ゴチゾウ

ページ名:ゴチゾウ

登録日:2025/01/06 Mon 01:11:30
更新日:2025/01/20 Mon 12:49:48NEW!
所要時間:約 ? 分で読めます



タグ一覧
令和ライダー 変身アイテム 一覧項目 かわいい 眷属 儚い 消耗品 使い捨て 多々買わなければ生き残れない お菓子 東海林亜祐 レジェンドライダー グミ ポテトチップス マシュマロ チョコレート キャンディ ドーナツ プリン 奉仕 ショートケーキ せんべい クッキー ラムネ 仮面ライダーガヴ 赤ガヴ ヴァレンバスター オーメダルの再来 ゴチゾウ 櫻井皓基 ケンゾウ 仮面ライダー版ミニオンズ 仮面ライダー版ピクミン ブッシュ・ド・ノエル



ゴチゾウとは、『仮面ライダーガヴ』に登場するキャラクター兼変身アイテムである。


CV:櫻井皓基、東海林亜祐



【概要】

主人公のショウマがお菓子を食べることによって赤ガヴから産み出される彼の眷属。
性質としては同じ血を引くストマック家のエージェントと同質であり、CVもそちらと共通。


大きさは手のひらサイズで個包装のお菓子のような可愛げのある見た目をしているが、いずれも変身時には展開して凶暴な顔つきに変化する。
食べたお菓子に応じてその姿は大きく変わり、同じ種類のお菓子でも味が変われば産み出されるゴチゾウの種類も大きく変化し、1つ食べきるのではなく一口食べただけでもその度に産み出される…と、産み出すにあたっての自由度はかなり高い。
ただし、産み出すにあたっては「お菓子である」ことが重要であり、お菓子以外の食べ物ではゴチゾウを産み出すことはできない*1。また噛むだけで飲み込まないガムも対象外の様子。


作中では主に小柄な姿を活かした偵察や捜索、ゴチスピーダーに乗ってのサポート、赤ガヴに食べさせての変身と追い菓子チェンジに用いられる。
そして変身時に赤ガヴで「食べる」という動作を行う以上、変身に使用されたゴチゾウは力を使い果たし、変身解除若しくは必殺技発動後にはそのまま死んでしまう。(ガヴの場合は天使の羽と輪が生えた姿で昇天し、ヴァレンの場合は塵と化す。)前作主人公が見たらどう思うのだろうか。
それでも彼等は産みの親であるショウマに奉仕し、自ら彼に食われようとアピールするなど忠誠心は非常に高い。*2
ガヴとヴァレンに使われ死んだゴチゾウは、その後ちゃんと天国ぽい場所に行ってるらしく、時々後輩達を見守りに来てる模様。


元々は単に「眷属」としか呼ばれておらず、甘根幸果に見つかって「玩具」と誤魔化したショウマが(恐らく「眷属」をもじって)咄嗟に「ケンゾウ」と命名した。
しかし、可愛らしい見た目に似つかわしくないネーミングに難色を示した幸果が「お菓子みたいだし、ごち!って感じで!」ということで「ゴチゾウ」に改名し、ショウマもこの名前を気に入ってそのまま使っている。


玩具版は主に各種変身アイテムや武器に付属する他、3つセットや単品での販売や例年通り食玩・ガチャガチャでも展開されており、3つセットと単品で展開されるDXライダーゴチゾウシリーズについてはお菓子であることを強調してか、パッケージは紙箱ではなく吊り下げ菓子の袋を模したビニール製となっている。普通のお菓子みたいな見た目に騙されて買わされてしまった親御様もいるかもしれない。
作中における可愛さ・複数個被っても寧ろ作中再現になるため困らない・単品版にある表情違いのレア要素・単価が600円前後と手に届きやすい値段であるといった様々な要因が重なった結果、かつてのオーメダルもかくやというほどの争奪戦となり各地で品薄や転売が続くほどのバカ売れとなった。後にプレミアムバンダイで受注された「DXおしゃべりゴチゾウセット」も受注開始からあっという間に在庫切れとなる程である。


【種類と一覧】

現時点では5種類の形状が存在。
本項目では名前の隣に記載する下記の図形で区別する。

  • 〇:上側スライド(上部に吊り下げ穴がある)
  • ▢:上側スライド(上部が平面になっている)
  • △:観音開き
  • ◇:上側が開く
  • ◎:カップ型

変身用

ガヴやヴァレンが変身やフォームチェンジに使用するゴチゾウ。
変身時にはゴチゾウの名前と元となったお菓子の種類に応じた擬音が読み上げられる。
必殺技名は共通して「○○フィニッシュ」。


  • ポッピングミゴチゾウ

ポッピングミ!ジュ~シィ~!


