると、
隣接したユニットにProudバフを付与
(Proud:クリティカルヒットを行う度に一時的VP+1)
※目玉報酬。Team Spiritで味方に隣接することで
Brutalityを付与できるサポート槍使いの最終装備候補
特にLv15で開放される追加クラスStandardBearerとの相性抜群
訂正:GoldsmithPliersは”3回目”報酬です
二回目:
The Collector's Magnifying Glass(ベルトアクセ)
装備者が身に着けてるLegendary装備の数だけWillpower+1
Legendary両手武器の場合Willpower+2
※バックアクセも対象
※廃村や呪われた村探索にはWillpowerが一定値要求されるので、
要求値を稼いだり、部隊の士気の総合値を増やしたり
Arena of LegendsのHard報酬は
闘技場チャンピオンのLegendary
なりきり防具でこのアクセの効果対象
2回目:
Goldsmiths Pliers (ベルトアクセ)
パッシブスキル Goldsmiths Pliers
(このパッシブが有効なユニットが)人間エネミーを撃退すると確率で戦利品に
宝石(Gem)が追加される(RubiやSafire等)
※ベルト枠を占領される割にその装備者で敵を倒す必要があるもの、
大量に蓄えた宝石を纏めて売ってから盗み、手配度消しは終盤の金策なので、
宝石の地道な備蓄の補助用に
交易路を開拓することで順番に入手
一回目:
Master Craftsman Medal (バックパックアクセ)
職業レベル達人以上のキャラクターに装備させ、職業経験値を獲得すると、
経験値量に応じた知識ポイントの経験値獲得
※付け替えが若干面倒ですが
不足しがちの知識ポイントの経験値を得られる