熱響!乙女フェスティバル

ページ名:熱響_乙女フェスティバル

登録日:2021/09/12 (Sun) 09:24:20
更新日:2024/06/03 Mon 13:54:06NEW!
所要時間:約 ? 分で読めます



タグ一覧
パチンコ st 平和 戦国乙女 南国育ち ちーむアニマるん! 天照 覇道 集大成 オールスター ライブ 乙女フェスティバル オトフェス 麻雀物語 無限の彼方へご一緒に perfect angel noisy girl monster







乙女オールスター、開演!



2015年に平和から販売されたパチンコ。正式名称は「CR熱響!乙女フェスティバル ファン大感謝祭LIVE



概要


平和の人気萌えコンテンツである「戦国乙女」「麻雀物語」「南国育ち」のキャラクター達によるコラボレーションで、各テーマによって5人1組のユニットを組み一夜限りのスペシャルライブを行う…というのがコンセプト。
各作品のメインキャラクター総集結!…と言いたい所だが、戦国乙女のみ約半数のキャラが参加していない。
他2作品と比べてメイン級のキャラが多いので、この辺はバランスを考えての事と思われる。


各作品の人気曲+本作新規楽曲合わせて20曲以上収録しており、またライブをテーマにしているだけあって楽曲のクオリティも高水準。
中でも本作タイトルを題した楽曲「乙女フェスティバル」のメロディと歌詞は、打った事のある人ならば思わず口ずさんでしまうこと請け合いである。
リーチ演出やST中のライブ映像もかなり作り込まれており、楽曲との相性も抜群で従来のファンからも高評価を得ている。


稼働から長期間が経過し、時代がCR→P機に変化した環境でも現役稼働しているホールがある辺りに人気の程が窺える。



スペック


ライトミドルと甘デジの2スペックが存在する。


【ライトミドル】
低確率:1/199.8
高確率:1/99.1
確変割合:特図1…52%、特図2…100%(V入賞が条件、170回まで)
時短回数:0 or 100回


特図1大当たり振分
11R確変(実質10R)ST170回:5%
11R確変(実質6R)ST170回:47%
11R通常(実質9R)電サポ無し※:48%
※確変中に当選した場合は時短100回


特図2大当たり振分
16R確変 ST170回:50%
6R確変 ST170回:25%
6R確変 ST100回※:25%
※残り70回は潜伏確変


V-STと呼ばれるスペックで、初回52%の確変を引くと電サポ中の当たりは全て確変継続となる。
ST継続率は80%↑で半分が16Rとライトミドルながら出玉力は高め。
その代償として、初回通常だった場合は電サポ無しでノーチャンス、また電サポ中も25%が電サポ100回までで残りは潜伏になってしまうというデメリットを抱えている。
初回で振り分け負けしてしまうと永遠に電サポが付かないので、そういう意味では波が荒いスペックとも言える。



【甘デジ】
低確率:1/99.9
高確率:1/36.1
確変割合:100%(20回まで)
時短回数:0 or 80回


特図1、2共通大当たり振分
16R確変 ST20回+時短80回:3%
6R確変 ST20回+時短80回※:97%
※低確率の特図1のみST20回


甘デジは戦国乙女などと同様の「初当たり後は必ずSTに突入し、そこで大当たりを引くとその後は電サポ100回」というスペック。電サポ100回時のトータル継続率は70%↑で基本約500発、3%と薄いが約1500発取れる当たりもあり、他の電サポ100回スペックと同様にがある台。




各ユニットの紹介


個別項目があるキャラクターは、そちらも参照。


【ちーむアニマるん!】
身長150cm以下のロリで貧乳キュートなキャラクターが集結したユニット。
それぞれ動物をモチーフとしたコスプレをしており、全員何かしらの楽器を持っている。
リーダー兼メインボーカルは大友ソウリン。ユニット楽曲は南国育ちの「二人の南国」「渚のラブストーリー」、オリジナル楽曲の「My Darlin'」。


