新堂倫太郎/仮面ライダーブレイズ

ページ名:新堂倫太郎_仮面ライダーブレイズ

登録日:2020/09/20 Sun 01:59:39
更新日:2024/05/23 Thu 10:24:06NEW!
所要時間:約 47 分で読めます



タグ一覧
仮面ライダー 仮面ライダーセイバー 2号ライダー 令和ライダー ワンダーライドブック 永徳 水属性 世間知らず 常識人 ライオン 本編より先に立った項目 甘党 甘食系男子 剣士 剣豪 敬語 几帳面 生真面目 意外とお茶目 冷静 冷静沈着 浮世離れ 努力家 努力の人 正直者 穏和 紳士的 仮面ライダーブレイド←ではない 技巧派 孤児 氷属性 エクレア 獅子 聖人 所要時間30分以上の項目 ホド スピンオフ主役 仮面ライダーブレイズ 新堂倫太郎 ライオン戦記 水勢剣流水 聖剣ソードライバー ソードオブロゴス 山口貴也 水の剣士 仮面ライダーブレイブ←でもない 正式名称bot シーライオン←ではない マーライオン←でもない 普通のホモ・サピエンスに聖剣は抜けない




神山飛羽真君。君の持っているワンダーライドブックと、火炎剣烈火を渡してくれないか?


青い……


ライオン!?


だよね!?乗ってるよね!?何あれ!?


本で読んで、君達の文化では土足は失礼だと思って……。


いや、ライオンが土足ですけど…?



新堂しんどう倫太郎りんたろうとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーセイバー』の登場人物である。
ここでは彼が変身する仮面ライダーブレイズについても解説する。


演:山口貴也





【概要】

水勢剣流水を授かりし剣士・仮面ライダーブレイズの称号を持つ青年。
世界を創造した「大いなる本」=世界の均衡を守る組織「ソードオブロゴス」に所属しており、日夜使命の遂行の為に活動している。
一人称「僕」で、敬語を交えて話す。


好きな本は動物図鑑であり、人間を始め、動物を学名で呼んだり、物の名前を略さずに正式名称で言う癖がある。
実際、第2章では「俺に本と剣の事もっと教えてくれないか?」と興奮した神山飛羽真に対して「正確には『ワンダーライドブック』と『聖剣』です」といちいち訂正したり、
須藤芽依が持ってきたエクレアを「エクレール・オ・ショコラ」と呼んでいた他、
第5章では世界の浸食が始まる際に現れる虹色の泡を探している最中でありながら福引のガラガラを見て「新井式回転抽選器」と叫びながら回そうとしていた。



【人物】

生真面目で冷静沈着、世界の均衡を守るという強い使命感を持ち、聖剣に選ばれた剣士=仮面ライダーとしての強い自覚とプライドを持っている。
誠意のある行動を心掛けているが、元々孤児で組織に拾われ、幼少期から北極にある「ノーザンベース」で育ったためにどこか浮世離れしており、
本項目冒頭のやり取りのように土足が失礼だとワンダーライドブックから召喚した青いライオンモチーフの生物・ライオンセンキに乗って屋内に入ってくる*1など、どこかズレたところを見せてしまう剽軽なところもある。
しかし、第2章ラストで今度は金色に輝く空飛ぶ絨毯に乗った幼なじみが来店していたが。
だが、それ故に組織のメンバーを家族同然の存在と思っており、師匠でもある先代の水の剣士・最上蒼太長嶺謙信が幹部メギドズオスに殺されたと知った時には普段の冷静さをかなぐり捨てて、猛烈なまでの怒りを露わにしていた。


戦闘経験は飛羽真よりも豊富だが、機転や閃きで一気に成長していく天才肌の彼に対して堅実な勤勉の蓄積を強さに変えていく努力家で、
順を追って戦い方を教えていこうという中で割と飛羽真がパッとコツを覚えて強くなっていくのに拍子抜けする場面も目立つ。
また、上記の理由で、興味の無い人でも何となくは知っている昔話を全然知らないなど、手に入れたワンダーライドブックの力を完全には引き出せない欠点もある。


理屈っぽいところがあり、基本考えている事を逐一声に出してしまうので嘘が苦手なタイプ。
特別章では変身時に踊るゾックス・ゴールドツイカーに対し「えっ?何故踊るんですか?」「どうしても踊らなきゃいけないんですか?」ややKYながらもごもっともなツッコミを入れていた。


戦士として摂生した生活を心掛けてはいるが、実は甘い物好きであり、
「糖分は頭の回転を良くするから食べてもいい…」と呟きながら自分に甘い方向にじわじわ話を持っていこうとする様はかなり微笑ましい。
初登場の際もノーザンベースに行こうとする時に、丁度目に留まったテーブルの上のシュークリームを獲物を見つけたライオンのような目つきで凝視し、その後も「エクレアを知ってはいたが、食べた事がない→猛烈に食べたい」と本音ダダ漏れなリアクションを取っている。


インテリ然としてややキザっぽいところもあるが、基本穏和で紳士的な人柄であり、何も知らない素人が相手でも高圧的に出たりはせず、むしろ、飛羽真が想定外の活躍を見せると素直に感心したりする。
そんな彼が仮面ライダーセイバーに変身した後、彼の持つブレイブドラゴンワンダーライドブックと火炎剣烈火を渡すように要求するが*2
彼がその気はなく、自分の意志で戦うと決めた時にはそれを尊重し、戦い方のアドバイスをするなど最初から積極的に共闘の意志を見せており、基本主人公と対立する事が多い2号ライダーとしてはかなり異色の存在。


一方でその生真面目さ故に『組織の剣士たるもの私情を控え、使命と役割を果たすべし』という、ある種極端とも取れる持論を自分にも飛羽真以外の剣士にも課すというやや強引な面もあり、
実際、第11章では父親の件で暴走と迷走を繰り返す賢人に「組織に従えないと言うのなら、剣士失格です。今すぐ聖剣を返すべきです」とまで言い放つも、逆に「それはお前の私情だろ」と返されてしまい、一時険悪な状態に陥った事も。
しかし、やはり根は仲間思いのため、仮面ライダーカリバーに止めを刺されかけた賢人を自身の身も顧みずに助け*3、続く第12章でも重傷を負った身でありながらメギドの相手を引き受け、飛羽真に賢人の下へ駆けつけるよう促している。
また、幼い頃からソードオブロゴスに属していたために組織に完全に依存している節も見られ、飛羽真が語った上條の遺言に対して「もうそれ以上言うのは止めて下さい!!組織は騙したりしません…!組織は僕を育ててくれた、僕の家族なんです!!」と反論し、
緋道蓮共々「隼人や上條のように一人で抱え込まず、仲間と共に真実を知りたい」という主張にも聞く耳を持たず襲撃を掛ける事態に陥ってしまった。


しかし、神代玲花の強硬な態度やそれに対する尾上亮大秦寺哲雄の反発と離反という現実を目の当たりにして、盲目的だった組織への信頼が徐々に揺らぎ始め、葛藤。
犠牲を払う前提で聖剣とワンダーライドブックの回収を最優先するという組織そのものの暴走も手伝い、懊悩していたが、
第25章にて芽衣の仲立ちで飛羽真と対話する機会を得て本音を叩き付ける言い争いの末に、プリミティブドラゴンという爆弾を抱えた飛羽真が何をなそうとしているのか、その覚悟を見届けると決断し、
第27章にてその覚悟でプリミティブドラゴンの心を救った飛羽真を見届けると、自身も覚悟を固めたのであった。


だが、続く第29章で組織の剣士としてのけじめをつけるべく、サウザンベースに向かった倫太郎を待っていたのは、飛羽真や上條が語っていた「組織の中の真の敵」とは組織を束ねるマスターロゴス自身……
つまり、自身の居場所であり、家族であり、拠り所であるソードオブロゴスそのものが世界の敵だったという、己の戦う意味を揺るがす衝撃的な事実だった。
仮面ライダーデュランダルに苦戦を強いられる中、飛羽真とユーリの介入とエレメンタルドラゴンワンダーライドブックの力により、ノーザンベースへの帰還に成功するも、
続く第30章におけるネコメギドの事件ではいつの間にか大きく開いてしまっていた飛羽真との実力差を突き付けられ、更に懊悩が深まる事になってしまう。


そして第31章にて、揺るがない飛羽真の意志に感化され、己自身を見定めるべく決闘を申し込む。
剣士にとって最大の対話である聖剣同士の鍔迫り合いにより、飛羽真を通して自分を見つめ直した倫太郎は迷いを振り切り、
火炎剣烈火の力もあって水勢剣流水の眠っていた力の一部を引き出す事に成功し、ズオスとネコメギドを退け、芽衣を見事に救出した。
その後、新たにタテガミ氷獣戦記の力を手に入れて以降は、盲従しているにも等しかったマスターロゴスと改めて袂を分かつと同時に「大切な人達を守る」誓いの下、飛羽真や芽依といった『仲間』という家族同然の者達と共に最後まで戦い抜いた。
それから1年後には、この戦いで得た経験を踏まえて合議制の組織として再編されたソードオブロゴスに残留した他、芽依との関係も多少は進展している模様。



【仮面ライダーブレイズ】



剣士の誇りにかけ、世界の均衡は僕が守る!



