福島県

ページ名:福島県

登録日: 2011/02/25(金) 13:31:30
更新日:2023/08/18 Fri 10:21:37NEW!
所要時間:約 12 分で読めます



タグ一覧
都道府県 東北地方 福島県 放射能汚染 島ではない うつくしま ほんとうの空がある 海もある 山もある 人はいない イッツア ビューティフル ワールド フクシマ がんばっぺ 福島ユナイテッドfc いわきfc アンダーアーマー jヴィレッジ



これはオーストラリアですか?
いいえ、福島県です。

福島ふくしま県は、日本にある47都道府県の中の一つ。



キャッチフレーズは『うつくしま、ふくしま
実は『北海道はでっかいどう』と同じ作者というのはあまり知られていない。


アニメ僻地。


アニメ僻地。


大事(ry



◎地理
東北地方の最南端に位置している。
決して四国や九州にあるわけがない。


接している県
北:宮城県山形県
西:新潟県
南:群馬県栃木県茨城県
東には太平洋が広がっている。


ちなみに群馬とは歩道でしか繋がっていない。(当然だが歩道でしか繋がっていない県境はここだけ)
これは群馬にはまだ車道や鉄道といった文化がまだ発達していないため…ではなく、尾瀬の環境保護のために歩道以外が無理だからである。
おい引きこもりじゃなかったwiki籠り、お前ら出鱈目書いてんじゃないぞよーくおぼえとけよ(切実)。
栃木県との間では南東北紛争を抱え、
更に会津地方と山口県は幕末の戊辰戦争と以降新政府で多くを占める長州藩出身者からの迫害の多さなどの経緯から犬猿の仲である。
実際、会津地方ではないものの高校野球で山口県勢を叩きのめして快勝した時に監督が「戊辰の仇を取りました」と発言するくらいである。


江戸時代には多数の藩があり、「会津藩」の他「白河藩」や「二本松藩」、映画『超高速!参勤交代』の舞台になった「湯長谷藩」等が挙げられる。
でも「白河藩」等藩主の家が変わる場所もちょいちょいあった。


面積は日本で第3位(ぱっと見長野や新潟の方が広そうだが、あれらは細長い。岩手、福島は縦横比はそこまで極端ではない)。
人口は約202万人で意外にも上半分に入る。


私立高校にて「学校法人」を縮めて「学法」と冠する校名を持つ高校がある(学法石川、学法福島)。
学法石川は高校野球で甲子園に出るほどのチーム(現在は東北大会レベルだが)で、学法福島も県内レベルでは強い方である。


マスコットキャラクターはきび団子県の鳥キビタキをモチーフにした「キビタン」。元はふくしま国体のマスコットキャラクターだったが、好評だったためデザインをマイナーチェンジした上で県のマスコットキャラクターになった。妻子持ち*1


◎三地域
県は阿武隈高地と奥羽山脈によって、西から順に会津・中通り・浜通りの3つの地域に分けることがあり、県内の天気予報などでも3地域を分けた予報がなされる。
「たかが山を隔てた区切り」と侮るなかれ、この3地域では、それぞれが全く別の独自の文化を発達させているのである。
……というかヘタするとそこらで隣接する県都道府県よりも異なるレベルの違いが生まれている
例を挙げれば、馬刺しは会津の特産品となっているが、浜通りの若者に「馬を食べる」という話をすると「?」という顔をされるレベル。
酷い場合「秘密のケンミンSHOW」などで福島の話が挙がっても2/3近い県民は初見の情報を食らうことも。


  • 会津

奥羽山脈と越後山脈に挟まれた福島の左の方、すなわち内陸の地域。
磐梯山や猪苗代湖、および歴史的資産を見に行きたいならこのあたりへの観光がおすすめ。
ただし、それと同時に厳しい自然に囲まれた地域であり、冬は道路で遭難者が発生しかねないほどの豪雪に閉ざされる。
会津人は頑固で情が深いとしばしば語られる。曰く
①初めての赴任で、人は会津人のとっつきにくさに涙する。
②会津での生活に慣れると、温かな心に涙する。
③会津に別れを告げる日には、離れ難さに涙する。
とのことで、これを「会津の三泣き」と呼ぶ。