[所属メンバー]
豊臣ヒデヨシ
CV:新名彩乃
戦国乙女シリーズから。モチーフはタヌキ、担当楽器は太鼓。


風上あやか
CV:悠木碧
麻雀物語シリーズから。風上三姉妹の三女。モチーフはイヌ、担当楽器はリコーダー。


大友ソウリン
CV:加藤英美里
戦国乙女シリーズから。モチーフはキツネ、担当楽器は鍵盤ハーモニカ。


鳴岡みいな
CV:金元寿子
麻雀物語シリーズから。「CR麻雀物語2」における主役雀ドル(麻雀アイドルの略)ユニット「じゃんぴんガールズ」のメンバー。モチーフはウサギ、担当楽器はマラカス。


日高ナツ
CV:青木春子
南国育ちシリーズから。モチーフはネコ、担当楽器はギター。



【PERFECT ANGEL】
「正統派アイドル」をテーマに、各作品の中でも主役級のキャラクターが集結したユニット。
テーマをイメージした衣装と各キャラクターのイメージカラーを合わせた出で立ちとなっている。
リーダー兼メインボーカルは風上さやか。ユニット楽曲は麻雀物語の「Jump!!」「果てない夢」、オリジナル楽曲の「Fate」。


[所属メンバー]
剛崎れいな
CV:福圓美里
麻雀物語シリーズから。前述のみいなと同じ雀ドルユニット「じゃんぴんガールズ」のメンバーでリーダー。


涼風まどか
CV:ミルノ純
南国育ちシリーズから。


風上さやか
CV:日笠陽子
麻雀物語シリーズから。風上三姉妹の次女。


能海しいな
CV:茅野愛衣
麻雀物語シリーズから。前述のみいな、れいなと同じ雀ドルユニット「じゃんぴんガールズ」のメンバー。


徳川イエヤス
CV:千葉紗子
戦国乙女シリーズから。



【天照(アマテラス)】
各作品のお姉さん枠が集結した年増セクシー且つお色気要素強めのユニット。
他のユニットと比べて平均スタイルも抜群に高く、衣装も露出が高い…と言うかほぼ下着みたいなもんである。
リーダー兼メインボーカルはジョディ。主役級のノブナガを差し置いてまさかの抜擢である。
ユニット楽曲は戦国乙女の「剣戟乱舞」「乱~Run~」、オリジナル楽曲の「月夜、恋し言葉紡ぎ」。


[所属メンバー]
姿月レイコ
CV:遠藤綾
南国育ちシリーズから。


風上まどか
CV:伊藤静
麻雀物語シリーズから。風上三姉妹の長女。


ジョディ・バーンサイド
CV:喜多村英梨
南国育ちシリーズから。


今川ヨシモト
CV:山本麻里安
戦国乙女シリーズから。


織田ノブナガ
CV:田村ゆかり
戦国乙女シリーズから。声変わりする前のノブ様。戦国乙女の顔なのにメインの座を取られてしまった。



【覇道】
主に各作品の敵キャラを中心に結成されたバンド。
コンセプト的にモトナリはともかく、いずみの浮きっぷりが目立つがカッコイイので問題無い。
カラーがバラバラな他のユニットと違い「ゴスロリ&ダーク」をテーマに全員の衣装とイメージカラーが統一されている。
リーダー兼メインボーカルはカシン。ユニット楽曲はオリジナルの「あがないのsky」。本作では主に高信頼度の予告から発展する激熱リーチで登場する特別なユニットとなっている。


[所属メンバー]
室生オウガイ
CV:長谷川静香
戦国乙女シリーズから。担当はドラム。ドラム姿が似合い過ぎてカッコ良すぎるともっぱらの評判。


夕凪いずみ
CV:今井麻美
南国育ちシリーズから。担当はギター。コンセプト的には場違い感が凄いが、ユニットのイメージとしては溶け込んでいる。


カシン居士
CV:花澤香菜
戦国乙女シリーズから。担当はボーカル。


レイディ(RayD)
CV:茅原実里
麻雀物語シリーズから。担当はベース。「CR麻雀物語2」の世界におけるトップアーティストで「雀界の女神」の異名を持つ雀ドルの頂点。
麻雀の腕もトップクラスで、同作のラスボスポジションとして「じゃんぴんガールズ」ら雀ドル達の前に立ちはだかる。スタイルも世界レベルで、他の乙女達に引けをとらない爆乳の持ち主。


