サンドボックス_白髪

ページ名:サンドボックス_白髪

この評価は緋紅攻略組が著しました。もし良ければ

[绯红组b站专栏]、フォローといいねをお願いします。

読む前に、この論文の実戦例は

【配套视频】波登可测评配套视频,波登可高光时刻/推荐用法_哔哩哔哩 (゜-゜)つロ 干杯~-bilibili]にあるので、

本文と合わせて読んでみてください。

データ出典kokodayo、PRTS、akdata。特に指定のない限り、全てのデータは、最高の物になっています。

全7500字ですが、もし、時間がない場合、最初に最後の

セクションを読むことも出来ます。

1、ステータスデータ分析

 (1) 攻撃力&火力

        ポデンコの攻撃力は昇進2Lv.70の潜在6の状態で563。

        さらに信頼度200%で71あがります。

        実戦では素質の「ガーデナー」により

        攻撃力+9%(潜在5で+2%)のため、625になります。

        攻撃間隔は1.9秒に1回。通常攻撃のDPSは329なので

        他の☆5減速補助なみになっています。

        しかし特化をしないと

        イースチナの攻撃速度(379)より13%低いですが、

         特化すると攻撃速度は(379)になるため

         ポデンコのほうが高くなります。

         高い防御力を持つが術耐性が低い敵に対して、

         ダメージを出しやすくなっています。

         スキル1では高い回復力と回復速度を持ち、

         スキル2では、敵の特殊効果を無効化することができ

         ます。

 (2)HP&防御力&術耐性

        HPは最高で1163、昇進2 Lv.10で

        爆弾虫の自爆(1040)をくらっても

        耐えることができます。

        防御は96なので、アズリウスやイースチナより

        防御力が低いです。

        昇進1 Lv.58で攻撃力が1000台

        (青く燃ゆる心のステージに設置してある火山)

       と同じ数値になります。

       術耐性は20で、他の減速補助と

       あまり変わりません。

       術攻撃を回避する為に、のスキル3聖域と

       一緒に使うことをおすすめします。

       ポデンコは全オペレーターの中でも1、2を争うレベル

       防御力が低いです。

       特に初心者と低レベルでの運用は難しいので

       気をつけてください。

  (3)コスト&初動

      ポデンコのコストは12~14です。

      配置時してからスキル1、スキル2を打つまで

      13~15秒程度かかります。

      低コストなため、早い初動をとることができ,

      またポデンコはレベル1でも十分価値があります。

      減速と術ダメージの敵に与えた後で、

      周りの回復や群攻の術ダメージも与えられます。

      最も典型的な例はCE-5です。

      CE-5は最初から高防御の敵が出きて、

      コストも制限されています。

      そこで、低コストのポデンコは、

      左側の重装隊長を倒しながら、

      味方の回復をするという2つの役割を

      果たしてくれます。

      同時に医療を置くコストも節約できます。

      なので、CE-5で負けるのを防ぐため、

      初心者ドクターにとって

      唯一の特殊能力無効化要員で

    (もう一人はコンヴィクション)簡単に入手できます。

2、素質:ガーデナー

「ガーデナー」は☆6の補助ですら持っていない

バフスキルです/(修正:ガヴィルも持っています)

この素質は主に対空用のなどの

ドローンに対して高い火力を持つオペレーター

のS2は含むが、S3は含まれない)

の補助できます。

ポデンコは自身の攻撃力を他の☆5の補助と同じくらいまで

上げることができます。

(1)利点

 1、攻撃力上昇効果:昇進2Lv.25で昇進2のフルレベルと

   同等の火力を出す補助が出来ます。

   しかし、実際には11%という

         高すぎない値でしか攻撃力は

   上昇しないため、わずか50~70しか上昇しません。

 2、のスキル2「ファイトソング」と合わせて

        使うことができる:(ここにファイトソングの特化3

       との違いをおいておきます)

  ・効果:補助オペレーターは同時にファイトソングと

                  ポデンコの素質の効果を受け取れます。

                  それから、彼女が受け取るバフは

                  :の攻撃力+11%

                  +の攻撃力+111%。

      なのでファイトソングを受け取るだけでなく、

      攻撃力が約100増加します。

 ・効果:補助オペレーターではない場合、

     彼女らが受けられるバフは

               のファイトソングのみで、

     の110%分のバフしか受け取れません。

               補助オペレーターがファイトソングを受け取る、

               もしくは編成を組むための中核として

               編成するときにぜひ、

               ポデンコを入れてみて下さい。

               実は、「ガーデナー」の素質は、

            の「ファイトソング」や

              の「不安定血漿」ほど

              効果的ではないですが、

              の「不安定血漿」は

              手動で発動するのに対し、

              の素質はパッシブで発動すること

              ができます。

              ポデンコの素質に、配置場所やスキルの

              クールタイムは必要ありません。

 (2)デメリット

       1「ガーデナー」の素質は、「攻撃力xx%」型なので

            素質による上昇率が低い、特にのスキル3

     ・ほとんどのドクターは日常的に編成で

          スキル3を使っていると思いますが、

          の攻撃力上昇はわずか4%です。

          これは反重力による攻撃力上昇効果と

          の素質による攻撃力上昇効果が

         積み重ねの関係になっているからです。

         代わりに「ガーデナー」の11%の乗数が反重力によって

         250%まで薄められます。

 ・「ガーデナー」はこのスキルを

      「xx%の攻撃力を与える」となっています、

       もしくは、攻撃速度を上げるスキルとの相性が

       比較的いいです。例えばのスキル2、

       のスキル1、のスキル2などがあります。

       のスキル1は基本の攻撃速度が速い、

       スキル2は少ないですが「xx%の攻撃力増加」

       を持っているので、のスキル2は

      によって、強化されます。

 

2召喚物にたいしてバフができない

  この素質はのドローンに対して

       バフをかけられないですが、

      のスキル2にはかけることができます。

 3(まとめ)

