★第肆話「節子の家出」
○7月11日
・育成開始。総育成日数20日。配給カードは合計40枚。山札中14枚はあまりとなり使用しない。
・1日のカード配給枚数は2枚。
・仕合の負荷による特殊な修行オーバーヒートをして開始。
・柴神社戦勝祈願解禁。
・精肉店に運の修行育成補助食、粗食が追加。
・保健所に肉・業・忍・運のドーピング剤と痩せるクスリ追加。
・得物屋武器強化解禁。
・基本食を向日葵の種のみ与えていた場合は開始日に体重が+3に増加。
・育成項目各スーツのランクアップ毎のSP取得量は4に変化する。
・中途開始データの場合の育成度は「修行」星HP1560肉17業15忍13運11オーバーヒート15(第肆話開始時の仕合の負荷による特殊な修行オーバーヒート分を含まず)。「仕事」新聞配達・靴磨き9星占い7家事手伝い5オーバーヒートⅤ。「学習」全スーツ7オーバーヒート2。体重+3。得物は斬り裂き丸+0を所持。所持金は500縁。エサは向日葵の種50個を所持。毒ゲージは少量蓄積している。星札の追加、皇札の強化は一切行われていない。
・第肆話開始日から第漆話最終日までは育成日数97日。基本食を向日葵の種のみ使用する場合、第肆話開始日に痩せるクスリを投与すると1発でエサ代が80縁程度浮く計算となる。粗食で体重+0になるまでダイエットするなら、第肆話開始時点の体重蓄積値60を粗食8日間使用で56マイナス。粗食を使わなかった場合と比べるとHP補正がマイナス40、残り89日扱いでエサ代が約800縁程度浮く計算となる。修行ヒートゲージ上昇のおまけ。
○7月13日
・仕事の家事手伝い解禁。
○7月22日
・修行スキル更新
修行SPボーナスゲームが第二段階のものに変化。 ミニゲーム評価の最高値はいずれもSまでに変化する。
肉(屍質肉林之行Ⅱ)Sを取りやすい。
業(土龍叩伏之行Ⅱ)Sを取りやすい。
忍(火輪猪突之行Ⅱ)Sを取りやすい。
運(天命流星之行Ⅱ)金紐を引いた場合の大当たりならS評価。
○7月24日
・精肉店大安売り。
この日のみ向日葵の種は2縁、各修行育成補助食は3縁。粗食は価格変動なし。
○7月26日
・第一回保健所健康診断。
○7月27日
・ジョーカー3枚目入手。
○7月31日
・第肆話仕合。
○育成まとめ
・精肉店大安売りの日には、お得なので普段使っている種類のエサは99個最大まで買いだめしておきたい。あまり使わないエサも、最低1づつ買っておくとケチって使うことも可能なので気が向くなら買うとよい。
・ハムスタアのHPが高ければ、保健所のドーピングを使用しても健康診断でA判定に収まる。黒星札を取らずに鍛えたい場合は健康診断前に注射しておくのも手。
このページの総アクセス: 848
今日: 1
昨日: 1
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