○全般
Q.『STARLIKE』ってどんなゲーム?
A.
公称ジャンルは「育成バトルADV」。ゲームには大きくわけて「育成」「ストーリー」「バトル」の3パートが存在。ノベルゲームにシミュレーションゲームの育成が付随し、各話で関門としてカードゲームのバトルが発生すると考えてもらうといいと思います。詳しく知りたい方は公式の「鉄鋼団作品情報」をご覧ください。
Q.『STARLIKE』は何話まで続くの?
A.
全14話ということらしいです(鉄鋼団作品情報)。
Q.話数の「壱」とか「弐」とかってややこしい…
A.
以下大字の参考。
壱:1 弐:2 参:3 肆:4 伍:5 陸:6 漆:7 捌:8 玖:9 拾:10
Q.鉄鋼団の別作品ってやっておいた方がいい?
A.
現時点で、物語のつながりは全くないので、『STARLIKE』からでも楽しめます。一部『Kinoko』シリーズのファンサービス的なネタが含まれているので、別作品をやっていれば楽しみは増えると思います。
Q.連載版と製品版ってどう違うの?
A.
現時点での話になりますが、製品版には第陸話までの連載版のゲーム本編+追加要素が含まれています。ストーリーの内容に違いはありません。製品版の主な追加要素は、難易度「修羅」、画像のアルバム、入場演出のアルバム、おまけシナリオ、周回ボーナス、育成集中モード、ボスラッシュモード、仕合BGMカスタマイズ機能、楽曲のmp3データ同梱など。他、製品版は各話がパッケージ化されているため、連載版のようにgloval.savを毎話引き継ぐ手間がかからない利点があります。
これも予定になりますが、連載版完結後には現在の製品版を価格を変更してアップデートし全話収録されるとのこと(鉄鋼団ブログ記事①②)。
Q.過去に戦った相手との再戦は可能?
A.
育成モードで「星工房」→「戦績」を開き、対戦相手の名前のボタンをクリックするとその相手と現在の育成状態で再戦できます。
Q.仕合のスコア・ハイスコアって意味ある?
A.
今のところ、スコアの大小でゲーム上有利・不利になったり、ルート分岐、ご褒美演出といったようなことはありません。単純にやりこみ要素だと思います。
Q.ストーリーのルート分岐って存在する?
A.
今の所は第陸話のラスト等で別エンドへの分岐がありますが、その話数で完結する流れです。なので、最終話まで継続するルート分岐という意味では、まだありません。
ストーリーモードではルート分岐に関与する余地がなく、ストーリーの本筋の分岐は発生しません。
Q.製品版で勝抜対戦をクリアしたらカードをもらったんだけど、これって何?
A.
すみません、これは全くわかりません…。星奉編を含めた製品版公開時に詳細が判明する可能性もあると考え、今の所は保留にしています。もし現時点で詳細をご存知の方は情報提供していただけると幸いです。
Q.戦後が舞台なのに色々とおかしくないですか?
A.
公式の「鉄鋼団作品情報」で説明されています。
Q.ハムスターってこんな動物じゃないでしょ。
A.
『STARLIKE』に登場する小動物は「ハムスタア」という架空の生物です。
Q.第漆話の展開が…これ続ける意味ある?
A.
あとがきでも言われていますが、第漆話までやってきたことは無駄にはなりません。是非、進めてみてください。
○システム関連
Q.連載版の引き継ぎってどうすればいい?
A.
話数クリアの際に引継データ作成画面が表示されるので、そこで「はい」を選択すれば「savedata」フォルダ内に「gloval.sav」ファイルが作成されます。このファイルを次話の「savedata」フォルダ内にコピーしてゲームを起動すれば引継データから開始できます。
Q.セーブデータの保存できる数が足りない。セーブデータをプレイ別にわけたい。
A.
ゲーム実行時はフォルダ名「savedata」からセーブデータを読み込む仕様です。同フォルダをコピーすれば個別に保管が可能です。フォルダ名を変えればゲームフォルダ内にそのまま保存しておけます。
Q.クリア後に別の引継データで再度プレイしたいが、スキップ機能も使いたい。
A.
特に簡単な方法はゲームクリア直前でセーブしておき、新しい引継データ適用後に新しい引継セーブデータを作ってからクリア直前セーブデータをロードし、クリアしてしまうことです。その他は以下の手順で可能です。
1.クリアデータのあるgloval.savを一時savedataフォルダから退避させる。
2.新しい引継データのgloval.savをsavedataに入れる。
3.ゲームを起動し、「始めから」から引継データを使用してゲーム開始、適当な所でセーブする。
4.ゲームを終了し、退避させておいたクリアデータありのgloval.savをsavedata内のgloval.savと差し替える。
5.ゲームを再度起動してセーブデータを読み込めばクリアデータのスキップ機能を保持した状態で新しい引継データでゲームを進められます。
こちらの方法だと話数ごとのハイスコアを保持できます。
Q.話数クリア後にもう一度引継データを読み込んで最初からやり直そうとしたが、「引継データが適用外です」と表示されてしまう。
A.
gloval.savに含まれる引継データは、話数クリア時に引継データを作成した時点で「次話に引き継ぐ為のデータ」で上書きされ、「前話から引き継ぐ為のデータ」は消滅します。話数クリア後に同じ引継データでやり直したい場合は、「前話からのgloval.savを別に保管しておく」あるいは「引継データで開始したゲームの序盤のセーブデータを保管する」などの手段をあらかじめとる必要があります。
Q.話数ごとのハイスコアは引き継ぎデータを変えたらリセットされちゃうの?
