ギニュー(ドラゴンボール)

ページ名:ギニュー_ドラゴンボール_

登録日:2021/08/12 Thu 05:54:35
更新日:2024/06/03 Mon 13:35:03NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
ギニュー ギニュー特戦隊 ドラゴンボール ドラゴンボール登場人物項目 ドラゴンボール悪役リンク 幹部 忠臣 愛すべきバカ 憎めない悪役 濃すぎるキャラクター性 ボディチェンジ 圧倒的存在感 リーダー 隊長 堀秀行 小西克幸 フリーザ軍 牛乳 宇宙人 カエル 入れ替わり 隠れた強キャラ 初見殺し 悪役 理想の上司? 初登場がフリーザ編 喜びのダンス



こいつはかつてないほどのおもしろい戦いになりそうだ…


このギニュー様の真の力をみせる時が まさかやってくるとはおもわなかったぞ


ギニューは漫画『ドラゴンボール』の登場人物。


声- 堀秀行(Z)、小西克幸(改・超)


●目次


概要

フリーザ軍のエリート部隊ギニュー特戦隊の隊長であり、フリーザ軍No.2。
突然変異で生まれた超天才戦士で、戦闘力数値は120000。
フリーザ第一形態の530000には遥かに及ばないものの、大猿化したバーダックすら超える数値である。
紫色の肌に脳が露出したような不気味な容姿が特徴。



人物

冷酷な人物なのは本当だが、あの奇行スペシャルファイティングポーズの考案者の顔を持つ。
そして隊員達のわがままを受け入れ戦闘を任せたり、フリーザ様に喜びのダンスを披露しようとするなどかなりユーモアある人物。
フリーザも認める戦闘力の高さに加えて後述の能力が回避されて通用しなかったのか純粋にフリーザを尊敬する数少ない部下の1人であり、フリーザからも絶大な信頼を寄せられている。
戦士としての気質も強く、不意打ちをしたジースを叱りつけ、その不意打ちで捕えた相手を解放するなど、フェアな一面がある。


戦闘能力

他の隊員とは桁違いの実力で、地球で無類の強さを発揮したベジータでさえ恐れたほど。
孫悟空の一瞬だけ戦闘力を上げるスタイルや潜在能力の高さを見抜いたりと観察眼も本物。
悟空の180000以上の戦闘力におののく場面が有名だが、これは界王拳の存在を知らなかったがゆえ。
当時の悟空の「界王拳を使わない素の戦闘力」は公式で90000とされており*1、ギニューは先立って「最低でも85000」とほぼ的中させていた。
また、サイヤ人ナメック星人のように戦闘力を自在に変化できるタイプの宇宙人。
主な技は「ミルキーキャノン」と命名された気弾。
戦闘には使わないが超能力で物体を浮遊させることもでき、手を使わずにドラゴンボールを運んでいる。



チェェェェンジ!!


だが最大の特殊能力は、光線が命中した生物と自分の意識を交換して相手の身体を奪い取る特殊光線「ボディチェンジ」。
一度命中すれば悟空ですら意識交換を阻害できなかったため強制力は非常に強く、かつ一瞬で交換が終わることもあり初見殺し的な技となっている。
今までにこの技を何度か使ったらしく、今の姿もどこかの星の強い戦士の肉体を奪ったものであるため本来のギニューの姿は現在も謎
欠点は良くも悪くも強制力が強すぎるため、一度始まったボディチェンジの効果はギニュー自身も中断できないこと。
例えば自分が狙っていない対象をボディチェンジの光線に割り込みされると、ギニューの意識が本人も予期せぬ相手の中に入ってしまう。
また後述の通りビームが当たらない相手に対しても無意味な能力である。
だが狙い通りに決まった時のメリットが物凄く大きいため、特殊能力という面においてはフリーザより危険な相手と言ってもいい。

原作での活躍

フリーザに招集され、特戦隊を引き連れてナメック星に襲来する。
ベジータが所持していたドラゴンボールを全て回収すると、ベジータ達の相手は部下に任せ、ドラゴンボールを持ってフリーザの所へ向かう*2


その後、隊員達が全滅したとジースから聞き、急ぎ駆け付け悟空と戦闘へ。
界王拳を使わなかった悟空に、彼を上回るパワーと互角の体術で圧倒。
スピードでは劣ったが、ジースの不意打ちで悟空を羽交い絞めにした。
しかしジースの横槍を良しとせずに解放し、正々堂々・本気の悟空に挑戦する。