         二つのデメリットをまとめました

         :「ガーデナー」はの反重力と

              のドローンにバフをかけられない。

              なので、をつかうドクターは

              この素質によるバフがないことを

              覚えておいてください。

              補助は狙撃や術師のように幅広く運用することが

              できません。

              なので、の素質はの素質の

              ような価値はありません。

              ですが、の相性が悪い

              わけではなく、のスキル2や

              のスキル2は短いクールタイムで

             打てるため、交代で打つことによって

             お互いのスキルのクールタイムを補うことが

            できます。

            素質の「ガーデナー」とのスキル3とは

            相性は悪いですが、のスキル2と

           のスキル3は

          とても相性がいいです。

          また、と協力して、

         などのブロックできない敵に

         対処することができます。

        のガーデナーで強化して使う主な補助は

        のスキル2

        をおすすめします。

        また、少人数編成の場合、のリジェネに

        よる回復効果と召喚物のダメージ吸収能力によって

        残念ながら、高確率でポデンコは

        採用されていないです。

 

3、スキル1:「アロマセラピー」

注:HPH(Heal per Hit) 1回あたりの回復量

  HPS:(Heal per Second) 1秒当たりの回復量

(1)基本情報

 1、回復速度:特化3にするとのスキル3と同じ25sp

        で25秒間回復することができます。

 2、回復稜:の素質、スキル期間中の攻撃力上昇の

        +71%のおかげで、☆4医療に匹敵します。

   回復力強化βよりも5秒早く打つことができます。

   HPH=963、HPS=507。

         これは一般的な☆4医療オペレーターに匹敵する

         HPSです。は801、は534(単体回復時)、

         は455(単体回復時)、は361になっています。

   のスキル期間中の回復量は、

         強いながらも目立っていないと同じなため、

   の回復量は保証できます。

(2)メリット

 のスキル1は、高い回転率と攻撃力増加ボーナスが

   あり、しかも質は変わりません。

 このメリットから得られる攻撃力上昇効果は

   素質のガーデナーによって上昇率が低くなります。

 初心者ドクターの素材不足や、

   古参ドクターは素材不足ではないでしょうが、

  が好きなわけでもない限りスキル

 レベルは7にしておくことをおすすめします。

 もし、早い初動や高い回復力も持っていて

   攻撃できるオペレーターがほしい場合には

   特化3にする事をおすすめします。

 特化3にするとHPHが794から963に増加し、

   初期配置時に、スキルがつかえるまでが

    23秒から15秒まで短くなり、

 より早くスキルがつかえるようになるため、

   高いダメージを負った味方の回復がしやすくなります。

 しかし、現時点でのスキル1の早い初動が

   ほしいのは前述のCE-5だけです。

 5-3の強襲のような最初に

   高いダメージ負いやすいステージや

   毒霧が出ているステージでは、

 特化3ののスキル1の回復量では足りないため、

   こういったステージでは注意する必要があります。

(3)おすすめの運用方法

 ・編成禁止対策:医療禁止の時の代わりのオペレーターに   

      なります。開発さん禁止しないでください...。

  コストと編成人数が制限されている場合、

      高レアなオペレーター(スキル発動にかなりの時間が

      かかるのスキル2など)が配置できない場合に、

      早いうちに術ダメージ、減速、治療を行うオペレーター

      として使うことができます。

                                 

 ・最もおすすめの運用方法:単体でエリートエネミーと

      戦う場合、敵がブロックされた後で、

      のスキルを使用しオペレーターの

      回復することをおすすめします。

  このことで、に減速補助としての

      価値が失われるという欠点がなくなります。

  また、回復量も多く、クールタイムも短いため、

      スキルを発動しないと損なため

  地上のオペレーターとエリートエネミーとの

      戦闘を続かせたり、次のウェーブを遅らせること

      ができます。

  また、ほかのオペレーターは

     自分のスキルの再発動の時間にしたり、

     再配置をするなどして、

     この時間を利用することができます。

 ・殲滅作戦を含むほとんどのステージに連れて行く事が

      できます。高台マスが少ないステージでは

  高レベルの医療として高台マスに配置し、

      さらに火力要因として使うこともできます。

  ステージ攻略の時は、スキル2よりスキル1のほうが

      多く採用されています。

 

(4)総合評価

 のスキル1は、減速と治療の2つの効果を両立を

   実現し、特化3ではかなり強くなりました。

 特化3では、高い回復量、短いクールタイム、

   医療オペレーターではないのに一般的な減速補助の役割も

   こなすことができる特徴があります。

 減速攻撃は移動速度の速い敵を止めるのに最適ですが、

   ブロックされた敵に効果がありません。

 そのため、これまで減速補助は移動速度の

   速い敵の対抗手段として使われていましたが、

 普段、採用されているのは火力とスキルの回転率

   が高いだけでした。

 ですがのスキル1は攻撃を手動で

   高HPSの治療に変えることです。

 敵の減速が必要ない場合、はこのスキルを使って、

    オペレーターの治療ができます。

 なので、のスキル1はとても使いやすいです。

   このスキルはのスキル2の「雪境生存戦略」 に

 似ていて、スキルを使って対処します。

 

4、スキル2:「胞子飛散」

(1)基本情報

 1、攻撃速度:

   群攻攻撃効果の比較:スキル2の攻撃速度(6/23)、

         (15/30)、(6/30)、(7/36)

   と比べて、のスキル2は最速の群攻と

         なっています。

   (は10/20のローテーションと持続時間で

          よりも優秀ですが、スキルは自動発動なので

          制御しづらく

   減速率は60%ですがは60%より  

         低くなっています。)

   によってspブーストされた後、

         胞子拡散の回転率は6/17.7まで減少し、

   さらに約1.2秒の空白期間があるため約19秒の

         クールタイムになります。

   これは複数のに対しての

         非常に強力な対策手段になります。

   たとえば、H7-2でを組み合わせて

         使えば、のウェーブを

          完封することができます。

          青く燃ゆる心のOF-EX6は5秒ごとに

          1-1-2の順でが出現し、

   7-5では真ん中に出現する狙撃兵や犬を

         撃破をしやすくできます。

   減速補助として使う時、のスキル3と合わせて

         使うことで逃がすことなく撃破することができます。

   また、のスキル3を使用中、

         のスキルを使うことはおすすめしません。

   の減速率は、スキルを使っていないときより

         わずかに悪くなります。

   が最適解になりますが、

         より回転率は7秒早くなっています。

   これは他の火力オペレーターと同じになっています。

 

