Warrior
斧を使う。両手武器と片手武器で選択可能。剣士や棍使いに比べて、かなりスキルが攻撃寄り。自身のHP減少に伴って攻撃力が上昇するスキルを複数覚えるベルセルクの側面も持つ。片手武器の場合、防御スキルが少なめなので基本やられる前にやれというスタイル。敵で出てきた場合、タンクと思って甘く見ると、中々痛い攻撃をしてくる。両手武器の場合、後半のメイン火力になれる。そのかわり、スキルの発動条件が特殊だったり、HP管理が必要なスキルなどが多いので、スキルが噛み合うように取得していこう。
敵に出てきた場合、範囲攻撃で複数人にかなり手痛い攻撃をしてくる上、武器スキルのせいで「出血」状態異常になるケースが多いため、放置すると危険。早めに倒そう。
Paths and TitlesのPower and Glory(赤)をLV4にすると訓練所でスキルリセット(500)が出来る様になります。ステータスはリセットされません。
Lv3での職業分岐は以下の通り。(◎は追加クラス・スキル)
分岐
装備 | 特徴 | |
---|---|---|
Berserker | 中装備 | アタッカー向き。1on1攻撃が得意。 |
Executionor | 中装備 | アタッカー向き。範囲攻撃が得意。 |
Sentinel | 重装備 | タンカー向き。 |
Barbarian◎ | 中装備 | アタッカー向き。1on1攻撃が得意。相手のHPが自分より多いとダメージが2倍になる。 |
スキル
Level 1
スキル名 | 効果 | |
---|---|---|
Wrath | 対象の残り体力が50%以下の場合、XX ダメージを与える。 Fatal Blow: このユニットはFuryを獲得する。 |
|
First Aid | 味方1人の最大体力の10%を回復し、すべてのデバフを解除する。 | |
Taunt | 対象を強制的に交戦させ、1ラウンドの間 Weakeningを付与する。 |
Level 2
スキル名 | 効果 | 効果(強化後) | |
---|---|---|---|
Rampage | ターゲットに3回のX-Xダメージ(STR30%~45%)を与える。 Critical Hit: Furyを獲得する。 |
ターゲットに3回のX-Xダメージ(STR30%~45%)を与える。 ガードを無視する。 Critical Hit: Furyを獲得する。 |
|
Cutting Maelstrom | 対象範囲にいるすべてのユニットにXXダメージ(STR35%)を与える。 対象範囲にいるユニット1体につき+1回攻撃する。 |
対象範囲にいるすべてのユニットにXXダメージ(STR35%)を与える。 対象範囲にいるユニット1体につき+1回攻撃する。 Fatal Blow: 更に攻撃する。 (この能力で、ターゲットを倒した場合に発動) |
|
Ovation | 戦闘中の全ての味方はRiposteを獲得する。 | 戦闘中の全ての味方はRiposteを獲得する。 戦闘していない全ての味方は、1ラウンドの間、Inspirationを獲得する。 |
|
Oberbearing Strike◎ |
ターゲットに対してXX-XXダメージ(Str50〜70%)のダメージを与える。 |
ターゲットに対してXX-XXダメージ(Str50〜70%)のダメージを与える。 ターゲットのHealthの方が高い場合には、ダメージが3倍になる。 |
Level 3
スキル名 | 効果 | |
---|---|---|
Defensive Stance | そのユニットはDeflectionを獲得する。 交戦中である場合、Valor Pointを1ポイント獲得する。 |
|
Valorous Chain | 攻撃が複数の敵に当たる度に、Valor Pointを1ポイント獲得する。 | |
Valorous Duel | このユニットが交戦状態に入る度に、Valor Pointを1ポイント獲得する。 |
Level 5
スキル名 | 効果 | 効果(強化後) | |
---|---|---|---|
Madness | Healthが30%以下の敵に対して、ダメージが50%増加する。 | Healthが50%以下の敵に対して、ダメージが50%増加する。 | |
Recklessness | 各戦闘で最初に使用するスキルは、100%の追加ダメージを与える。 | 各戦闘で最初に使用するスキルは、150%の追加ダメージを与える。 | |
Fanaticism | ターンの終了時、このユニットは最大体力の10%を失いFuryを獲得する。 | ターンの終了時、このユニットはFuryを獲得する。 | |
First Blood◎ |
Healthが満タンのユニットに対して、ダメージが35%増加する。 | Healthが満タンのユニットに対して、ダメージが35%増加する。 更にFragilityを2ラウンド適用する。 |
