ページ名:夢

登録日:2012/02/27 Mon 06:12:11
更新日:2023/12/08 Fri 13:46:14NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
目標 呪い 悪夢 夢オチ 睡眠 童貞卒業 バク dreams_come_true the_blue_hearts フレディ・クルーガー イマジンブレイカー 夢は夜に見ろ ドリーム なんだ…夢か… 途中で覚める ←いいとこだったのに! 由詫かなみ 人の夢と書いて儚い 無限大な夢の後の 夢のザナルカンド 夢なんて妄言 現実見ろよ お前ら童貞だろ? ←夢もないな 俺は非童貞 ←その幻想をぶち殺す 俺には夢が無い



★1. 睡眠中に見る幻覚のこと☆


夢を見たことがない人は誰もいないだろう。赤ちゃんですら見ることもある。ですら見る。最早脳が発達している動物なら大体見る。
物語の結末が夢である作品は夢オチ参照。


見てる間は現実と感覚が全く同じであり、気付く事は凄く難しい。Hな夢を見た後は擦ってもないのに射精している程(夢精)。



夢を見る原因は未だに詳しくは解っておらず、研究者達が現在全力で解析中であり…不明である。
一説には「自分の希望や願望が強い時、その願望を想像して見る。」という説もある。
だが可愛い自分のを強く念じて寝ても全然見れないのはお約束


…だがしかしッ!諦めるのはまだ早いッ!


という訳で、


夢をコントロールしてみよう


なんと睡眠中に夢であることに気付く事が出来れば…


夢をコントロール出来る。



夢 を コ ン ト ロ ー ル 出 来 る 。


大事な事なので二度言いました


リアルに感じる夢だからこそ、妄想なんて比にならない。
コントロール出来ればもう可愛い嫁も想いを寄せる可愛いあの子も召換し放題
いわゆる、明☆晰☆夢


いつもは妄想でしか出来なかったセ☆クスも痴漢もレ☆プもピーーバキューン!うふーんな事もほにゃららな事全てを起きるまで好きなだけ出来る。
…好きなだけ、好きなだけである。


だが肝心の気付く確率は…



かなり低い…。


何故なら突破する関門が難し過ぎる上に運が絡むのである。


  1. 夢を見る。個人差があるが低確率。
  2. 夢に気付く。
    • 現実と錯覚するレベルのクオリティーなのでまず気付けない。また睡眠中なので判断力が低下している…起きてから思い出して見ればトンデモ展開なのにその時は受け入れていた…という経験はあるのでは?
  3. 途中で起きない
    • 夢と気付いた場合、起きてしまう場合がある。

だが恐らく事妄想に関しては全力を尽くすおまいらである(虹を惨事に錯覚するレベル)。
ましてや夢をコントロール出来るとなれば欲望のままにマスターした開眼者は大勢いるだろう。


  • 確率を高くする方法(正しいとは限らない)

常日頃から夢を見るよう脳に覚えさせる。
私生活中に夢に気付く事を忘れずに生活する。


…諦めない事が大事。


とりあえず、夢の中で
「これは夢だ!」と叫ぶ事から始めよう。



なお悪夢を夢と気づいてしまって却って余計に苦しくなったり、夢から脱却できず金縛りにあっても当wikiは関与しません


夢の例


  • ☆良い夢
    • 可愛い嫁や想いを寄せるあの子とキャッキャウフフ
    • Hな事全般
    • 宝くじが当たる
    • 凄い能力を手に入れ無双する。
    • ゲームや漫画、アニメ等の世界の主人公になる。

…しかし良い夢を見て起きた時の鬱度は異常。


  • ★悪い夢
    • 崖から落ちる。最早定番。
    • ゴジラに踏み潰される。
    • 家族が殺害される。
    • フレディ
    • ホラーな夢。この人が来れば良い夢になる。
    • 過去のトラウマ、黒歴史を再現される。

…起きた時のあの安心感は異常。
またこれを見ている時にあう金縛りの苦痛も異常。


  • カオスな夢
    • 冥殿とアナルセックス。
    • 冥殿が家にいる。
    • 冥殿と旅行。
    • 冥殿と漫才。
    • 可愛い嫁と(ry→崖から(ry→トラウマ→冥殿→可愛い(ryの無限ループ
    • 母親とセックス。

…起きた時のあの胸のモヤモヤ感はモヤっとボール1000個くらい。



★2. 将来の目標としての夢☆


自分が将来、達成したい、成し遂げたいと思っている目標であり、なりたい自分。


夢というのは呪いと同じ。呪いを解くには夢を叶えるしかない。


…大体の人は挫折するだろう
ある人は怪我で諦め、
ある人は病気で諦め、
ある人は才能に敗れ、
ある人は苦痛に敗れ、
ある人は金に敗れ、
ある人は努力もせずに諦める


