ヤドキング(ガラルのすがた)

ページ名:ヤドキング_ガラルのすがた_

登録日:2020/11/18 Wed 16:01:44
更新日:2024/05/23 Thu 12:49:55NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
ポケットモンスター ポケモン ポケモン解説項目 ポケモン最終進化形 どく エスパー さいせいりょく マイペース クララ セイボリー 呪術師 ヘッドマスター シェルダー ヘッドオン ガラナツ ガラルのすがた リージョンフォーム 剣盾 第八世代 ヤドン ヤドキング 寄生 乗っ取り ドルイド ガラルヤドン 199 あばれる君 音技 きみょうなくすり ぶきみなじゅもん 呪術貝戦 ガラルヤドキング




妖しげな呪文を唱えながら 食べたものと体内の毒素を混ぜて怪しい薬を作る。



出典:ポケットモンスター、97話『ヤドキング!カレーなる遭遇!!』、
19年11月17日~2022年12月16日まで放送。
OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon



ヤドキング(ガラルのすがた)とは『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモンである


●目次


【データ】


全国図鑑№:199
分類:じゅじゅつしポケモン
英語名:Slowking
高さ:1.8m
重さ:79.5kg
タマゴグループ:怪獣/水中1
性別比率:♂50♀50



タイプ:どくエスパー
特性:きみょうなくすり(場に出たとき、味方のランク補正を0にする)
   マイペース(こんらん状態にならない、いかく無効化する))
隠れ特性:さいせいりょく(他のポケモンに交代すると、最大HPの1/3を回復する)



種族値
HP:95
攻撃:65
防御:80
特攻:110
特防:110
素早さ:30
合計:490


努力値:特防+3





【概要】


ソード・シールドDLCエキスパンションパス」第二弾『冠の雪原』から登場するヤドキングリージョンフォーム


ヤドンの頭にシェルダーが噛み付いているのは原種と同じだが、そのシェルダーが口の上あたりまで噛み付いており、ヤドンの顔を隠してしまっている。
そしてシェルダーの顔が正面を向くようになり、まるで新たな顔のようになっている。


ガラルヤドランと同じく、ヤドンの体内のスパイスとシェルダーの毒素が混ざり合ってどくタイプを得たが、ヤドキングはそれが脳を刺激した結果、シェルダーの知能が向上した。


シェルダーも形が毒々しくなり、目付きも変態染みて悪くなっている。
それに影響されるかのようにヤドンも紫色になっている。


行動はシェルダーが完全に主導権を握っていて、強力なサイコパワーを操って戦う。
どうやらヤドンの意識はほとんど残っていないようだ。
アニメではシェルダーは自分の意思で着脱可能であり、取り外したシェルダーを他の生物(作中ではサトシ)に被らせることで、
シェルダーの意思で他の生物を自在に操る可能となる(その間ヤドンがどうなるのかは不明)。


仲間とは呪文のような言葉で会話する。また体内の毒素から独自の怪しげな薬を作ることもできる。
その様子はさながら呪術師。実際、分類も「おうじゃポケモン」から「じゅじゅつしポケモン」に変わっている。



【ゲームでのガラルヤドキング】


ガラルヤドンに、「ガラナツリース」を使う事で進化する。
ガラナツリースはカンムリ雪原の「海鳴りの洞窟」にいるNPCに「ガラナツのえだ」を15個渡すことで入手できる。
原種が通信進化だったのが通信進化でなくなったのはこれが初。


トレーナーでは新登場キャラのクララ(ソード)、セイボリー(シールド)が「ガラルスタートーナメント」の初戦以降に使用してくる。
ゲーム中での登場機会にあまり恵まれてないため「冠の雪原」の新ポケモンの中ではやや地味である。
なおクララは先発として起用するのに対して、セイボリーはそれまでの切札であるガラルヤドランを先発に回し新たな切札にする。