グレープ味のグミのゴチゾウ。
仮面ライダーガヴの基本形態であるポッピングミフォームへの変身に使用される。
作中ではショウマが初めて産み出したゴチゾウであり、第1話で廣井始からもらった「POPPIN GUMMY」を食べたことで誕生。
自分を赤ガヴに食べさせて変身するよう促して普通に食べられそうになったことで泣き出したりチョコダンゴチゾウに無理矢理跳ね除けられて怒りながら昇天したりと表情豊かである。


  • チョコドンゴチゾウ

チョ・コ・ド・ン
パ・キ・パ・キ


必殺技:チョコドンバースト
※本来は追い菓子チェンジ用のゴチゾウだがこちらに記載。


ホワイトチョコのゴチゾウ。
仮面ライダーヴァレンの基本形態であるチョコドンフォームへの変身に使用される。
当初変身に使用していたのは酸賀がショウマの目を盗んでくすねてきた個体だったが、第10話でガヴにダメ元で頼んでみたところショウマ自身がヴァレンのことを眷属を産み出せないグラニュートと勘違いしていたこともあってか快諾されゴチゾウをもらえるようになった。
ガヴが使用した場合は追い菓子チェンジとなり、専用武器「チョコドンガン」が生成される。


  • どっプリンゴチゾウ

プディング、ヴラムシステム!
どっプリン!ぷるっぷる~!


プリンのゴチゾウ。
仮面ライダーヴラムの基本形態であるプリンカスタムへの変身に使用される。
二エルブ・ストマックの手によってヴラスタムギアと共に開発された人工ゴチゾウであり、ショウマが産み出したものではない。


  • ザクザクチップスゴチゾウ

ザクザクチップス!ザックザク~!


スナック菓子(のり塩ポテトチップ)のゴチゾウ。専用武器は二振りの曲刀「ザクザクチップスラッシャー」
第2話でショウマが幸果から貰った「ZAKUZAKU CHIPS」を食べたことにより誕生。引っ越しを手伝った佐藤律からもお礼に貰って食べた際にも同じく誕生しており、この時残っていた個体が律がグラニュート・ウィップルに襲われたのを目撃して知らせたことでショウマがグラニュートの出現に気付くきっかけとなった。
ウィップルとの戦いではポッピングミゴチゾウ達が押すゴチスピーダーに乗りながら自分を食べるよう促したことでザクザクチップスフォームへの変身に使用され、撃破に貢献した。


  • ふわマロゴチゾウ

ふわマロ~!フワフワ~♪


マシュマロのゴチゾウ。
第4話にてショウマが居候先で仲村夫妻から貰ったマシュマロを食べたことにより誕生し、シータ&ジープのエージェントとの戦いでふわマロフォームへの変身に使用された。
展開後の表情は(・へ・)のような顔と勘違いされやすいが、展開後の口は下側である。下顎の牙を突き出した表情となっており、表情違いのものと見比べるとわかりやすいだろう。


  • チョコダンゴチゾウ

チョコダン!パキパキィ!


チョコレートのゴチゾウ。専用武器は板チョコを模した「チョコダンガン」
作中ではチョコドンゴチゾウ共々酸賀に捕まっているが、そちらと異なり現時点ではヴァレンの変身には用いられていない。*3
ガヴ側における本格的な登場は第7話からとなり、グラニュート・ディーンとの戦いの中でポッピングミゴチゾウを跳ね除けて赤ガヴに乗っかるという、ほぼ乗っ取りフォームみたいな形でチョコダンフォームに変身。続く第8話でも変身し、同じチョコレートのヴァレンと共闘してディーンに引導を渡した。


  • グルキャンゴチゾウ

グルキャン!ペロペロ!


ペロペロキャンディのゴチゾウ。専用武器はブルキャンバギーが変形した「ブルキャンガトリング」
第9話でショウマがハロウィンでかき集めたロリポップキャンディを食べたことでブルキャンゴチゾウやバクキャンゴチゾウと共に誕生。他のゴチゾウと比較して大きさは同じだが非常に重い。
同話ではニエルブが用意した溶解レーザー攻撃に対抗するためにグルキャンフォームへの変身に使用された。
重量を活かしてゴチスピーダーで大きなダメージを与えられる・ブルキャンガトリングの冷却や弾薬生成・グルキャンフォーム自体が派生形態でありながら良い戦績など作中では全体的に八面六臂の活躍を見せている。


  • ドーマルゴチゾウ

ドーマル!もふもふ~!


