2019-09-22 19:55:11更新でのソースとプレビューを表示しています。
この内容に復元したい場合は、「この内容に復元する」ボタンを押してください。
<p> </p> <p>[#contents(3,0,1)]</p> <hr /> <h2><span class="tc_mediumspringgreen">基地の機能</span></h2> <p>基地の機能は、主に以下に分類される。</p> <h3><span class="tc_aqua">制御中枢</span></h3> <p>通常、朝4時の時点で施設に配置状態のオペレーターにハイタッチ(好感度上昇)が行えるが、</p> <p>制御中枢で副司令及びリーダーに任命したオペレーターは、ハイタッチ後に一定時間後</p> <p>さらにもう1度ハイタッチする事ができ、好感度上昇を通常の2倍行える。</p> <p> </p> <h3><span class="tc_aqua">貿易所</span></h3> <p><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_red_gold_size40.jpg" /> 純金 を <a href="https://wiki3.jp/arknightsjp/page/109"><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_money_cn_size40.jpg" /></a> 龍門幣 に交換</p> <p>また、貿易所Lv3から <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_source_stone_chip_size40.jpg" /> 源石の欠片 を <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_gousei_size40.jpg" /> 合成玉 に交換できる。</p> <p> </p> <h3><span class="tc_aqua">製造所</span></h3> <p>多数のアイテムを生産できる。大きく分けて材料が不要と材料が必要に分かれる。</p> <p><span class="tc_yellow">【材料が不要なアイテム】</span></p> <p><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_basic_operational_record_size40.jpg" /> 入門作戦記録 <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_primary_combat_record_size40.jpg" /> 初級作戦記録 <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_intermediate_operational_record_size40.jpg" /> 中級作戦記録 <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_red_gold_size40.jpg" /> 純金</p> <p><span class="tc_yellow">【材料が必要なアイテム】(以下、いずれも製造所Lv3から)</span></p> <p>各種 <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_caster_chip_set_size40.jpg" /> 中級~SoC x2 + <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_chip_additive_size40.jpg" /> SoC強化剤 = 同種の <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_caster_dualchip_size40.jpg" /> 上級~SoC</p> <p><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_rock_size40.jpg" /> 初級源岩 x2 + <a href="https://wiki3.jp/arknightsjp/page/109"><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_money_cn_size40.jpg" /></a> 1600 = <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_source_stone_chip_size40.jpg" /> 源石の欠片 x1</p> <p><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_apparatus_size40.jpg" /> 初級装置 x1 + <a href="https://wiki3.jp/arknightsjp/page/109"><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_money_cn_size40.jpg" /></a> 1000 = <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_source_stone_chip_size40.jpg" /> 源石の欠片 x1</p> <p> </p> <h3><span class="tc_aqua">加工所</span></h3> <p>建築材料、昇進素材、アーツ学、SoC、家具等を生産できる。基本的に</p> <p><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_carbon_size40.jpg" /> 炭素材系 → <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_foundation_reinforcement_building_materials_size40.jpg" /> 補強材系</p> <p><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_iron_fragment_size40.jpg" /> 各種1グレード下の昇進素材 → <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_Iron_size40.jpg" /> 1つ上のグレードの昇進素材</p> <p><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_skill_traning1_cn_size40.jpg" /> 下位のアーツ学 → <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_skill_traning2_cn_size40.jpg" /> 1つ上位のアーツ学</p> <p><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_caster_chip_cn_size40.jpg" /> 不要な初級~中級SoC x3 → <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_sniper_chip_size40.jpg" /> レシピで決まった他の初級~中級SoC x2</p> <p>家具を分解して <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_furniture_parts_size40.jpg" /> 家具パーツ x5 等の基本構成となっている。