ちなみにガラルヤドキングはカンムリ雪原でしか進化アイテムを入手できないが、カンムリ雪原にヤドン系列は生息しておらず、カンムリせつげん図鑑にも載らずヨロイじま図鑑に載る。
ヨロイ島とカンムリ雪原を行き来することで入手が可能になるポケモンである。



【対戦でのガラルヤドキング】


ガラルヤドラン同様、どくとエスパーの複合タイプ
種族値も変更されており、攻撃がやや下がった分を特攻に回され、若干火力が高くなった。イカサマのダメージが減った点は嬉しい。


専用技として、「ぶきみなじゅもん」を覚える。
これは喰らった相手が最後に使ったわざのPPを3減らす技で、「キョダイゲンスイ」の上位互換ともいえる技。*1
ダブルでプレッシャー持ちと組ませることで相手のPP枯らしに使える。
しかも音技なので「みがわり」を貫通し、「のどスプレー」を持たせれば特攻を強化できる。
ただしPPは5~8と低めで、威力も80と並程度。


他にもメイン技として「サイコキネシス」「サイコショック」「ヘドロウェーブ」「ヘドロばくだん」を覚える。


ヤドン系列らしくサブウェポンも非常に豊富で、
「ハイドロポンプ」「ねっとう」「れいとうビーム」「ふぶき」「だいもんじ」「きあいだま」「くさむすび」「シャドーボール」「パワージェム」と攻撃範囲は十分。


補助技も低い素早さを補う「でんじは」「トリックルーム」の他にも、
「みがわり」「トリック」「あくび」「ひかりのかべ」「わるだくみ」「めいそう」「てっぺき」「ドわすれ」「なまける」と豊富に覚える。
しかし剣盾では何故かどくタイプなのにガラルヤドランと同じく「どくどく」を覚えられなかった。


専用特性「きみょうなくすり」はダブルで登場すると味方の能力変化をリセットする効果を持つ。
ばかぢから等を使ったパートナーを復活させたり能力低下のダイマックス技等を受けた味方の救出に役立つが、
逆に能力の上がった味方を元に戻してしまう事にもなるので注意。


やや上級者向けの特性なので、安定性を求めるなら隠れ特性の「さいせいりょく」にするのも良い。
その専用技や専用特性からダブルバトル向けの印象が強いが、シングルバトルでも再生力と耐性による特殊受けとしての優秀さからサイクル要員として採用されることがよくある。


シーズン13最終1位構築に採用されて話題となり、シーズン20でついに使用率トップ30入りを果たした。
「とつげきチョッキ」を持ちながら広い技範囲を活かし、時に「みらいよち」で相手のサイクルを崩壊させるのが強力。


第9世代では原種同様に「さむいギャグ」、ついでにやっと「どくどく」を覚えられるようになった。
他にも「ちょうはつ」「アシッドボム」「バークアウト」等の実用性の高い技を新規習得している。
なぜか「ねっとう」はガラルヤドランと共に習得不可になった。(原種は覚えられる)


【余談】


呪術師がモチーフにされたのは、ガラルのモチーフとなったイギリスに、ドルイドと呼ばれる呪術師の伝承が伝えられているからだと思われる。



追記、修正は奇妙な薬を作ってからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,10)

[#include(name=テンプレ3)]