ド・ー・マ・ル
も・ふ・も・ふ


ドーナツのゴチゾウ。
第10話でショウマが工事の手伝いのお礼として貰ったドーナツを食べたことで誕生。第12話ではザクザクチップスフォームのガヴがヴァレンにバブルラムネ・まるマロと共に差し出された中から選んだことでドーマルフォームの変身に使用された。


  • ブシュエルゴチゾウ

ブシュエル!ふわふわ~♪


ブッシュ・ド・ノエルのゴチゾウ。専用武器はブッシュ・ド・ノエルの断面を模した長斧「クリスマックス」
第13話冒頭で幸果が作ったブッシュ・ド・ノエルをショウマが食べたことによって誕生。その後はエージェントとの戦いで変身し、必殺技「ブシュエルフィニッシュ」で撃破したが直後に現れたシータ&ジープの猛攻に押されてしまった。
第16話ではヴァレンがブシュエルフォームへの変身に使用。


  • ケーキングゴチゾウ

ケーキング!アメーイジング!


ケーキのゴチゾウ。専用武器はホールケーキと絞り器を合わせた形状のスピア「ガヴホイッピア」
第14話でショウマが幸果のために手作りしたケーキを一緒に食べた際に人知れず誕生の兆候が現れ、その後のシータ&ジープとの戦闘で幸果への約束と恩返しの思いが合わさったことで遂に誕生。ケーキングフォームへの変身およびガヴホイッピアでの必殺技発動に使用され、必殺技「ケーキングブレイキング」でシータを撃破した。
他のゴチゾウと異なり必殺技発動および変身解除後に昇天することなく残り続けるため繰り返し使用できる反面、ショウマ自身のエネルギー消費が激しく空腹になりやすいという欠点もある。
なお、形状が特殊で取付部分と干渉するためヴァレンバスターでの変身遊びは不可能。*4


追い菓子チェンジ用

ガヴが特定のフォーム時に使用することで追加武装が生成されるゴチゾウ。主に味違いのお菓子が多い。
変身時に読み上げられるのはゴチゾウの名前のみとなり、必殺技名は固有の名称となる。
ヴァレンバスターにセットした場合は変身を通さず必殺待機状態となる。


  • キッキングミゴチゾウ

必殺技:キッキングミキック


オレンジ味のグミのゴチゾウ。
ポッピングミフォーム時に使用することで右足がオレンジグミで形成された大きな足となるキッキングミアシストへの追い菓子チェンジが可能。
作中では第1話にてグラニュート・ハウンドとの戦いで初変身。踵落としからのストンピング風ライダーキック「キッキングミキック」で撃破した。


  • パンチングミゴチゾウ

必殺技:パンチングミパンチ


ソーダ味のグミのゴチゾウ。
ポッピングミフォーム時に使用することで右腕がソーダグミで形成された大きな腕となるパンチングミアシストへの追い菓子チェンジが可能。
作中では第3話にてショウマがソーダ味のグミを食べたことにより誕生。その後はグラニュート・ボンとの戦いでパンチングミアシストへの追い菓子チェンジに使用され、必殺技「パンチングミパンチ」で撃破した。
仮面ライダーガッチャード ザ・フューチャー・デイブレイク』での先行登場時にもドレットルーパー達との戦いで使用されている。


  • まるマロゴチゾウ

必殺技:まるマロローリング


イチゴ味のマシュマロのゴチゾウ。
ふわマロフォーム時に使用することで上半身が肥大化したまるマロアシストへの追い菓子チェンジが可能。
第4話にてショウマが居候先で仲村夫妻から貰ったマシュマロを食べたことによってふわマロゴチゾウと共に誕生し、シータ&ジープのエージェントとの戦いでまるマロアシストへの追い菓子チェンジに使用。ガヴガブレイドでの衝撃攻撃からの必殺技「まるマロローリング」で巨大なマシュマロを纏ってのローリング攻撃でエージェントを撃破した。


