オイル・コンボ
このページではオイルの装填や装備、武器スキル、職業スキルのの組み合わせによるコンボ(組み合わせ)で利用しやすいものがあればおすすめしてもらえればと思います。とりあえず箇条書きで大丈夫。オイル自体の種類や効果は錬金術師(Alchemist)項目参照。
【基本知識】
[オイル]
- オイルは一つの武器に初期で1つ、最大2種類までつけることができる(要:Paths and Titles のMysteries and Wisdom Lv7)。同じオイルをつけることはできない。もし2つつけた状態で別のものに変える場合は、使用しているオイルから選択して上書きできる。
- 基本何かしらのオイルはつけてたほうがお得。ガンガン使おう。オイルのメイン材料は疫病ネズミ討伐で取得可能。ボスネズミを倒す前に付近にあるネズミの巣を破壊することで獲得。全部壊せば一度に10~20ほど手に入れられる。疫病ネズミの巣は時間経過で復活する場合もあるし、必要な時は錬金術アイテムのRat Baitを利用すれば復活するので、材料は無限に手に入る。
- Oil Concentrate系(オイルの発動率を上げるベルトアイテム)は総じて強力なので、知識に余裕が出来次第セットで運用しよう。
[アーマーレイヤー]
- アーマーレイヤーは一つの鎧にスロットの数と同じだけつける事ができる。スロットは入手時に★の数と同じだけ(Paths and Titles のPower and Glory > Champion Craftsman習得で+1)最大3つまで開き、
追加でスロットを開けることは出来ないExperienced以上のBlacksmithいる場合、金床で品質を向上させることができるようになった。また、強力なレイヤーを付けるには鎧のレベルが必要。 - レシピは主に各地のTracker’s Campで手に入り、より強力なレイヤーを作るには白い霧の獣の討伐が必要になる。
- 役割に応じて攻撃力orガードに特化してつけていけば問題はない。
[スタンプ]
- スタンプは一つの兜に一つだけつけることができる。つけ外しは無償かつ無条件で再利用可能。効果は既存スキルの上書きであるため、他とは違い必ずしもつける必要はない。
- レシピは存在せず、作業台(★~)で、Tinkererのマスターレベルのキャラクタが兜を分解する事で対応するスキルのスタンプが手に入る。
- 別のスタンプに付け替えると、今まで付けていたスタンプは、取り外されて再利用できる。
【攻撃役にお勧め】
- Unstable Oil I(隣接する敵に攻撃した後、25%の確率で機会攻撃を行う)
発動条件が簡単ながらダメージの期待値がトップクラスに大きい。
機会攻撃は武器に関わらず力又は器用さの高いほうで計算し、威力100%で計算される。
ただしベルトありでも発動率が50%止まりの為、ダメージのムラがどうしても大きくなってしまう。 - Misty Oil I(50%確率でターゲットに5%のHealthダメージ追加)
使用材料も軽く、効果も分かりやすく、相手が強大である程本領を発揮する。迷ったらこれをつければ外れはない。 - Perforating Oil I(ターゲットのガードを50%無視する)
棍使い以外の2つ目のオイルにお勧め。重装と軽装の耐久差が顕著に開いてくる高レベル帯で本領を発揮する。 - 状態異常オイル + Inquisition Oil I, Infected Oil I, Briny Oil I(状態異常にかかったユニットに対してダメージ+50%)
DLC「The Pits」導入後にできる組み合わせ。簡単かつ確実なのに凶悪過ぎるダメージ増加が得られる。
ただし入手には高難易度の戦闘を多くこなす必要があるので、どちらかというとクリア後のおまけ。
【タンク役にお勧め】
- Whetting Oil I(スキルでダメージを与えるたびに、50%の確率でBleedingを適用する。)+Bleeding Oil I(Bleedingしている敵にダメージを与えるたびに、25%の確率で出血の効果が発動する)あえて攻撃的に。
- Hardening Oil I(VPを使うスキルを使用するたび、50%の確率で1ターンIn Position(ガード2倍)を得る)ブーストベルト装備で100%発動。育ち切ってないタンクの底上げになる他、盾持ち中装や盾なし重装も疑似タンクとして運用可能になる。
- Immunity Oil I(Bleeding、Poison、Burningを50%で無効化)剣士系タンク以外にお勧め。タンクは状態異常が天敵なのでその防止用に。
- Protection Oil I(味方の攻撃でダメージを受け無くなる)前線でタゲ取りをするとどうしても範囲攻撃に巻き込まれがちだが、これで安心。ブーストベルトが必要ないのも◎。ただし状態異常は発動するので注意。特にフレイミングアローやマッドスティング、両手持ち武器多用する方は。