  • センノウサレテナイヨ。 -- 名無しさん (2020-11-18 16:37:06)
  • ボク シェルダー!乗っ取り完了です! -- 名無しさん (2020-11-18 18:25:33)
  • 同じ立ち位置のヤドランは無限の勝ち筋クイックドロウでインパクト抜群だったのに対してこっちはダブル寄りでやることも地味だからかあんまり話題に上がらない印象。同期が馬鳥レジってのもあるか。 -- 名無しさん (2020-11-18 18:51:59)
  • ストーリーでのフィーチャー具合もあるだろうね -- 名無しさん (2020-11-18 19:35:16)
  • それにしてもパラセクトといいガラルヤドキングといい進化すると乗っ取られるやつ多いな -- 名無しさん (2020-11-18 19:36:30)
  • 呪術貝戦は流石に草 -- 名無しさん (2020-11-18 20:58:15)
  • SIRENの頭脳屍人を思い出す -- 名無しさん (2020-11-18 21:45:02)
  • その怪しげな薬は一体何に使うための薬なんですかねぇ…? -- 名無しさん (2020-11-18 22:13:52)
  • 「ガラルのモチーフとなったイギリスの国家の一つであるアイルランド」って部分、修正した方がいいんじゃ…? -- 名無しさん (2020-11-19 00:46:25)
  • 目つきの悪い二○加煎餅みたい -- 名無しさん (2020-11-19 01:29:30)
  • ↑2 イギリスの部分は削除しました -- 名無しさん (2020-11-19 11:10:31)
  • バイオRE3にいなかったか? -- 名無しさん (2020-11-19 11:49:43)
  • 呪術貝戦は草 -- 名無しさん (2020-11-19 12:09:21)
  • ↑3いや、ガラルはイギリスがモチーフだからそのままでいい。「ガラルのモチーフとなったイギリスに、ドルイドと呼ばれる呪術師の伝承が~」でいいと思う。ドルイドってグレートブリテン島本島にも伝承あるし。 -- 名無しさん (2020-11-19 13:26:26)
  • 種族値が原種のほぼ完全上位互換。エスパーだからイカサマ痛いしね -- 名無しさん (2020-11-19 16:16:30)
  • きみょうなくすり のまされて ▼ -- 名無しさん (2020-11-19 18:49:18)
  • ↑2 原種はガラルには無い浜田雅功という存在がバック(声帯)にいるから差別化はできてる -- 名無しさん (2020-11-19 18:53:49)
  • 前の自分のコメントだけど自分でも言いすぎかもと思ったから自主削除。 -- 名無しさん (2020-11-19 23:39:19)
  • 手に塩かけて可愛がったヤドンが気付いた時には全く別のポケモンに意識を奪われて、肝心のヤドンの方は完全沈黙とかもうホラーだろw -- 名無しさん (2020-11-20 20:05:11)
  • シルエットでホームズモチーフかと思ってたわ -- 名無しさん (2020-11-20 22:44:55)
  • 毒エスパーが特殊受けとして優秀な複合だからか意外に強いらしい。シングルレート2000以上に二人使用者がいる。 -- 名無しさん (2020-12-02 17:08:39)
  • ↑何回か相手にしたが非常に厄介だった。タイプと瞑想で特殊に強いことや、瞑想居座りも再生力サイクルもできる、毒で火炎放射持ちとか光るポイントが多い。 -- 名無しさん (2020-12-18 10:53:45)
  • 鋼タイプで詰むと思いきや炎技を覚えるから返り討ちにできるところがいいね -- 名無しさん (2021-07-16 00:25:01)
  • アニポケでシェルダー部分をサトシに取り憑かせて人語を喋ってたな。というか、新無印のサトシってしょっちゅう何かに取り憑かれてる気がする。 -- 名無しさん (2022-02-15 14:51:01)
  • きみょうなくすり のまされて -- 名無しさん (2023-01-05 03:38:23)
  • プレッシャー欲しい…。見た目もどこか禍々しいし。 -- 名無しさん (2023-01-12 08:28:03)
  • 原種はヤドランのほうが嚙み合ってるけど、RFはヤドキングのほうが嚙み合ってるんだよな ↑6 特殊受けに対する役割破壊の定番の格闘技を抑えてくるのも厄介 -- 名無しさん (2023-06-19 13:20:37)

#comment(striction)

*1 ただし、向こうが敵全体PPを削るのに対し、こちらは単体のみ。また、無効化できるタイプも異なるため差別化はできている

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