第拾弐話育成

ページ名:第拾弐話育成

★第拾弐話「不如帰の隠れ家」



○8月30日

・育成開始。総育成日数17日。 配給カードは合計34枚。山札中23枚はあまり。

・1日のカード配給枚数は2枚。

・育成項目各スーツのランクアップ毎のSP取得量は5。

・仕合の負荷による特殊な修行オーバーヒートをして開始

・餃子屋第四段階カスタマイズ解禁。第四段階からは攻撃型・防御型それぞれに、3パターンの派生形が実装される。標準型と合わせて7パターン。カスタム派生先は近縁の3パターンのみ呈示されるため、各型への派生は一つ隣以内の型からのみ可能。

壊札屋新商品入荷

「ヤーヌス」(1250縁)、「Q.E.D.」(1300縁)、「無敵王」(1400縁)。

第拾壱話入荷の壊札3種を引き続き販売。

・精肉店『食べるだけで経験値を獲得出来る基本食』4種再販売修行育成補助食4種は販売停止特別食クロレキシタケ1個限り販売、600縁。特別食ハトムギ第拾弐話中1個限り再販売。

修行スキル更新
ミニゲーム評価の最高値はいずれもSSSまでに変化する。
肉(凍解氷釈之行)
業(星流鏑馬之行)
忍(亀甲堪忍之行)
運(狂奔凄走之行)

・中途開始データの場合の育成度は、 「修行」HP1470肉26業24忍22運20オーバーヒート14(開始時特殊オーバーヒートで+1して15)。「仕事」新聞配達・靴磨き19星占い・家事手伝い16オーバーヒート29。「学業」全スーツ18オーバーヒート8。得物は斬り裂き丸+5、モノカルチュア+7(標準型第三段階)を所持。体重+1。 エサは向日葵の種50個を所持。 所持金2000縁。 壊札はジャック・ザ・リッパー、クイックファイア、コウノトリの卵、クアドロプルシールドを所持。 毒手付着率は37%。 「猛毒」1、「回-」14、「ガ-」14、「防-」12、「機-」1、「命-」14、「攻-」14、「ク-」9。星札の追加、皇札の強化は一切行われていない。


○9月1日

煙草屋全商品半額。第拾弐話終了まで続く。


○9月8日

第六回保健所健康診断


○第拾弐話の餃子屋の得物カスタマイズの発注は9月12日までとなる。


○9月15日

・第拾弐話育成最終日。


○9月17日

・第拾弐話仕合。

事前のカレンダーでは仕合までの日数表示が9月16日を基準にしているが、実際の仕合日はこの日なので、「戦勝祈願」を第拾弐話仕合で有効にするには御祈願の持続日数が9月17日までかかっている必要がある。


○育成まとめ

・今回、毒ゲージがリセットされる健康診断から育成最終日まで、毒手育成の期間がたったの8日しかない。何の対策も講じなければ仕合時の毒手付着率はごく低くなってしまうだろう。そこで特別食クロレキシタケや保健所薬剤注射の出番である。通常毒手育成の速度はそれぞれ★5が上限だが、クロレキシタケは毒促進により限界を超えて後押しできるのが独自の強みだ。★数の少ない人にはあまり恩恵がないが、その場合は煙草屋での調節を優先すると良い。

・毒手育成が安定するとなかなか訪問する機会がない煙草屋のイベントが珍しく発生する。♀のHPが伸びると、日数あたりの毒ゲージの蓄積割合が変わってくる。今の毒壺の中身では不足気味ということであれば半額の機会に調節するとよい。

・♂育成時に黒星札を入手せず、尚且つ第捌話から毒手育成を目一杯行っていた場合は、今回の健康診断で黒「ダム」札を入手するかしないかという程度と思われる。
現状だと一度黒「ダム」札を入手してしまえば後の健康診断では何のデメリットもなくなるようなので、開き直って毒手育成など毒物をどんどん与えて育成を進めるのも勿論素晴らしい。
あるいは黒「ダム」札の入手を遅らせたければ、健診前に毒ゲージを調節して今回は黒星札を1枚だけ残すといった小細工もアリ。また、考え方によっては毒壺を空にして毒手育成を打ち切るなどすれば、毒手がある程度育った状態で黒「ダム」札だけ回避するなどといった芸当も可能。
色々な選択肢があると思うので毒手の育成方針によってお好みで選んで欲しい。


○小ネタ

・9月1日以降は育成ガイドの羅浦の画像も憑依状態に変化する。


このページの総アクセス: 933

今日: 3

昨日: 1

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