  • 中通り

阿武隈高地と奥羽山脈に挟まれた福島の真ん中のところ。
新幹線・道路・空港など交通整備が最も進んでおり、特に関東民が仙台に向かうには基本的にはここを通る。
また、四季がより色鮮やかにみられるのは中通りとよく言われる。いわゆる盆地なので夏は関東都市部をも上回る蒸し風呂地獄、冬はぼたん雪地獄と化すが、美味しい果物や米がたくさん穫れる豊穣の地。
その経緯から、都市の発達が豊か。言わずもがな、お株は仙台に取られているが……
上を仙台、下を関東に挟まれていることから、ブランドに敏感な県民性を持つ。福島市や郡山市を都会と褒めると「そんなことない」と謙遜しつつ大抵裏では喜んでいる。


  • 浜通り

福島の右の方、すなわち太平洋に面する地域。
山の恵みと海の恵みをいっぺんに得られる贅沢な地域。一方、工業地域・観光地域としてものびやかに発展している。
この辺りは会津とは違い、あまり雪が降らない。ただし海沿いには潮風が強い地域もあるため、塩害や防錆への対策のほうが重視されがち。
海沿いで早い段階で工業が発展した歴史から、会津とは真逆で開放的な県民性を持つ。ただ、見栄っ張りなところがあると言われる。



◎主な都市

  • 福島市(中通り・県北)

ご存じではない県庁所在地。一応江戸時代には「福島城」があり「福島藩」の拠点地だったのだが…。
人口はいわき市・郡山市に次いで第3位。県庁所在地が3位なのは日本唯一。
郡山市と対立している(県庁所在地というアドバンテージがある)。
アニメイト福島店がある。
何と復興支援で2013年のプロ野球オールスターゲームが福島市で開催決定!
放送局はAMラジオ局・フジ系・TBS系の系列局の本社がある。
JR福島駅東北新幹線山形新幹線の分岐点であり、福島県の代表駅である。しかし利用者数は郡山駅のほうが多い。


  • 郡山市(中通り・県中)

福島県のど真ん中に位置する。江戸時代は二本松を拠点とする丹羽氏(丹羽長秀の末裔)が支配する宿場町だった。
郡山都市圏は東北地方で第2位の経済規模をもつ。
福島市と対立している(人口も経済も福島市より上)。
アニメイト郡山店がある。
市内にあるうすい百貨店は県唯一の百貨店*2
放送局はFMラジオ局・日テレ系・テレ朝系の系列局の本社がある。
JR郡山駅は東北新幹線磐越東線磐越西線などが乗り入れるターミナル駅であり、福島県内で最も利用者数が多い駅でもある。しかし県の代表駅は福島駅である。
意外と知られていないが、日本大学(日大)工学部は実はここにある。首都圏にある理工学部や生産工学部とは別物なのだよ。


  • いわき市(浜通り・いわき)

浜通りの中心都市。江戸時代「磐城平藩」の拠点地だった街や「湯長谷藩」の拠点地だった街等が市町村合併を重ねてこの大きさになった。
面積はかつて日本一だったが今は…
一部で有名な小名浜二中(オナニー中)がある。
福島市と郡山市と対立している(人口1位というアドバンテージがある)。
唯一あった百貨店「大黒屋」は、デパートよりも高額当選を多数出している宝くじ売り場のほうが有名だった。現在は宝くじ売り場は近くのホテルの1Fに移転し、移転からしばらくは高額当選がなかなか出なかったが、現在は以前のように出しており、ローカルニュース番組で宝くじの話題が出ると必ずここの売り場が出てくる。一方の大黒屋は破産後跡地に結婚式場が建ったが、需要の低下には抗えなかったらしく10年後に同じグループの葬儀場に業態転換した。
また、かつてはイトーヨーカドーが植田駅・いわき駅の近くと同じ市内に2店舗あったが、前者は2006年に*3、後者は2021年に閉店した*4
アニメイトいわき店がある。
テレビ東京が映る地域がある。
大地震直後、原発事故の影響で救援物資輸送車がいわき市手前で引き返すという風評被害が発生している。


  • 会津若松市(会津)