スーツアクター:永徳


倫太郎が変身する仮面ライダーで、本作の2号ライダーに当たる。英語での綴りは「」の複数形である「Blades」レオブレイズは関係ない
剣士で名前と青を基調とした色合いが似ているが、カードに封印したアンデッドの力で戦うライダーでも剣と魔法のRPGライダーでもない。
……と言っていたら、映画『[[仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ>仮面ライダービヨンド・ジェネレーションズ]]』では本当にそのカードに封印したアンデッドの力で戦うライダーに変身する事態に。


左右非対称のV字型のゴーグルアイと胸部に備えたライオンの頭部のレリーフが特徴で、位置付けとしては華麗な技巧派だが、背面からは2筋の背旗が伸びており、結構な重装備だったりする。
水を操る力を備えており、これといった手順を踏まずとも水流の波動を飛ばして遠間の相手を撃つなど、剣士ではあるが柔軟なレンジで戦う事が可能。


聖剣に選ばれし者として剣士の甲冑「ソードローブ」を纏い、頭部「ブレイズヘルム」にはその証である剣状の突起「ソードクラウン」が備わっている。
これらはソードライバーで変身するライダーの共通仕様となっているため、詳細はこちらを参照。


装備

使用する主要ワンダーライドブック以外のライドブックの詳細についてはこちらを参照。


  • 聖剣ソードライバー

ブレイズに変身するための変身ベルトで、物語開始当初から所持している。詳細はセイバーの項目を参照。


  • 水勢剣流水すいせいけんながれ

倫太郎が持つ水属性の聖剣。鍔にブレイズのライダーズクレストが彫り込まれた「水勢剣流水エンブレム」が装着されている。
「聖なる水」を生み出す源であり、その水は心正しき者の渇きを潤し、邪悪な存在を浄化するとされる。
刀身「ナガレソウル」に水を纏わせて攻撃し、刃「タイダルジン」は水を湛える程に切れ味が増す特性を持つ。
そして主に引き金「ナガレトリガー」を引く事で必殺技待機状態に入る。


倫太郎は自分がこの剣に選ばれた事を光栄に思っていると同時に重い使命と責任を感じているようでもあり、戦いに臨む際にはこの剣に使命の完遂を誓っている。
そして第31章における飛羽真との決闘の末に倫太郎が迷いを超えた強い覚悟を固めた結果、光剛剣最光や火炎剣烈火同様に「人と邪悪を斬り分ける」力を発揮するようになった。
更にタテガミ氷獣戦記に変身すると、腕部装甲「氷獣フロスト」の力により、絶対零度にも及ぶ冷気を纏った氷属性の聖剣に変化する。


DX玩具版はソードライバーの剣部分に流水のエンブレムを読み込ませた後、エンブレムを交換する事で再現可能。


  • ライオン戦記ワンダーライドブック(LION SENKI)

この蒼き鬣が新たに記す、気高き王者の戦いの歴史……。


刻まれた物語に導かれ、希代の力を水に得る……。


赤きドラゴンと青き獅子の想いが重なり、道が交わる……。


聖剣の力が目覚める……。


生物「ライオン戦記」の伝承を内包したワンダーライドブックで、基本形態への変身に使用する他、単体でも伝承元である青いライオンモチーフの生物・ライオンセンキを召喚する事も出来る。
ベースカラーは青で、表紙やストーリーページにはライオンセンキ、変身ページにはブレイズの姿が描かれ、
2ページ目の右側には「気高いライオンが聖剣と交わり身に宿る」と記載されている。


元ネタは恐らく巨大なライオンの姿をした森の王・アスランが登場する『ナルニア国物語』か、或いは田中芳樹氏の小説『アルスラーン戦記』(アルスラーンとはオスマン語で「ライオン」という意味)か?


  • キングライオン大戦記ワンダーライドブック(KING LION DAISENKI)

自然を超越した蒼き鬣が装甲を纏い、王座に轟く……!


それすなわち、砲撃の戦士!


さらには、ライオン変形!


守る人に想いを轟かす、蒼き獅子の咆哮……!


生物「キングライオン大戦記」の伝承を内包した大型のワンダーライドブックで、強化形態用。
ベースカラーは藍色で、第14章にて大秦寺がドラゴニックナイトワンダーライドブックのデータを元に開発していた大型の本に、ブレイズのワンダーコンボを構成する「天空のペガサス」「ライオン戦記」「ピーターファンタジスタ」の3冊、
更に「キングオブアーサー」の青系統計4冊のワンダーライドブックの力を注ぎ込む事で完成した人工のワンダーライドブック。


表紙「ハイドバインディング」及びストーリーページには生物・キングライオンダイセンキの姿が描かれ、
表紙裏側にはドラゴニックナイトワンダーライドブック同様「序文 かつては存在もせぬ伝説の力により、新時代の戦士たるその姿は……」と記載されている。
ソードライバーに装填後、抜刀と連動してページが観音開きの状態で開く事により、ブレイズ キングライオン大戦記の上半身を模った彫刻「トランスカーヴィング」が露出する他、
ページからはみ出る形で突き出た先端部「ソードブックマーカー」を右に倒すとページが更に開き、彫刻がライオンモードの状態に変化する。
変身ページの右側は、それぞれ通常時は「ライダーモード / メカライオンの力でパワーアップ!!! 肩のキャノンで敵を一網打尽!!!」
ライオンモード時は「ライオンモード / ライダーがライオンに変形!!! 剣を咥えて敵に襲いかかる!!!」と記載されている。


  • タテガミ氷獣戦記ワンダーライドブック(TATEGAMI HYOUJUU SENKI)

吹雪く道行く百獣を率いる、百戦錬磨の白銀のタテガミ……!


水を超えた氷の力が、師の想いを紡ぐ……!


大地の力が、大切な人々を守り抜く……!


ライオン!ピーターファン!ペガサス!キングライオン!そして…タテガミ!


このタテガミに誓う。必ず世界を守る!


ホモ・サピエンス!氷獣王!


叙事詩「タテガミ氷獣戦記」の伝承を内包した大型のワンダーライドブックで、最強形態用。
ベースカラーはクリアブルーと白で、ノーザンベースに保管されていた『全知全能の書』の一部が、倫太郎の「目の前にいる大切な人々を守り抜く」覚悟に呼応して変化した。
また、その関係で「テキストオブワンダー」も、これまでのワンダーライドブックを遥かに凌ぐ情報量を誇る。


ノーザンベースの歴代剣士達の力や知識、意志を宿し、極限状態になるにつれてその力を上昇させる表紙「ポールスターバインディング」には、
豹や象・鷲・コウモリ・クジラ・シュモクザメオオスズメバチ・イカといった動物達を率いるライオンの姿が描かれ、裏側には「INDEX BEAST AT LAND / ANIMAL AT DEEPBLUE / EARTHLY AT SKY」と記載されている。
ページを開いた状態から表紙側を上にする形でソードライバーに装填後、抜刀する事により、「タテガミアイスピン」が回転すると同時に雪の結晶を模したパーツが四方に展開。
これがそのままタテガミを模した形となり、表紙裏側に造形された下顎状の彫刻と合わせる形で、雄叫びを上げるライオンの顔をイメージした伝承解放器「タテガミノーザンライズ」が完成する。


変身後に展開したタテガミ状のパーツは、それぞれ豹・象・針鼠が描かれた「大地の氷獣」を司る「グランドクリスタ」と、クジラ・シュモクザメ・イカが描かれた「大海の氷獣」を司る「シークリスタ」、
鷲・コウモリ・オオスズメバチが描かれた「大空の氷獣」を司る「スカイクリスタ」、そしてブレイズのライダーズクレストが描かれた「百大氷獣」を司る「氷獣クリスタ」となり、
変身後に「スノーブックマーカー」を操作して回転・選択した任意のクリスタをタテガミノーザンライズの下顎部分に合わせた後、「インデックスライダ」を押し込む事で選択したクリスタに応じた各種必殺技を発動させる。


  • ガトライクフォン

ガトライクフォン!


