マルベリー (Mulberry) [桑葚]

基本情報
| クラス | [行医] 放浪医 |
|
|---|---|---|
| 陣営 | 炎国 | |
| レア度 | ☆5 | |
| 性別 | 女 | |
| 絵師 | Jacknife | |
| CV |
日本語:小原莉子 中国語:蔡欣纯 |
|
| 募集条件 |
【遠距離】【医療タイプ】【治療】 ※公開求人での排出無し |
|
| 特性 |
味方のHPを回復し、同時に対象に蓄積された元素損傷を 自身の攻撃力の50%の値分治療する(HP最大の味方も元素損傷の治療対象となる) |
|
| 入手方法 |
人材発掘 ※アップデート「9実装イベント」実装
|
|
| コスト (凸&昇進後) | 13→15 (13) | |
| 再配置時間 | 70秒 | |
| ブロック数 | 1 | |
| 攻撃速度 | 2.85秒 | |
| 初期 | 初期MAX | 昇進1MAX | 昇進2MAX | 信頼度MAX | |
|---|---|---|---|---|---|
| 最大HP | 750 | 987 | 1175 | 1367 | +150 |
| 攻撃力 | 136 | 223 | 310 | 388 | +35 |
| 防御力 | 43 | 63 | 79 | 99 | |
| 術耐性 | 10 | 10 | 10 | 10 | |
| 攻撃範囲 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
潜在
| 2 | コスト-1 |
|---|---|
| 3 | 再配置時間-4秒 |
| 4 | 攻撃力+19 |
| 5 | 素質強化 |
| 6 | コスト-1 |
昇進
| 必要素材 | 獲得能力 | |
|---|---|---|
| 昇進1 |
Lv50達成
|
ステータス上限開放 コスト+2 スキル「セーフティゾーン」習得 素質「医療アシスタント」開放 攻撃範囲拡大 |
| 昇進2 |
Lv70達成
|
ステータス上限開放 素質「医療アシスタント」強化 |
素質
| 素質 | 習得条件 | 効果 |
|---|---|---|
| 医療アシスタント | 昇進1 |
配置中、自身以外の【医療】が1名以上配置されている時、 【医療】の攻撃力+6%(潜在5で更に+1) |
| 医療アシスタント | 昇進2 |
配置中、自身以外の【医療】が1名以上配置されている時、 【医療】の攻撃力+10%(潜在5で更に+1) |
スキル
スキル1
ヒーリングミスト [自動回復] [自動発動] |
|---|
| 元素ダメージ | 以下のダメージ種類を含む:神経ダメージ、侵蝕ダメージ、灼熱ダメージ 、壊死ダメージ 神経ダメージ: 蓄積値が1000になると、10秒間元素ダメージ無効、 1000の確定ダメージを受けて10秒間スタン状態になる 侵蝕ダメージ: 蓄積値が1000になると、10秒間元素ダメージ無効、 800の物理ダメージを受けて、退場まで防御力-100 灼熱ダメージ: 蓄積値が1000になると、10秒間元素ダメージ無効、 1200の術ダメージを受けて10秒間術耐性-20 壊死ダメージ: 蓄積値が1000になると、15秒間元素ダメージ無効、 15秒間スキル発動不可、SP回復不可、毎秒SPが1ずつ減少し、100の術ダメージを受ける スタン: 移動、ブロック、攻撃およびスキル発動不可 |
|---|
| Lv | 効果 | 初期 | 消費 | 持続 |
|---|---|---|---|---|
| 1 |
次に味方を治療する時、HP回復量と元素損傷に対する治療値が120%まで上昇し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療する 1回チャージ可能 |
0 | 6 | |
| 2 |
次に味方を治療する時、HP回復量と元素損傷に対する治療値が125%まで上昇し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療する 1回チャージ可能 |
0 | 6 | |
| 3 |
次に味方を治療する時、HP回復量と元素損傷に対する治療値が130%まで上昇し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療する 1回チャージ可能 |
0 | 6 | |
| 4 |
次に味方を治療する時、HP回復量と元素損傷に対する治療値が135%まで上昇し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療する 1回チャージ可能 |
0 | 5 | |
| 5 |
次に味方を治療する時、HP回復量と元素損傷に対する治療値が140%まで上昇し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療する 1回チャージ可能 |
0 | 5 | |
| 6 |
次に味方を治療する時、HP回復量と元素損傷に対する治療値が145%まで上昇し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療する 1回チャージ可能 |