  • ヒリヒリチップスゴチゾウ

必殺技:ヒリヒリチップスファイヤー


辛口ポテトチップのゴチゾウ。
ザクザクチップスフォーム時に使用することでザクザクチップスラッシャーの刀身が燃え上がったヒリヒリチップスアシストへの追い菓子チェンジが可能。
作中では第5話でショウマがデンテから貰った辛口のポテトチップを食べたことで誕生。その後のエージェントとの戦いでヒリヒリチップスアシストへの追い菓子チェンジに使用し、必殺技「ヒリヒリチップスファイヤー」でエージェントの1体を灰にした。
只でさえ脆い刀身に炎まで纏わせる都合上、持続時間が短く刀身がすぐ灰になってしまうためその都度ゴチゾウを食べさせて再点火させる必要がある。


  • ブルキャンゴチゾウ

必殺技:ブルキャンクラッシュ


棒付きキャンディのゴチゾウ。
赤ガヴに食べさせることでライダーマシン「ブルキャンバギー」を生成することができる。
基本的には4輪のバギー型であるが、希望すればバイクの形で生成もできる他グルキャンフォーム時には「ブルキャンガトリング」への変形も可能。


  • バクキャンゴチゾウ

必殺技:バクキャンブラスト


飴玉のゴチゾウ。
グルキャンフォーム時に使用することで背中に「ロックバクキャノン」という二門の大砲を装備したバクキャンアシストへの追い菓子チェンジが可能。
第9話でショウマがハロウィンでかき集めたロリポップキャンディを食べたことでブルキャンゴチゾウやグルキャンゴチゾウと共に誕生。
その後はグラニュート・ヤードやアーリーとの戦いで使用され、いずれも必殺技の「バクキャンブラスト」でフルチャージしたブルキャンガトリングとロックバクキャノンの執念深い一斉掃射によって跡形もなく粉砕している。


  • バブルラムネゴチゾウ

必殺技:バブルラムネショック


ラムネのゴチゾウ。
作中では偵察で用いられたりヴァレンに差し出すゴチゾウを提示した中にいたりなどの形で度々登場しているが、現時点では戦闘で用いられてはいない。


  • クッキッキーゴチゾウ

必殺技:クッキッキークラッシュ


クッキーのゴチゾウ。
現時点では戦闘で用いられてはいないが、第1話にてゴチゾウ達がガヴの形に隊列を組んでガヴの方で食べるようアピールするシーンに登場しており、下顎とガヴドルの部分を担当している。


  • ビュンベイゴチゾウ

必殺技:ビュンベイローリング


煎餅のゴチゾウであり、おしるこゴチゾウが出るまでは唯一の和菓子モチーフのゴチゾウであった。
クッキッキーと同じく戦闘で用いられてはいないが、第1話にてゴチゾウ達がガヴの形に隊列を組んでガヴの方で食べるようアピールするシーンに登場しており、歯の部分を担当している。


本編未登場/玩具オリジナル

  • キャラパキゴチゾウ

チョコホネ!パキパキィ!


ライダーシリーズ玩具と同じくバンダイが発売する「キャラパキ 発掘恐竜チョコ」のゴチゾウ。
変身後の姿はパッケージに掲載されているが、現時点では本編未登場。
玩具版はSGライダーゴチゾウ02に収録されていたが、あまりにも買占め・転売が横行したためかSG版がプレミアムバンダイで受注生産される・DXライダーゴチゾウスペシャルセットとしてピック付き版を元にした色違いバージョンが発売されるなどの救済措置が取られている。


  • 仮面ライダーグミゴチゾウ

おやつ!ジュ~シィ~!


同じくバンダイが展開する「仮面ライダーグミ」のゴチゾウ。
玩具版は仮面ライダーグミの購入キャンペーンで抽選で1500名が入手可能。


  • ファンタスティックスゴチゾウ

本作の主題歌「Got Boost?」のCDに付属するゴチゾウ。
セット時には「ミュージック」の音声が、変身時及び必殺技発動時はゴチゾウたちの歓声が流れる。
ステッカーは全部で9種類あるのだが、もし全部揃えるとなった場合は実に総額42570円となる。


  • エレガンマカロンゴチゾウ

必殺技:エレガンマカロンアタック


マカロンのゴチゾウ。
玩具版はエディオンと100満ボルト限定で発売されていた。


  • ポップバーンゴチゾウ

必殺技:ポップバーンバーン


ポップコーンのゴチゾウ。
玩具版はドン・キホーテとアピタ限定で発売されていた。


  • キャラメルメルゴチゾウ

必殺技:キャラメルメルマジック


キャラメルのゴチゾウ。
玩具版はヤマダ電機限定で発売されていた。


  • 釣りグミゴチゾウ

必殺技:フィッシングミストーム


同じくバンダイが展開する「魚ギョッと釣りグミ」のゴチゾウ。
追い菓子チェンジ後の姿はパッケージに掲載されているが、現時点では本編未登場。
玩具版はDXライダーゴチゾウスペシャルセットに収録。


  • メリクリゴチゾウ

リンリンリン!リンリンリン!ワーッ!