ガトリン!ガトリン!


ソードオブロゴス所属の仮面ライダー達が所有するスマートフォンで、『仮面ライダーセイバー スピンオフ 剣士列伝』第1話にて、ブックゲートワンダーライドブック共々大秦寺の祖先が開発した物である事が明かされている。
ワンダーライドブックのシステムを応用した質量変換機構「ガトライクコンプレスト」を搭載し、ビークルの小型化及び携帯、高度な通信機能の利用が可能となっている。
また、外装「ガトライクバーディン」は聖なる文字を刻んだ事で剛性が極限まで高められ、非常に頑丈。


カメラ機能「ガトライクカメラ」は撮影や他の機器と連動可能で、取得した情報はソードオブロゴス本部にも送信出来る。
ディスプレイの「ガトライクモニター」には一般的なスマートフォンのように様々なアプリが表示され、
修練の為のメニューを始め、仮面ライダーとして欠かせないものを入れるなど自由にカスタマイズが出来る。


  • ライドガトライカー

ライドガトライカー!!



全長:2.64m
乾燥重量:421.6kg
馬力:132.3ps(97.3kw)
最高時速:223km/h


ソードオブロゴス所属の仮面ライダー達が所持するライダーマシンで、上記のガトライクフォンを変形・巨大化させる形で召喚する。
歴代ライダーマシンでは初となるトライク(3輪バイク)をベースとしたかなりの変わり種で、クラシックカーのような優雅かつ、どこか愛嬌のあるデザインが目を引く。


動力機関「SOL3000-N」はワンダーライドブックに記載された未知の無公害動力源を再現したもので、最高時速223km/hにも達する。
前部には聖なる力を込めた銀弾を最高で毎秒200発連射するガトリング砲「ガトライクシューター」と、
聖なる光を収束させて放射するビーム砲「ガトライクラディエーター」が備えられ、非常に高い攻撃力を誇る。
これらと装甲のガトライクバーディンも相俟って、上記のデザインとは裏腹に戦車以上の性能を実現している。



ライオン戦記


この水勢剣流水に誓う。僕が必ず…世界を守る!



ライオン戦記!


この蒼き鬣が新たに記す、気高き王者の戦いの歴史……。



流水抜刀!


変身!



ライオン戦記ー!!



流水一冊!


百獣の王と水勢剣流水が交わる時、紺碧のつるぎが牙を剥く!


水勢剣流水!



身長:217cm
体重:99.7kg
パンチ力:10.4t
キック力:17.8t
ジャンプ力:ひと跳び17.8m
走力:100mを4.3秒



ライオン戦記ワンダーライドブックをミッドシェルフにセットして変身する、ブレイズの基本形態。
水勢剣流水による熟練した剣戟と水による攻撃を得意とする。


ライオンの頭部を模した胸部「ブレスライオン」は生物「ライオンセンキ」の力を宿し、変身者に百獣の王としての歴戦の経験としなやかな運動能力を与える他、
ここから水流を放って攻撃する事も可能で、水流の調節により、対象相手の保護や捕縛にも応用出来る。決して飾りで付いているわけではないのだ


前面と背面の中心部にローブの如く垂れ下がったライオンの毛並みを彷彿とさせる装甲「メインドイル」は如何なる衝撃や抵抗を受け流し、走力や戦闘モーションの高速化を促す効果もある。


また、脚部「ノーブルソルト」はライオン同様の俊敏な脚力を変身者に与え、先端部に備えた鋭利な爪で標的を的確に攻撃出来る。


頭部「ブレイズヘルム ライオン戦記」には水鏡のように対象を補足するV字型のゴーグルアイ「ホライゾンバイザー」が備えられている他、
ライオンの鬣を模った「ライオンセンキマスク」により、視覚や聴覚を鋭敏に研ぎ澄ませて獲物を捕らえる事も出来る。



必殺技


  • ライオン・ワンダー

ライオン戦記!


ライオン戦記ワンダーライドブックのページを押し込んで発動。
斬撃を水に変化させて相手の動きを封じつつ、ライオンセンキを実体化させて攻撃する。
ゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライジング』では水勢剣流水を振るって生み出した水柱を相手にぶつけた後、突進しながら斬撃を放つパターンとなっている。


  • レオ・カスケード

必殺読破!


ライオン!一冊撃!ウォーター!


水勢剣流水をバックルに納め、ナガレトリガーを2回引いて発動。
ブレスライオンから放った水で相手を捕らえた後、水を纏った足で飛び蹴りを食らわせる。
『ガンバライジング』では3本の水柱で相手を取り囲み、三角跳びの要領で斬撃を繰り出した後、上空から水を纏った飛び蹴りを放つ。


  • ハイドロ・ストリーム

必殺読破!


流水抜刀!


ライオン!一冊斬り!ウォーター!


水勢剣流水を一度バックルに納め、ナガレトリガーを引いた後に再度抜刀して発動。
刀身に水を纏わせ、相手を切り裂く。
ライドガトライカーと併用する事で、複数の敵も一度に殲滅出来る。


  • 習得必殺技

○○!ふむふむ…。


習得○閃!


各種ワンダーライドブックを水勢剣流水の「シンガンリーダー」に読み込ませて発動。
使用したワンダーライドブックの内容によって技の特性が変化し、「○○」に入る音声は読み込ませたワンダーライドブック毎に異なる。
(例:ジャッ君と土豆の木→「ジャックと豆の木!」
また、ワンダーライドブックを読み込んだ回数または冊数によって音声も変化し、1回 / 1冊で「習得一閃」、2回 / 2冊連続で「習得二閃」、3回 / 3冊連続で「習得三閃」となる他、
「習得三閃」の場合は読み上げ音声も「なるほど、なるほど…」に変化する。


ライオン戦記
刀身部に水を纏わせた水勢剣流水を振るい、水の刃を撃ち出すか連続斬りを放つ。
前者のパターンは第15章、後者のパターンは映画『仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ』で使用。


ジャッ君と土豆の木
剣先から水を纏った土豆を連射する。
威力はそこそこといった程度で、倫太郎は元のお話である『ジャックと豆の木』を全然知らなかったため、単なる飛び道具という認識しか持っていなかったが、
本来は土壌に撃ち込む事により、巨大な豆の木を生やす能力を備えている。


エレメンタルマシマシ


倫太郎…!これを……。


あぁっ……。よし……!



エレメンタルドラゴン!



マシマシ抜刀!



エレメンタル!マシマシ!乗せメンタル!マシマシ!増しメンタル!マシマシ!


エ・レ・マ・シー!!



ワンダーライドブックをエレメンタルドラゴンワンダーライドブックに交換し、ライトシェルフに装填して再度抜刀した状態。


姿こそライオン戦記のままだが、エレメンタルドラゴンワンダーライドブックの力で水の属性がより強化された事で全身から水が迸り、更にファンタスティックライオンに変身せずとも自身の肉体を液状化させる事が出来るようになった。バイオライダーか、お前は……


第29章にて、デュランダルの攻撃で負傷した飛羽真からエレメンタルドラゴンワンダーライドブックを借りる形で使用。
上記の液状化攻撃でデュランダルを翻弄しつつ、その状態から飛羽真と仮面ライダー最光を連れてサウザンベースから脱出した。



ライオンファンタジスタ


ああ…!もう、ピーターファンタジスタを僕に渡して下さい!
そのワンダーライドブックは、僕の方が相性が良い。


そうなの?じゃあ、これ…


はい。



ピーターファンタジスタ!


とある大人にならない少年が繰り広げる、夢と希望のストーリー……。



流水抜刀!



輝くライオンファンタジスター!!



流水二冊!


ガオー!キラキラ!幻想の爪が今、蒼き剣士のその身に宿る!



見てて下さい、これが相性の良いワンダーライドブックの使い方です……!