- Sharpening Oil + Brave's Oil + Braveベルト
大部隊&高レベルタンクにお勧め。
高レベルで大部隊の場合、1ターンで戦闘がほぼ終わるため、状態異常よりクリティカル率重視の方が効果的になる。
Akhedian Steel Saelletを装備し、Akhedian Steel Plate Armourの3つ穴にArmor Layerを入れて、盾を装備すると、Guardが上限の80%に達するため、攻撃関係にポイントを全振りできるようになる。Str+Critアップに特化すると防御鉄壁、強力無比の戦士が誕生する。
【剣士】
- Hardening Oil I(ブースト付き) + 右手「Knight of the Eye's Sword」+左手「Hand Bomblet」+ レベル2スキル「Encouragement」 + レベル5スキル「Daring」。より集団戦向けに特化したタンク。ProtectionとWeakeningを同時にばらまくことでノーダメージとはいかずとも後回しにしてもいい敵を5~6体まとめて作る事ができる。
- スタンプのLegionary's Ointment(攻撃に出血効果を付与)は左手武器にも乗るため、使用後に松明で殴ると炎上と出血を同時に入れることができる。この後、レアユニーク片手剣のStrongblade(毒、炎上、出血の場合、攻撃回数+1重複可)で殴ると3回攻撃となる。
- 前バージョンでできたCounter-attackと離脱を繰り返して反撃し続けるコンボが
・Counter-attackが1ターンに1回しか発動しなくなった
・離脱による相手の機会攻撃がGuardを無視してくるようになった
ため難しくなったが、Lv10のDefensive Riposteを利用すると確率50%だが一応新バージョンでもできる。相手の機会攻撃がGuardを無視する点についてはLv8でMaster Opportunistを取得して強化+tin lucky charm装備で機会攻撃のダメージ自体を100%カットすることで対応可能。ただし相手に与ダメUP系のBuffが入っているとカットしきれないのでTauntを入れるなどしてダメージを減らす工夫をすること。
【棍使い】
- Unstable Oil I(隣接している敵に確率25%で機会攻撃を加える。強化ベルト使用で50%)棍系の武器は武器スキルの影響で攻撃力が低い場合があるが、機会攻撃は威力100%で計算されるため、通常攻撃よりも強力な攻撃をはなてる。Alertness Oil I(機会攻撃によるダメージ+15%)もつけるとさらに攻撃的に。
【斧使い】
- 斧使いのスキル、Challenging Shoutで敵を引き寄せつつ弱体化、Cutting Maelstromで何体か敵を巻き込む。その際Unstable Oil Iをつけておくと「隣接している敵」ごとに発動判定があるので、ベルトブースト含めて50%の確率で、敵に機会攻撃を叩き込める。Infectious Oil(50%の追加ダメージ)やAlertness Oil I(機会攻撃によるダメージ+15%)もつけるとさらに攻撃的に。(例、Challenging Shoutで四体引き付け+Cutting Maelstromによる攻撃4回+もし誰か倒せればさらにもう一発。そのあとにUnstable Oil Iによる機会攻撃を敵四体に判定)
- Cutting Maelstromの場合、Explosive Oilの方が敵が連接しているほどに、Unstable Oilよりも、ダメージ連鎖反応により火力が高い。
- 片手斧+Sharpening Oil I&左手にユニークオフハンドFaithlessでクリティカル率を20%稼げる。MasterTinkererでさらに+12%、ベルトアクセサリにstiletto装備で+5%、3穴自作防具にクリティカル+3%Layer投入、Stuffed Cabbageを食べて+10%で計+56%できるのでRampage(3回攻撃、クリティカルでFury付与、スキル強化でGuard無効)が中々の威力になる。MadnessやLimitBreakも併用するとさらにダメージが伸び、Infectious Oilも1回は発動してくれる。単体で出てくるユニーク相手や敵リーダーをピンポイントで刺したい時に。
(追記)
クリティカル率6%UPの最上位のレイヤーが追加されたことで装備と専門職だけで55%稼げるようになり、スタンプのBandit's Focusも使用して75%まで一気にクリティカル率を上げられるようになった。あとはクリティカル率UP料理を食べればクリティカル率100%も余裕。 - レベル5スキル「Recklessness」の初撃ダメージ上昇効果とクリティカルは左手装備にも乗り、
Hand Bombletなら未強化で最大ヘルスの約10%のダメージをアーマーを無視して与えることが可能。