一番いけないのは努力せずに諦める事、自分に才能がないと決めつける事である。


何も始まってすらないのにもったいない。
もしかしたら磨けば輝くダイヤの原石かもしれない。
努力したら思わぬ才能が開花するかもしれない。挫折しても諦めないで努力しつづけてほしい。


結果を残せた人達はみんな失敗するかもしれないという事をわかっていながら努力した勇気ある人しかいない。


まだ始まってないのだから、小さな目標から少しずつ粘り強く努力してから自分を鑑定しても遅くはないと思う。


★夢を諦めなかった人達☆

中一で単身アメリカへ旅立った。活躍はご存知の通り。小6の卒業文集には「テニスで世界一になる。」と書いた。


宇宙一熱い漢。ウィンブルドンベスト8。上記人物の師匠でもある。


  • 辻井伸行

盲目のピアニスト。見えないのに努力した。結果天才と呼ばれるピアニストになった。


スパイに憧れた少年時代にKGBの支部への取材を敢行し、その成果をもとに進路を定め猛勉強し、KGBに選ばれる存在となったロシアの名物大統領。
後に一般の子供に「願いが叶うとしたら何を願うか」と聞かれた際、「願いは己の行動で叶えるもの」と微妙にずれているが異様な説得力を持った回答をしている。


「夢を追い求める」ということの負の側面の象徴。
自分を信じて『夢』を追い続けていれば、夢はいつか必ず叶う!」という最凶の名言を残したが、やってることは世界中に災厄をばら撒く狂気の所業であった。
夢を持つことは素晴らしいが、夢自体に善悪はない。
他人を踏みにじる夢は許されるのか」というテーマは『からくりサーカス』の他『猫の地球儀』や『メイドインアビス』など創作においてはしばしば取り上げられる。
ちなみに、自分の夢の実現のために多くの悲劇を生んだこれを現実社会でやった代表的な例がこいつである。


その他成功を収めた人達はみな努力している。



また、虹の方でも努力を題とした名言が多数あり、特にはじめの一歩において鴨川源二の言い放った台詞は名言の中の名言である。

「努力した者が皆報われるとは限らん」


「じゃが、成功した者は皆すべからく努力しておる。」


すべからくの使い方がおかしい?
気にしたら負けなのさ。


米ロックバンドJourneyのボーカリスト
詳しくは項目を参照。





[[夢ってのは呪いと同じなんだよ。呪いを解くには夢を叶えなければならない。けど、途中で挫折した者はずっと呪われたままなんだよ。>海堂直也/スネークオルフェノク]]



[[夢を持つとな、時々すっごく切なくなって、時々すっごく熱くなる・・・らしいぜ。> 乾巧]]