</p> <p>※詳しい加工レシピは、<a href="https://wiki3.jp/arknightsjp/page/29">素材</a>内各素材を参照。</p> <p> </p> <h3><span class="tc_aqua">応接室</span></h3> <p>※詳しい解説は、<a href="https://wiki3.jp/arknightsjp/page/326">戦友ガイド</a>を参照。</p> <p>オペレーターを配置する事で一定時間後に「手がかり」を受け取る事ができる。</p> <p>「手がかり」には1~7の番号が存在し、手に入れた「手がかり」はボードにセットできる。</p> <p>ボードを1~7まで全て埋めると「情報共有」状態にできる。</p> <p>「情報共有」状態では、訪問した戦友が30FPを入手でき、完了後に自身は210FP?入手する。</p> <p>また「手がかり」を持てる数には上限があり、不要な「手がかり」は戦友に譲渡できる。</p> <p>配置するオペレーターのスキルによって、特定の「手がかり」を狙う事もできる。</p> <p> </p> <h3><span class="tc_aqua">宿舎</span></h3> <p>各種施設に配置されたオペレーターは、稼働中に体力を消耗し、疲労状態となる。</p> <p>体力が0のオペレーターは、各種活動ができず、宿舎に配置する事で体力が回復する。</p> <p> </p> <h3><span class="tc_aqua">発電所</span></h3> <p>各種施設には一定の電力が必要で、発電所が前提条件となる。</p> <p>また、発電所の規模が大きいほど <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/ドローン_size40.jpg" />ドローン の最大量も増える。</p> <p>※<img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/ドローン_size40.jpg" />ドローンを使う事で、貿易所や製造所で「時間短縮」を行い待ち時間を減らせる。</p> <p> </p> <h3><span class="tc_aqua">事務室</span></h3> <p>公開求人の「募集条件」のリセット回数を補充できる。</p> <p>「上位エリート」の募集条件で9時間求人を行うと確定で☆6を出せる為、基本これを狙う事になる。</p> <p> </p> <h3><span class="tc_aqua">訓練室</span></h3> <p>Lv7以上のスキルは、ここでしか習得する事ができない。</p> <p> </p> <hr /> <h2><span class="tc_mediumspringgreen">施設の追加および拡張</span></h2> <p>施設の追加やアップグレードには、基本的に<img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/ドローン_size40.jpg" />ドローンと <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_foundation_reinforcement_building_materials_size40.jpg" /> 建設素材を必要とする。</p> <p><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_foundation_reinforcement_building_materials_size40.jpg" /> 建設素材は、「任務」や物資調達の「資源確保」で各種 <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_carbon_size40.jpg" /> 炭素材を獲得し、</p> <p>加工所で <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_foundation_reinforcement_building_materials_size40.jpg" /> <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_advanced_reinforcement_building_materials_size40.jpg" /> <img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/Icon_high_gread_reinforcement_building_materials_size40.jpg" /> 各種建設素材に加工する。 (普段は、炭素材の状態で保管すると良い)</p> <p>この際、第一章 1-12クリア報酬の <a href="https://wiki3.jp/arknightsjp/page/126"><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/ショウ_Shaw_Icon_size40.jpg" /> ☆4 ショウ</a> や 第五章実装のログインボーナス <a href="https://wiki3.jp/arknightsjp/page/153"><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/スポット_Spot_Icon_size40.jpg" /></a> <a href="https://wiki3.jp/arknightsjp/page/153">☆3 スポット</a> が、</p> <p>建設素材の加工スキルを持っている為、活用しよう。(製造時に一定確率で副産物=炭素材がもらえる)</p> <p><a href="https://wiki3.jp/arknightsjp/page/159"><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/グラベル_Gravel_Icon_size40.jpg" /></a> <a href="https://wiki3.jp/arknightsjp/page/159">☆4 グラベル</a> や、昇進1した <a href="https://wiki3.jp/arknightsjp/page/114"><img src="https://img.wiki3.jp/arknightsjp/メランサ_Melantha_Icon_size40.jpg" /></a> <a href="https://wiki3.jp/arknightsjp/page/114">☆3 メランサ</a> も上記よりは低いが副産物を出す事ができる。