身長:217cm
体重:104.8kg
パンチ力:13.1t
キック力:20.3t
ジャンプ力:ひと跳び21.8m
走力:100mを4秒



それぞれライオン戦記ワンダーライドブックをミッドシェルフに、ピーターファンタジスタワンダーライドブックをレフトシェルフにセットして変身する、ブレイズの派生形態。
翼とフック船長の鉤爪を模ったメタリックライトブルーの左半身が特徴で、身軽さと鉤爪を利用した攻撃を行う。


ライドレフトが「イリュージョメイル」に変化し、不思議な浮遊感と身軽さを活かした「ピーターアクロバット」という幻想的なアクロバット技を繰り出す事が出来る。
また、左肩「ピーターファンボールド」は物語「ピーターファンタジスタ」の力を宿し、背面の翼から妖精を出現させたり、冒険を楽しむ為の機知を変身者に授ける他、
左腕「デュエルガント」は籠手部分に伸縮自在の鎖で繋がれた鉤爪「キャプチャーフック」が装備されており、遠距離の相手をこれで捕らえて自身のもとへ引き寄せる事も可能。
ちなみに左腕全体をよく見てみると、互いに睨み合うピーターパンとフック船長のようにも見える造形になっている。


頭部「ブレイズヘルム ライオンファンタジスタ」はレフトマスクが「ピーターファンマスク」に変化し、幻影を一掃して真実を見通す力を備えている。


これらの能力はセイバー ドラゴンピーターと同様だが、ブレイブドラゴンとの相性が良くないあちらと違ってこちらは相性の良いライオン戦記との組み合わせであるため、
ピーターファンタジスタが持つ本来のポテンシャルを十分に発揮出来ており、ハンザキメギドとの戦闘では初めて有効な一撃を与える事に成功している。



◇必殺技


  • ピーター・ワンダー

ライオン戦記!ピーターファンタジスタ!


ライオン戦記とピーターファンタジスタの2冊のワンダーライドブックを同時に押し込んで発動。
キャプチャーフックを振り回して無数の水の球を相手の周囲に出現させた後、召喚したライオンセンキと共に水の球の間を縦横無尽に移動しつつ、連続攻撃を仕掛ける。


  • レオ・カスケード

必殺読破!


ライオン!ピーターファン!二冊撃!ウォ・ウォ・ウォーター!


水勢剣流水をバックルに納め、ナガレトリガーを2回引いて発動。
ライオン戦記の時と同様に相手を水の中に閉じ込めた後、水を纏った右足で飛び蹴りを放つが、水を放つ箇所が右腕という点で異なる。



スペクター激昂戦記


羨ましいですね、僕も妹が欲しいです!


ありがとう。これを使ってくれ!


あっ…!これは?


[[派手な格好の不思議な人>タッセル(仮面ライダーセイバー)]]から預かった。カノンの危機も、その人が教えてくれた。


ほう……。



スペクター激昂戦記!


とある兄貴が激昂の末に、紫炎を纏う戦いの歴史……!



流水抜刀!



ワンダーライダー!!



この動物!


この動物の力が、剣に宿る!



身長:217cm
体重:106.2kg
パンチ力:27t
キック力:44.9t
ジャンプ力:ひと跳び47.7m
走力:100mを2.1秒



仮面ライダーゴースト』とのクロスオーバー作品『仮面ライダースペクター×ブレイズ』に登場。
ライオン戦記の状態からワンダーライドブックをスペクター激昂戦記ワンダーライドブックに交換し、ミッドシェルフにセットして変身するブレイズの特殊形態。
仮面ライダーディープスペクターの力を宿しており、ディープスペクターゴーストをそのまま身に着けたブレイズ ライオン戦記とでも言うべき姿が特徴で、
変身シークエンスも本家同様にワンダーライドブックから出現した(恐らく)ディープスペクターゴーストと同型の生物「スペクターゲキコウセンキ」を纏う形を取る。


スペクター譲りのボクシングスタイルによる徒手空拳を得意とし、眼魂=グレートアイ由来の力を宿すスペクターの力を秘める関係上、セイバー ゴースト偉人録同様に通常の攻撃が通用しない眼魔に対してもダメージを与える事が可能。
一方で水勢剣流水は殆ど使用されず、仮面ライダーシンスペクターから借り受けたディープスラッシャー・ソードモードとの二刀流で必殺技を発動するに留まっている。
なお、オリジナルのディープスペクター同様に「ゲキコウモード」を発動出来るのか、或いはそれに類する能力を備えているのかは不明。



◇必殺技


  • ハイドロ・オメガドライブ

必殺読破!


流水抜刀!


スペクター激昂戦記!


この動物!一冊斬り!ウォーター!


水勢剣流水を一度バックルに納め、ナガレトリガーを引いた後に再度抜刀しつつ、ディープスラッシャーのディサイダーグリップでスペクター激昂戦記ワンダーライドブックのページを押し込んで発動。
迸る水を湛えた水勢剣流水と紫炎を纏ったディープスラッシャー・ソードモードから光刃を伸ばして滅多切りにした後、ダメ押しとばかりにすれ違いざまの横薙ぎで止めを刺す。



ファンタスティックライオン


ピーターファンタジスタ!


天空のペガサス!


かつて蒼白の翼を持つ神獣が、天から輝き舞い降りた……。



流水抜刀!



蒼き野獣の鬣が空になびく!


ファンタスティーックー!ラーイオーン!!



流水三冊!


紺碧の剣が牙を剥き、銀河を制す!



水勢剣流水に誓い、お前を倒す!!



身長:217cm
体重:120.8kg
パンチ力:19.5t
キック力:32.8t
ジャンプ力:ひと跳び30.5m
走力:100mを3.4秒



それぞれライオン戦記ワンダーライドブックをミッドシェルフ、ピーターファンタジスタワンダーライドブックをレフトシェルフ、
そして天空のペガサスワンダーライドブックをライトシェルフにセットして変身する、ブレイズの強化形態。
相性が良いワンダーライドブック同士3冊で成立した「ワンダーコンボ」と呼ばれる形態で、ライオンファンタジスタにペガサスを模ったネイビーカラーの右半身が追加されている。
過去には倫太郎の師匠である長嶺もこの力を使っていた他、倫太郎も修練場「リベラシオン」内での過酷な修練の末に使用可能となった。


ライドライトが「ファーマメンメイル」に変化し、あらゆる災いを背面の翼で撥ね退けるのみならず、
左肩「ピーターファンボールド」の翼と合わせる事で双翼が形成され、大空を自由自在に舞う事が出来るようになった。
右肩「ペガサスボールド」は神獣「テンクウノペガサス」の力を宿し、天高く翔ける力と駿足を変身者に授ける他、
右腕「スターリーブレーサー」はワンダーコンボが成立した事で腕力が上昇し、彗星さながらの直進性とスピードが新たに付加された。


他にも胸部装甲「ブレスライオン」は水流の調整能力がより高度なものとなった事で様々な水のエフェクトを放てるようになり、
同様に左半身の「イリュージョメイル」も、ワンダーコンボの力で水流による空中移動などを利用し、無重力内のように軽やかに動けるまでに各種能力が底上げされている。
他にも左腕及び脚部もそれぞれ名称が「デュエルブレーサー」や「ノーブルレガート」に変化し、腕力と脚力が更に上昇している。


頭部「ブレイズヘルム ファンタスティックライオン」はライトマスクが「テンクウノペガサスマスク」に変化し、空中を自在に飛翔する際に必要な空間認識能力が強化されている。


この形態となった事でそれまで手も足も出なかったズオスに一矢報いた他、初変身した第7章では水鏡を発生させてメデューサメギドの眼差しを弾き返している。



◇必殺技


  • ライオン・ワンダー

ライオン戦記!


ライオン戦記ワンダーライドブックのページを押し込んで発動。
自身の体を液状化させ、そのまま相手を貫く。


  • ハイドロ・ボルテックス

必殺読破!


流水抜刀!


ペガサス!ライオン!ピーターファン!三冊斬り!ウォ・ウォ・ウォ・ウォーター!


水勢剣流水を一度バックルに納め、ナガレトリガーを引いた後に再度抜刀して発動。
刀身から放った水の渦の中に相手を閉じ込めて浮かび上がらせた後、跳躍と共に水を纏った水勢剣流水で一刀のもとに切り伏せる。
また、水の渦に閉じ込めずにそのまま水勢剣流水で一閃するパターンも存在する。
映画『劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本』では、次々と連続斬りを繰り出しつつ、テンクウノペガサスと共に飛翔するパターンを使用。


  • ファンタスティック・ブレイザー

必殺読破!