   特殊能力無効化の比較:の(6/23)は

         特殊能力無効化ができるオペレーターのなかでは、

   一般的です。(8/16)、

         (8/17)(感染生物を引き寄せた時)

   は絶えず出現するステージで

        の自爆を無効化できたのは約半分です。

   

   (4-6、4-7、H5-3、6-11でテストしました。

           崩壊した大通りではの自爆を

          すべて防ぐことができました。)

   なので、前述のように、単独ではなく、

         非常に短いCDを他の特殊能力無効化ができる

         特殊オペレーターと一緒に使って

         クールタイムを補うことをおすすめします。

   群攻の特殊能力無効化持ちのオペレーターは

         多くは居ません。

   無効化する必要がある敵と遭遇した場合に

         は良い解決策にある可能性があります。

 

 2、減速率:

   ・6秒間続く80%相当の減速率です。

            他のオペレーターの減速効果も重ねることは

            できますが、一時停止効果は重ねることは

            できません。

    しかし猟犬や寄生兵を含め、

            ほとんどの敵は6秒以内に

            この攻撃範囲から抜け出すことはできません。

   ・移動速度アップ(や危機契約)の敵に対する

            こういった減速効果をを与えても、

            この攻撃範囲から抜け出す事は簡単なので、

            少し足りなくなっています。

    このスキルの無効化はの能力を無効化する

            ことができるので、

    無効化しているうちにを使って倒すと

            いいでしょう。

 

 3、敵の足止め:

  ・のスキル2によってコントロールされている

         攻撃範囲は、敵が集まっていると強力です。

   そのようなスキルを持つオペレーターは

         のスキル2、のスキル1、

         のスキル1があります。

   対照的に、敵の足止めを持っている

        のスキル2、のスキル2、

        のスキル2、もしくはのスキル3、

        のスキル2の群体の足止めより強力です。

 4、妨害分析:

   ・配置時、スキル2の合計ダメージは3000で、

            のミーボの自爆(2868)よりも高いダメージを

    出すことができます。

            敵が密集していると火力がより明確に

            分かるようになり、術耐性0の敵に対して

            優れた殲滅力を誇ります。

    スキル2で(HPは2460)を倒したいとき場合、

            少なくとも昇進2のLv.41の特化2以上が必要です。

    また、スキル2だけで(HPは3250)

            を倒したい場合、他のを処理することは

            難しくなります。

 

   ・注目すべきは、昇進2Lv.41の特化2より前は、

            のスキル2はを群攻で倒すことは

            難しいことです。

    基本攻撃とスキル2のダメージによって

            を2、3体倒すことはできても、

            それ以上倒すのは難しいです。

    この場合、他のオペレーターに

            削ってもらう必要があります。

    最後にのスキル2によって倒すのが

            一番良いです。

    そうしないと、能力が無効化されず

             が自爆します。

    (スキル2を使うと、特殊能力がすぐに無効化され、

             しばらくするとスキルエフェクトが消え、

             スキル効果は消えてしまいます。)

 

2、高度分析

 1、能力無効化効果:

  ・現在、能力無効化を所持しているオペレーター:

         

  ・能力を無効化できる敵:

        

  ・一般的にを倒すのに貢献する

         ことができ、が攻撃し減速することで

   を楽に倒すことができます。

  ・に対しての

         対策にもなります。

   理論的には、の減速と能力を無効化する特性は

          に非常に有効で、が2、3回攻撃できる

   ようになります。

   しかし、通常ステージにがいないのと、

         戦闘回数は少ないため、

         情報は不確かなものになっています。

 2、スキル範囲

   

   結論:胞子拡散の範囲は半径0.9マスですが、

         上向きに配置した時は範囲が0.02伸びます。

     左向きに配置した時は、0.03伸びるため、

     配置するときは上向きか左向きで

         配置することをおすすめします。

   (ただし、斜めに攻撃することは出来ません。

          しかし、この画像は左上に敵がいます。

    画像では斜線から中央、左、上にスキル効果を

          くらった遊撃隊盾兵がいます。)

    これが、幸運によって敵が抜けることが

          ある原因です。

   ・実戦では、敵の左上にスキルで攻撃するときに

            他に敵がいると、

    スキルの攻撃位置に引き寄せられるられるため、

            偏差が大きくなっていることがわかります。

    スキルで攻撃した時に敵がいない場合、

            攻撃した位置からの偏差は小さくなります。

    しかし実際は、これは単なるスキルエフェクト

            のエラーです。

    実機では、敵が密集しているかは関係なく、

            攻撃した位置は安定して上に0.02、

            左に0.03動きます。

   ・ドクターは自分でこの毒霧を2つの敵の進行ルート

    に、届けるようにします。

   例えば、2つの平行な敵の進行ルートがある場合、 

   の攻撃範囲が下のルートのみをカバーしてる

   とき、

   ボトルは下ルートに投げられますが、

   着地点が上に移動するため、両方のルートの敵に

   あたることになります。

   しかし、の攻撃範囲が両方のルートを

   カバーしているとき、ボトルが上のルートに

   落ちると、毒霧が下のルートの敵には当たりません。

   同様に、縦に平行なルートが2つある場合にが、

   右のみをカバーしている場合、

   着地点が左に移動するため、

   両方のルートの敵に安定してあたることが多いです。

   ・つまり、敵の進行ルートが2マスの場合、

   は下に配置し上に向けて配置する、

   右に配置し左に向けて配置することをおすすめします。

   スキル範囲は1つの進行ルートカバーしますが、

   毒霧を2つのルートにあてることができます。

          などの便利なオペレーターを使用して、

   敵をブロックしたり、

   の射程に入る順番や自陣に進む敵の順番を

   変えたりして、

   下と右にいる敵を優先して攻撃するようにもできます。

   もちろん、特殊オペレーターを使って、押し出しり

   引き寄せたりして

   の攻撃範囲に入れることもできます。

   つまり、毒霧の偏差することを利用して、

   が最初に右と下側の敵を攻撃できるようにする

   ことで毒霧を左と上側の敵にもぶつけることが

   できます。(データ、推論、考察は黑魔导师库兰和、 

   等灯等灯さんからもらいました。

   ありがとうございます。)