会津地方の中心都市。言わずと知れた「会津藩」の街。
会津若松駅ライブカメラは某掲示板の実況板で大人気。
福島市と郡山市といわき市と対立している(歴史的なプライド)。


  • 須賀川市(中通り・県中南)

ひょえー!
『電波ゆんゆん』の元ネタになった高校(県立清陵情報高校、実はセンバツ甲子園出場経験あり)がある。
円谷英二の出身地であることから、ウルトラマンを生かした街づくり、イベントが多数行われている。
国名勝の須賀川牡丹園や大桑原つつじ園など花の見どころも多い。


  • 相馬市(浜通り・相双地区)

相馬港に面し、カレイや蟹、海苔などが有名な港町。
かつては相馬藩があり、相馬野馬追い祭など文化面でも盛んである。
また、福島周辺に住んでいる人なら夏祭りの盆踊りで
「は~よいよい、よ~いとなぁ!」
から始まる盆歌を聞いたことはなかろうか?
これが相馬盆歌である。


  • 南相馬市(浜通り・相双地区)

その名の通り相馬市の南に位置する市。
南と付いて相馬のおまけ感を醸し出しているが、人口面積を除き、面積、総人口はこちらが勝っている。
それもそのはず、2006年に原町市と小高町および鹿島町(現、原町区、小高区、鹿島区)が合併してできた姿なのだから。
こう言っては失礼ながら合併時点で原町市単独にほぼ負けていたりする。
ついでにこちらでも野馬追が行われる。
初代(映画)戦国自衛隊が撮影された場所の一つ。
なお震災時小高区は20kmの範囲にほぼ入ってしまった。(2016年にほぼ解除)


  • 白河市(中通り・県南部)

かつて「白河の関」が置かれ、「甲子園における『白河越え』」の語源になった歴史の街。
江戸時代は現在の須賀川部分等も治める「白河藩」の拠点地だった(藩主の家は丹羽家や松平家などちょいちょい変わったが)。
「白河藩」の拠点地の白河小峰城址や南湖公園など観光名所も多数。


  • 西郷村(中通り・県南部)

村であるが、隣の白河市のベッドタウンとして発展している。人口は2万人もおり、これは福島県の町の人口最多の会津美里町よりも多い。
東北新幹線新白河駅はこの村にある。ちなみに日本で唯一の、村にとまる新幹線の駅として有名。


相双地区は東北地方太平洋沖地震による津波被害に加え、原発事故で甚大な被害に見舞われた。
福島第一原発の廃炉問題、日本国民の多くからの東日本大震災への関心の風化、県民と被災者の県民同市の対立、被災者同士の対立、
避難した被災者と避難できなかった被災者の対立、中央政府閣僚の無神経な発言や政策など、ずっと長く続く課題が残されている。
そしてこれらは福島県だけの問題ではなく、日本全体の問題であるといっても過言ではない。



ちなみに対立してると散々言ったが、昔はそんなこともあったそうだが今は別にそこまで意識しあってるわけでもない。
あってもきのこたけのこ戦争的なネタである。


◎メディア事情
AMラジオ単営のラジオ福島があるためラテ兼営局が存在しない*5*6。そのためラジオ局を含めた民放局が6局あり、東北では最も多い*7
毎日系列の福島民報と読売系列の福島民友の各新聞*8と、福島・郡山との対立があるため、初の民放テレビ局・福島テレビの開局が1963年と県域のVHF波の民放第一局としては東北のみならず全国で最も遅かった*9。その分テレ東を除いた4局化は比較的早く、1983年に東北で2番目に達成された*10
一方、FMラジオ局・ふくしまFMの開局は福島テレビと同様の経緯で東北では最も遅く*11、国体が開かれた年の1995年にやっと開局した*12
また、民報・民友と福島・郡山との対立の事情からか、福島市にはラジオ福島・福島テレビ(フジ系*13)・テレビユー福島(TBS系)が、郡山市にはふくしまFM*14・福島中央テレビ(日テレ系*15)・福島放送(テレ朝系)の本社がある*16。その関係で局によって話題が本社所在地寄りになりやすい。
また、県南のごく一部(いわき・白河の一部)では民放キー局を受信することが可能である。
ちなみに、東北で唯一県内のどの民放テレビ局も緊急時を除き終夜放送は行っておらず、必ず一旦放送を終了させる。