ペガサス!ライオン!ピーターファン!三冊撃!ウォ・ウォ・ウォ・ウォーター!


水勢剣流水をバックルに納め、ナガレトリガーを2回引いて発動。
ブレスライオンから巨大な水球を放って相手を拘束し、飛び蹴りを食らわせる。
映画『不死鳥の剣士と破滅の本』で使用された。
『ガンバライジング』では「ハイドロ・ボルテックス」発動後、水でできた複数体の分身と共に蹴り込む。


  • ピーター・ワンダー+習得必殺技

ピーターファンタジスタ!


ピーターファン!ふむふむ…。


習得一閃!


ピーターファンタジスタワンダーライドブックのページを押し込みながらバックルから取り外し、水勢剣流水の「シンガンリーダー」に読み込ませて発動。
水飛沫と共に後方宙返りの要領で跳躍しつつ、水勢剣流水を振るって水の刃を飛ばす。



キングライオン大戦記


水勢剣流水に誓う……。世界の均衡は、僕が守る!!



キングライオン!


自然を超越した蒼き鬣が装甲を纏い、王座に轟く……!



流水抜刀!

パカッ!

変身ッ!!



Rhyming! Riding! Rider!


獣・王・来・迎!Rising! Lifull!



キ・ン・グ・ライオーン!大・戦・記ー!!



それすなわち、砲撃の戦士!



身長:217cm
体重:135.1kg
パンチ力:26.9t
キック力:46t
ジャンプ力:ひと跳び47m
走力:100mを2.3秒



キングライオン大戦記ワンダーライドブックをミッドシェルフに装填して変身する、ブレイズの強化形態。
藍色をベースに水色をアクセントに配した鋭角的なシルエットが特徴で、ファンタジーものの定番の一つである竜騎士然とした見た目のセイバー ドラゴニックナイトに対し、
走査線が入った頭部のバイザーや両肩のキャノン砲も相俟ってシック且つ、どこか近未来チックな雰囲気を漂わせるビジュアルとなっている。


新たな伝承「キングライオン大戦記」の力により、大自然を超越した戦士に進化させる力を宿すライオンの頭部を象った胸部装甲「ブレスキングライオン」を始め、
どんな災いも撥ね退け、羽根のような身軽さを兼ね備える腰部装甲「ブレイキングタセット」や、表面に聖なる水を纏い、如何なる衝撃も受け流す肩部装甲「ブレイキングドイル」、
ライオンさながらの力強さで斬撃を繰り出す力を秘めた腕部装甲「ブレイキングフォア」、爪先に鋭い爪「ライオソリッド」を備えた脚部装甲「ブレイキングハインド」で全身を固めており、
更に腕部及び脚部もそれぞれ「ブレイキングアーム」と「ブレイキングレッグ」に強化され、激しい水流が内部で流れる事で野生の獣のように力強く、それでいてしなやかな戦闘を行えるようになった。


また、聖なる水を圧縮する事で邪悪な存在を浄める波動や、如何なる物も寸断する水の刃を放つ高圧縮砲「キングライオンカノン」が新たに装備されており、後述の「キングライオンブースター」と合わせる事で遠距離戦にも対応可能になった。
他にも全身を覆う甲冑「ソードローブ」も「キングライオン大戦記」の力により、全ての能力が軒並み上昇している。


頭部「ブレイズヘルム キングライオン大戦記」もこれまで以上に攻撃的な見た目に変化しており、
マスク部「キングライオンマスク」は複数の目標物を同時に捕捉出来る程に視覚と聴覚が鋭敏になり、「ソードクラウン」の背後に隠れた頭頂部のレーダー「キングライオントップ」で周辺状況を察知可能。
また、複眼も先端部が大型化され、且つ走査線が入ったゴーグル状の「キングライオンバイザ-」となり、視力の上昇に加えて視野もより広範囲に拡大している。
他にも戦闘時の激しいアクションにも変身者が耐えられるよう、頭部両脇に備えられた「ビアドインテーク」から大量の酸素が供給される。


ライオンモード


僕は僕の…想いを貫く!!



流水咆哮!


うぉぉおおおおおおおおお―――――ッ!!


キ・ン・グ・ライオーン!大・チェンジー!!



それすなわち、砲撃の戦士!


さらには、ライオン変形!


倫太郎がライオンに!?



キングライオン大戦記ワンダーライドブックの先端部「ソードブックマーカー」を右に倒す事により、野性を解放して生物「キングライオンダイセンキ」を模した姿にファイナルフォームライド変形した姿。


頭部「ブレイズヘルム キングライオン大戦記」及び胸部装甲「ブレスキングライオン」が一体となる事で、この形態専用の頭部「キングライオンヘルム」を構成する他、
腕部も脚部同様に前足「ブレイキングレッグ」となり、爪「ライオソリッド」が追加された事で超機動力を新たに身に着けている。
また、両足の爪は攻撃以外にも悪路走破性が増強され、更にこの形態になると水流を足場代わりにしての空中移動もこなせるようになっている。


戦闘時には噛み付きや両足の爪による攻撃の他、背面部の「キングライオンカノン」による砲撃、姿勢調整器を兼ねる尻尾「ライオテール」をのように操って相手を叩き付ける戦法を駆使する。


ちなみにライオンモードの情報が解禁されると、「青いライオン」「背中に武器」などといった点からゾイドにしか見えないという声が数多く上がっていた。



◇装備


  • キングライオンブースター

キングライオンブースター!!


キングライオン大戦記時に左前腕部に新たに装着される、生物「ライオンセンキ」の頭部を象った武装速読器。


主だった機能はセイバー ドラゴニックナイトの「ドラゴニックブースター」と同様で、持ち手「ガイドルグリップ」に備えられた引き金「ガイドルトリガー」を引く事により、
「バースト!」の音声と共にライオンセンキの口を象った噴射口「ロアースクアール」から激しい水流を放射して攻撃する。
なお、ガイドルグリップは堅牢な金属「ダイモタイト」製となっており、ブレイズ キングライオン大戦記の左腕を保護する役目を果たす他、
ドラゴニックブースターの「ブーステッドグリップ」同様、使用者に直接流入される謎の文字による手引きを内包している。


そして右側に備えられた赤色のスイッチを押す事でロアースクアールが開き、内部に搭載された速読器「キングライオンシェルフ」が露出し、
そこに各種ワンダーライドブックを食べさせるような形で読み込ませた後、ガイドルトリガーを引く事でそれぞれのワンダーライドブックに応じた攻撃を繰り出す。
また、ワンダーライドブックは各種聖剣同様に最大3冊迄読み込ませる事が可能で、その分だけ攻撃力も上昇する他、キングライオン大戦記ワンダーライドブックを読み込ませて、より強力な必殺技を放つ事も可能。
更にグリップ裏側にはワンダーライドブック裏側にある「スピリーダ」と同型のマークが刻まれており、これを水勢剣流水の「シンガンリーダー」に接触させる事で別の必殺技を発動する事も出来る。


DX玩具版は本体部がドラゴニックブースターと共用であり、カバーパーツを交換し、更に電源スイッチを切り替える事で再現する形となっている。



◇必殺技


  • ライオネル・ハイドロ・ストリーム

キングライオン必殺読破!


流水抜刀!


キングライオン必殺斬り!


水勢剣流水を一度バックルに納め、キングライオン大戦記ワンダーライドブックのページを1回押し込んだ後に再度抜刀して発動。
第31章にて初披露され、一度目は火炎剣烈火の「烈火居合」と同時に発動して水蒸気を発生させ、
二度目はセイバー エレメンタルプリミティブドラゴンの「森羅万象斬」と同時に発動し、突進しながら刀身に水流を漲らせて一太刀見舞った。


  • ライオネル・グランド・カスケード

キングライオン必殺読破!


キングライオン必殺撃!


キングライオン大戦記ワンダーライドブックのページを2回押し込んで発動。
右足に強烈な水流を迸らせ、その勢いのまま飛び蹴りを繰り出す。
第31章にて初使用され、セイバー エレメンタルプリミティブドラゴンの「五大元素蹴撃破」との同時攻撃という形でズオスに叩き込んだ。


  • 烈火居合

烈火居合!


読後一閃!