毛利モトナリ
CV:能登麻美子
戦国乙女シリーズから。担当はギター。原作ではヒロイン側なのでコンセプト的には違うが、本人の雰囲気とイメージカラーが合っているので、いずみ程違和感は無い。



【Noisy Girl Monster】
本作オリジナルキャラによるバンド。
デビューして間もない期待の新星という設定。中々個性的なメンバー揃いではあるが、やはり他のキャラの知名度に押されてか少し地味な印象を受ける。
他のユニットと違いリーダーとメインボーカルは別。ユニット楽曲はオリジナルの「陽炎Liar」「全力Dreamer」「Shout at the soul」。音楽のクオリティの高さもあり、どれも良曲なので一度は聴いて頂きたい。


[所属メンバー]
弥生 音々(やよい ねね)
CV:渕上舞
マニピュレーター担当。フード付きのツナギ風の衣装にガスマスクで素顔を隠しているという中々ぶっとんだ外見をしている。素顔はこの手のキャラにありがちな「超絶美少女」らしいが…?
背景がPERFECT ANGELの時に、彼女が担当する図柄で大当たりすれば見る事ができる


如月 雪音(きさらぎ ゆきね)
CV:たかはし智秋
ベース担当。ユニットのリーダーで、メンバーのお姉さん的存在。設定的にも外見的にも、レイコやまどかと似た雰囲気を持っている。


葉月 天音(はづき あまね)
CV:小松未可子
メインボーカル担当。バンドを組む以前から音楽活動をしており、カリスマと呼ばれていた。中の人は後のノブナガ。


神無月 綾音(かんなづき あやね)
CV:早見沙織
ギター担当。バンドの楽曲の作詞作曲を手掛けるブレーン的存在。


睦月 鈴音(むつき すずね)
CV:小見川千明
ドラム担当。天真爛漫な少女でユニットのムードメーカー。元々は綾音の追っかけをしており、その縁でバンドに参加した。




乙女フェスティバルのその後


「平和の萌えコンテンツの集大成」としてデビューし、実際にかなりの人気を得ており続編が期待されているが、乙女フェスティバルはこの一作のみでこれ以降はオールスター的な作品は作られていない。
理由は色々考えられるが、現状コンスタントに作品が作られているのは戦国乙女だけで、いざ続編を作るとなると同じようなメンバーになってしまい代わり映えしないのが理由の一つとして考えられる。
(とは言え、キャラクターで言うなら麻雀物語はヒロイン側よりも敵側の方がクセが強すぎる魅力あるキャラクターが多いし、南国育ちは一番可愛い子がメインで参加していない等、人選だけで言うならまだまだ余地はあるのだが…)
同じく続編を望まれている「銀河乙女」も結局一作作られたのみでその後音沙汰は無い。
どちらもこのまま終わらせるには惜しいタイトルであるため、稼働からかなり経った現在でも続編を希望する声は後を絶たない。果たして続編は出るのか…
単にメーカーが存在を忘れてるだけでは?とか言わない




無限の彼方へご一緒したい方は追記・修正宜しくお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • スペックは好きだけどまーキツかった…萌え台の皮被った牙狼Fライトだもの -- 名無しさん (2021-09-13 01:27:36)
  • 贖いのsky -- 名無しさん (2021-09-15 14:27:52)
  • ↑"あがない"じゃ無かった? -- 名無しさん (2021-09-15 14:29:08)
  • ↑間違って覚えてました…修正しました、指摘ありがとうございます -- wormtail (2021-09-15 15:02:41)
  • DVD -- 名無しさん (2021-09-23 15:59:00)
  • ↑ミス DVDまで販売した珍しい機種だったな -- 名無しさん (2021-09-23 16:00:28)

#comment(striction)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