★第捌話「手をつないだ」
○5月13日
・育成開始。総育成日数34日、うち学習のみ6日間、学習・仕事のみ7日間、全項目解禁21日間。配給カードは合計118枚。山札三周目は14枚のみ配給、38枚あまり。
・1日のカード配給枚数は1枚。
・育成項目各スーツのランクアップ毎のSP取得量は5。
・修行・仕事育成不可。
・全施設利用不可。
・練習仕合実行不可。
・入手していたジョーカー5枚と壊札は全て喪失している(後で復帰の機会はある)。
・中途開始データの場合の育成度は、「仕事」新聞配達・靴磨き13星占い・家事手伝い10オーバーヒート17。「学習」全12オーバーヒート4。得物は切り裂き丸+3を所持。所持金3000縁。 エサは向日葵の種50個を所持。 主人公ハムスタア♂のステータスはHP2950、肉29業25忍25運20。星札の追加、皇札の強化は一切行われていない。
○5月19日~22日
・育成行動スキップ。
○5月23日
・育成行動再開。
・仕事解禁。
○5月28日
・育成行動スキップ。
○5月31日
・育成行動スキップ。
・ストーリーパートの途中で主人公ハムスタア♀に名前を付ける。主人公ハムスタア♂と同じ名前は付けることができない。
○6月1日
・施設解禁。煙草屋解禁。壊札屋利用不可。
・1日のカード配給枚数が1枚から5枚に変化する。
・6月中の柴神社祈願無料。「悪食」解禁。
・「毒手」設定解禁。
毒手育成8項目の初期値はいずれも★1つ。毒ゲージは43%蓄積した状態でスタート?付着率は53%。育成速度:遅の項目は6月1日から★5個で育成すると、6月21日にちょうどランク2に到達する。
・修行解禁。
育成対象が主人公ハムスタア♀の戦闘能力値に切り替わる。各星種の数値は8でHP570。取得しているHP補正はなし。体重+0。主人公ハムスタア♂が取得していた分の修行SPは引き継がれない。
修行SPボーナスゲームが第一段階のスキルに戻る。評価の最高値はいずれもAまで。 内容はいずれも主人公ハムスタア♂のものと同様であるため種類ごとの説明は割愛する。
肉(屍質肉林之行Ⅰ)
業(土龍叩伏之行Ⅰ)
忍(火輪猪突之行Ⅰ)
運(天命流星之行Ⅰ)
・得物「カルチュア」を入手。入手時の強化段階は-5。主人公ハムスタア♀はカルチュア以外の得物を装備できない。
・得物屋で得物「カルチュア」の強化が可能となる。カルチュアの強化は+10まで可能。カルチュアの強化段階が負の数値になっている場合は第玖話で±0まで引き上げられる。反面、得物屋での強化費用は、第玖話以降の餃子屋での強化費用より安くなっているため、高い段階まで強化を行う場合はなるべく第捌話で強化を済ませておいた方が得をする。
・6月1日時点では主人公ハムスタア♀がHP補正を手に入れていないため、特別食の金魚を所持しているならHP減少のデメリットの影響を受けずにエサを与えられる貴重な機会となる。
○6月7日
・第三回保健所健康診断。これ以降は毎月健康診断を行う。「毎月」であって「毎話」ではないことに注意。ちなみにHP初期の570・毒ゲージ初期量の状態だと「D」評価となる。
・保健所に解毒剤入荷。250縁。毒ゲージを20%下げる・毒手の経験値が軒並み下がる。
○6月8日
・新山札移行1回目。配給カードは旧山札の4枚残り+1枚新規。
○6月19日
・新山札移行2回目。配給カードは旧山札の1枚残り+4枚新規。
○基本食を向日葵の種のみ与えていた場合は6月21日に体重が+1に増加。
○6月22日
・第捌話仕合。
○育成まとめ
・前半はスキップが多い。カードも育成項目も少ないので育成スーツを限定している場合やオーバーヒートのオンオフなどに融通が利かない。
・6月1日からは5枚という大量の育成カードが舞い込んでくる。育成の大チャンスだが、普段とは勝手が違うのでやはり育成スーツの方針やオーバーヒートのオンオフのタイミングなどをよく考える必要がある。一つの項目にはカードを3枚までしかセットできないので、2項目がオーバーヒートの状態だと2枚は復帰に使わざるを得ない。また、3項目がオーバーヒート状態だと普段は1枚づつ復帰に使えば済むが、5枚だと復帰に複数枚使うことになる。ということはつまり、育成のランク強化に多くのカードを費やしたければ、常に1項目はオーバーヒートから復帰させておく必要がある。
・毒手解禁時に、育成する場合は毒手の各★の調整、しない場合は★の消去を行うこと。初期設定の全★1では半端過ぎなので、有効に使うなら特化した項目を作り、他の不要な★を消去するようにしたい。★を全消去すればそれ以上ゲージの増加はしないが、毒ゲージの初期値的にどう足掻いても健康診断で黒星札の入手は避けられない。最大3枚、頑張っても2枚の黒星札は覚悟すること。とはいえ、悪食で対応可能ではある。
・御祈願が無料なので、是非つけておきたい。修行仕事学習と戦勝祈願、遠吠えは付け得。家内安全は育成方針によってつける。どうせ無料なので、その日育成する項目の御祈願効果が高くなるように毎日御祈願してしまっても構わない。
・第捌話では色々と施設を利用したいので、資金は多く集めておこう。仕事SPが余っていれば商売繁盛の祈願をかけて使い切ってしまうとよい。
○小ネタ
・第捌話以降は修行ボーナスゲームのキャラシルエット画像は主人公ハムスタア♀のものになっている。
このページの総アクセス: 1089
今日: 1
昨日: 1
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