火炎剣烈火をソードライバー必冊ホルダーに納刀し、レッカトリガーを引いた後に再度抜刀して発動。
第31章にてセイバーが取り落としたものを拾う形で「ライオネル・ハイドロ・ストリーム」と同時に放ち、
水勢剣流水から飛ばした水の斬撃を炎の斬撃で蒸発させて発生させた水蒸気で敵の眼をくらまし、その隙に一時撤退した。


  • タンサンバースト

ワン!リーディング!○○!


タンサンバースト!


キングライオンブースターの「キングライオンシェルフ」に各種ワンダーライドブックを1冊読み込ませて発動。
「○○」には読み込ませたワンダーライドブックのタイトルが入る。


ライオン戦記
ロアースクアールから水の弾丸を連射する。


  • ミックスバースト

ワン!リーディング!○○!ツー!リーディング!○○!


ミックスバースト!


キングライオンブースターの「キングライオンシェルフ」に各種ワンダーライドブックを2冊読み込ませて発動。
設定上存在するが、劇中未使用。


  • ライオニックバースト

ワン!リーディング!○○!ツー!リーディング!○○!スリー!リーディング!○○!


ライオニックバースト!


キングライオンブースターの「キングライオンシェルフ」に各種ワンダーライドブックを3冊読み込ませて発動。


ランプドアランジーナニードルヘッジホッグトライケルベロス
ロアースクアールから電撃と共に無数の棘を撃ち出し、更にトライケルベロスとランプドアランジーナを召喚して体当たりを食らわせる。


ジャッ君と土豆の木ブレーメンのロックバンドこぶた3兄弟
キングライオンカノンから3冊分のエネルギーを込めた強力な砲撃を撃ち込む。


天空のペガサスライオン戦記ピーターファンタジスタ
ロアースクアールから強烈な勢いの水流を放出する。


  • ライオニックフルバースト

スプラッシュ!リーディング!キングライオン!


ライオニックフルバースト!


キングライオンブースターの「キングライオンシェルフ」にキングライオン大戦記ワンダーライドブックを読み込ませて発動。
それぞれ第15章では迸る水を纏った水勢剣流水を振るってキングライオンダイセンキを召喚し、攻撃するパターン、
第27章ではキングライオンカノンから青色の光弾を放つパターンを使用した。


  • ライオネル・ソウル・スプラッシュ

スペシャル!ふむふむ、ふ~む…。


水勢剣流水に誓い、この世界の均衡は僕が守る!!


完全読破一閃!


キングライオンブースターの「ガイドルグリップ」に水勢剣流水のシンガンリーダーを接触させて発動。
その場から高く跳躍した後、渦巻く大量の水を超巨大な刃に変化させて水勢剣流水から撃ち出すか、その場で水勢剣流水から強烈な水流を放つ。
『ガンバライジング』では更にライオン戦記ワンダーライドブックを読み込ませ、キングライオンカノンから青色の光弾を放つ。


  • キングライオングレネイチャー

スペシャル!ふむふむ、ふ~む…。


完全読破一閃!


ライオンモード時に発動する必殺技。
水を纏った水勢剣流水を咥えた状態で突撃しつつ、すれ違いざまに斬り捨てる。
『ガンバライジング』では上記の状態からキングライオンカノンによる砲撃と共に一太刀浴びせて上空へ吹き飛ばした後、ダメ押しとばかりにキングライオンカノンから青色のレーザーを放つ。



タテガミ氷獣戦記


タテガミ氷獣戦記!


吹雪く道行く百獣を率いる、百戦錬磨の白銀のタテガミ……!


水勢剣流水に誓う……!大切な人達は、僕が守る!!



流水抜刀!


タテガミ展開!


変身ッ!!



全てを率いしタテガミ!


氷獣ー!戦記ー!!



ガオーッ!LONG GET!

ハッ!フサフサで、ツルピカ……!



身長:217cm
体重:127.5kg
パンチ力:61.8t
キック力:105.8t
ジャンプ力:ひと跳び108.1m
走力:100mを0.9秒



タテガミ氷獣戦記ワンダーライドブックをミッドシェルフに装填して変身する、ブレイズの最強形態。
青系統を基調としていたこれまでの形態から一転、雪のような白に氷を思わせるスカイブルーをアクセントに配した明るいカラーリングと、その名の通り後頭部から生えた白銀のタテガミが特徴。
使用するワンダーライドブックはノーザンベースで保管されていた『全知全能の書』の一部であり、その中に刻まれたノーザンベースの歴代剣士達の力や知識、意志によって最大限の力を発揮する。


新たな叙事詩「タテガミ氷獣戦記」の力を宿す胸部装甲「氷獣ブレスター」は、凍え付く大地に刻まれた歴戦の勇士達の知識と力により、百獣を率いる王者としての力を備えるとされ、
それを示すかのように氷を模した部分には鳥、クジラ、陸生動物の姿が逆三角形を描くように彫刻されている。
また、甲冑「ソードローブ」は「タテガミ氷獣戦記」の力で変身者の能力を極限まで高める「アヴァランチソードローブ」に変化しており、ノーザンベースの歴代剣士達の戦闘技法を模倣・再現し、己の技として扱う事が可能。
腰部全体には如何なる存在にも屈伏せず、剣士の使命を全うする決意と、氷獣王としての貫禄を示すローブ「ホワイトドイル」が装備され、永久凍土さながらの頑丈さを誇る。


腕部「グレイシャルアーム」と脚部「グレイシャルレッグ」は内部に聖剣が生み出す聖なる水が激流となって流れており、変身者の身体能力を底上げする他、これが過冷却状態となる事で氷の力をより引き出す事が出来る。
また、その身体能力と肩部装甲「氷獣ショルダー」の堅固さを利用する事により、強烈なショルダータックルで対象物を粉砕してしまう事も可能。


特筆すべきは腕部装甲「氷獣フロスト」で、これはノーザンベースの歴代剣士達の魂を変身者に感応させる事で様々な剣技を放つ力を与える他、
水勢剣流水に絶対零度にも及ぶ冷気を纏わせる事で属性を上書きし、氷の聖剣へと進化させる力も秘めている。
他にも、脚部装甲「氷獣レガート」は周囲の温度の低下と反比例して硬度が上昇する他、絶対零度の氷を纏う必殺キックの一撃で対象物をダイヤモンドダストへと変えてしまう程。


頭部「ブレイズヘルム タテガミ氷獣戦記」には、後頭部から白銀のタテガミ「タテガミブレイザー」が流れており、ここから水の闘気を冷気に変換して放出する事により、周囲をブレイズに有利な戦闘領域に変貌させる他、
タテガミ氷獣戦記ワンダーライドブックの「スノーブックマーカー」を操作して選択した各種クリスタが内包する伝承を引き出す事で、様々な状況に応じた形状に自在に変化する。
また、「タテガミブレイザー」で作り出した戦闘領域内では、頭頂部から生えた感覚器官「タテガミトップ」の感知性能も上昇する。


白いライオンを模した額の装甲「タテガミ氷獣マスク」は、百獣を率いる王の証とされ、極限状態の環境すら凌駕する野性を研ぎ澄ませる事で超感覚を発揮する他、
ここから伸びた「ソードクラウン」もスカイブルーに輝く「クリスタソードクラウン」に変化している。
同様にタテガミ氷獣マスクには複眼「氷獣バイザー」が備えられており、吹雪などの状況下においては熱源を利用して対象物の存在を察知する形を取る。


口部にはマスク「氷獣バイト」が設けられ、低温下の陸海空問わず安定して呼吸を行える他、ここから全生物への警告と退避を呼びかける雄叫びを放つ事も出来る。


ちなみに変身音声だが、サブライダーとはいえ最強形態でありながら割とシンプルで、長さだけならばキングライオン大戦記が上という珍しいパターンとなっている。
なお、最後に流れる「LONG GET!」は「ロン毛」と掛けた単なるシャレ。



◇必殺技


  • ブリザード・ブレイズ

必冊凍結!


流水抜刀!


タテガミ氷牙斬り!


水勢剣流水を一度バックルに納め、インデックスライダを押し込んだ後に再度抜刀して発動。
刀身部に氷のエネルギーを漲らせつつ、猛スピードですれ違いざまに相手を両断した後、凍結粉砕する。
第32章ではこの技でズオス・プレデターに引導を渡すと同時に、師匠・長嶺の最期から始まった因縁に終止符を打った。
また、斬撃と同時に相手を凍らせた後、切っ先から大量の氷の弾丸を放つパターンや、
刀身から猛烈な冷気を放って相手を凍結粉砕するパターン、左掌から猛吹雪を放つパターンも存在する。


  • レオ・ブリザード・カスケード

百大氷獣!