クリスマスの装いのゴチゾウ。セット時には「メリークリスマス」の音声が鳴る。
玩具版はDXメリクリゴチゾウ&おしるこゴチゾウとしてNARIKIRI WORLDや仮面ライダーストアで限定販売された。
実はこう見えてもお馴染みのキャラデコクリスマスのおまけ玩具ではなかったりする*5


  • おしるこゴチゾウ

タララララララララ∼ン…(イヨォ∼!)!ワーッ!


文字通りおしるこのゴチゾウ。セット時には「ハッピーニューイヤー」の音声が鳴る。
第17話でショウマがおしるこを食べるシーンがあったが、このゴチゾウが産まれることはなかった。おしるこじゃなくてぜんざいだったのかもしれない。
玩具版はDXメリクリゴチゾウ&おしるこゴチゾウとしてNARIKIRI WORLDや仮面ライダーストアで限定販売された。


レジェンドライダーゴチゾウ

最早恒例となった平成・令和ライダーといったレジェンドライダーの力を内包したゴチゾウ。
ガシャポンや食玩、雑誌付録で各種展開されるほか、一部が「キラクリアバージョン」として仮面ライダーストアで限定販売されている。
セットすることで元のライダーの変身音が聞けるのはこれまで通りだが、変身ベルトガヴにセットするとなんとゴチゾウが元のライダーの変身音を歌い出す。クウガ~龍騎や響鬼といったボイスの無いものも例外ではない。必殺技発動時の音声は「○○、ツヨイ~!」で統一。
また、ガヴフォンにセットした場合は該当するシリーズのキャッチコピーを喋る。
令和ライダーのみ2号以降のライダーもゴチゾウと固有の音声が存在するが、変身ベルトガヴ以外にセットした場合は主役ライダーのものが流れる。


形状はシリーズ毎に下記の4種類で統一。


また、キラクリアバージョンが収録されているものには下記の図形を記載する。
☆:キラクリアバージョン01弾収録
★:キラクリアバージョン02弾収録
$:ホロステッカーバージョンが収録


  • クウガゴチゾウ

ブゥ~ン!
シュンシュンシュンシュンシュンシュンシュンシュンシュンシュンシュンシュンシュンシュンシュンシュンシュンシュイーン!
クウガ!


変身。


仮面ライダークウガの力を宿したゴチゾウ。
仮面ライダーガッチャード最終回のラストに登場し、鳳桜・カグヤ・クォーツショウマに渡している。*6
玩具版はDX変身ベルトガヴの早期購入特典「おかしな宝箱」に同梱。


  • アギトゴチゾウ

ピイィァァァァ!
ピイィャオォ~ンピイィャオォ~ンピカーン!ゴォォォォォビカァァン!
アギト!


目覚めろ、その魂。


仮面ライダーアギトの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はSGライダーゴチゾウ01に収録。


  • 龍騎ゴチゾウ

ドゥルルルルルルルルシャキーン!
龍騎!


変身!!そしてアドベントせよ!!


仮面ライダー龍騎の力を宿したゴチゾウ。
玩具版はSGライダーゴチゾウ02に収録。


  • ファイズゴチゾウ

ピロリ・ピロリ・ピロリ!ピピッスタンディングバイ!
フォウェンフォウェンフォウェンコンプリート!ピロリロリロリロリロロロリ∼ン!
ファイズ!


疾走する本能


仮面ライダーファイズの力を宿したゴチゾウ。
玩具版は携帯繋がりかDXガヴフォンに付属。


  • ブレイドゴチゾウ

ビガ∼ンビガ∼ン
ガチャッターンアップ!キーンバァーン!!
ブレイド!


運命の切札をつかみ取れ!!


仮面ライダーブレイドの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はGPライダーゴチゾウ01に収録。


  • 響鬼ゴチゾウ

キーーーン…
ガチャチャチャドンッ!ドゥルルルルルルルルポンッ!
響鬼!