悟空が界王拳を開放し、自分の倍以上のパワーを引き出したことには驚くが、同時に感動しつつ不敵に笑う。
そして彼はいきなり自分の胸を刺し、切り札のボディチェンジを発動。そしてまんまと悟空の身体を奪い取ったギニューは一旦ドラゴンボールを隠した場所へ戻る。
そこにはレーダーを頼りにドラゴンボールを発見したクリリン達が。いつもと雰囲気が違うと悟った孫悟飯により正体がばれ戦闘へ。
ギニューは悟空が誇示した180000以上の戦闘力を引き出そうとしたが、界王拳を知らない+悟空の身体に馴れていないギニューはたった23000*3しか引き出せない。
逆に弱体化したギニューは、孫悟飯とクリリンに苦戦、そして追いついて来た自身の身体の孫悟空も参加してリンチ状態へ。
ジースに援護を命じるが、割って入ったベジータによってジースも殺害された。
傷付いた身体では戦えないと悟ったギニュー*4はベジータと身体を取り替えようとするが、自身(悟空)に邪魔され元の身体に戻ってしまう。


今度はベジータと入れ替わろうとしたが、悟空に投げ込まれたカエルに命中し、彼はカエルになった。
カエルからすればとんだ迸りである。
完全に力を失ったギニューにはベジータもとどめを刺す気をなくし、見逃されてどこかに去っていった。
ちなみにギニュー本体の肉体にはカエルが入り、知性のない顔でカエルのように4つ足で飛び跳ねて去っていった。その間抜けさ全開の顔とポーズで飛び去る姿はかなりシュール。*5


その後、ナメック星のドラゴンボールの3つ目の願いで地球に移動した可能性が高いが、詳細は不明。



アニメでの活躍

ドラゴンボールZ

原作に追いつかないようにするための壮絶な努力によるアニメオリジナルエピソードが追加。それ以前ではカエルのギニューがドラゴンボールを運ぼうという涙ぐましい姿も。


ブルマを騙して翻訳機を着けてもらい、しゃべれるようになったのを利用して体を入れ替える事に成功。
さらに悟空とフリーザの激闘を観戦するピッコロ達の前に現れ、ピッコロの体を奪おうとするも、カエルの体になったブルマもそこに来ており、事情を悟った悟飯がカエルを投げ込んだために結局カエルに戻る。
その後は翻訳機を失って「チェンジ」と叫べなくなったので再度チェンジする事もできず、ブルマに捕まって説教される事に。



そしてドラゴンボールの力で、他のナメック星の住人と共に地球に転移(ギニューの体になったカエルも地球のどこかに転送されている)。
以後どさくさに紛れてブルマの家に住んでいる。


十数年後、悟飯が天下一武道会の出場前にカエルギニューを掴んで遊んでいるシーンがあり、カエルの姿ながら割と広範囲に渡って活動をしている模様。(ブルマのジェット機に乗ってついて来ていた可能性もある)
後述の『超』の行動を考慮すると、天下一武道会の出場選手とのボディチェンジを目論んでいた可能性もある。


その後に魔人ブウによる地球破壊の際に死亡したと思われるが、生き返ったかどうかは不明。


ドラゴンボールGT

いつの間にか死んでおり、超17号編にて地獄に送り返された悪人たちの魂の行列にしれっと混ざっている場面が確認できる。
ただ、チェンジ前の初登場した時の姿であったためこれはスタッフのミスの可能性が高い。


ドラゴンボール超

テレビアニメ版復活のフリーザ編にてカエルの姿で久々の登場。
生き返れた理由については、「ベジータやピラフ一味同様が付くほどの悪人ではなかったから」「人畜無害なただのカエル扱い」と思われる。


フリーザ軍のタゴマを上手く罠にはめ、入れ替えて復活を果たす*6
因みに地球に転送後はものすごい苦難があった様。


フリーザの特訓相手をさせられしごかれていたタゴマに入れ替わったことで戦闘力はかなりパワーアップし悟飯達を圧倒。
しかし相変わらずの性格なのでフリーザ様からは「あの性格だけは何とかならないんですかね」と少し引かれていた。