0 | 5 | |
| 7 |
次に味方を治療する時、HP回復量と元素損傷に対する治療値が150%まで上昇し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療する 1回チャージ可能 |
0 | 5 | |
| 8 |
次に味方を治療する時、HP回復量と元素損傷に対する治療値が160%まで上昇し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療する 2回チャージ可能 |
0 | 4 | |
| 9 |
次に味方を治療する時、HP回復量と元素損傷に対する治療値が170%まで上昇し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療する 2回チャージ可能 |
0 | 4 | |
| 10 |
次に味方を治療する時、HP回復量と元素損傷に対する治療値が180%まで上昇し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療する 2回チャージ可能 |
0 | 3 |
スキル2
セーフティゾーン [自動回復] [手動発動] |
|---|
| 元素ダメージ | 以下のダメージ種類を含む:神経ダメージ、侵蝕ダメージ、灼熱ダメージ 、壊死ダメージ 神経ダメージ: 蓄積値が1000になると、10秒間元素ダメージ無効、 1000の確定ダメージを受けて10秒間スタン状態になる 侵蝕ダメージ: 蓄積値が1000になると、10秒間元素ダメージ無効、 800の物理ダメージを受けて、退場まで防御力-100 灼熱ダメージ: 蓄積値が1000になると、10秒間元素ダメージ無効、 1200の術ダメージを受けて10秒間術耐性-20 壊死ダメージ: 蓄積値が1000になると、15秒間元素ダメージ無効、 15秒間スキル発動不可、SP回復不可、毎秒SPが1ずつ減少し、100の術ダメージを受ける スタン: 移動、ブロック、攻撃およびスキル発動不可 |
|---|
| Lv | 効果 | 初期 | 消費 | 持続 |
|---|---|---|---|---|
| 1 |
通常攻撃の間隔を短縮(x0.4)し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療し、 攻撃範囲内の味方全員が受ける元素損傷が15%減少 |
50 | 80 | 30 |
| 2 |
通常攻撃の間隔を短縮(x0.4)し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療し、 攻撃範囲内の味方全員が受ける元素損傷が17%減少 |
50 | 79 | 30 |
| 3 |
通常攻撃の間隔を短縮(x0.4)し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療し、 攻撃範囲内の味方全員が受ける元素損傷が19%減少 |
50 | 78 | 30 |
| 4 |
通常攻撃の間隔をかなり短縮(x0.33)し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療し、 攻撃範囲内の味方全員が受ける元素損傷が21%減少 |
50 | 76 | 30 |
| 5 |
通常攻撃の間隔をかなり短縮(x0.33)し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療し、 攻撃範囲内の味方全員が受ける元素損傷が23%減少 |
50 | 75 | 30 |
| 6 |
通常攻撃の間隔をかなり短縮(x0.33)し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療し、 攻撃範囲内の味方全員が受ける元素損傷が25%減少 |
50 | 74 | 30 |
| 7 |
通常攻撃の間隔をかなり短縮(x0.33)し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療し、 攻撃範囲内の味方全員が受ける元素損傷が28%減少 |
50 | 72 | 30 |
| 8 |
通常攻撃の間隔をかなり短縮(x0.33)し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療し、 攻撃範囲内の味方全員が受ける元素損傷が30%減少 |
50 | 70 | 30 |
| 9 |
通常攻撃の間隔を大幅に短縮(x0.26)し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療し、 攻撃範囲内の味方全員が受ける元素損傷が32%減少 |
50 | 68 | 30 |
| 10 |
通常攻撃の間隔を大幅に短縮(x0.26)し、 元素損傷の蓄積値が最も高い味方を優先して治療し、 攻撃範囲内の味方全員が受ける元素損傷が35%減少 |
50 | 66 | 30 |
スキル強化
| スキルレベル | 必要素材 |
|---|---|
| 1→2 |
|
| 2→3 |
|
| 3→4 |