         ・ 注意:ダック卿の嘲笑では、

    ボトルは近接攻撃として使われます。

    ボトルの落下点が分らない場合、

    の通常攻撃の方向を観察していると、

    ボトルの落下地点と一致していることが

    わかりました。 

 SV-3での分析

このマップは、の経験値ステージと言えます。

これには3つ理由があります。

(1)がここに立っていると、胞子毒霧は下のルートに

しか投げられませんが、落下地点がななめなので、

安定して無効化することができます。

(2)は非常に防御力が低いです。

昇進2のLv.10だとの自爆によって殺されることは

ないですが、自爆するところから1マス離して

配置することをおすすめします。

(3)実戦:は犬を引き寄せることより、

無効化する必要のある敵の集団の対処するのに適しています。

しかし、特化3のであっても

19秒のスキル間隔では、

このレベルで出現したすべての

処理することはできません。を素早く撤退させ、

早く再配置をすることによって、

ほとんどのレベルで減速/無効化しても

などの特殊な敵は倒せません。

なので他のオペレーターと協力し、

彼らの非常に短いCDを利用して、単独で戦うのではなく、

他の制御/無効化/特殊オペレーターをつかって

クールタイムを補うことをおすすめします。

 

 

(3)昇進するメリット

回転速度です。現在、群攻として最速の回転率を持っている ので、特化3にする価値はあります。

 

5、基地方面

唯一の単体と群攻のオペレーター回復。

常に宿舎に配置することをおすすめします。

 

6、との比較

は非常に似ていて、スキル1は回復スキルで、

スキル2は群攻なところです。

は、高品質のスキルと攻撃力も防御力も高く、

2人のオペレーターを回復することができますが、

回転率が低く、決戦向けとなっています。

のスキル1は回転率が高く、使いやすくなっています。

のスキル2は射程と持続時間が長いですが、

敵の引き寄せ効果が弱く、減速率もやや低く、

自動的に発動します。

操作が難しいため、餅つきにも使えません。

と比較すると、は確かに補助です。

ですが、すべての利点は「機能性」と「使いやすさ」

を示してます。

:素質によるバフ、通常攻撃の停止効果、高い回転率、

高い回復量、敵の足止め効果、能力無効化です。

と比較して、は特殊な対抗術師です

:スキル1は高台の回復盾になっていて、

他のオペレーターの回復をし、自分自身を守り、

敵を攻撃します。

スキル2は基本は高い攻撃をもつ攻撃型となっていて、

より前にいた術ダメージを与えるオペレーターの中ではトップクラスです。

両者は似ているように見えていますが、

本質は全く異なっています。

は通常攻撃のダメージの高さに偏っていて、

自身を強化します。

一方、は他のオペレーターをサポートに適した能力

になっています。

 

7、総合評価

以下は、複数の方向からを評価し、

特徴を要約しています。

1、強度評価:

数値能力:スキル1は回復力が高く、

スキル2は術ダメージが低いです。

通常攻撃は☆4の補助と同じで低くなっていますが、

☆5の補助と同じレベルの攻撃力まで上げることができます。

しかし、防御力は低いです。

術師としての能力:様々なことができる回復補助/能力無効化

ができる補助で、高い回転率を誇る群攻、

通常攻撃の足止め効果はしばしば奇跡的な効果を発揮する

こともあります。

デメリット:なし

凡用性:高い。通常時の編成に入れるのは簡単ですが、

高レアのオペレーターで埋める方がいいです。

対策要員:高い。回復と編成制限、短いCD、

短いCDの群攻の能力無効化は3つの方面から

強力な対策手段となっています。

後で能力が発揮できる余地があります。

実戦での上限:中の上。

もしくはもっと高いかもしれません。

上のリンクの動画にハイライトがあります。

実戦での下限:中。どんなに悪くてもスキル1を

持っていけて、高い火力でオペレーターを回復できます。

総合の強さの評価:☆4の中で中の上。全てのジョブ中だと

中。ですが、高い回転率、強力なサポート能力によって

凡用性と対抗手段が優れています。

ドクターはその通常攻撃の欠点を回避し、

その能力に集中することができます

2、育成評価:

育成コスト:中程度。敵の足止め効果、一般向けのスキル2、

毒霧の偏差撃ちの利用などの少し難しい操作があります。

操作の複雑さ:簡単

必要な信頼度とオペレーター:より高い火力を持っている

オペレーターとの編成をおすすめします。

他の減速/能力無効化を持続させてるためには、

他の減速/能力無効化持ちと一緒に編成してください。

使用頻度:低レアで多機能のオペレーターです。

使いたい場合は編成しやすく、

使いたくない場合は代用が多いです。

エンターテイメント:あります。開発さん待ってます。

基地能力:宿舎で寝る

育成の難しさ:☆4オペレーターなので、

育成の難しさは非常に低いです。

特化優先のまとめ:昇進1のLv.58の時のHPは1000になり、

昇進2のLv.10ではの自爆(1040ダメージ)によって

殺されることはなくなります。

毒霧で通常の(HP=2460)を倒したい場合、

少なくとも昇進2のLv.41で特化2は必要です。

は初期段階では使いやすく、

後々はもっと使いやすくなります。

スキル1のスキルレベルは7で十分で、特化3にすると、

高い回復量をすぐに出すことができます。

スキル2もスキルレベルは7で十分です。

スキル2の特化1になると、質的に変化し、

高い回転率がほしい場合は特化3することをおすすめします。

 

8、総合評価

・ポデンコは☆4の中では中の上から上までのレベルで、

全てのオペレーターの中のレベルだと中になります。

・初期段階では使いやすく、

だいぶ進んでも使うことができます。

☆4のオペレーターとして、育成しやすく、☆4の中では

能力無効化(もう1人はコンヴィクション)を持っていて、

初心者が、編成の穴を補うために編成したり、後々でも対策手段として使うことができます。

初心者や低レア攻略する人には重要になっています。(高速再配置で群攻の能力無効化)