ぼくたちには、ヒーローがいる。


仮面ライダー響鬼の力を宿したゴチゾウ。
玩具版はGPライダーゴチゾウ03に収録。


  • カブトゴチゾウ

ビカン!ワ∼イワ∼イワ∼イワイワイワイワイワcast off!
ドカーン!ポピピピョン!ニョ∼ン、フィッ!change beetle!
カブト!



俺が正義


仮面ライダーカブトの力を宿したゴチゾウ。
作中のキャストオフを再現してか展開時にはマスクドフォームからライダーフォームに変わる。
玩具版はSGライダーゴチゾウ01に収録。


  • 電王ゴチゾウ

ティラリラリラリラリティラリラリラリラリ!
ピョッ!ソ∼ドフォ∼ム!ブゥゥゥンファァァァンガシャキン!
電王!


"時刻とき"を超えて、俺、参上!!


仮面ライダー電王の力を宿したゴチゾウ。
玩具版はDXレジェンドライダーゴチゾウセット01に収録。


  • キバゴチゾウ

ガブッ!フォウェ∼ウォウェウォウィ∼ン!フォウェ∼ウォウェウォウィ∼ン!
ガチャーン!シャキーン!
キバ!


Wake up!宿命さだめの鎖を解き放て


仮面ライダーキバの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はGPライダーゴチゾウ02に収録。


  • ディケイドゴチゾウ

ガショウィーン!カメンライド!
ブィィィン(テテッテテッテテッ)ブィィィン(テテッテテッテテッ)!
ドシューン!ディケイド!パタパタパタッシャキーン!シュシュシュシュシュッ…
ディケイド!


平成ライダー?10年早ぇよ!


仮面ライダーディケイドの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はDXレジェンドライダーゴチゾウセット02に収録。


  • ダブルゴチゾウ

ガキーン!ブリィィヨリィィヨブリィィヨリィィヨ!
シュイーン!サイクロン!ジョーカー!
タカタカタ∼リララ∼(タカタカ∼ン!)ダンダンダン!
ダブル!


僕たち/俺たちは、二人で一人の仮面ライダーさ


仮面ライダーダブルの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はDXレジェンドライダーゴチゾウセット01に収録。


  • オーズゴチゾウ

キン!キン!キン!ガッチャーン!
タカ!トラ!バッタ!
タ・ト・バ!バタ・ト・バ!
ズ!


俺が変身する!!!


仮面ライダーオーズの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はDXレジェンドライダーゴチゾウセット03に収録。


  • フォーゼゴチゾウ

スリー!(ブー!)ツー!(ブー!)ワン!
ガッチャーン!トカラカラッタティットラ!トッカッラッタットカラタティトラ!(ハァァァウィン!)
フォーゼ!


青春スイッチ、オン!


仮面ライダーフォーゼの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はGPライダーゴチゾウ02に収録。


  • ウィザードゴチゾウ

シュキーン!シャバドゥビタッチヘンシーン!
フレイム!プリーズ!ヒー!ヒー!ヒーヒーヒー!ピカーン!
ウィザード!



今こそ指輪の力を 出でよ魔法使いウィザード


仮面ライダーウィザードの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はSGライダーゴチゾウ03に収録。


  • 鎧武ゴチゾウ

ボワオーン!
ボワオーン!ボワオワオーン!ガシャーン!ソイヤッ!
オレンジアームズ!花道オンステージ!(イヨォー!)
鎧武!


ライダー戦国時代


仮面ライダー鎧武の力を宿したゴチゾウ。
玩具版はDXレジェンドライダーゴチゾウセット03に収録。


  • ☆$ドライブゴチゾウ

ドゥルンシュイン!
ドラーイブ!ターイプスピード!
テーンテーンテーンターンターンターンタティーン!
ドライブ!


この男、刑事で仮面ライダー!!


仮面ライダードライブの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はテレビマガジン2025冬号の付録として付属。


  • ゴーストゴチゾウ

ガシャンウィーン!カイガン!オレ!
レッツゴー・覚悟!ゴ・ゴ・ゴ・ゴースト!go!go!go!go!(シャキーン!)
ゴースト!


命、燃やすぜ!


仮面ライダーゴーストの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はGPライダーゴチゾウ03に収録。


  • エグゼイドゴチゾウ

ガッチャーン!(シュピリーン!)レベルアップ!
マイティジャンプ!マイティキック!マイティマイティアクション、x!ガシャーン!ピロロロロリン!ピュイピュイッ!
エグゼイド!


ノーコンティニューで運命を変えろ!!


