投票を作成する

ページ名:投票を作成する

1. 作成ページへ移動する

下部画像のように、投票作成のページには上部メニューの「ツール」→「投票の作成」から移動できます。

2. 各種設定を変更する

作成ページへ移動したら、まず作成する投票に関する設定を変更していきます。
設定項目と各設定の説明は表を確認してください。必ず指定しないといけないのは「投票タイトル」と「投票識別ID」になります。

投票の設定項目
投票タイトル 必須 投票を呼び出した際に、何に関する投票かを表す名前にあたります。
プラグインで呼び出した際には必ず表示されるのでわかりやすいタイトルをつけてください。
投票識別ID 必須 投票をプラグインで呼び出す際に使う一意なIDになります。
一度使用したIDは2度と利用できません。
使える文字は英数字及びアンダースコアになります。
説明文 任意 投票に関する詳細を記述することができます。
毎日投稿できます・一度に○票投票できます(設定によります)など、説明が必要なことがあれば、こちらに書いてください。
投票期間 任意 開始時期と終了時期を指定することができます。この期間外では投票を行えません。
開始時期のデフォルトは作成日、終了時期のデフォルトは作成日の100年後になります。
時間も指定できるので、ゲリラ的に開催するなどもできそうです。
編集権限 任意 作成した投票を誰が編集できるかを設定する項目です。
「管理人だけ」「メンバーだけ」「誰でも」を選択できます。デフォルトでは「管理人だけ」となっております。
編集者は投票内容の削除などもできますので、編集権限にはご注意ください。
投票権限 任意 投票を誰が行うことができるかを設定する項目です。
「メンバーだけ」「誰でも」を選択できます。デフォルトは「誰でも」になります。
閲覧者に対するアンケートは「誰でも」、編集者間でのアンケートは「メンバーだけ」と使い分けてください。
結果は投票リストから誰にでも閲覧可能ですので、隠したいものを投票で作成しないでください。
一度の投票数 任意 投票の対象をいくつまで選んで投票できるかを設定できます。
一人何人選んで投票できます、といった投票を作成したい場合に設定して下さい。
デフォルトは1です。
投票回数 任意 投票可能な回数を設定できます。
「一度だけ」「毎日投票可能」から選択できます。デフォルトは「一度だけ」になります。
期間を設けて投票合戦みたいなことをしたい場合には「毎日投票可能」に設定すると面白いかもしれません。

3.投票内容を設定する

それでは、投票内容を設定していきましょう。
内容は「文字」と「画像」の2種類を設定できます。

「画像」を設定する場合、画像タイトルを別に設定することができます。
「画像項目を追加」をクリックすると、画像管理画面が開きますので、使いたい画像を選択してください。
※複数選択して、画像管理画面上部の「画像を挿入」をクリックすると一度に設定することが可能です。

必要がない項目がありましたら、右側にある赤いバツをクリックしてください。

すべて設定し終えたら、保存してください。

では、作成した投票をプラグインで呼び出してみましょう。
STEP2:投票ページを作成する >>