タテガミ大氷獣撃!


水勢剣流水をバックルに納め、スノーブックマーカーを操作して氷獣クリスタを選択した後、インデックスライダを押し込んで発動。
巨大な氷塊を相手の上空からぶつけて怯ませた後、吹雪を纏った飛び蹴りを叩き込んで氷塊諸共押し潰し、爆砕する。
または背中に氷の翼に生やしつつ、雪の結晶を模ったエフェクトを通過しながら跳び蹴りを放つ。


  • レオ・ブリザード・グランド

大地の氷獣!


タテガミ大地撃!


スノーブックマーカーを操作してグランドクリスタを選択した後、インデックスライダを押し込んで発動。
タテガミブレイザーを巨大な氷のタテガミに変化させ、水勢剣流水を地面に突き立てて相手の足元を凍らせた後、その状態からすれ違いざまに両断し、凍結粉砕する。


  • レオ・ブリザード・シー

大海の氷獣!


タテガミ大海撃!


スノーブックマーカーを操作してシークリスタを選択した後、インデックスライダを押し込んで発動。
タテガミブレイザーを巨大な氷の鮫に変化させ、水勢剣流水を振るう動作に合わせて水中を凍結させてじわじわと追い詰めつつ、氷でできた鮫の歯を放って相手を嚙み砕く。


  • レオ・ブリザード・スカイ

大空の氷獣!


タテガミ大空撃!


スノーブックマーカーを操作してスカイクリスタを選択した後、インデックスライダを押し込んで発動。
タテガミブレイザーを巨大な氷の翼に変化させて空中飛行しつつ、そこから生み出した氷柱を複数本放って相手を串刺しにした後、
その勢いのまま雪の結晶を模ったエフェクトを通過しながら放つ跳び蹴りで止めを刺す。



DX玩具版で確認出来る変身音声

ピーターファンタジスタ


ピーターファンタジスタ!



流水抜刀!



ピーターファンタジスター!!



流水一冊!


少年の心と水勢剣流水が交わる時、紺碧のつるぎが空を舞う!


レフトシェルフにピーターファンタジスタライドブックをセットして変身する形態。



天空のペガサス


天空のペガサス!



流水抜刀!



天空の!ペ・ガ・サ・スー!!



流水一冊!


蒼白の翼と水勢剣流水が交わる時、紺碧のつるぎが天を駆ける!


ライトシェルフに天空のペガサスワンダーライドブックをセットして変身する形態。



ライオンペガサス


ライオン戦記!


天空のペガサス!



流水抜刀!



聖なるライオーンペガサスー!!



流水二冊!


夜空を彩る獅子座が、流星の如く降り注ぐ!


ライトシェルフに天空のペガサスワンダーライドブック、ミッドシェルフにライオン戦記ワンダーライドブックをセットして変身する派生形態。
現在のところ本編では登場していないが、『仮面ライダーおもちゃWeb』の「抜刀!ソードライバー大図鑑」でその姿を確認可能。



【余談】

  • 何かと物事を正式名称で呼称するため、一部の視聴者からは「正式名称bot」的な扱いを受ける事も。


  • ブレイズと直接関係するわけではないが、海生動物のアシカは英語で「シーライオン(Sea Lion)」と呼ばれ、同様に水生生物のキタユウレイクラゲの別名は「ライオンタテガミクラゲ」 であり、金魚には「ライオンヘッド」「オランダシシガシラ」という品種が存在する。
    また、アンコウの仲間には「ライオンフィッシュ」なる魚類が存在しており、ミノカサゴの英語名も同様で、アメリカ海軍のバラオ級潜水艦のうちの一隻には、そのミノカサゴ由来で「ライオンフィッシュ」と名付けられている。
    他にも、シンガポールには上半身が口から大量の水を吐き出すライオン、下半身が魚という人魚のライオン版とも呼べるコンクリート製の像「マーライオン(Merlion)」が設置されている。

『普通のホモ・サピエンス』発言

生真面目で人当たりの良い倫太郎だが、第1章において飛羽真がソードライバーとなる聖剣を抜こうとした時……


無理だ!


普通のホモ・サピエンスには聖剣は抜けない!


なる迷言を放っている。
その独特の語彙力から主人公の初変身シーンにも拘わらず、このセリフが話題を掻っ攫っていった。


説明しておくと、本作における仮面ライダーは聖剣に選ばれた剣士という設定であり、本来であれば聖剣が認めた者しか変身する事はおろか、抜く事すら出来ない。
その為、飛羽真を普通の人間だと思っていた倫太郎は「普通の人間には無理」というニュアンスで叫んだものと思われるが、その後も本編や関連作品にて「普通のホモ・サピエンス」と度々口にし、
タッセル並行世界から来たゾックス、体内に悪魔を宿す五十嵐一輝相手にも「普通のホモ・サピエンスじゃないんですね…?」と尋ね、
更に演じる山口貴也氏も劇場版の舞台挨拶にて「普通のホモ・サピエンスの皆さん、こんにちは!」と口にするなど、すっかり倫太郎の代名詞的存在として定着してしまった。


なお、『不死鳥の剣士と破滅の本』公開を記念してマイナビで行われた山口氏へのインタビューによれば、
「脚本の段階では『普通の人間』という言い回しだったのだが、パイロット担当の柴﨑貴行監督が発した『ここは、人類の学名“ホモ・サピエンス”と言ったら面白いかな』という一言が切っ掛けで、今の形になった」
……との事らしく、実際に現場で撮影後にカットが掛かるとその場にいた撮影スタッフ達が大爆笑したという。


……が、歴代の主人公達からして、

……などなど、普通のホモ・サピエンスとは言い難い連中ばかりなので、何を今更という話になるが……。


また、一部では前作2号ライダーだったらいつも通りゴリライズ力尽くで聖剣引っこ抜いたり、ワンダーライドブックをこじ開けたりしてそう」という声も上がっていた。
……と思っていたら、映画『劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME』劇場パンフレット掲載のインタビューにて「普通のホモ・サピエンスには抜けない聖剣も、きっと不破諫なら抜けますし(笑)」という発言から、その2号ライダーを演じた岡田龍太郎氏にも認知されていた事が判明した。



この水勢剣流水に誓う。僕が必ず…項目を追記・修正する!



