ペガサス(ギリシャ神話)

ページ名:ペガサス_ギリシャ神話_

登録日:2021/03/09 Tue 04:55:30
更新日:2024/05/27 Mon 09:23:18NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
ギリシャ神話 幻獣 天馬 ペガサス ペガサス幻想 神話 何故かなかなか立たなかった項目 ペガサス流星拳 聖闘士星矢 ポセイドン メデューサ ファンタジー 双子 マイリトルポニー ペガスス pegasus ユニコーンは別物 テンマレンジャー←ではない 天空のペガサス



ペガサスとは、ギリシャ神話に登場する幻獣。
ペガソスペガススともいい、また、漢字では「天馬」と表記する。
母親にメドゥーサ、父親に海神ポセイドンを持つ由緒正しい存在である。



姿と性格

姿は皆様よくご存知の通り、白に翼が生えているというもの。
しかしそんな優美な見た目とは裏腹に非常に気性が荒かったようで、認めた者でなければ絶対に背中に乗せなかった。
そのため、後述するベレロフォンもアテナより金の轡と手綱を授かって御していたほど。



誕生と活躍

元々美しい女性であったゴーゴン三姉妹の末妹であるメドゥーサは、夜な夜なポセイドンと愛し合っては交わっていた。
しかし、その場所があろうことか処女神アテナの神殿だったため彼女の逆鱗に触れ、メドゥーサは姉共々怪物に変えられたのは既知の通り。
そのメドゥーサも、化け鯨を討伐するのに必要な邪眼を得るためにやってきたペルセウスによって、寝ているところを討たれた。まさしく寝首を掻かれたわけだ。
実はこの時メドゥーサはすでに妊娠しており、その亡骸から噴き出す血と共に誕生した双子の片割れ、それこそがペガサスである。優美なナリして誕生の経緯が意外とグロいな……。


ちなみにこの時、クリュサオルも同時に誕生しているが伝承がほとんど残っておらず、ペガサスに比べると超が付くほどマイナーと言える。哀れ。名前は「黄金の剣を持つ者」という意味。じゃないぞ。


誕生後、暫く経ってから泉にいたところをベレロフォンによって捕獲され、前もってアテナから授かっていた金の轡と手綱によって手懐けられる。
かくして彼の愛馬(愛天馬?)となり、キマイラ退治などの様々な戦で活躍するのだった。
だが天馬にも調子にも乗ったベレロフォンは、武勇を重ねるうちにあろうことか神の一柱になろうと考え、愚かにも神々の座すオリュンポス山目掛けてペガサスを駆るという行為に出る。


これに怒ったゼウスはベレロフォンを落馬させて殺害。残されたペガサスはそのまま天へ昇っていき、ペガスス座になった。慢心ダメ絶対。
落馬させた方法については諸説あり、ケラウノスを投げつけて撃墜したとも、アブを差し向けてペガサスの鼻を刺すように命じ、その痛みで暴れさせ振り落とさせたとも言われている。
天へ昇ったペガサスは英雄を助けたことを評価され、ケラウノスを運ぶ役割を与えられたという。



星座

88星座の一つとしてペガスス座がある。
秋を象徴する星座の一つで、四角に足が生えたような形をしていることから比較的見つけやすい星座である。その形はペガサスの上半身を表しているという。



同名の別の幻獣について

ペガサスを漢字で表記すると「天馬」と書くのは前述の通りだが、中国神話には天帝の乗る馬として天馬という幻獣が存在する。こちらはペガサスと違って翼は生えていないという違いがある。
よく勘違いされやすいが『五星戦隊ダイレンジャー』のテンマレンジャーのモチーフはペガサスではなくこちら。



ユニコーンとペガサスの関係

翼の生えた白馬という、他に類を見ない姿であることから馬の姿をした幻獣としてはユニコーンと並んで有名。
ただ、ユニコーンはが生えた馬であるのに対して、ペガサスはの生えた馬なので、そもそも姿が異なる。
……だがどちらも馬をベースにした幻獣であることや、優美な姿でありながら気性が激しいという共通点が少なくないからなのか、混同されていることもしばしば。
実際に「頭に角、胴体に翼」というユニコーンとペガサスの特徴を併せ持つアリコーンという馬の幻獣も存在している。



ペガサスをモチーフとした、或いはペガサスの名を冠するキャラクターなど

上で述べた通り、ユニコーンと並んで有名な馬の幻獣であるためかキャラクターのモチーフとしてもよく使われる。
中でも有名なのは『聖闘士星矢』の主人公・星矢並びに派生シリーズの天馬星座の聖闘士か。
空を飛ぶ馬という連想からか、航空兵器や航空母艦及びそれに類するものの名前として使われることも多い。



★余談

ポセイドンの子なのに何故馬?と思われるかもしれないが、ポセイドンは馬に関する逸話も多く、実際に馬の守護神としての側面もあったので何ら不思議ではない。


ギリシャ神話に登場する数ある幻獣の中でもメジャーなペガサスだが、兄弟であるクリュサオルの方は逸話がほとんど無く、伝わる姿もバラバラ。
ペガサスと同じ馬の姿とも、母であるメドゥーサを男にしたような姿(つまり蛇男)とも、武装した巨人の姿とも言われており、どのような活躍をしたのかも判っていないドマイナーな存在。
だが実はテュポーンの妻である蛇女エキドナの父親という説がある。その説に則れば、ペガサスはあの怪物たちの母の叔父にしてケルベロスヒュドラなどの親戚に当たるという側面を持つことになるのだ。


