開閉モード(折りたたみ表示)について
Wiki3では、開閉モード(折りたたみ表示)をページに簡単に設定することができます。
サンプル
+開閉モードのサンプルです。クリックしてみてください。-開閉モードを開くと
隠しコメントなどを表示させることができます。
設定方法
編集画面の表示と編集方法について
まず、エディターの1段目、右から4番目にあるボタンをクリックします。
すると、以下のような編集エリアが表示されます。
以下3つのエリアを編集することで、任意で開いて表示させる開閉モードを追加できます。
- 閉じている際に表示されるエリア(+マーク横)
- 開いている際に表示されるエリア(-マーク横)
- 開いた際に表示されるコメントエリア(1.2の下にあるエリア)
作成してみよう
実際に1に「ネタバレ注意!」2に「ネタバレ」3に「ネタバレコメント」と入力して
開閉モードを作成してみます。
↓作成したのがこちら↓ 入力したコメントが表示されていれば作成完了です。
+ネタバレ注意!-ネタバレ
ネタバレコメント
複数行のコメントについて
また、3のコメント部分は改行が可能です。
複数行にわたるコメントを一つのエリアに収めることができます。
+改行サンプル-改行した?
一行目
二行目
三行目
解除方法
エリア解除をダブルクリックすることで解除することができます。
wikiDBカラム上限で後ろのデータが消える?の問題、問い合わせ後、即日解決して頂けました。
ありがとうございます!
中見出し風
spanstyle padding: 0.75rem; border-left: 10px double #ffa500;
某@の大見出し風
spanstyle padding: 0.75rem; padding-right: 44.75rem; border-left: 2px #ffa500 solid; background-color:#404040; color : #ffffff
ご返信ありがとうございます!
詳しい内容を書いて問い合わせ致しました。
レーダーチャートなどを生成出来るプラグインが欲しいです