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,12)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 主人公・やかましいヒロイン・几帳面だがちょっとお茶目な参謀とセイバーはこの凸凹トリオを中心に展開するっぽいな -- 名無しさん (2020-09-20 02:59:15)
  • やかましいヒロインにはWの所長という大先輩がおるので今後に期待...... -- 名無しさん (2020-09-20 03:06:23)
  • 一緒にEDで仲良く踊ってるし、本格的な敵対とか闇堕ちみたいな展開はなさそう -- 名無しさん (2020-09-20 09:22:42)
  • OPでぴょんぴょんしてた黒幕がいたことを忘れてはいけない(戒め) -- 名無しさん (2020-09-20 10:04:29)
  • ↑2ブドウのライダーを忘れるな! -- 名無しさん (2020-09-20 10:12:05)
  • 黒地に青は、読みづらい -- 名無しさん (2020-09-20 10:14:40)
  • 闇堕ちしてEDダンスから抜けたら俺耐えられないよ…でもちょっと見てみたさはある -- 名無しさん (2020-09-20 11:34:46)
  • 今後の展開をどうこうっていう記述はwikiの記事としては正直どうなんだろうか。まだ始まって三話しか経って無いのに、記事全体がそれありきの構成になってしまうような…… -- 名無しさん (2020-09-20 12:49:28)
  • 善人オヴ善人な2号ライダーって珍しいような。大体主人公と仲違いしてるからなぁ -- 名無しさん (2020-09-20 18:03:02)
  • 第1話のクレープの店とか絶対目を輝かせそうw そういえば30分前の世界においしいジュースの店があったような… -- 名無しさん (2020-09-20 18:07:28)
  • コータローまかりとおる!みたいな名前してやがる -- 名無しさん (2020-09-20 20:41:54)
  • 普通のホモ・サピエンスって何だよ!?www -- 名無しさん (2020-09-20 21:48:54)
  • 第一話の影響でマニアックな特殊性癖のエロ本に対しての返しのセリフに使われる事も… -- 名無しさん (2020-09-21 03:15:41)
  • ネットで調べるのが簡単な令和に、本で読んで知識を集めるの良いわ -- 名無しさん (2020-09-21 09:18:56)
  • 現状ブレイズの名が「ブレイドと被るから」程度の意味合いしかないのが残念。水の剣を無数に生み出して戦うみたいな特性で裏付けられないものだろうか -- 名無しさん (2020-09-21 15:04:10)
  • そういえばフワさんもゲイツくんも筋肉も最初は反目してたから、最初から友好的なのは久しぶり? -- 名無しさん (2020-09-21 19:43:43)
  • 普通のホモ・サピエンスって、ライダー変身者にはほとんどいないやつだよ......何だったら初代から改造人間だし -- 名無しさん (2020-09-21 21:10:52)
  • ↑左翔太郎や泊進ノ介あたりは一応普通のホモサピエンスではあるけど、まぁほとんどいないよね -- 名無しさん (2020-09-21 21:14:30)
  • ↑でも翔太郎って実は「既にヒーローとして完成した男」だからそういう意味だと全然普通じゃないのよな。趣味から出自まで根掘り葉掘り描写されたフィリップに対して本編通して人物像がほとんど掘り下げられなかったのもそういう事情だし -- 名無しさん (2020-09-21 22:13:08)
  • 真司と弦太朗は出生は至って普通 -- 名無しさん (2020-09-21 22:20:20)
  • 自己犠牲をこじらせた結果恐竜人間になりかけた人もいたな・・・自己犠牲を -- 名無しさん (2020-09-21 22:52:14)
  • ↑2 真司は聖剣を抜ける気がする...... 「抜けたァ!?」 -- 名無しさん (2020-09-21 22:54:55)
  • 剣世界のホモサピエンスってよく考えたら怪人の子孫なんだよな・・・ -- 名無しさん (2020-09-22 21:51:26)
  • セイバーの変身に使うライドブックが「ブレイブ」ドラゴンで、倫太郎の変身するライダーが「ブレイズ」って、何だか紛らわしいような -- 名無しさん (2020-09-23 10:28:16)
  • エクレアを食べる時の反応がライダーそれぞれの人柄を反映していて面白い。悪びれず真っ先に堂々と手に取って食べる賢人、どさくさにまぎれてしれっと自分の分を確保する飛羽真、食べるか自重するか悩んで硬直しているうちに、結局チャンスをふいにする倫太郎。悪くはないが、損な性分をしている -- 名無しさん (2020-09-23 17:55:36)
  • 倫太郎くん素直に褒めてくれるしすぐ肩貸してくれるし優しい……いい子だ……そのまま健やかでいてくれ…… -- 名無しさん (2020-09-27 16:00:33)
  • 一話の最後見たときに「仕方ないですね…」とか言いながら主人公と戦ってブレイブドラゴンと聖剣奪おうとするんやろなあって思ってたら普通に仲間として迎えたり色々教えてくれてめっちゃ良い子だったの草 -- 名無しさん (2020-09-28 01:00:07)
  • 問題児要素はほかが持っていったな......令和の二号ライダーは物分かりがいい... -- 名無しさん (2020-10-05 19:39:37)
  • (あれ…?前作って普通のホモ・サピエンスとは言い難い人は居なかったっけ…) -- 名無しさん (2020-10-05 20:14:04)
  • 普通のホモではダメなのか(困惑) -- 名無しさん (2020-10-05 21:33:53)
  • 普通のホモ・サピエンスじゃない主人公に翔一くんは入らないの? -- 名無しさん (2020-10-05 21:48:14)
  • ↑ 進化したホモ・サピエンスだから入るだろうなぁ -- 名無しさん (2020-10-10 01:14:44)
  • 「変身できる御成」…あながち否定できない -- 名無しさん (2020-10-10 13:27:09)
  • ちょっと照井ルート歩み始めてる -- 名無しさん (2020-10-18 14:08:58)
  • 「僕は僕を絶対にあきらめない」…これは自分も失敗から立ち直る時、言ってみたいセリフだ…性根の良さの伺えるし格好良いわ。 -- 名無しさん (2020-11-16 15:37:57)
  • おいぃ!クリスマスにはまだ早いぞおおお! -- 名無しさん (2020-11-22 10:27:34)
  • 「無理だ!普通のホモ・サピエンスには聖剣は抜けない!」…どことなくジュウオウジャー1話のタスクの「無理だ、それはジューマンにしか使えない!」に通じる台詞 -- 名無しさん (2020-12-02 01:12:42)
  • これは芽衣に説得されても聴き耳もってくれないかな -- 名無しさん (2021-01-02 21:10:48)
  • 雄叫びが滅茶苦茶かっこいい -- 名無しさん (2021-01-10 17:28:25)
  • このままだと、飛羽真と戦う事になるかもしれないな…。 -- 名無しさん (2021-01-17 23:48:57)
  • 現状、彼か剣斬のどっちかが闇落ちしそうなんだよなぁ ロゴスのために!って彼が闇落ちか、オレハキサムァヲムッコロス!!!!!!と剣斬が暴走か… -- 名無しさん (2021-01-22 20:20:18)
  • 4月一発目の放送で謀反起こす可能性大。ただマスターの本性とかを考えると、倫太郎が組織を裏切るんじゃなくて組織が倫太郎を裏切ってるんだよね。場合によっては最初から都合のいいお人形としか見られてなかったかも。 -- 名無しさん (2021-03-28 11:11:31)
  • そろそろ最強フォームが登場する時期だが……デュランダルが海属性っぽいし、パワーアップするとしたら何になるのやら。 -- 名無しさん (2021-03-28 22:42:58)
  • ↑海属性以外で水属性の強化となると氷属性辺りかな…?ちょうどセイバー:炎→炎+水・土・風・雷の五属性、エスパーダ:雷(≒光)→闇への反転と来てるからブレイズは近い属性の氷へシフトとか? -- 名無しさん (2021-03-28 22:54:59)
  • まさかのエレメンタルドラゴンによる強化フラグ。案外次代のソードオブロゴスを背負える人かもしれない -- 名無しさん (2021-04-04 09:27:41)
  • 最新話の中の人のあの顔に対してすげぇムッキムキな筋肉が印象的だったなあ -- 名無しさん (2021-04-20 07:02:09)
  • ↑中の人は趣味兼特技としてサッカーと「泡立て」を上げてるが…まさかなぁ… -- 名無しさん (2021-04-20 09:19:21)
  • タテガミ氷獣戦記はランペイジバルカンみたいに動物の力を使う全部乗せフォームみたいだった -- 名無しさん (2021-04-25 21:57:56)
  • パワーアップしたと思ったら不死身の剣士と全知全能の書の力を持つライダーが現れてしまってあんまり活躍できてない… -- 名無しさん (2021-05-24 16:52:30)
  • ↑ 相手が悪いよ相手が -- 名無しさん (2021-05-24 20:50:22)
  • 映画で遂にホモ・サピエンスじゃない奴らと共演・・・ -- 名無しさん (2021-06-13 23:20:29)
  • 長らく不遇が続いたが、カリュブディス相手に久々に勝利。しかもなかなかエグ目のライダーキック技を披露 -- 名無しさん (2021-06-14 21:08:20)
  • まさかのゴーストコラボ二番目の主役 -- 名無しさん (2021-06-27 09:32:43)
  • スタプリの変身にもツッコミそう -- 名無しさん (2021-07-19 22:18:18)
  • 1人変身せずに、ずーっと告白のチャンス窺ってたの微笑ましいが草生えた。アレ永徳さんの都合らしいね。 -- 名無しさん (2021-08-29 11:45:56)
  • Pixiv百科事典から転記していた部分を削除。 -- 名無しさん (2023-01-19 20:15:35)

#comment(striction)

*1 言うまでもないが、普通本屋に入るのに靴は脱がない。しかもライオンは裸足でも土足である。
*2 「君の持っているワンダーライドブックには力がある。だからとても危険な物なんだ」と理由を述べているあたり、平成以降の仮面ライダーとしては異色の理性的な態度である。丁度『セイバー』製作発表を記念して(恐らく「剣」繋がりで)YouTubeで配信された『仮面ライダー剣』のライダー達が「何かと目と目が会ったらすぐにライダーバトル」と言わんばかりに問答無用の攻撃を仕掛ける事が多いせいで余計に倫太郎の異色さが際立つ。
*3 この一連のシーンは第一期平成ライダーシリーズを思わせる規制無しの吐血シーンになっており、見る人によってはトラウマレベルかもしれないので注意。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