追記・修正をお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 夢の中でよく自分が死んで居るのを見る、不思議と痛みはない。 -- 名無しさん (2014-01-04 00:37:45)
  • 自分が死ぬ夢は、過去の自分をブレイクスルーする意味合いが有るのでいい夢だってユングが言ってた。 -- 名無しさん (2014-01-04 00:43:38)
  • 夢の意味はあんま考えた事無いけど、自分の死体を自分で処分すると言う光景や感覚はシュールそのものだったな -- 名無しさん (2014-01-04 00:45:19)
  • 命…夢…希望…。どこから来てどこへいく? -- 名無しさん (2014-01-05 21:15:26)
  • そんなものは このわたしが 破壊する! -- 名無しさん (2014-01-07 00:26:24)
  • 夢を見たのにその内容を思い出せないのはストレスたまる -- 名無しさん (2014-01-07 00:35:41)
  • ブスの嫁を貰い、五分おきに「私のこと好き?」が延々と書かれたメールを送り付けられる夢を見て以来ヤンデレの耐性が大幅に上がった -- 名無しさん (2014-01-07 00:37:17)
  • おっぱいついたゴキブリ×蜘蛛が出てきた、一体何を求めてるんだ!? -- 名無しさん (2014-03-24 02:19:35)
  • フレディの夢を見て、「ぎゃあぁぁぁぁぁああああっぁ!?」って感じに叫びながら起きたことがある。当然ながらトラウマになり、エルム街の悪夢は二度と見ないと心に誓った・・・ -- 名無しさん (2014-03-24 02:25:10)
  • メチャクチャ可愛い娘といたす直前でその娘が弟に変わる夢を見た事がある。 -- 名無しさん (2014-03-24 07:51:08)
  • 美味しいものを食べようとすると覚めてしまうのはお約束。 -- 名無しさん (2014-03-24 09:35:32)
  • 全然知らない町を当然の日常として歩き全く知らない人間として生活してる夢をよく見る。しかも夢の中の記憶の引き継ぎありで。同一存在かなんかか? -- 名無しさん (2014-03-24 11:58:22)
  • ↑3 そのまま続行という発想は無かったのかい?薄い本のように。 -- 名無しさん (2014-03-24 12:44:38)
  • 俺には夢がない。けどな、夢を守ることはできる……変身! -- 名無しさん (2014-03-24 18:59:25)
  • 眼球部分からツタが飛び出して頭の椿から目玉が飛び出している、と言う何かグロい婦人の館にお邪魔した、夢に出てくる人間は奇抜でついていけない。 -- 名無しさん (2014-03-25 14:51:13)
  • 夢を追いかけて、全てが変わる -- 名無しさん (2014-04-16 22:35:50)
  • 嫌な夢ばかりみる俺からしたら人間はどうして寝てる時に夢をみる構造なのか納得いかない。夢なんかみないで寝たらいつのまにか朝になってほしい。 -- 名無しさん (2015-01-19 18:09:09)
  • 夢は記憶の整理の副産物だって聞いたことがある。だから色々な物がごちゃ混ぜになった様な物を見ることがある。そしてすぐ忘れるのは現実との区別のために覚えなくていい(覚えちゃいけない)物だから。そしてそれを思い出させる夢日記はマジで危ない。 -- 名無しさん (2015-01-19 18:23:39)
  • 記憶の整理しなくてもいいように人類はいい加減に進化して下さい。ていうか寝なくてもいいように進化して下さい。 -- 名無しさん (2015-01-19 18:30:27)
  • 漫画等で見られる「夢と現実の識別のために痛覚を利用する」は、案外アテにならない。夢の中でも、頬をつねったら痛いことがある。 -- 名無しさん (2015-05-02 00:53:12)
  • ↑3 明恵上人ってやっぱすげーや -- 名無しさん (2015-05-02 01:24:29)
  • 創作物だと過去の出来事を夢に見るのは定番だけど現実だとそんな夢見んよな -- 名無しさん (2016-03-16 18:29:27)
  • マシュマロ通信 真夏のドリームツアー -- 名無しさん (2016-09-04 16:56:25)
  • 妖怪ウォッチ ガブニャンハザード -- 名無しさん (2016-09-04 16:58:18)
  • 夢の中ですら思い通りの展開にならない。 -- 名無しさん (2016-09-04 17:56:02)
  • あまんちゅのてこさんの夢講座で、夢の内容結構コントロールできるようになりました -- 名無しさん (2016-09-05 08:52:05)
  • どこかの研究所のようなところにいたが誰もいなく勝手に俺一人しか入れないぐらい幅の狭い通路にロッカーのみたいな物がありそこにむかって開けようとしたところで起きた -- 名無しさん (2018-04-28 19:12:43)
  • 卒業した自覚はあるのに、学校の運動会の日に寝過ごて遅刻しかける。って夢を、社会人になっても見る事がある。 -- 名無しさん (2020-08-06 15:53:28)
  • ↑あるある -- 名無しさん (2021-01-23 06:12:24)
  • 自分の場合、夢だと気付いていなくても、ある程度登場人物や展開を操ることができる。基本的に歪んだ形でだけど。 -- 名無しさん (2021-01-26 15:34:43)
  • こっちむいて!みい子(発表!みい子の好きな人) -- 名無しさん (2021-07-16 21:44:34)
  • 寝て観る夢が生なましすぎて感覚がおかしくなる。ここ最近は軽度の痛覚まで再現されるようになってきたから飛び降りてお亡くなりなる夢を観たら永遠かとおもわれる落下が一転衝撃にかわって頭の中に鈍い衝撃を感じて数十秒後に…なって起きたが、本当に生々しくて起きたことに呆然とした -- 名無しさん (2022-01-13 23:01:58)
  • 人によっては興味深いかもしれないが、5年以上引きこもった経験があって社会復帰する年数がたてばたつほど味覚、触覚、痛覚って強化されていく。ただ、鼻が悪いから嗅覚だけはいまのところ再現されないし、あきらかにこれ重症だろって痛覚は鈍い感覚で統一される -- 名無しさん (2022-01-13 23:36:19)
  • スクライド最終話のタイトルでもある -- 名無しさん (2022-01-14 00:41:38)
  • 睡眠中の人間の脳電位を調べたところレム睡眠中は大脳側頭葉(物事を記憶するところ)が活発に活動すること、夢の内容がその際の体の感覚(暑いとか寒いとか息苦しいとか)や言葉で左右されることから、夢は側頭葉内の記憶の -- 名無しさん (2022-01-14 00:46:15)
  • ↑の続き。夢は側頭葉内の記憶のランダムな再現現象が起点となる連想ゲームのようなもので、体の感覚などの影響も受けると考えられている。だから寝苦しいと悪夢を見る。 -- 名無しさん (2022-01-14 00:48:02)
  • 半分寝ぼけ状態でトイレに行った後、夢の続きに戻れたことがある。もしかして、そういう夢だったのかな。 -- 名無しさん (2022-01-14 12:07:26)
  • 夢の中でぐらい空飛びたいのに、飛ぼうとして失敗すると言うのを良く見る。10年以上たっても空を飛ぶ夢を見た事ない。 -- 名無しさん (2023-02-11 17:14:15)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