エディターの使い方

ページ名:エディターの使い方

このページでは、ページを作成する際に使用できるエディターについて説明します。

各項目の説明については以下の目次を開いてご覧ください。

画面一段目、左から順に

  • 太字(文章を太文字にすることができます)
  • 斜体(文章を斜体にすることができます)
  • 打消し線(文章を打ち消す線を引くことができます)
  • 下付き(任意の文字を文章の右下に表示できます)
  • 上付き(任意の文字を文章の右上に表示できます)
  • 書式を削除(設定した書式を削除できます)
  • imageuploder(画像のアップロード・挿入が行えるツールです)
  • 表(本文中に表を作成できます)
  • 水平線(本文中に水平線を引くことができます)
  • リンクの挿入/編集(リンクの挿入・編集ができます)
  • アンカーの挿入/編集(アンカーの挿入・編集ができます)
  • 番号付きリスト(番号のついたリストを作成できます)
  • 番号なしリスト(番号なしのリストを作成できます)
  • ブロック引用文(引用文を使用する際のツールです)
  • Divコンテナ(本文にDivを設定できます)
  • 開閉モード(折りたたみ表示(アコーディオンボックス)を追加することができます)
  • 左揃え(文章を左揃えに変更できます)
  • 中央揃え(文章を中央揃えに変更できます)
  • 右揃え(文章を右揃えに変更できます)

画面2段目、左から順に

  • スタイル(文章の表示スタイルを設定できます)
  • 段落の書式(見出しなどを段落ごとに設定できます)
  • 文字色(文字の色を指定できます。)
  • 背景色(文字の背景色を指定できます)
  • プラグイン(目次や埋め込みなどの機能が使用できます)
  • ソース(HTMLで直接ページを編集できます)
  • 最大化(本文欄がウィンドウ全体に拡張して表示されます)

 

文字・文章関連

文字を太字にする

強調したい文字を太字にすることができます。

文字を斜体(イタリック体)にする

文字を斜体にすることができます。

文字を打ち消す

文字を打ち消すことができます。

文字に色を付ける

文字に色を付けることができます。

文字の背景に色を付ける

文字の背景に色を付けることができます。

文字を下付きにする

任意の文字を下付き文字にすることができます。 H2O

文字を上付きにする

任意の文字を上付き文字にすることができます。

文章にスタイルを設定する

文章にスタイルを設定することができます。

文章に書式を設定する

文章に書式を設定することができます。

文字や文章の書式を削除する

文字や文章につけた書式やスタイルを削除することができます。

文章を左揃えにする

文章を左揃えにすることができます。

文章を中央揃えにする

文章を中央揃えにすることができます。

文章を右揃えにする

 

文章を右揃えにすることができます。

画像関連

画像をアップロードする

画像をページに追加する

 

表関連

表をページに追加する

表を ページに
追加 することが
できます

表を編集する

表を右クリックすることで、編集メニューを開いて直接編集することができます。

 

リンク関連

リンクを追加する

ページ内にハイパーリンクを追加することができます。

新しいウインドウで開くリンクを追加する

リンクを開く際に、新しいウインドウで表示するリンクを追加することができます。

アンカーを付ける

アンカーを付けることができます。

リスト関連

番号付きリストを作成する

  1. ページ内に
  2. 番号付きリストを
  3. 作成することができます。

箇条書きリストを作成する

  • ページ内に
  • 箇条書きリストを
  • 作成することができます。

ページ全般

水平線を引く

水平線を引くことができます。


引用文を使用する

引用文を使用することができます。

開閉モードを追加する

+押してみてください-ページに折りたたみ表示を追加することができます

ゲームのネタバレなどのワンクッションなどに便利です。

詳しい設定方法はこちら ⇒ 開閉モード(折りたたみ表示)について

ページにスタイルシートを使用する

ページのソースを表示する

 

プラグインを使用する

ページに目次や動画埋め込みなどのプラグインを使用することができます。

各プラグインについては ⇒プラグインリファレンス

編集画面を最大化する

編集画面の本文欄部分を最大化することができます。