◎鉄道網


中通りを走る東北本線東北新幹線、浜通りを走る常磐線、郡山駅から分岐する磐越西線の喜多方駅までの区間、
東北本線福島駅から分岐する山形新幹線奥羽本線と阿武隈急行は いずれも交流電化されていて、電車が走っている。
なお、奥羽本線は普通列車は殆どが庭坂駅で折り返しする。ついでにミニ新幹線の影響で改軌されている。
磐越西線電化区間にはかつて専用の電気機関車ED77が存在していた。これは東北本線と比較して線路規格が低かった磐越西線用に作られていたものである。
これらは線路規格改良の結果、ED75に置き換えられる形で廃車された。また、山形新幹線開通前の奥羽本線の板谷峠越え専用でEF71、ED78も存在した。
東北本線福島駅から飯坂温泉まで走る私鉄・福島交通も存在。こちらは直流電化。
東北本線の安積永盛から分岐する水郡線(列車は皆、隣の郡山駅まで行く)、常磐線いわきから東北本線郡山駅を結ぶ磐越東線
磐越西線喜多方駅以降、磐越西線会津若松駅から分岐する只見線、只見線西若松駅から分岐する会津鉄道(旧国鉄会津線)は非電化でディーゼルカーが走っている。
常磐線泉駅から小名浜駅まで貨物専業の福島臨海鉄道も走っている。
かつては東北本線松川駅から岩代川俣まで走る川俣線、水郡線磐城棚倉と東北本線白河を結ぶ白棚線、
磐越西線喜多方から熱塩に日中線(漫才で「日中に来ない日中線」とネタにまでされた)、
磐越西線川桁駅から沼尻に磐梯急行電鉄、福島市内を福島交通市内線が走っていた。また、現在は貨物専業の福島臨海鉄道も旅客営業を行っていた。
そして東日本大震災による福島第一原発事故の影響で、長らく常磐線広野駅~原ノ町駅は運休状態であったが、2020年3月に9年ぶりに運行が再開された。



◎福島県が舞台の作品

  • あだたら卓球場決闘ラブソング
  • 黒塚-kurozuka-
  • 宙のまにまに(合宿地が猪苗代湖畔)
  • 緑山高校
  • フラガール(常磐炭鉱とスパリゾートハワイアンズ)
  • 未確認で進行形(郡山市)

◎本県出身の有名人


○アニメ関係

ネギま!の明石祐奈の中の人。



ゴジラ、ウルトラマンの生みの親。毎年須賀川では大規模なウルトラマンショーが行われている。


  • 長澤美樹(郡山市)

エヴァの伊吹マヤやナデシコのマキ・イズミの中の人。


  • 日丸屋秀和( 〃 )

ヘタリア」の作者。



  • 本泉莉奈

  • 笹川ひろし( 〃 )

「タイムボカン」シリーズの総監督。


  • 茶太

だんご大家族で有名。



○芸能人

  • 加藤茶(ドリフターズ・福島市)

"かとちゃんぺ"、"ちょっとだけよ"の全国的に有名な方。


  • ゴージャス松野

サンデージャポンでも最近見ないな…


君のハートにレボ☆リューション☆


  • 佐藤B作(福島市)

名脇役。


  • 三瓶(本宮市)

さぁんぺいです。


  • 西田敏行(郡山市)

釣りバカ日誌や宝くじのCMと言えばこの人。

みんなでカルタやっぺ、ない!!