相性が合ったのか、タゴマのボディを使いこなしZ戦士たちを苦戦させるものの、ウイスの元で修行したベジータの敵ではなく、あっさりと倒されてしまった。
これにより、チェンジ能力を持つギニューが死に、肉体も完全に消滅してしまったタゴマ本人は劇場版と異なり生存したものの、カエルとして余生を過ごす羽目になってしまった。
生き残っても哀れな扱いのタゴマェ……。
なお、これによって十数年の時を超えてギニュー特戦隊は全員ベジータが引導を渡した事となった。


ドラゴンボール超 ブロリー』ではコルド大王が現役の頃から今の肉体を持っていたことが判明している。


余談

  • 名前の由来

「牛乳」。彼以外の隊員は牛乳由来の食品からである。
ゲーム作品でも原作で放った技が「ミルキーキャノン」や「ストロングジャージー」など、牛乳あるいは乳牛関連の技になっている。
カマっぽいとか言うのはやめろ。


  • ゲーム作品などのオリジナルストーリー
    • フリーザに対する強い忠誠心からフリーザにドラゴンボールへの願いを一つ、使ってもいいと言われ(地球のドラゴンボールは願いが一つのみだとフリーザは知らなかったため)隊員たちを復活させる
    • プレイヤーキャラクターの先生役となった際には愉快ながらきちんと指導し、悟飯が自分たちのファイティングポーズを理解したこと敬意をもって全力のファイティングポーズを見せる

などなど、「理想の上司」「敵でなければいい人」とどんどん評価が上がっていっている、ある意味すごいキャラ。


ただし例外としてRAGING BLASTのIFストーリー編では、
特戦隊を更に強く、そして自分色に染めるために、訓練の名の下にバータ・ジース・グルドをボコボコにした挙句、
「きさまらは全員クビ」「自分以外はいくらでも代わりがいるが、このオレは違う」「自分が隊長でなければ特戦隊に価値はない」
と暴言を吐いた結果、リクームに反旗を翻されてしまい、
その傲慢な考え方・隊長としての資質の無さに怒りを覚えて乱入してきたベジータ時期的に大猿にならなきゃ無理だろに叩きのめされて、
隊長の座を追われるというIFストーリーならではのギニューらしからぬ姿が描かれている。


理論上はどんなに強い相手にも逆転の可能性がある能力だが、ビームは追尾効果を持たないこともあり、戦闘力が高い戦士はスピードも速く反応も鋭いので無策では格上に通じにくいと思われる。
宇宙最強の力を誇るとされるフリーザやコルド大王に試したことがあるのかは不明だが、忠誠心の高いギニューと裏切り者に冷酷なフリーザ一族・強者は一応スカウトしようとするフリーザの性格からすると、初対面での敵対時に失敗して敵わないと心腹し従う道を選んだかそもそもフリーザの強さを前にして使わなかった可能性が高い。
あるいはフリーザとの初対面でベタ惚れしていきなり忠誠を誓った可能性も。


また幼いころ、「金持ちの家の子供とチェンジして贅沢三昧に遊びほうける」という夢のようなことを実践したが、「アホらしくなってすぐにやめた」とのことなので、
「フリーザやコルドとチェンジしてお手軽に宇宙最強!」というのはどうせすぐに飽きるだろう、という判断かもしれない。


ゲームだと互いの操作キャラをそのまま入れ替えたり、ギニュー側のプレイヤーだけキャラが変更されたりと作品によって処理が異なる。
どのキャラを主力にしていてもある程度ギニューの操作に慣れておく必要があるというのは厄介である。


ドラゴンボール ゼノバース』ではグルドの金縛りの術で悟空の動きを止めている間にチェンジするという連携を見せた。


『ゼノバース2』のDLC6弾イベント「神を封印!?勇者タピオンの覚悟」でギニューをパートナーにすると、一時的にゴクウブラックの肉体をギニューが奪うイベントがある。


純粋な戦闘力のインフレをしていった原作のドラゴンボール世界で、格上に通用するかもということでアックマン兎人参化と同じく話題になりやすい。


ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説』では、ボディチェンジを食らったまま死んだキャラはギニューのまま復活し、仲間にギニューがいる状態で並び替えるとそのキャラも戦闘終了時に(そのキャラの色を反映したポートレートの)ギニューになるバグがある。
そのままボディチェンジも使えるので、これを利用すると本来使用できないキャラを操作することが可能。