(高い回転率を持つ群攻と通常攻撃の足止め効果)

/回復盾(医療オペレーターの編成禁止対策)などと

同じようなことができます。なので、CE-5の攻略が簡単になります。

は様々なことができるオペレーターで、そのことは認められています。

素質によるバフ、初期段階でのアドバンテージ、治療ができる、群攻の能力無効化

高い回転率の2つ、3つのことを同時にできるためステージ攻略は楽しくなります。

のスキル2は群攻の足止め効果の中では最速です。

H7-2のが20秒間隔で3体出てくる、3つのウェーブなどで足止めするのは困難なため、

代用が効きずらいです。

は後々でも簡単に能力の代用が効きます。

危機契約でも使えるかは現段階では不明です。

59区跡では活性源石マスを踏んだを減速します。崩壊した大通りではの自爆を無効化させ、

を足止めさせます。

黄鉄の峡谷では、を足止めして集めて、で爆破することができます。

の主な欠点は防御が低いところと術ダメージが低いこと、スキル1は使っていないときは

あまり役に立たず、スキル2は毒霧の時間が短く、範囲が狭いです。

これは☆4のオペレーターの共通の課題で、結局のところあまり強くなれません。

の多様性によって、通常時のチームに編成入れることはできます。

ですが、レアリティの制限を受けてるのと、他のオペレーターも多様化してきていることもあり

は簡単に上位互換に置き換えられますが、これは矛盾ではありません。

は初心者の最初の段階では非常に重要で、後々でも使用しできますが、ハイライトをつくり、

対策を考えるだけで十分です。は便利な多機能オペレーターです。

の使用が制限される主な要因は、

通常攻撃のダメージが低いのとレアリティによって

ステータスが制限されていることと☆4オペレーターを

使うドクターが少なくなっていて、

シラユキはレベルが高くなりすぎないように

設計されています

・育成優先度:初心者は育てることをおすすめします。

古参のドクターは医療オペレーターの編成禁止対策を

するために育てるのがいいと思います。

初心者の場合、スキル1のスキルレベルは7で十分です。

古参ドクターが使いたい場合、昇進2のLv.10あげて

の自爆や火山を耐えるレベルまで

あげることをおすすめします。

スキル1は7で十分です。高い回復力と早い行動が欲しい場合

は、特化3にすると可能性が高くなります。

大量の回復が欲しい場合、目立っていない

単体回復時の;スキル2は特化1にすることで

効果が変化し、昇進2のLv.41で

単独で倒せるようになります。

特化3にすると快適になるため、素材が十分にある場合は

特化3にすることをおすすめします。

 

 

本测评由绯红权杖攻略组撰写,如果喜欢的话,希望能去[绯红组b站专]点赞支持一下。

[观前提示]这篇测评中的所有实战例子都收录到了[《测评配套视频》]中,可以视频配合文字一起食用。

(数据来自kokodayo、PRTS、akdata。封面图pixivid=82506367。若非特殊说明,所有数据均取顶配练度。全7.5k字,如果没时间看,可以先看最后一节。)

(一) 攻击力 & 输出

波登可顶配面板563攻,其中信赖与潜能提供了71攻,潜能完全加给了攻击力。实战时天赋园丁生效,为625攻。攻击间隔1.9秒。普攻DPS为329,是五星减速辅水平,但DPS要比攻速特化的真理(379)低13%。普攻对高甲0抗的敌人伤害尚可,一技能奶量和奶速很高,二技能对0抗敌人的清杂效果不错。

(二)生命值 & 物防 & 法抗

生命值最高1163,防御最高96,比蓝毒和真理要脆的多,也算是面板攻击较高的代价。在精一58级时自身一击线达到1000(火蓝之心火山伤害是固定1000),在精二10级时才不会被普通自爆虫(伤害为1040)满血秒杀。法抗20,是减速辅通用法抗模板,可以搭配圣域吸收法术伤害。
总结就是非常脆,数一数二的脆。使用时请谨慎注意不要让她受到伤害,尤其是新手玩家的波登可,练度低更容易暴毙。

(三)费用 & 初动

波登可费用为12~14费。顶配时,一二技能落地点火时间分别是15秒和13秒。低费和快速初动,让波登可在关卡前期具有一定战术价值:在发挥减速+法伤的作用后,可以很快再为队伍提供治疗或沉默+群体法伤。
最典型的例子是CE-5。CE-5前期高伤高压、限制费用,而低费的波登可兼顾了对左侧大盾进行法术输出和治疗队友两个作用,同时省下前期上奶妈的费用。因此推荐新手前期可以练一下波登可,防止CE-5卡关。
对新手来说,波登可也是唯二的四星沉默干员(另一个是断罪者),在前期容易获得。

二、天赋:园丁

“园丁"是目前唯一的非六星加攻职业拐 / 阵营拐(修正:还有某嘉维尔),这个天赋主要对空、梅尔、格劳克斯、真理这些有输出能力且吃拐效果不错的辅助(包括洁哥二技能,不包括洁哥三技能)有提升。波登可自己的攻击力也能同时被提升到五星辅助水平。

(一)优点

1.攻击力增益效果:相当于能把精二25级左右的辅助拉到精二满级的攻击力。但实际上11%的攻击力增益并不算高,也就50~70点攻击。
2.天赋效果可以被空的战斗之歌利用:(此处评测战斗之歌取专三效果)

  • 如果 辅助干员 同时受到空战斗之歌和波登可天赋的增益,那么她受到的增益效果为:自身攻击力*11% + 空攻击力*111%。会比只受到战斗之歌多增加100点左右攻击力。
  • 如果 非辅助干员 同时受到空战斗之歌和波登可天赋的增益,那么她受到的增益效果为:空攻击力*111%。

如果要用战斗之歌拐辅助干员,或者把空当成团队核心来组队,可以尝试带上波登可。实际上,“园丁”天赋拐战斗之歌的效果比不上不稳定血浆。但比起不稳定血浆有心栽花,园丁则是无心插柳,是波登可附带的天赋,对站位和技能回转没有要求。