Frag Bombletなら未強化で最大ヘルスの約20%、強化済みで約25%のダメージをアーマーを無視して与えることが可能。
そこにSharpening Oilなどのクリティカルダメージ上昇、Daredevilなどのダメージ上昇を組み合わせると
範囲即死ができるようになり、クロスボウに次ぐアタッカーになれる。
【槍使い】
- 武器「Flurry of Blows」(四回攻撃) Putrid Oil I
- 武器「Flurry of Blows」(四回攻撃)Whetting Oil I+Bleeding Oil I
- 槍使いレベル3スキルSpear Wallを選んだ場合使用頻度が高いのでAlertness Oil I(機会攻撃によるダメージ+15%)
【短剣使い】
- 短剣使いでスキル多様してナイフ投げならThe Brave's Oil(VP回復)
- The Brave's Oil(VP回復)+Bleeding Oil I(Bleedingしている敵にダメージを与えるたびに、25%の確率で出血の効果が発動する)+レベル3スキルRight between the Eyes(初期では取れない)+レベル5スキル「Knife Throwレベル2」+覚えられる汎用スキルすべて+レベル10スキル「止められない」+左手装備「松明」。(さらに欲を言えば、レベル12ブレイブスキル「決定的な操作」、あるいは「クラスの専門分野」取得の上レベル3スキル「Frenzy」)
- 「Right between the Eyes」で自前で相手をBleeding付与にできる。あとはブーストベルト付きで50%で発動するBleeding Oil Iを装備し、「Knife Throw」と他スキルでとにかく手数を稼ぎつつThe Brave's OilでVP回復を狙う戦法。うまくはまれば一人で殺して回れたりする。
- オイル「Hardening Oil I」+ 左手「Rimesteel Throwing Sickle 」+ スタンプ「Shielding IV」+ レイヤー「Colossal Layer of the Ox」×2 + レベル8スキル「retreat」 + レベル10スキル「Anticipation」
- 敢えてのガードカンスト構成。流石に開幕特攻して平気になる程ではないが、初期配置の自由度はだいぶ上がる上、「retreat」や「Anticipation」による2回反撃を無理なく狙えるようになる。
【弓使い】
- Sharpening Oil I(クリティカル率10%UP)弓使いは、武器スキルやReinforced Arrows(クリティカルヒットを出す都度、Bleedingを適用する)などクリティカルヒットを条件で発動するものが多いのでシンプルに便利。
- Sharpening Oil + Perforating Oil + Quality Projectilesで、One Shot Killが高確率でできるようになる。
- 弓のマッドスティング(泥をばらまく)またはフレイミングアロー(炎をばらまく)+Paralysing Oil I(命中対象に50%、ブーストベルト付きで100%でSlowdown(移動力半減)付与)+弓使いレベル5スキルReinforced Arrows(クリティカルヒットを出す都度、Bleedingを適用する)
- マッドスティングで敵の足元に泥がばらまかれた状態で、Slowdown(移動力半減)を付与することで敵はほぼ動くことができなくなる。(弓使いレベル12ブレイブスキルの制圧火炎の下位互換再現)クリティカルを高めた弓使いでBleedingを付与できれば、大抵の敵は味方にたどり着く前に死ぬか瀕死状態になる。またマッドスティングは射程が短いので汎用スキル「エイム」を覚えること推奨。これを使うと格上の相手でも打倒可能。熊にも有効。
【格闘家】
- 通常攻撃を含め、複数回攻撃のスキルが多いためWhetting Oil I+Bleeding Oil IやMisty Oil Iが有効。
- Slayer + Bandit's Katar + Acidic Oil I + Misty Oil I
Bandit's Katarの攻撃回数の最大値を簡単に出せる組み合わせ。
コメント
最新を表示する
日本時間 10/6 のアップデートで剣士のオイルコンボ等一部できなくなっているものを修正いたしました。
>> 返信元
Paths and TitlesのPower and Glory(赤)をLV4にすると訓練所でスキルリセット(500)が出来る様になります。ステータスはリセットされません。
ありがとうございます。非常に助かります。
ところで初期には取れない4つ目のスキルって初期のスキルとってしまったらもう後にはつけられないのでしょうか?
トゥーナさんも細かい部分の修正非常に助かります!
助かります!
NG表示方式
NGID一覧