リンク設定について
Wiki3では、複数の方法でリンクの設定を行うことができます。
設定方法
リンクは以下2つの方法から設定することができます。
Wiki構文を入力して設定する
以下のWiki構文(※Wikiで使うことのできる書式)を入力することで、
簡単にリンクを設定することができます。
[[ページ名]]
※実際の構文では[[]]を半角で入力してください。
正しく記述されていれば、 エディターの使い方 のページに移動します。
[[リンク用文字列 > ページ名 ]]
このように設定することで、任意のタイトルでリンクを設定できます。
※実際の構文では[[]]を半角で入力してください。
例:テスト
正しく記述されていれば、 エディターの使い方 のページに移動します。
エディターから設定する
まず、エディターの1段目中央にあるボタンをクリックします。
すると、以下の設定画面が表示されますので必要な情報を入力します。
- Display Text(ここに入力するとリンクのタイトルになります。)
- リンクタイプ(URL・ページ内のアンカー・E-Mailから選択できます。)
- プロトコル(リンクの種類を選択できます。)
項目を入力または選択して、OKボタンを押せばリンクが追加されます。
リンクのターゲットについては、ターゲットタブをクリックすることで設定画面が表示されます。
任意のターゲットを選択してOKボタンを押してください。
こちらでまとめて失礼します。
要望と不具合報告ありがとうございます。
色指定の件について、修正いたしました。
ご指摘の通り、設定時に付与されるclassが変わっていました。申し訳ございません。
お手数ですが、再度編集をお願いいたします。
動画埋め込みについて、スマホ表示の最大幅が100%表示になるように調整いたしました。
こちらは再編集の必要はございません。表示をご確認ください。
もう1点、bilibili動画の埋め込みにつきまして、
スマホで閲覧時、iframeがコンテンツ横幅よりはみ出してしまうことがありますので
width100%までに制限するなど対応いただくことは可能でしょうか
https://wiki3.jp/kumanon919/page/7
メンバー限定公開ですが確認用のページです
見たままモードでのuser.cssの反映、ありがとうございます!
ただその前後あたりから、(見たままモードでの)テキスト色の指定が機能しなくなっているかもしれません
以前はソース上で付与されるクラスが、.tc_aquaなどの色名だったところが.tc_#00ffffなどになっているのが原因でしょうか
報告ありがとうございます。
こちらでも同一の工程を踏んでみましたが、おっしゃられている不具合を確認できませんでした。
作成された表でなにか発生条件があるのかもしれません。
よろしければ、不具合の発生したページURLを添えてお問い合わせをお願いします。
見たままモードで表を作成しセル・プロパティに幅を入力した後でソース編集へ切り替ると
ソース編集から戻った時にセル・プロパティの内容が失われてしまいまい、再設定しなければなりません
4月8日のアップデートから発生してます。