  • 伊東美咲

いやあの鼻はおかしい


  • 斎藤暁(さとる)

はげちらかした名脇役。『電磁戦隊メガレンジャー』で博士役だったりした。


  • あばれる君

最近小中学生に人気。


○歌手

  • 遠藤ミチロウ

元スターリン。観客にフ〇ラさせてた人。


  • 音速ライン

NHK教育テレビで放送されてたテレパシー少女蘭のエンディングテーマを歌った


  • GReeeeN(出身大学)

出身の奥羽大学は県民から見たら歯学部(笑)という扱い。


  • THE BACK HORN(vo以外)

機動戦士ガンダム00』でおなじみ。


  • サンボマスター

売れるのが嫌になったらしい。


  • 大友良英

ハウンドドッグ…ではない。



○学者

  • 野口英世(猪苗代町)

千円札の方です。浪費癖があって留学費用を飲みで使い果たした話はナイショ。



○スポーツ

  • 今井正人(原町高校卒)

箱根駅伝の5区山登りで圧倒的な強さを誇った初代山の神。


  • 柏原竜二(いわき)

一年生にして今井の区間記録を50秒近く更新した新・山の神。アニスパゲスト出演。


  • 藤田敦史(東村(現白河市))

マラソンの元日本記録保持者。彼の持つ箱根駅伝の4区間記録は距離が変わったこともあり不滅の記録。


  • 鈴木尚広(相馬高校卒)

巨人軍所属の足のスペシャリスト。地味に最古参の生え抜き選手である。


  • 中畑清(安積商業(現:帝京安積)卒)

巨人在籍時は強打者兼宴会部長として活躍。
今シーズンから新生・横浜DeNAベイスターズの監督に就任。
現役時代と同じく、ベイスターズを「絶好調!」に出来るか?


  • 二代目玉乃島(元関脇。泉崎村)

東洋大学を2年で中退して角界入り。2011年九州場所で現役引退し、年寄「西岩」を襲名した。


  • 初代栃東(元関脇。相馬市)

技巧派力士として、70年代の角界を支えた。引退後は玉ノ井部屋を発足させ、息子(二代目栃東)を大関に育て上げた。


〇キャラクター

「会津若松のお花ちゃ~ん!」
ドロンボー一味のエンジニア。
公式設定で福島県の会津若松出身で、蕎麦職人を目指して上京した。(ちなみに会津若松が蕎麦の名産地であるのは本当)
ちなみに、お花ちゃんというのは故郷に残してきた幼馴染。
会津若松市では、ボヤッキーを名誉市民登録を目指す運動もあったりもしたそうだ。