よろしければわたしが喜びの追記・修正をしましょうか!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,10)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 特選隊の項目はあったけどギニュー隊長個人の項目は今まで無かったのか -- 名無しさん (2021-08-12 06:38:44)
  • フェアプレイ精神があるのに相手と身体を入れ替えられる卑怯くさい技がある矛盾…ミストバーンとちょっと似た境遇かも。 -- 名無しさん (2021-08-12 07:46:06)
  • 幼少期に自身の入れ替わり能力で金持ちの子供と入れ替わったことがある。本人曰く、「アホらしくなってすぐやめた」らしいが。 -- 名無しさん (2021-08-12 07:50:16)
  • フェアプレイ精神というか強い身体だったら自身の強化に繋がるからそれを見極めたいだけなんじゃないかな…まあ仲間相手にはチェンジしたことはないんだろうが -- 名無しさん (2021-08-12 08:24:35)
  • ↑↑の経験による金持ちと入れ替わったところでアホらしいと思えたり、なんやかんや悟空にフェアな相手だと認められたりと、悪役ではあれ絶対に悪人ではないんだよね。なんというか田豊よろしく仕える主人間違えちゃった人。ただ田豊とちがってなにも考えず純粋に忠勤できたあたり田豊とちがってよっぽど救いはある、はず。もし特戦隊全員職場が銀河パトロールだったらそれはそれは愉快な三枚目ムードメーカーながら心強い味方という良キャラになってたにちがいない(確信) -- 名無しさん (2021-08-12 08:45:00)
  • ゲームだと大体グレートサイヤマン勧誘してる人 -- 名無しさん (2021-08-12 09:43:02)
  • たしかジャネンバの映画でも復活したフリーザの部下として一瞬だけ出てたよね、カエルになったギニュー -- 名無しさん (2021-08-12 10:12:24)
  • ゼノバースでは悪役とは思えんぐらいフレンドリーなキャラ。超で死んだのは不満、カエルに戻って欲しかった -- 名無しさん (2021-08-12 10:19:23)
  • ボディチェンジでゴクウブラックの身体を奪ったのは爆笑したわ。そんな攻略法があったなんて -- 名無しさん (2021-08-12 10:33:44)
  • ↑悟空の身体を奪ったザマスがさらに身体をパクられてしまうとか皮肉にも程があるww -- 名無しさん (2021-08-12 12:02:18)
  • そういえばギニューって地獄に落ちた後はタゴマの姿だろうけど、向こうで部下4人は気付いてくれるかな… -- 名無しさん (2021-08-12 12:14:10)
  • 格ゲーに置けるギャンブルキャラ -- 名無しさん (2021-08-12 17:23:52)
  • そいやアニメじゃ悟空の体に徐々に慣れて逆に悟飯とクリリンが圧倒されかけてなかったっけ? -- 名無しさん (2021-08-12 18:35:23)
  • ↑↑↑ギニュー「お前ら! スペシャルファイティングポーズは忘れてないだろうな!?」隊員×4「隊長~!」・・・多分、こんなんで一発解決すると思う -- 名無しさん (2021-08-12 19:35:49)
  • 悟空を瞬間的に戦闘力を大幅に上げたタイプだと分析出来てたのに戦闘力が自分より高くなった所を狙って身体横取りしたら、自分もスカウターの数値を当てにした結果弱体化を招いたという皮肉? -- 名無しさん (2021-08-12 20:39:45)
  • ↑↑そうか!!あんな奇行するのは隊長くらいだから姿違ってもアイツらなら即座に解決かw -- 名無しさん (2021-08-12 21:52:57)
  • フリーザとチェンジしないのは、あのフリーザ軍という大所帯のリーダーをやる器じゃないと考えてることや、チェンジがバレるとその他のフリーザ一族に追っかけ回されることなんかもありそう。 -- 名無しさん (2021-08-12 22:33:22)
  • 完全版が出た頃の公式ファンブックでは、フェアを気取るが卑怯な手に走ったライバルになり損ねた奴として紹介されてた。入れ替わり後の行動はフェア精神が欠片も感じられないし、まあその通りなんだろう -- 名無しさん (2021-08-13 01:21:34)
  • ナンバー1とナンバー2の戦闘力に1000倍の開きがあるのは納得いかないんだよな…… -- 名無しさん (2021-08-13 07:08:07)
  • ゲームだとチェンジで相手が鈍くなるのを利用して他の隊員で総攻撃してた -- 名無しさん (2021-08-13 07:32:00)
  • 「どうだ!俺様は優しいだろ!」←「おお!最高っすよぉ~!」 こいつら仲良いなぁw -- 名無しさん (2021-08-13 11:20:16)
  • ブウ編の時に天下一武闘会の会場にカエルになったギニューが居たのは武闘会の出場選手の中で強いヤツを見つけてチェンジしようと目論んでた可能性… -- 名無しさん (2021-08-13 12:07:42)
  • ↑因みにセルゲームの間にあった「悟飯の誕生日」の時にも再登場....それにしても小西さんも悪くないけど....ギニューさんを堀さんに改と超の時もやって欲しかった....。 -- 名無しさん (2021-08-13 22:28:22)
  • こんなバカのもとにいられるか!って出ていったボニューという作中上位の常識人 -- 名無しさん (2021-08-13 23:30:56)
  • 何故かなかなか立たなかった項目、とあるけど、「ギニュー特戦隊」として項目自体は前からあったんだから、この項目にこのタグをつけるのにはやっぱり違和感がある…… -- 名無しさん (2021-08-21 13:03:36)
  • アクマイト光線とかと違って、相手がどんなに格上であろうとも当たれば確実にチェンジできるというのはやはり並外れたチート -- 名無しさん (2021-09-16 06:13:36)
  • 「ハッハッハ!見たか!他人の体を使っておきながら神を自称するなどと…超絶かっこ悪い奴に対する最高のお仕置きってやつだ!」「ぬかりない!ソンゴクウの体は研究済みだ!『オラわくわくしてきたぞっ!』」 -- 名無しさん (2021-10-18 23:46:56)
  • ↑9 No.2と一番の下っ端の差と等しいのは意図的なのか… -- 名無しさん (2021-11-14 12:03:52)
  • 勘違い。栽培マンの戦闘力は1200だから、ギニューと100倍差。 -- 名無しさん (2021-11-19 16:39:27)
  • ゲームでフリーザと入れ替わるバグとかみて爆笑したわ -- 名無しさん (2022-04-07 12:46:50)
  • セルもそうだけど、悪役のボス格だからって、心根まで邪悪な存在である(トランクス風に言えば「心底ワル」)とは限らないというよい例。それだけにギニューは仲間たちとともにみんないっしょに心強い味方として再登場してほしかった。 -- 名無しさん (2022-06-05 15:26:48)
  • >> 一方で隊長としてみると、隊としてのチームワークが皆無で目の前で部下が苦戦しているにもかかわらず手助けもしようとせず結果戦死させてしまう、ロクな指示も出さずに戦闘を部下にまかせて戦場を離脱した結果隊員が各個撃破され隊を壊滅状態としてしまう、など惨憺たる戦績であり戦場指揮官としての才能は無いに等しい。    って追加されてるけど、あまりにも結果論ありきな言いがかり過ぎる内容。誰か編集して消して欲しい。 -- 名無しさん (2023-11-17 17:45:44)
  • 子供の頃から使えたって言うけど一体どういう状況で相手に向かってチェンジって言うことで発動する能力に気づいたんだろうか -- 名無しさん (2023-11-30 08:26:20)
  • 「今の姿もどこかの星の強い戦士の肉体を奪ったもの」の出典は?どこかで見たような気はするんだけど漫画本編には無かったハズ -- 名無しさん (2024-05-03 00:50:55)