|
| 4→5 |
|
| 5→6 |
|
| 6→7 |
|
|
ヒーリングミスト 7→8 |
|
|
ヒーリングミスト 8→9 |
|
|
ヒーリングミスト 9→10 |
|
|
セーフティゾーン 7→8 |
|
|
セーフティゾーン 8→9 |
|
|
セーフティゾーン 9→10 |
|
モジュール
WDM-X |
心を落ち着けて | ![]() |
|---|---|---|
| 開放条件 |
昇進段階2レベル50 信頼度100 開放任務の完了 |
|
| Lv1 |
特性追加 最大HP+60 攻撃力+22 |
[特性] 味方のHPを回復し、 同時に対象に蓄積された元素損傷を自身の攻撃力の60%の値分治療する |
| Lv2 |
素質強化 最大HP+70 攻撃力+30 |
[素質] 配置中、自身以外の【医療】が1名以上配置されている時、 【医療】の攻撃力+13%(潜在5で更に+1) |
| Lv3 |
素質強化 最大HP+80 攻撃力+35 |
[素質] 配置中、自身以外の【医療】が1名以上配置されている時、 【医療】の攻撃力+15%(潜在5で更に+1) |
| 開放任務 | ||
モジュール強化
| レベル | 必要素材 |
|---|---|
|
Lv1 |
|
|
Lv2 |
|
|
Lv3 |
|
基地スキル
| スキル名 | 習得条件 | 効果対象 | 効果 |
|---|---|---|---|
| 救援隊業務・算盤術 | 初期 | 事務室 | 事務室配置時、事務連絡速度+10%、1時間ごとの体力消費量-0.25 |
| 救援隊業務・物資点検 | 昇進1 | 事務室 | 事務室配置時、事務連絡速度+20%、1時間ごとの体力消費量-0.25 |
| 救援隊業務・災後検診 | 昇進2 | 事務室 |
事務室配置時、公開求人の最大同時求人可能数が2より1多いごとに 俗世之憂+10 |
| 備考 | |||
評価(未記入)
スキン
昇進2
昇進2スキンは要望により折りたたんでいます。

EPOQUE「薬植え」

0011「照氷輪」

| 販売情報 |
|---|
|
|
セリフ
| 助手任命 |
ドクター、整理が終わった資料をここに置いておきますね。 えっ、いえいえ、感謝されることは何もないです。 やり慣れていることなので、大変でもないですし… その、喉が渇いていませんか?お茶を入れてきましょうか? |
|---|---|
| 会話1 |
炎国語以外の言葉は、それなりにしか話せないので、 最初は少し怖くてあまり喋れなかったんです。 でも皆さんが良くしてくれて、同郷の方も多くて、ふぅ…肩の力がやっと抜けたんです… |
| 会話2 |
お邪魔します、ドクター。プロヴァンスさんたちがどこにいるのか、ご存じですか? 実家の方から特産品が送られてきたので、お世話になっている方々に渡そうと… あっ、もちろんドクターの分もあります。ぜひ食べてみてください! |
| 会話3 |
あっ、ドクター、私のお団子ちゃんを一緒に探していただけませんか? 白と黒の、あの小さいお人形です! ここに置いていたはずなんですけど、全然見つからなくて… うぅ、お願いします、あれがないと私、夜眠れないんです… |
| 昇進後会話1 |
救援隊は天災とは長い付き合いですし、 鉱石病になるのもやむを得ないので、皆さんそのことで差別したりはしません。 私の体の結晶は目立たないところにありますし、押しても痛みは感じません… だから時々、結晶があることを忘れそうになるんです。 |
| 昇進後会話2 |
救援隊に入ったばかりのころは、あちらの気候にも食べ物にも慣れなくて、 夜もホームシックで眠れなくて、何回もこっそり泣いてしまったことがあります。 それでも、私たちが助けた人々を見ると、まだ頑張れるんじゃないかって思えるんです。 |
| 信頼上昇後会話1 |
ドクター、お邪魔します。 …その、最近私、天災救援時の鉱石病感染予防について勉強しているんですが、 ツキノギさんがドクターに聞いてみたらどうかって勧めてくれて… あの…すみません、ご迷惑ではありませんか? |
| 信頼上昇後会話2 |
ひぃ!ドクター、どうして黙ったまま後ろに立っているんですか? え、何を持っているかって? あぁ、これは実家からのお手紙です。 私がわがまま言って家を出たとき、両親は怒って勘当だって言ってたんですけど、 私の故郷には血は水よりも濃いっていう古い言葉がありまして… |
| 信頼上昇後会話3 |
鉱石病に罹ってから、 両親の期待していたような穏やかな生活は、多分もう望めないってわかったんです。 でも、後悔はしていません。 それに、もしあの選択をしていなかったら、 今日ここでドクターやロドスの皆さんに会うこともなかったでしょう。うふふっ。 |
| 放置 |
ドクター、ドクター?お邪魔してすみません。 ちょっとお顔を上げていただいて、このクッション敷いてから寝ませんか? このまま寝ていると、報告書の文字がほっぺに付いちゃいますよ… |
| 入職会話 |
こんにちは、炎国災害救援組織、「春乾」から研修のために派遣されてきました者で、名前は… あっ、ごめんなさい、ここではコードネームを使うんでしたよね? すみません、申し訳ないです、私のことはマルベリーと呼んでください! |