追記・修正がある方はお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ※煽りが頻繁するので、幾度となくコメント欄が撤去されました。節度ある使用を願います。 -- 福島県関係者 (2013-11-27 12:10:19)
  • こういうときに、本当にウルトラマンが欲しい。つーかウルトラ警備隊マジ福島助けてください。 -- 名無しさん (2013-11-27 12:15:02)
  • ↑↑で、何で煽りが頻繁するコメント欄を復活させちゃうんですか。コメントページの意見も無しに。 -- 名無しさん (2013-11-27 12:20:31)
  • 韓国軍とか韓国の戦艦とか絡みのコメント欄に比べればマシなんだけどなあ…。 -- 名無しさん (2013-11-27 12:25:21)
  • 本当にウルトラマン呼んできてほしいわ。 -- 名無しさん (2013-11-27 12:34:17)
  • ↑↑だが、コメントページへの通報はこちらの方が多いという……何か特定の人物が常駐しちゃってるのよね、県関連は。 -- 名無しさん (2013-11-27 12:40:17)
  • 韓国絡みの荒れが放置されてるのが本当に怖い。 -- 名無しさん (2013-11-27 12:45:51)
  • ↑怖いんだったらコメントページか相談所に通報したらいいんじゃ……
    あと、ここでは愚痴や煽りがあるのは正常じゃなくて問題ね。 -- 名無しさん (2013-11-27 13:00:18)
  • 親戚が西田敏行の同級生なんだけど、西田敏行の親戚はほとんど同じ容姿らしい。 -- 名無しさん (2013-11-27 13:03:17)
  • そういえば只見線の田子倉駅って廃止されたみたいだけど、駅舎とか撤去されたのかな。そのまま放置? -- 名無しさん (2013-11-27 13:47:29)
  • 福島の名産と言ったらエンゼルパイかままどおる(特にチョコ味)だよね -- 名無しさん (2013-11-27 14:31:01)
  • 柏屋の薄皮饅頭かな -- 名無しさん (2013-11-27 14:39:25)
  • エキソンパイ忘れんなし -- 名無しさん (2013-11-27 22:31:30)
  • 蒲生氏郷公が無いだと! -- 名無しさん (2013-11-27 22:34:03)
  • ↑氏郷公は福島出身ではないから…。会津が推してる蒲生氏郷、上杉景勝、保科正之、松平容保と誰一人別県出身。そして、なぜか400年近く収めていた蘆名はほぼスルーという…。 -- 名無しさん (2013-12-07 20:43:44)
  • ↑ぶっちゃけその人らも含めて、色々なあれは仙台の伊達さんが全ての原因だよね
    流石は東北の誇る覇王 -- 名無しさん (2013-12-07 21:08:55)
  • 伊達氏も元は福島県伊達郡出身。伊達や米沢とか岩出山とかから仙台に行ったから。 -- 名無しさん (2013-12-09 09:24:36)
  • ↑どっちみち 会津も長岡も米沢も併合する気満々な気がします
    伊達さん -- 名無しさん (2013-12-09 12:14:57)
  • くまたぱんはー? -- 名無しさん (2013-12-09 12:23:57)
  • THE BACK HORNの福島県出身は、ギター(須賀川市)とドラム(塙町)。ただ、福島訛りはメンバー全員に浸透している -- 名無しさん (2014-01-06 18:16:55)
  • あんまり言いたくないが、ロッキードのあの方も -- 名無しさん (2014-01-06 18:21:18)
  • あのちびたんくも福島県出身 -- 名無しさん (2014-01-06 18:29:15)
  • オールスターゲームって福島市じゃなくていわきじゃ…? -- 名無しさん (2014-01-09 23:35:57)
  • しょかくやちとせ、って誰?親父が生前、福島出身だって言ってた。 -- 茶沢山 (2014-04-14 13:43:23)
  • ↑松鶴屋ちとせ、アフロヘアーのお笑い芸人さん。 -- 名無しさん (2014-04-14 14:03:16)
  • 有り難う。ちょっとググってみよ。 -- 茶沢山 (2014-04-14 19:41:59)
  • 復興の暁には、ぜひその象徴となるスポーツチームを結成してほしいものである。 -- 名無しさん (2014-05-10 23:16:56)
  • 福島県腕相撲倶楽部!! -- 茶沢山 (2014-05-10 23:20:25)
  • 最近だとあばれる君が白河らしいなw -- 名無しさん (2014-08-25 17:57:41)
  • 最近じしん(ポケモン)の項目で「グラードン!福島県全域にじしん!!続いてカイオーガ!福島県になみのり!!」とかいう許しがたいコメントあったのですが報告のしかたがわからないのでどうすればいいでしょうか? -- 名無しさん (2014-08-25 18:41:48)
  • えきそんパイうまいよ。酒は大七、美味さは第一。 -- 名無しさん (2014-08-25 18:54:59)
  • 「最後は金目でしょ」発言は不快だったわ。天罰発言した馬鹿の息子だからなるほどって思ったわ。 -- 名無しさん (2014-08-30 18:38:30)
  • そうそう、木村友衛(浪花節だよ人生は、を細川たかし、水前寺清子と同時に出した人)も福島出身 -- 名無しさん (2014-08-30 18:45:41)
  • 鶴ヶ城や白虎隊については書かれてないのか -- 名無しさん (2014-08-30 19:31:28)
  • ↑書くのなら会津の項目つくってそちらに書く方が良いような気がします。『福島』っていっても地域によってバラバラだから、何でも一緒にされるのは疑問がある...。と知り合いの福島出身者が言ってた事があるので。他県民なんで地域間の特色とか細かいとこわかりませんが... -- 名無しさん (2014-08-30 19:41:59)
  • ↑出身者ですが、会津地方・中通り・浜通り、は文化が随分違います。広いので。 -- 名無しさん (2014-08-30 19:47:45)
  • 郡山に住んでるけど、確かに会津とかに行くよりは栃木の那須高原のが近い。会津に行くまで山あるからね -- 名無しさん (2014-08-30 19:52:24)
  • ↑もー仲良くしてもいーじゃん。お互いに立場があっただけよ -- 名無しさん (2014-08-30 21:28:55)
  • ↑あ。コメント削除されたから何言ってんのか分からなくなってる。 -- 名無しさん (2014-08-31 07:19:57)
  • あまり知られて無いが、念流創始者、念阿彌慈音は相馬の人。俗名は相馬四郎。 -- 名無しさん (2014-11-04 10:30:31)
  • 福島はひどいところだ。私は福島を舐めていた。磐越を使わずに旧道を使って三つの地方を横断してみたら、これほどまでに地域が隔てられていたとは・・・。そりゃ独自性も生まれるわ。 -- 名無しさん (2016-12-11 23:16:37)
  • 横浜原発いじめで避難者から150万も恐喝した加害者なんだが、 やってることが立派な恐喝罪なのに、教育委員会ぐるみで隠ぺいして「150万は自分から差し出したのだからいじめではない」とまで言い切った上に 最後はしぶしぶ『いじめ』とだけ認めた挙げ句に加害者連中はたいしたお咎めなしで150万も取られたまま -- 名無しさん (2017-06-02 22:49:49)
  • ↑ 法律っていうのは声のデカイ人を守るためのもんだからね -- 名無しさん (2021-02-14 10:45:06)
  • 俺の知る限り福島は怪獣の通り道にはなっても、直接攻撃の目標になったことはない(原発を狙う怪獣王ですら)。実は特撮世界では一番安全なのは福島という。怪獣達も創造神には敬意を払うのか。 -- 名無しさん (2021-03-11 11:49:53)
  • いわきFC J3優勝&J2昇格おめでとうございます -- 名無しさん (2022-11-07 20:27:46)
  • こみっくがーるずのかおす先生も白河市出身 -- 名無しさん (2023-05-20 01:12:33)