</p> <p> </p> <p>また、見落としがちであるが</p> <p><span class="tc_yellow">「建設する施設の種類は横スライド(スワイプ)で選べる」</span></p> <p><span class="tc_yellow">「各施設はダウングレードも可能であり、Lv1の状態でダウングレードすれば解体できる」</span></p> <p> </p> <h3><span class="tc_aqua">基地の配置、特に「製造」「貿易」「発電」の比率について</span></h3> <p>※上記3施設は、基地の左側にのみ建設できる。ある程度好みがあるので人による。</p> <p><span class="tc_yellow">【建設場所が3箇所の場合】</span></p> <p>発電所1 → 製造所1 → 貿易所1が鉄板。(ここまでは、恐らく共通見解)</p> <p><span class="tc_yellow">【建設場所が6箇所の場合】</span></p> <p>パターン1:「発電所2」「製造所3」「貿易所1」作戦記録2ライン、純金1ラインで安定させやすい。</p> <p>パターン2:「発電所2」「製造所2」「貿易所2」作戦記録を捨てて純金→龍門幣に特化。</p> <p>パターン3:「発電所1」「製造所4」「貿易所1」で施設レベルを低め ※任務クリアには不向き</p> <p><span class="tc_yellow">【建設場所が9箇所の場合】</span></p> <p>パターン1:「発電所3」「製造所4」「貿易所2」無難なパターンで宿舎のレベルを上げる余裕がある。</p> <p>パターン2:「発電所3」「製造所5」「貿易所1」作戦記録が不足する序盤向き、後で製造所を1つ壊して貿易所にする。</p> <p>パターン3:「発電所2」「製造所5」「貿易所2」宿舎や事務所Lvを低くする等して必要電力を減らして調整する。</p> <p> </p> <hr /> <h2><span class="tc_mediumspringgreen">基地の各種データ (未作成)</span></h2> <p>データ系記載予定 (後回し)</p> <p> </p> <hr /> <p><span>このページの累積ビュー数:[#counter(total)]</span></p> <p><span>今日:[#counter(today)]</span></p> <p><span>昨日:[#counter(yesterday)]</span></p> }
基地の機能は、主に以下に分類される。
通常、朝4時の時点で施設に配置状態のオペレーターにハイタッチ(好感度上昇)が行えるが、
制御中枢で副司令及びリーダーに任命したオペレーターは、ハイタッチ後に一定時間後
さらにもう1度ハイタッチする事ができ、好感度上昇を通常の2倍行える。
また、貿易所Lv3から 源石の欠片 を
合成玉 に交換できる。
多数のアイテムを生産できる。大きく分けて材料が不要と材料が必要に分かれる。
【材料が不要なアイテム】
入門作戦記録
初級作戦記録
中級作戦記録
純金
【材料が必要なアイテム】(以下、いずれも製造所Lv3から)
各種 中級~SoC x2 +
SoC強化剤 = 同種の
上級~SoC
建築材料、昇進素材、アーツ学、SoC、家具等を生産できる。基本的に
炭素材系 →
補強材系
各種1グレード下の昇進素材 →
1つ上のグレードの昇進素材
下位のアーツ学 →
1つ上位のアーツ学
不要な初級~中級SoC x3 →
レシピで決まった他の初級~中級SoC x2
家具を分解して 家具パーツ x5 等の基本構成となっている。
※詳しい加工レシピは、素材内各素材を参照。
※詳しい解説は、戦友ガイドを参照。
オペレーターを配置する事で一定時間後に「手がかり」を受け取る事ができる。
「手がかり」には1~7の番号が存在し、手に入れた「手がかり」はボードにセットできる。
ボードを1~7まで全て埋めると「情報共有」状態にできる。
「情報共有」状態では、訪問した戦友が30FPを入手でき、完了後に自身は210FP?入手する。
また「手がかり」を持てる数には上限があり、不要な「手がかり」は戦友に譲渡できる。
配置するオペレーターのスキルによって、特定の「手がかり」を狙う事もできる。
各種施設に配置されたオペレーターは、稼働中に体力を消耗し、疲労状態となる。
体力が0のオペレーターは、各種活動ができず、宿舎に配置する事で体力が回復する。
各種施設には一定の電力が必要で、発電所が前提条件となる。
また、発電所の規模が大きいほど ドローン の最大量も増える。
※ドローンを使う事で、貿易所や製造所で「時間短縮」を行い待ち時間を減らせる。
公開求人の「募集条件」のリセット回数を補充できる。
「上位エリート」の募集条件で9時間求人を行うと確定で☆6を出せる為、基本これを狙う事になる。
Lv7以上のスキルは、ここでしか習得する事ができない。
施設の追加やアップグレードには、基本的にドローンと
建設素材を必要とする。
建設素材は、「任務」や物資調達の「資源確保」で各種
炭素材を獲得し、
加工所で
各種建設素材に加工する。 (普段は、炭素材の状態で保管すると良い)
この際、第一章 1-12クリア報酬の ☆4 ショウ や 第五章実装のログインボーナス
☆3 スポット が、
建設素材の加工スキルを持っている為、活用しよう。(製造時に一定確率で副産物=炭素材がもらえる)
☆4 グラベル や、昇進1した
☆3 メランサ も上記よりは低いが副産物を出す事ができる。
また、見落としがちであるが
「建設する施設の種類は横スライド(スワイプ)で選べる」
「各施設はダウングレードも可能であり、Lv1の状態でダウングレードすれば解体できる」
※上記3施設は、基地の左側にのみ建設できる。ある程度好みがあるので人による。
【建設場所が3箇所の場合】
発電所1 → 製造所1 → 貿易所1が鉄板。(ここまでは、恐らく共通見解)
【建設場所が6箇所の場合】
パターン1:「発電所2」「製造所3」「貿易所1」作戦記録2ライン、純金1ラインで安定させやすい。
パターン2:「発電所2」「製造所2」「貿易所2」作戦記録を捨てて純金→龍門幣に特化。
パターン3:「発電所1」「製造所4」「貿易所1」で施設レベルを低め ※任務クリアには不向き
【建設場所が9箇所の場合】
パターン1:「発電所3」「製造所4」「貿易所2」無難なパターンで宿舎のレベルを上げる余裕がある。
パターン2:「発電所3」「製造所5」「貿易所1」作戦記録が不足する序盤向き、後で製造所を1つ壊して貿易所にする。
パターン3:「発電所2」「製造所5」「貿易所2」宿舎や事務所Lvを低くする等して必要電力を減らして調整する。
データ系記載予定 (後回し)
このページの累積ビュー数: -
今日: -
昨日: -