新しくWikiDBを作成する際には、ヘッダーメニューのツール>WikiDBを作成するをクリックします。
1. フォームの作成
データを登録するためのフォームを設定します。
DB名
好きなDB名を入力してください。
DB識別ID(英数字)
URLに含まれるなど、DBを使う時に利用するものとなります。DB名を英数字で表したわかりやすいものにすることをおすすめします。英数字のみ利用できます。
項目追加ボタン
項目を追加することができます。
上のコピーを追加ボタン
上で設定した項目と同じものができます。
項目名(日本語可)
好きな項目名を入力してください。
例)「名前」
識別ID(半角英数)
項目を識別するためのIDです。項目名を半角英数にしたものがわかりやすいと思います。
例)「name」
種類
文字
一行タイプの入力フォームが生成されます。
キャラクター名やアイテム名などの短いテキストを入力するのにおすすめです。
入力させる長さは0-255までの間で指定することができます。
必須入力かどうかを指定することができます。
数字
数値型の入力フォームが生成されます。
レベルやランクなど数値データにを入力するのにおすめです。
最小と最大の間までの値を指定することができます。
必須入力かどうかを指定することができます。
文章
テキストエリアのフォームが生成されます。
改行をしていすることができます。
必須入力かどうかを指定することができます。
画像
画像のURLの入力フォームが生成されます。
必須入力かどうかを指定することができます。
選択
形式によって「セレクトボックス」「チェックボックス」「ラジオボタン」「画像選択」の入力フォームが生成されます。
選択するアイテムを「アイテム追加」から追加してください。
必須入力かどうかを指定することができます。
2.データベース設定画面
新規WikiDBページの編集権限
- 誰でも
- メンバーのみ
- 管理人のみ
から選択してください
新規WikiDBページの編集モード設定
- 両方
- 見たままのみ
- Wiki記法のみ
から選択してください
新規WikiDBページのコメント機能
- 表示する
- 表示しない
から選択してください
3. 個別表示用テンプレート作成
個別表示用テンプレートとは登録されたデータの個別ページを表示する際のテンプレートとなります。
@col[識別ID]@ の部分がWikiDBの各データに置換されて出力されます。
また、編集リンクは@edit_link[リンク文字列]@ で、データページリンクは @page_link[リンク文字列]@ を記述することでリンクに置換されます。
「見たままモード」「Wikiモード」どちらでも作成できます。
※ 編集の際にモードを変更することはできません。
編集エリア(保存ボタン)の下に項目名と項目の識別IDが表示されています。テンプレートの中では @col[識別ID]@ として入力してください。
4. リスト表示用テンプレート作成
リスト表示用テンプレートとは登録されたデータのリストページを表示する際のテンプレートとなります。
@col[識別ID]@ の部分がWikiDBの各データに置換されて出力されます。
また、編集リンクは@edit_link[リンク文字列]@ で、データページリンクは @page_link[リンク文字列]@ を記述することでリンクに置換されます。
「見たままモード」「Wikiモード」どちらでも作成できます。
※ 編集の際にモードを変更することはできません。
編集エリア(保存ボタン)の下に項目名と項目の識別IDが表示されています。テンプレートの中では @col[識別ID]@ として入力してください。
wikiDBカラム上限で後ろのデータが消える?の問題、問い合わせ後、即日解決して頂けました。
ありがとうございます!
中見出し風
spanstyle padding: 0.75rem; border-left: 10px double #ffa500;
某@の大見出し風
spanstyle padding: 0.75rem; padding-right: 44.75rem; border-left: 2px #ffa500 solid; background-color:#404040; color : #ffffff
ご返信ありがとうございます!
詳しい内容を書いて問い合わせ致しました。
レーダーチャートなどを生成出来るプラグインが欲しいです