#comment(striction)

*1 実際、悟空を羽交い絞めにした場面で「すげえ力だ、外れねえ、こうなったら界王拳で……」と、悟空本来のパワーがギニューに及ばないことを示すセリフがある。
*2 忠誠心の塊であるギニュー隊長はこっそり自分で願いを叶えようなどという不埒なことは考えないようだ。尤も、仮に実行しようとしてもヤードラット星から急遽呼ばれた関係上、願いを叶える為の条件(全てナメック語で「出でよ神龍、そして願いを叶えたまえ」と唱えてポルンガを呼び出して願いを言う)を知らないのでどのみち無不可能だろう。
*3 フリーザ編序盤のベジータの24000より低く、変身前のザーボンがこのぐらいの戦闘力との設定もある。この時点の敵としては明らかに弱い
*4 アニメでは戦闘中に悟空の体に慣れ始め、悟飯とクリリン相手に形勢逆転しかけるも、ジースを倒したベジータに圧倒される場面が追加されている
*5 こちらの行方に関しては完全に不明。
*6 ギニューが地面に「チェンジ」と書いてタゴマが言ったことで体が入れ替わった。つまり「チェンジ技は本人が言わなくても入れ替える人がチェンジと言えば入れ替えは可能」と判明。もっとも以前からできたのか新技なのかは不明だが。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