| 経験値上昇 |
や、山が崩れて、地面にもひび割れが…! これ、話題のアクション映画の特殊効果映像じゃないんですよね…? |
| 昇進1 | え、昇進?いいんですか?救援隊とロドス、両方からお給料がもらえる!?し、幸せ… |
| 昇進2 |
今回は、誰かの助けになりたいからではなく、自分でこうするって決めたんです… ドクター、ずっと応援してくれてありがとうございます。 今の私は、自分のしてきたことにはちゃんと意味があるんだって確信しています。 |
| 編成 | 頑張って皆さんを支援します。 |
| 隊長任命 | うぇ?私が隊長ですか?わ、私に務まるでしょうか? |
| 作戦準備 | はい、すぐに出発します。…皆さん、どうかお気を付けて。また後程お会いしましょう。 |
| 戦闘開始 | 警戒態勢をとってください!前方に動きあり! |
| 選択時1 | ゴーグルは……よし、装着完了、いきますよ! |
| 選択時2 | ふうぅ……はあぁ……あっ、はい、緊張していません! |
| 配置1 | 救援準備を始めます! |
| 配置2 | 救援小隊マルベリー、待機しています! |
| 作戦中1 | 皆さん、どうか気を付けて! |
| 作戦中2 | 私……私だって! |
| 作戦中3 | どこを見てるんですか?きょろきょろするのは危ないですよ! |
| 作戦中4 | 皆さんの安全を守るのが私の仕事です! |
| ★4で戦闘終了 |
報告!エリア内の救援活動は終了、人員の疎開及び保護もつつがなく行っています。 よ、よかったぁ、誰もケガしませんでした… |
| ★3で戦闘終了 | ふぅ、これで作戦終了です。ドクター、私は皆さんのお役に立てたでしょうか…? |
| ★2以下戦闘終了 |
待ってください!あの人たちが逃げた方向は危ないです…… いけない、今すぐ連れて帰ってきます! |
| 作戦失敗 | ここはとても危険です!皆さん、早く撤退してください!ドクター、私についてきてください! |
| 基地配属 | おおぉ、ここは宿舎…その、家賃は必要でしょうか? |
| タッチ1 | えっ、あ、すみません、すみません! |
| 信頼タッチ |
ドクター!とてもありがたいのですが、こっそり私にお守りをつけるのはもうやめてください… これ以上は持てません! |
| タイトルコール | アークナイツ。 |
| 挨拶 | お疲れ様です、ドクター、今日もお仕事ですか? |
参考リンク
公式告知
https://t.bilibili.com/568387845876160198
中国wiki攻略ページ
このページの累積ビュー数: 61843
今日: 2
昨日: 2
術技衛士
ヴィーナ・ヴィクトリア
[行医] 放浪医


ヒーリングミスト [自動回復] [自動発動]
セーフティゾーン [自動回復] [手動発動]
WDM-X

コメント
最新を表示する
>> 返信元
なるほどね〜
s3特産するわ、さんくす!
>> 返信元
S1使うならハニーベリーが選択肢に上がると思うのでマルベリーを使うならS2でいいんじゃないかな
下にもあるけどマルベリーは単体回復系なので、幅広く元素ヒールしたいならハニーベリーに軍配が上がることが多いです
活躍させたいならS2はそもそもの元素ダメージを軽減して単体に耐久させるというマルベリーなりの特色が出て良いと思います
s1特化1でs2を特化3までしたらええんか?
マルベリーS2は語弊を恐れずに言うとナイチンゲールの聖域みたいな感じで、ラッシュ時の神経ダメージにかなり有用だったわ。愚人号のボス面と、H10の敵の神経ダメージの猛攻を凌ぐのにめちゃくちゃ役に立った!
>> 返信元
報告ありがとうございます。修正しました。
スキル1特化1の上級砥石x3です
単純に元素ダメージ回復要員としてならハニーベリーの方が強いよ
こっちは単体特化だからニアーライトのラズライトみたいに一人に集中する場面なら強いけど
>> 返信元
サイラッハはいらないけどこいつはいる
>> 返信元
報告ありがとうございます。修正しました。
S1特化1の素材は砥石ではなく、上級砥石のようです
>> 返信元
報告ありがとうございます。自動発動が正しいので修正しました。
>> 返信元
元素ダメージで良さそうですね。訳修正しました。
S1は自動発動ではないでしょうか?
確認をお願いします
こちらのページでは元素損傷になっていてハニーベリーのページでは元素ダメージの表記になっているのですが潮汐の訳を見るにダメージで良さそう?
>> 返信元
YES、今回の「潮汐の下」イベントが神経ダメージの初回実装です。
恐らく命名規則的にドッソレスは「侵食ダメージ」になりそうですね。
ここでいう神経損傷が今のイベントの神経ダメージかな?
オペレーターで治せるのは便利ね
星6旗持ちが出る頃には完凸してるよきっと
かなり重要そうなオペレーターですね
サイラッハと合わせて引いといた方が良さそう
>> 返信元
S2備考に記載されている3種類の新デバフのようなものを合わせた呼称ですね。
「神経損傷」(潮汐イベントで実装)
「侵食損傷」(ドッソレスで実装)
「灼燃損傷」(9章で実装)
元素損傷とはなんぞや?
NG表示方式
NGID一覧