(二)缺点

1.“园丁”天赋对“攻击力+xx%”型技能增益低,尤其是洁哥的反重力。

  • 对大多数玩家来说,会放在日常推图队伍中的辅助——洁哥(三技能),受到波登可的伤害增益只有区区4%。这是因为反重力增加的攻击力与波登可园丁增加的攻击力不是叠乘关系而是叠加关系,“园丁”11%的倍率反而会被反重力250%的倍率冲淡太多。
  • “园丁”对技能描述是“造成攻击力xx%伤害”,或直接加攻速的技能增益相对较大,例如梅尔二技能、真理一技能和洁哥二技能。真理因为基础攻速较高,且二技能在低专精时倍率一般,所以真理二技能受波登可增益效果尚可。

2.不能增益到召唤物。

  • 这个天赋对麦哲伦的召唤物完全无效。但对梅尔自爆伤害有效,这是因为自爆伤害取决于梅尔自身的攻击力而不是召唤物的攻击力。

(三)总结

这两个缺点汇成一句话:“园丁”对反重力和麦哲伦的增益效果可以无视。只用洁哥三技能和麦哲伦的玩家可以无视掉这个天赋。辅助并不都像狙击和术士一样泛用,所以波登可的园丁天赋并不像黑和小羊的天赋一样有高价值。
但这并不意味着波登可和安洁三相性差。波登可二技能和洁哥三技能都是快速回转的团控,轮流开技能可互补真空期。虽然天赋园丁和洁哥相性不高,但波登可二技能和洁哥的回转相性高。
对普通玩家而言,可以将波登可与洁哥搭配组队,以应对持续的工蚁、幽灵、欺凌者等难以阻挡的敌人。对于纯辅助、多辅助玩家而言,波登可的园丁天赋主要增强了空、梅尔、格劳克斯、真理、洁哥二技能。一二技能的治疗和沉默效果也弥补了辅助队的短板。对于低人数极限玩家而言,由于空、洁哥的治疗效果和召唤物吸收伤害的能力,波登可很大概率会被优化。

 

(一)基本分析

1.回转速度:技能回转较快,较为舒适,专三达到和洁哥一样的25/25回转周期。
2.治疗量:算上波登可的天赋,在技能期间攻击力+71%,其效果等同于四星医疗干员技能:治疗强化·β型,但回转稍快5秒。HPH=963,HPS=507。可对比常见奶妈HPS: 苏苏洛二801,白面二534(对单),夜魔一455(对单),闪灵三361。波登可技能期奶量相当于低配苏苏洛,可以对其奶量完全放心。
3.治疗速度:具有群奶范围,但是一个单奶,1.9的治疗速度比一般的医疗干员(2.85)快了约一秒,略慢于苏苏洛二技能(1.425)和夜魔(1.6)。治疗速度越高,保人能力和吃拐能力越强。较快的治疗速度使波登可的HPS和保人能力都很不错。

(二)专精收益

波登可一技能专精带来的初动、回转、攻击力加成的收益都不错,但没有带来质变。专精带来的攻击力收益会被天赋园丁冲淡一些。考虑到新手玩家的资源不足,而老玩家不缺高星奶妈,所以一技能7级够用。
如果追求快速初动和高奶量,可以考虑专三。专三对比七级,HPH由794提升至963,落地点火时间由23秒减少至15秒,可以在前期更快进入医疗模式,减少前期高伤高压带来的压力。但目前看来,波登可因一技能快速初动,大前期减压而高光的关卡只有CE-5。在其他因前期高伤而高压的关卡,例如突袭5-3,和大多毒雾图,使用专三波登可提供的前期治疗效果不如上一个群奶,这一点需要注意。


(三)建议使用方式

  • 特殊词条的对策解:禁医疗词条时的优秀解之一。鹰角爸爸不要总是禁辅助辣。限制费用和人口时可作为多功能干员兼顾前期法伤、减速与治疗,直到憋出费用上高费干员(尤其是煌这种需要长时间暖机的)。
  • 最推荐的使用方式:打单个精英怪时,在敌人被阻挡前,波登可提供减速效果,在敌人被阻挡后,波登可开技能奶人保人。这改变了在敌人被阻挡后,减速辅失去价值的缺点。而且一技能奶量高,回转快,“不开白不开”,可以开技能让地面干员和精英怪多磨一会儿,延缓下一波到来时间,其他干员趁机回技力或者再部署。
  • 大多常规图都可以带上,包括剿灭。在治疗压力不高的图,高练玩家可以省下一个奶妈高台,留给输出。开荒时一技能应该比二技能更泛用。

(四)综合评价

波登可一技能综合了减速和治疗两种辅助功能,最终形成了质变。质变的原因是高奶量、快速回转、非医疗职业,还有减速辅的特性——普攻停顿。普攻停顿对低移速敌人和高移速不可阻挡敌人的削弱非常强,但对已经被阻挡的敌人没有效果。所以以往减速辅一般只拿来当对策卡使用,只有洁哥由于输出和回转过于优秀能融入常规队伍。而波登可的一技能则是把普攻停顿的缺点化为手动开启的高HPS治疗的优点,在不需要停顿敌人的时候就转为治疗队友,因此波登可的一技能非常实用。这个技能和银灰的雪境生存法则有点类似,在接敌前和接敌后用不同的状态应对。

 

四、二技能:孢子扩散

(一)基本分析

1.回转速度:

  • 群控效果横向对比:二技能回转速度(6/23),相比麦哲伦(15/30),格劳克斯(6/30),莫斯提马(7/36)的群控,波登可是回转最快的群控之一。(夜魔10/20的回转与持续比波登可优秀,但技能自动触发不可控,且减速幅度60%稍低。)
    在被白面鸮加速后,孢子扩散的回转减少至 6 / 17.7,加上1.2秒左右的阻回,大约为19秒的CD。这对出怪间隔为20秒及以上的多连幽灵、自爆虫、晕锤等敌人的对策性极强,如H7-2波登可 x 白面可以完全控制后三波三连幽灵。火蓝之心OF-EX6每五秒以1 -1 -2的数量出幽灵,以及7-5中路不可阻挡的士兵夹狗,若用减速辅应对的话,洁哥会在真空期漏怪,真理技能转不过来,麦哲伦非技能期减速幅度稍差,只有波登可和格劳克斯是最佳解,而波登可回转比格劳克斯快7秒,可搭配其他输出干员完美应对。
  • 沉默效果横向对比:波登可的回转(6/23)比起沉默干员就比较一般了。槐琥(8/16),雪鸡(8/17),拉狗沉默无缝覆盖。大多自爆虫都是持续出现的,靠波登可一人只能沉默一半左右。(此处测试了4-6、4-7、H5-3、6-11的出怪周期,但破碎大道的虫波登可应当可以全部沉默到。)所以如上文所说,建议利用自身非常短的CD来填补其他 控制 / 沉默 / 特种 干员的真空期,而不是独自作战。群体沉默效果的干员不多,若遇到成群且密集的需要沉默的敌人,波登可可成为不错的对策解。

