wikidb_checkerプラグインの使い方

ページ名:wikidb_checkerプラグインの使い方

基本表記とプラグインの機能について

#wikidb_checker(DB識別ID,検索条件,画像識別ID,名前識別ID,個数表示名,全体表示名,ツイート文指定)

パラメータ一覧

パラメータ説明
DB識別IDツール>WikiDB一覧から確認してください。
※種類が「画像」の項目を含まないwikiDBは指定することができません。
検索条件項目識別ID=検索したい値を基本として、同じフォームに対するor検索をしたい場合は検索したい値を❘で区切ってください。 複数の項目に対して条件を指定したい場合は、;で区切ってください。
画像識別ID項目の種類が「画像」の識別IDを指定してください。
名前識別ID名称として表示したい項目の識別IDを指定してください。(任意)
個数表示名率表記の種類部分の表記を指定してください。デフォルトは「種」(任意)
全体表示名率表記の率部分の表記を指定してください。デフォルトは「所有率」(任意)
ツイート文指定ツイート文を指定できます。総数は「::total::」、選択数は「::select::」、率は「::percent::」、改行は「::br::」で指定してください。(任意)
表示形式表示形式を変更できます。「card」もしくは「list」を 指定してください。デフォルトは「card」(任意)

※ツイート文を指定した場合、個数表示名及び全体表示名はツイート文に反映されません。
※同じページにwikidb_checkerプラグインを設置している場合、ツイート文に対する変更は一番上に記述されたものが使用されます。


条件例(WikIDB sandboxのフォームサンプル より)

例1)性別:女のチェッカーを作成したい場合

sex=女

例2)石がガーネットかコーラルで、性別が男のチェッカーを作成したい場合

stone=ガーネット|コーラル;sex=男

率表示を表示したくない場合について

カスタマイズCSSに以下を追記してください。

/* チェッカーごとの率表示を消す */
div.wikidb_checker_result { display: none; }
/* 全体の率表示を消す */
div.wikidb_checker_page_count{ display: none; }

※ページ単位で表示を変更したい場合はチェッカー全体をdivタグなどで囲い、適当なidもしくはclassを指定してください。それに伴い、上記CSSを変更してください。


使用例

#wikidb_checker(card,stone=ガーネット,image,name)

表示例はWikIDB sandboxのサンプルを参照してください。


<< 利用できるwiki記法リストに戻る