仮面ライダーエグゼイドの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はGPライダーゴチゾウ01とDXレジェンドライダーゴチゾウセット03に収録。


  • ビルドゴチゾウ

アーユーレディ?シャキーン!シュンビョンビョン
鋼のムーンサルト!ラビットタンク!(バーン!)イエーイ!シャキーン!ピュロロロシャキーン!
ビルド!


さぁ、実験を始めようか。


仮面ライダービルドの力を宿したゴチゾウ。ベースカラーが黒なのでヤベーイ予感がする
玩具版はDXレジェンドライダーゴチゾウセット02に収録。


  • ジオウゴチゾウ

ガゴーン!ライダーターイム!
カメンライダー!ジオーウ!ゴーン!バーン!
ジオウ!


俺は仮面ライダーの王となる!


仮面ライダージオウの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はDXレジェンドライダーゴチゾウセット02に収録。


  • ★$ゼロワンゴチゾウ

プログラーイズ!(ピロリロリーン!)
飛ビ上ガライズ!(タカタカタンタカ!)ライジングホッパー!ガッチャン!
a jump to the sky turns to a rider kick.
ゼロワン!


世界最強の社長はただひとり!オレだ!


仮面ライダーゼロワンの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はDXレジェンドライダーゴチゾウセット01に収録。


  • バルカンゴチゾウ

テケテンテンテンテテンテンテテン!シューティングウルフー!
the elevation increases as the bullet is fired.
バルカン!


仮面ライダーバルカンの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はGPライダーゴチゾウ02に収録。


  • セイバーゴチゾウ

烈火抜刀!
ウォーウォーウォー!ブーレーイーブドラーゴーン!シャキーン!
烈火一冊!勇気の竜と火炎剣烈火が交わる時、真紅の剣が悪を貫く!ジャキーン!
セイバー!


文豪にして剣豪!!


仮面ライダーセイバーの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はてれびくん11・12月号の付録として付属。


  • ブレイズゴチゾウ

ウォーン!ライオン戦記ー!シャキーン!
流水一冊!百獣の王と水勢剣流水が交わる時、紺碧の剣が牙を剥く!ガルルルルルガオーッ!
ブレイズ!


仮面ライダーブレイズの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はGPライダーゴチゾウ03に収録。


  • リバイゴチゾウ

デデッデデッデッオーインショーインローリンゴーイング!
カメンライダー!リバイ!バイス!リバーイス!ガシャーン!ボヨン!チョキーン!
リバイ!


ヒーローと悪魔が相棒…つまり最強!*7


仮面ライダーリバイの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はSGライダーゴチゾウ03に収録。


  • バイスゴチゾウ

デデッデデッデッオーインショーインローリンゴーイング!
カメンライダー!リバイ!バイス!リバーイス!ガシャーン!ボヨン!チョキーン!
バイス!


仮面ライダーバイスの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はSGライダーゴチゾウ03に収録。


  • ライブゴチゾウ

ワーッ!precious!trust us!justice!
カメンライダー!ラ・イ・ブー!ワオワオワー!
ライブ!


仮面ライダーライブの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はGPライダーゴチゾウ03に収録。


  • ギーツゴチゾウ

ブシューン!キーン!
(パーパーパーパー パーパーパーパーパーパーパーパーパー!)get ready for boost & magnum!
(ワーッ!)ready fight(ブゥーン!)
ギーツ!


このゲーム───最後に勝つのは俺だ


仮面ライダーギーツの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はDXライダーゴチゾウセット02に収録。


  • タイクーンゴチゾウ

ドゥルルル(ドゥルルル!)シャキーン(シャキーン!)シャキーン!シャキーン!
ninja!シャキーン!
(ワーッ!)ready fight(ドゥルルシャキーン!)
タイクーン!


仮面ライダータイクーンの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はSUPERてれびくん×仮面ライダーガヴの付録として付属。


  • ナーゴゴチゾウ

(ドゥルルルッドゥッドゥドゥッドゥッドゥルルル!)beat!
(ワーッ!)ready fight(ヴヴヴヴルヴル!)
ナーゴ!


仮面ライダーナーゴの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はSGライダーゴチゾウ01に収録。


  • バッファゴチゾウ

wooooo!grab!clashout!zombie…!
(ワーッ!)ready fight(グジョグジョグジョグジョグジョグジョ…)
バッファ!


仮面ライダーバッファの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はGPライダーゴチゾウ01に収録。


  • ガッチャードゴチゾウ

ガッチャーンコ!(シュイ∼ン!)
(パッパラ∼パ∼パ∼パ∼!)スチームホッパー!ポーッ!(ジャキ∼ン!)
ガッチャード!