2.减速幅度:

  • 相当于持续6秒的80%减速。可与其他干员的减速效果叠加,但无法与停顿效果再叠加。绝大多数敌人在6秒间跑不出毒雾范围,包括速度不错的猎狗和宿主。
  • 毒雾对有移动速度加成的敌人(穿刺手、合约词条加成)的效果稍微欠缺,因为他们能更快挣脱毒雾范围。毒雾对无人机效果尚可,可以沉默御4和寒霜,但对付无人机更推荐使用格劳克斯。

3.聚怪效应:

  • 波登可二技能持续强控的区域可以拿来聚怪,类似效果的技能有莫斯提马2、空1、麦哲伦1。相比而言,聚怪效果强于格劳克斯2、夜魔1、极境2的瞬发控制或洁哥3、真理2等的群体停顿。
  • 聚怪后可以使用高伤群攻干员清场:如温蒂3,W3、送葬人、守林人2、煌3、梅尔2、麦哲伦3等等。例如在H7-3中,波登可可以辅助W三技能聚怪输出。

4.伤害分析:

  • 顶配时,二技能的毒雾总伤害正好等于3000,拥有不错的伤害,略高于咪波单爆(2868)。敌人聚集时输出比较明显,对0抗敌人有不错的清杂作用。但想要仅靠毒雾消灭普通自爆虫(2460血),至少需要精二41级,技能专二。仅靠毒雾无法消灭冰爆虫(3250血)或其他爆虫类敌人

 

  • 值得注意的是,在精二41级且技能专二之前,波登可没有群体杀虫的能力,很难靠普攻和毒雾的伤害击杀两三个及以上的自爆虫,这时必须让队友输出消耗自爆虫的血量,并且最好在毒雾最后一段伤害出现之前击杀敌人,否则毒雾消散,沉默效果消失。(毒雾最后一段伤害出现时,沉默效果即刻消失,同时毒雾动画开始消散,短暂时间后毒雾完全消散。)

 

(二)进阶分析

1.沉默作用:

  • 目前有沉默功能的干员:拉狗、年、小刻、雪鸡、槐琥、断罪者。
  • 目前可被沉默的敌人:自爆虫、冰爆虫、萨卡兹捆绑术士、雪怪术士、寒霜、御4、晕锤、晕狙、特工。
  • 一般可用波登可应对自爆虫和晕锤,减速辅的普攻停顿天然克制晕锤。波登可对冰爆虫、寒霜、御4、雪怪术士也有一定对策作用。理论上讲,波登可的停顿和沉默特性或许挺针对特工的,甚至能让蒂蒂多砍两三刀。但由于常驻关卡内没有特工,缺少实战,暂不定论。
  • 上文提到两点需要注意的地方,一是技能回转不能覆盖出怪周期,建议与其他对策干员搭配使用。二是2101前会被自爆虫秒杀,2419前无法秒杀自爆虫(若无信赖和潜能,则需更高等级),这里不再赘述。

 

 

  • 先说结论:孢子毒雾的半径为0.9格,但落点会向上偏移0.02,向左偏移0.03,使之能刚好蹭到左一格和上一格的部分敌人(但蹭不到斜左上格的敌人。如上图打到了中、左、上 共三个蓝盾)。这就是毒雾有时“运气好”能蹭到旁路敌人的原因。(白雪二技能也有相同的偏移)
  • 在实战时,能观察到:在毒瓶落点敌人左上方有其他敌人时,毒瓶的落点会仿佛被吸引一样向其偏移,且偏移幅度较大,而若毒瓶落点敌人周围没有其他敌人,毒瓶落点的偏移程度会较小。实际上这只是毒雾动画错误。游戏数据表明,无论毒瓶落点敌人的周围有没有敌人,毒瓶的落点都会稳定向上偏移0.02,向左偏移0.03。
  • 玩家可以利用技能特点,主动让毒雾打到两路:例如,如果有两个横向平行的出怪路线,当波登可攻击范围只笼罩下路时,扔出的瓶子会落在下路,但会因为落点上移而稳定打到两路;当波登可攻击范围笼罩了两路时,如果瓶子落点在上路,毒雾就无法打到下路。同理,如果有两个纵向平行的出怪路线,当波登可攻击范围只笼罩右路时,毒雾能因为落点左移而稳定打到两路。
  • 也就是说,当出怪路径有两格宽时,波登可更适合站下打上,或站右打左,且技能范围只笼罩一路,这样能让毒雾较稳定的打到两路。或者可以用工具人阻拦一下敌人,改变其进入波登可范围的顺序或进蓝门的顺序,使靠下、靠右的敌人被优先索敌。当然,也可以用干员碰撞挤压或推拉特种,使敌人进入波登可的范围。总之就是可以利用毒雾的偏移方向,令波登可优先攻击右侧、下侧的敌人,以让毒雾能够蹭到左侧、上侧的敌人。(感谢黑魔导师库兰和 等--等灯等灯提供数据、推理和思路。)
  • 注意:瓶子落点会被嘲讽,其次遵循就近原则。在不确定瓶子落点时,观察波登可的平A方向即可,瓶子落点与平A方向一致。
  • 案例分析:SV-3