#comment

*1 うつくしま未来博の開催を機に設定された。家族構成は「キビタン」、妻の「キビママ」、息子の「キビマル」、娘の「キビイ」
*2 かつては福島市にはさくら野百貨店が、福島市と会津若松市には中合が、いわき市には大黒屋があったが、いずれも閉店した
*3 その後地元スーパーの藤越が引き継いだが、ヨークベニマルに吸収されたためわずか2年で撤退してしまい、ビル自体も2009年に閉鎖された。跡地はコンビニと居酒屋・カラオケ店が建っている。その後ヨークベニマルは植田地区の別な場所に開店させた
*4 跡地にはヨークベニマルを中心とした商業施設などが立つ予定
*5 ラテ兼営局になるためにテレビの予備免許も取得していたが、条件を満たせず半年で失効してしまった
*6 他は関東・東海・近畿以外では佐賀県にも存在しない
*7 宮城・岩手・山形は5局、秋田・青森は4局
*8 一県に新聞社が複数あるのは珍しくないが、他の東北5県ではその県での発行部数1位の新聞(東奥日報・岩手日報・秋田魁新報・河北新報・山形新聞)の1強となっている。ただし福島県の場合は1位の民報が約23万部、2位の民友が約16万部と差が小さく、県内でシェアを二分している。大都市圏を除けば地方新聞でシェアを二分している県は沖縄県ぐらいしかない
*9 あまりにもgdgd過ぎたため、実質県の主導で開局させた。そのため現在に至るまで福島県が半分株を持っている第三セクター方式になっている。ちなみにこの時点で隣県の宮城県では既に2局目の仙台放送が開局していた
*10 福島中央テレビは郡山市の商工会議所が中心となって設立。福島放送は中テレでの読売新聞との関係が強化され、相対的に朝日新聞の発言力が低下したために設立。テレビユー福島は当時のTBS系だった福島テレビがTBSの株をほんの僅かしか持っていなかった事がわかったため、TBSの主導により設立
*11 一部のTOKYO FMの制作番組はラジオ福島で放送されていた
*12 他の東北地方のFM局はすべて1980年代の開局
*13 1983年まではTBS・フジのクロスネット。福島中央テレビ開局前は日テレを中心としたオープンネット
*14 2005年に福島市から本社が移転された
*15 1981年までは日テレ・テレ朝のクロスネット。但し開局当初はフジ・NET(テレ朝)のクロスネットだった
*16 これは福島中央テレビ開局前に郡山市で起こった民放テレビ局開局運動に朝日新聞が深く関わったため

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