掴め!最高のガッチャ!


仮面ライダーガッチャードの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はDXライダーゴチゾウセット01に収録。


  • マジェードゴチゾウ

(キランキランキラ∼ン!)プロミネンスホ∼ン!サン・ユニコ∼ン!(ジャッジャッジャ∼ン!シャキ∼ン!)
マジェード!


仮面ライダーマジェードの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はGPライダーゴチゾウ01に収録。


  • ヴァルバラドゴチゾウ

ドゥルルドゥルルドゥルパーパーパーパー!ヴァルバラド!テケテケドン、バーン!
ヴォンヴォンヴォンピカーン!
ヴァルバラド!


仮面ライダーヴァルバラドの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はSGライダーゴチゾウ01に収録。


  • レジェンドゴチゾウ

パカーン!レ・レ・レ・レジェンド!
ヒョン、ジャキーン!シュシュシュシュシュシュシュシュシュシュ、キラーン!
レジェンド!


令和ライダー?100年早いな!


仮面ライダーレジェンドの力を宿したゴチゾウ。
玩具版はGPライダーゴチゾウ03に収録。


  • ガッチャードデイブレイクゴチゾウ

ガッチャーンコ!(シュイ∼ン!)
(パッパラ∼パ∼パ∼パ∼!)スチームホッパー!ポーッ!(ジャキ∼ン!)
ガッチャード!


仮面ライダーガッチャードデイブレイクの力を宿したゴチゾウ。
玩具版は宇宙船vol.187の付録として付属。


  • ブンブンジャーゴチゾウ

ゴー!ブブブーンブーンブンバーンバーンバーン!!
バクアゲタイヤ!ゴーゴーゴー!!
ブンブンジャー!!


気分ブンブン!新時代をバクアゲろ!


爆上戦隊ブンブンジャーの力を宿したゴチゾウ。モチーフとなっているのはブンレッド
玩具版はてれびくん2・3月号の付録として付属。



EAT追記!EAT修正!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • >「ゴチゾウにとってはショウマの役に立てず犬死にすることこそ最大の屈辱」焼き芋やさつまいもチップスのゴチゾウが生まれたとしたら「おいは恥ずかしか!生きてられんごつ!」となるのか……? -- 名無しさん (2025-01-13 01:08:35)
  • ニエルブ製のどっプリンは謎が多い -- 名無しさん (2025-01-13 01:15:59)
  • ショウマがプリン食べたらどっプリンと同じ形のゴチゾウが生まれるのかな -- 名無しさん (2025-01-15 23:38:52)
  • 収納玩具のメゾンゴチゾウは作中だとショウマ自身の手作りだったのが珍しがられていた記憶 -- 名無しさん (2025-01-16 10:40:02)
  • 記憶している限りだとレイズバックルはそこまで転売が酷くなかったんだがな。何故ゴチゾウはバイヤーに目をつけられたのか -- 名無しさん (2025-01-18 10:03:40)
  • うまい棒やポッキーとか有名どころのお菓子ともコラボして欲しいと思ってみる -- 名無しさん (2025-01-18 10:43:09)
  • ↑うまい棒は3月に出るで -- 名無しさん (2025-01-18 12:58:57)
  • ↑マジだった…でもザクザクチップスより脆そう(小並感) -- 名無しさん (2025-01-19 09:17:11)
  • ちょっとだけ本編におしるこゴチゾウ出てた -- 名無しさん (2025-01-19 10:58:58)

#comment()

*1 パンケーキや菓子パンなど、菓子かどうか曖昧な食品から産まれるかは不明。
*2 作中で普通に食べられそうになったりゴチスピーダーで大したダメージを与えられなかったりで大泣きするシーンから「ゴチゾウにとってはショウマの役に立てず犬死にすることが最大の屈辱である」との考察もある。
*3 アイテムはホワイトチョコだがミルクチョコの要素も多くあることから「ヴァレンバスターかヴァレンバックルに組み込まれてしまったのでは」との考察もある。
*4 余談だが、DXヴァレンバスターにケーキの音声自体は対応している。
*5 当シリーズでのおまけはクリスマス版のポッピングミゴチゾウとなる。
*6 この際、カグヤが「ゴチソウ」と言い間違えていたためショウマが訂正している。
*7 本来「相棒」は「タッグ」と読むのだが、こちらでは普通に「あいぼう」と読んでいる。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