在这个地图中,这个位置可以说是波登可体验处,有三重含义:(1)站在这里的波登可,孢子毒雾只能扔到下路,却因为落点偏斜,稳定沉默到了上路。(2)波登可自身极脆,精二10级时才不会被自爆虫秒杀,所以建议把她放到离自爆虫一格外的地方。(3)实战:波登可比拉狗更适合应对这种成群的需要被沉默的敌人。不过即使是专三波登可 x 白面鸮,19秒的回转也无法顾及这关所有自爆虫。波登可回转虽快,但出怪更快,在大多关卡无法 减速 / 沉默 到全部的 幽灵 / 自爆虫 等特殊敌人。建议配合其他干员,利用自身非常短的CD来填补其他 控制 / 沉默 / 特种干员 的真空期,而不是独自作战。

 

(三)专精收益

波登可二技能专一有质变,可以使毒雾持续时间多一秒。从七级到专三,主要收益是回转速度。作为目前回转最快的群控之一,有专三的价值。

五、基建方面

唯一的单回 + 群回干员,无自回。建议就一直呆在宿舍吧

 

六、干员对比——夜魔

波登可和夜魔相似度极高,一技能奶人,二技能群控。
夜魔一技能质量更高,攻防一体,可奶两人,但回转缓慢,偏向决战技。波登可一技能回转轻便,偏向常规。
夜魔二技能范围更大,持续时间更长,但聚怪效应弱,减速幅度稍低,且自动触发,不容易控制,不能拿来打年糕。
与夜魔相比,波登可确实是个辅助,所有优点直指“功能性”和“轻便”:天赋buff,普攻停顿,回转快,奶量高,聚怪效应、沉默功能。
与波登可相比,夜魔是个特殊对策术士:一技能高台奶盾,治疗队友的同时,保护自己并攻击敌人,二技能高基础攻击,温蒂前的位移伤害核心。
可以说两人看似相似,但本质完全不同:夜魔更偏向于高白值、强化自身与特殊对策,波登可更偏向于功能性与辅助队友。
 

七、量表评价

下面会根据多个方面对波登可进行量表评价,总结波登可各方面特性。

1.强度评价:
数值能力:一技能奶力很强,二技能伤害较弱。白值被四星星级限制,有着五星辅助级别的攻击力,身板太脆。
战术能力:多功能奶辅 / 沉默辅,快速回转的群控。普攻停顿常有奇效。
负面能力:无。
泛用性:强。很容易融入常规队,但容易被高星挤压上场空间。
对策性:强。在限制医疗与人口、低CD群控、低CD群体沉默三个方面都有较强对策性,即使是在后期亦有发挥的空间。
实战发挥上限:中上 。可能较高,高光时刻见配套视频。
实战发挥下限:中等。再不济也能携带一技能,有高压就开技能奶人。
综合强度评价:四星中上游,全部角色里中游水平。但因为多功能性、回转快、辅助能力强,所以泛用性和对策性都不错,玩家可以避开其白值缺点,专心发挥其功能性。
2.养成评价:
学习成本:中等。有一点高级操作,例如利用聚怪能力,普攻导向二技能,利用毒雾偏移方向等等。
操作复杂度:简单。
所需队友配合和盒子深度:建议配合输出较高的队友。在需要持续发挥减速/沉默功能时,建议配合其他减速 / 沉默队友使用。
使用频率:低星多功能干员,想上场很容易上场,不想用也很容易被替代。
娱乐性:有,等待开发。
基建能力:在宿舍睡觉。
养成难度:作为一名四星干员,养成难度非常低。
综合养成推荐:精一58级时自身一击线达到1000,在精二10级时才不会被普通自爆虫(伤害=1040)满血秒杀。想要仅靠毒雾消灭普通自爆虫(2460血),至少需要精二41级,技能专二。波登可前期好用,后期可用。一技能七级够用,需要快初动、追求高奶量就专三。二技能七级能用,二技能专一质变,需要高回转就专三。

八、综合评价

  • 登可在四星中算是中上 ~ 上游的角色,在全部干员中算是中游水平。 
  • 前期好用,后期可用。作为一名四星干员,养成成本低,是唯二四星沉默(另一个是断罪者),可作为前期过渡干员,弥补新手盒子的缺陷,在后期亦可发挥对策性。对新手和四星队来说很重要,可提供类似槐琥(快速群体沉默)、格劳克斯(快速群控与常态点控)、夜魔 / 奶盾(应对ban医疗词条)的效果,且更易低配通关CE-5。
  • 多功能干员,且功能性合格。在能同时发挥天赋buff、前期优势、治疗需求、群体沉默、群体控制、快速回转中两项或三项功能时会非常高光。波登可二技能的回转是所有长时间团控中最快的一批,在遇到如H7-2后三波三连工蚁这样出怪间隔20秒、难以阻挡的群体敌人时,波登可的对策效果难以被替代。
  • 波登可即便在后期关卡也很容易上场并发挥作用,合约是否能高光,目前尚不得知。在59区减速并硬扛红刀,在破碎大道沉默自爆虫、控制大斧也许有用,在黄铁峡谷应该比不上输出控制回血一体的洁哥。但可以在低等级词条中控制每波幽灵,聚怪让W炸个开心。
  • 波登可的主要缺点是自身太脆,伤害低,一技能非技能期用处小,二技能毒雾时间短,范围小。这也是四星干员的通病,毕竟不能设计的太强。
  • 波登可的多功能性使她很容易融入常规队,但自身星级限制和其他干员的多样性导致她很容易被上位替代,但这并不矛盾。
  • 波登可前期对新手意义大,到了后期,能用、有高光图、有对策图,这就足够了。波登可是个轻便的多功能干员,限制她上场的主要因素不只是低白值和星级带来的硬实力限制,还要看玩家愿不愿用四星,和rua牛如何设计关卡。
  • 培养建议:建议新手练,老玩家可练来应对禁医疗词条。新手玩家精一技能7级够用,老玩家要用的话,建议精二10级先获得自爆虫和火山岩浆一击线。一技能7级够用,追求高奶量和快速初动的话可以专三,并多提升等级和潜能,在需要超巨量治疗时可当做低配苏苏洛,单体白面鸮;二技能至少专一质变,专二并精二41级后获得毒雾单杀普通自爆虫的能力,专三后的回转很舒适,资源足够的话建议专三。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