ここは、当wiki編集者向けの掲示板です。下のコメントに記入してください。
【編集者への案内】
「見たままモード」の編集方法は、wiki編集ガイドをお読みください。質問は遠慮なくどうぞ。
編集テストはwiki編集テストページを利用してください。
管理人に急ぎコンタクトしたい場合は、非公式Discord が最も早く連絡できます。
編集するだけがコミュニティへの貢献ではありません、間違いがないかチェックしたり、検証作業を行う事もまた貢献です。
【編集方針】
(1) 我々はゲーマーであって、権威ある者ではありません。間違いを恐れず書き、間違っていたら検証し、修正しましょう。
(2) 原則として「見たままモード」での編集を行います。
(3) "わかりやすさ"と"ユーモア"を重視しています。辞書的な古典wikiである必要はありません。紳士諸君!
(4) 直接的な編集者、検証者、査読者は歓迎しますが、指示するだけの管理職は必要としていません。手を動かしましょう。
(5) まず石を割りアークナイツをプレイしましょう。ゲーマーが記事を書くべきです。
[このページの累積ビュー数] 5244 [今日] 3 [昨日] 1
コメント
最新を表示する
作成中の記事の部分的な(できる範囲での)翻訳は迷惑になったりしますか?
今後の星6交換の日本鯖シルバーアッシュの値を0から1に変更しました。
Wのセリフ一覧追加しました。
日本未実装でも追加してよさそうだったので…
他もまた時間があるときに追加予定です
(実装後また確認して修正予定)
>> 返信元
履歴から戻せるのでモーマンタイ
「全オペレーター用途別図鑑・代替関係一覧表(随時更新)」について、
「イースチナ」の表記が「Истина」になっていたため直したのですが、グムやズィマーをみるところわざとだったようなので戻しました。
早とちりで一度編集してしまいすみません。
素材の参考リンクを一通りPRTSにしておきました。でも中身は手を付けてないのでゆっくりやっていきます
あと、アケトン4種類の参考リンクに閉鎖済みのリンクもかいてあったのですが、いらないかなと思って消しました。
必要なら巻き戻してください。
イベントも終わったので今日から本格更新
>> 返信元
修正完了。
夏を冬に、危機契約を危機契約#0にしたら大体同じ文章になりました。
FAQページ、先行情報の「今後のイベントに備えて、何をやっておくべきですか?」の項、
内容差し替えるor中々手入れが難しいページなので限定ガチャ以外記述カットかなと思うのですが、
どちらにせよ自己判断での編集困難な為、他ページが落ち着いた際にでも手入れお願いします。
Discordでやり取りしているからメモ書きみたいになっているなここ
7月で一気にガチャ3つ分のキャラが追加されるので、大陸論文の和訳を危機契約イベント後に予定
また、該当キャラの古い評価情報について更新
とりあえずニアン、ブレイズ、アーから優先する
4/21~4/26 更新予定
(1) イベント周回計算機ver1.6で大陸最新版オペレーターまで対応 (50%)
※最新イベント(春節、ダークナイトメモア等)への対応は、後日実施
(2) 未実装オペレーター残り9キャラの翻訳
(3) 素材収集ガイドの完成 (40%)
(4) 実装スケジュール等の大陸情報更新(アフタヌーン~ダークナイトメモアあたり)
3/20~3/22 三連休予定
【管理人】
ウタゲ他、未実装キャラ翻訳
マゼランイベントの翻訳
危機契約イベントの追加翻訳(残りがないか調査)
TIER表の日本語訳(情報姫2月版)
【共同編集者】
素材ページの修正
3/18~3/22 TODOリスト修正
(1) バグパイプ以外の残り新規オペレーター翻訳 ※水曜予定
(2) 他未実装オペレーターの翻訳
基地スキル一覧は協同編集者に委託
管理人の3/16~3/22 TODOリスト
(1) 基地ページに基地スキル一覧を追加
(2) 未実装オペレーターの翻訳追加
(3) 秋イベント「危機契約」の翻訳
(4) ゲーム仕様ページの追加翻訳
3/14~3/15TODOリスト
・家具の重複配置情報の追加
・ダメージ計算式(中国wikiの翻訳)
・秋イベント危機契約の翻訳 ※いけたら
>> 返信元
既に説明されていますが、不要です。
>> 返信元
ページの追加、編集はログイン不要なので自由に行ってください。
ってトップに乗っていますよ。
当wikiの編集にアカウント登録は必須でしょうか?
以前要望のあった、キャラクターページがスマホで見辛いので縦に縮めて欲しいという要望に対応しました。
大陸版の頃に検証用で使っていたデータ表を折りたたんでおります。
編集予定 3/8~
【管理人】
(1)未実装オペの新規翻訳
(2)素材ページのリンク処理 → 必要素材一覧の作成 → 全素材の計算機能を計算機に追加
(3)メイン任務更新
(4)FPガイドの作成
(5)低レアと高レアスタート時の機会損失検証
【共同編集者】
(6)スキル名とスキル情報の日本語化、セリフデータの追加
NG表示方式
NGID一覧