-
Recklessness
-
各エンカウントでの最初の攻撃、つまり1度切りの効果となる。
-
Level 8
スキル名 | 効果 | 効果(強化後) | |
---|---|---|---|
Battle Cry | このユニットと範囲内(6m)の味方は2ラウンドの間Brutalityを得る。 | このユニットと範囲内(10m)の味方は3ラウンドの間Brutalityを得る。 | |
Challenging Shout | エリア内(3m)の敵を近接距離に引き寄せる。 このスキルで交戦状態を解除された敵に1ラウンドの間Fragilityを付与する。 |
エリア内(3m)の敵を近接距離に引き寄せる。 このスキルで引き寄せた全ての敵に1ラウンドの間Fragilityを付与する。 |
|
Ecstacy | このユニットのHealthが50%以下の時、攻撃は必ずクリティカルになる。 | このユニットのHealthが80%以下の時、攻撃は必ずクリティカルになる。 | |
リミットブレイク◎ |
クリティカルダメージが25%上昇する |
クリティカルダメージが50%上昇する ※説明上は25%のまま |
Level 10
スキル名 | 効果 | |
---|---|---|
Second Weapon | 2つ目の斧を装備できるようになり、戦闘中に武器を交換できる。 | |
Alacrity | このユニットは、25%の確率で遠距離攻撃と範囲攻撃を避けることができる。 | |
Lone Wolf | 5m以内に味方のユニットが居ない場合、Lone Wolfのステータスを獲得する。 (与ダメージ10%増加、被ダメージ10%減少) |
Level 12
|
逆上※ | インスタントスキル。このユニットはHPが減るにつれて攻撃力が増し、攻撃は常にクリティカルヒットになる。 |
---|---|---|
クラスの専門分野 |
レベル3~10までの選んでいないスキルの中から、1つスキルを追加で選べる。 |
※ブレイブスキル…1戦闘に1度だけ発動できる強力なスキル。また1ターンに傭兵団全体で一人しかブレイブスキルは発動できない。
コメント
最新を表示する
Cutting Maelstromで複数回攻撃してもValorous Chainのポイントは1しかもらえないんですね
複数個もらえたらさすがに強すぎとは思いましたが、「Every time」という説明なので期待してしまいました
両手斧のChallenging ShoutkからのCutting Maelstromがシンプルに強すぎ
片手斧バフ要因が一人いると楽で強化Ovation、Battle Cryもちは一人必須レベル。
そのキャラに勇者オイルに勇者濃縮ベルトがおすすめ。副隊長にもおすすめ。勇者オイルで秩序スキルをノーコストでうてるようになる
とんでもない方法思いつきますね(笑)コンボの方に載せさせていただきました
>> 返信元
Ecstacyが発動すればHand Bombletで範囲出血をばら撒いたり、超威力のRampageやOberbearing Strikeをブチこんだり、Unstable Oilの機会攻撃にクリティカル乗せたり、と色々楽しいことができるのでお試しあれ。
>> 返信元
自爆時にクリティカルが出るとヘルスが半分ほど吹っ飛んだ上で出血が入ってしまうので
この方法を試すときはクリティカル補正を上げないように注意。
Recklessnessの初撃ダメージ上昇効果はHand Bombletにも乗り、未強化で最大ヘルスの約20%、強化済みで約25%のダメージをアーマーを無視して与えることが可能。
つまり、Recklessness入りHand Bombletで自爆すれば強化Ecstacyの発動条件(ヘルス80%以下)をアーマーを残しつつ簡単に満たすことができる。
>> 返信元
自己解決。
ネタバレ・裏ワザ欄にありました;
>> 返信元
あぁ、すみません、入手条件を記載されているページがあるかを知りたかったのですが、勘違いさせてしまって申し訳ない;
>> 返信元
とりあえずやっつけで追加クラス・スキルに◎つけといた
ユニークオフハンドのSolar、Progress、Faithlessのいずれかを装備してChallenging Shoutを使うとフリーズする模様
今更だけど、スピアマンのスキル「Spear Wall」だけど、ヴァラーポイントが1から2の消費になってるな。
使用勝手がよかったのにポイントの消費が激しくなった。
>> 返信元
ネタバレ・裏技のところにコメントで残してある
LV8スキルのリミットブレイクのような、クエストによって手に入るスキルってどこかのページにまとめていたり記載していましたっけ?
NG表示方式
NGID一覧