A.
はい、されます。話数のハイスコアデータはgloval.savに保存されているため、前話から引き継ぎするgloval.savを別のものに差し替えると消えてしまいます。
引き継ぎを変えつつハイスコアも保持したい場合は以下の手順で可能です。
1.ハイスコアが保存されたgloval.savを一時savedataフォルダから退避させる
2.新しい引継データのgloval.savをsavedataに入れる。
3.ゲームを起動し、「始めから」から引継データを使用してゲーム開始、適当な所でセーブする。
4.ゲームを終了し、退避させておいたハイスコアデータありのgloval.savをsavedata内のgloval.savと差し替える。
5.ゲームを再度起動してセーブデータを読み込めばハイスコアを保持した状態で新しい引継データでゲームを進められます。
ちなみに、ハイスコアデータは仕合終了時のタイミングでgloval.savに入力されるらしく、仕合後のセーブデータをロード、ゲームクリアしてgloval.savに上書きする方法では話数のハイスコアには入力されないようなので注意が必要です(話数ごとのハイスコアではなく次話に引き継ぐその周の単独スコアは引継可能)。
Q.引き継ぎしたら育成データがおかしいんだけど…
A.
『STARLIKE』はアップデートで育成システムの仕様が大きく変わっているため、旧版から引継をした場合は得物や皇札の強化上限、故障・オーバーヒートポイントの有無などで食い違いが発生する可能性があります。おそらくゲームの進行自体は可能です。しかし、それでも気になる場合はお手数ですが、最新バージョンで再度プレイしなおすしかないかもしれません。
その他の場合についてはバグが考えられるので公式に直接問い合わせて下さい。
Q.連載版と製品版でセーブデータの互換性はあるの?
A.
連載版V4.5X系、製品版V4.58時点で確認したところ、連載版で作成したセーブデータを製品版のアプリケーションで読み込める場合があります。反対に、製品版で作成したセーブデータを連載版のアプリケーションで読み込める場合もあります。場面によってはファイル不整合エラーで強制終了する場合もあり。例として、製品版で難易度を「修羅」に設定していた場合、連載版で「修羅」のまま進行させることも可能な場合がありました。
備考として、異なる話数のセーブデータも読み込むことが可能な場合があります。ただし、ほとんどの場合ストーリーパートでデータ不整合を起こします。
公式に互換性が明示されているわけではありません。試す場合は自己責任でお願いします。
Q.ゲームの演出を飛ばしたい。
A.
左クリックかEnterキーでスキップ・早送りできるものがあるので試してみてください。ctrlキーを押し続けることで持続的に高速化。
Q.仕合を途中でやめたい。
A.
画面左下の歯車型アイコンを押すことでシステム画面が開きます。「タイトル画面へ」でタイトルに戻る。練習仕合なら「練習仕合終了」で戦績の画面に戻ります。音量も変更可能です。
Q.縦書き表示の際に一部の文字が横書きで表示される。
A.
「Windows 10 April 2018 Update(バージョン 1803) 」以降の環境で、縦書きの“―”(ダッシュ)のような一部記号(縦書き時に向きが変化すべき記号の一部)が、横書きで表示されてしまう不具合が存在します。
「Windows 10 October 2020 Update(バージョン 20H2)」でも修正は確認できませんでした。
「フィードバック Hub」でWindows 10 に関する問題や提案を検索・送信できるみたいです。
この件に関してはWindows10の修正対応待ちとなっています(鉄鋼団ブログお知らせ)。
→鉄鋼団公式からアプリケーション側で対応すると告知されました。「第13話公開後に順次全話に反映」する考えを示しました(鉄鋼団ブログ記事)。
○ゲーム進行
Q.仕合で勝てない…そもそも相手のカードが読めない。
A.
カードの読みについては、実は対戦相手の手札の並び方には法則があります。例えば、プレイヤーの手札は♠♣♦♥の順でソートされていますが、基本的に相手もこれと同じか、逆順の並びになっています。相手がカードを呈出した場所を観察し、読みに活用しましょう。
攻撃・防御のカードの出し方は、数字が同じカード同士か、または同じスーツで数字が連続するカード3枚以上の組み合わせはまとめ出しが可能で、攻撃に使用すれば連続攻撃、防御に使用すれば連続防御となります。戦いの基本になりますので押さえておきましょう。
ゲームの難易度はいつでもオプションから変更可能です。「難」以上でプレイされている方は設定を変えてみましょう。
Q.ハムスタアのエサが尽きて餓死しちゃうのに、エサの入手方法がわからない…
A.
育成画面トップの左下に「施設」があるのでクリック。施設一覧が開くので「精肉店」をクリックするとエサの購入画面に移動できます。あるいはエサのゲージをクリックして餌一覧を表示しても「精肉店」ボタンが表示されます。とりあえず向日葵の種を買っておくとよいでしょう。
このページの総アクセス: 1441
今日: 1
昨日: 1
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