ポセイドンと同じように、元々は古代ギリシャの先住民ベラスゴイ人の伝承に登場する存在で、後から入ってきた後のギリシャ人となる民族に征服され、伝承もギリシャ神話に組み込まれたと言われている。


また、分子生物学の分野ではコウモリ、そしてなど野獣類をまとめた分類群はペガサス野獣類という名で呼ばれている。




追記・修正は空を翔けてからお願いします。




[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ペガサスは本当にビューティフォーデース。 -- 名無しさん (2021-03-09 05:22:46)
  • 意外にもペガサスをモチーフにしたポケモンが未だに登場していないのにびっくり -- 名無しさん (2021-03-09 08:28:05)
  • クリュサオルって海闘士のクリシュナの鱗衣になってるくらいしかわからない… -- 名無しさん (2021-03-09 08:56:56)
  • リアルではコウモリが馬に近いことが判明してペガサス獣類と呼ばれている。ちなみにペガサスフォームのクウガは古代においてゴオマさんを倒している。 -- 名無しさん (2021-03-09 09:13:57)
  • ↑2一説にはいろんな怪物を生んだエキドナのパパ。クリュサオルの意味が「黄金の剣を持つ者」だとかで、そこから名前が変形して「クリセイオー」って剣を持つ騎士のお話が後世で書かれたり。 -- 名無しさん (2021-03-09 09:14:49)
  • 気性の話は置いといて、背中に翼があるもんだからクッソ乗りにくそうって言われることも多いよね。 -- 名無しさん (2021-03-09 10:19:27)
  • 幻獣の中でも高い知名度なのに今までなかったのか -- 名無しさん (2021-03-09 11:37:56)
  • 乗り物やモチーフとしての登場は多いけど、単独のキャラクターとしてはほぼ居ないと言っていいレベルだからね。居たとしても喋らないから、絵面としては目立つけどキャラとしては弱いというか。 -- 名無しさん (2021-03-09 11:49:56)
  • 毒を浄化する力を目当てにストーリーに絡んだり元と真逆の性格付けされたりしてるユニコーンと比べると「飛べる馬」っていう要素が便利なアイテム扱いされやすいのがね。あと翼の位置にもよるけど鞍着けづらい -- 名無しさん (2021-03-09 14:33:59)
  • 「姿と性格」の「後述するベレロフォンもアテナ神の金の轡と手綱なしを授からざるを得なかった。」のくだり、ちょっと意味が通りづらいので「ベレロフォンも手懐けるためにはアテナ神の金の轡と手綱を授からざるを得なかった。」とするか「ベレロフォンもアテナ神の金の轡と手綱なしでは手懐けようがなかった」としてはいかがでしょう?」 -- 名無しさん (2021-03-09 19:08:54)
  • ロックマンシリーズではX・ゼロ・流星の3作品でボスモチーフとして採用されているんだよな。相方のユニコーンは一度もないのに -- 名無しさん (2021-03-09 22:05:08)
  • ドラえもん のび太の日本誕生のペガは? -- 名無しさん (2021-03-09 22:39:22)
  • 現実的にはマッチョ馬 -- 名無しさん (2021-03-09 22:49:41)
  • スーパースターマンこと目立くんの愛馬も ハリボテの翼が哀愁を誘うぜ -- 名無しさん (2021-03-10 18:01:47)
  • 神話の一つ、ヘリコンという山が突然グングン伸び始めてゼウス達の住むオリュンポス山に並び立つのも目前に迫った時、ペガサスが現れて山頂をガンガン踏みつけて元の高さにまで縮めた。ペガサスが踏み続けた場所は蹄の形なって割れて水が湧き、ヒッポクレネという泉になり、その水には芸術性を高める力があって、ムーサやニンフ、芸術家や予言者が泉の周りに憩ったという -- 名無しさん (2021-03-10 20:21:17)
  • ↑3無理やり飛ばそうとしたら、翼やその根元だけ超マッチョでほかは貧相になるだろうな。足なんてヒョロヒョロで走ることもできなさそう -- 名無しさん (2021-03-10 22:10:24)
  • ヘラクレスの栄光シリーズでは空の乗り物としてお馴染み。特にIIIでは移動手段として以外でも輝いていた -- 名無しさん (2021-03-21 17:05:15)
  • イメージが固まってるせいか大体白馬でサラブレッド体型よね。ばんえい馬みたいなクソデカペガサスとか、ポニーみたいなちっちゃくて可愛いのがいてもいいと思うの。 -- 名無しさん (2021-03-21 17:37:25)
  • タイタンの戦いでは黒馬だったよ -- 名無しさん (2021-03-21 18:11:59)
  • 知らなかった、ペガサスに兄弟がいたなんて。 -- 名無しさん (2022-04-30 20:05:24)
  • 天馬もペガサスもほぼ同じものってことでいいと思うけどな。東洋龍と西洋ドラゴンが一緒くたにされているのと同じような物だろう。 -- 名無しさん (2023-03-03 22:19:34)

#comment(striction)

*1 プロトタイプペガシス、初代ペガシス、ストームペガシス、サイバーペガシス、ギャラクシーペガシス、ビッグバンペガシス、ウィングペガシス、サムライペガシス

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