ハンニャバル(ONE PIECE)

ページ名:ハンニャバル_ONE PIECE_

登録日:2010/01/14 Thu 17:14:07
更新日:2023/10/27 Fri 13:23:19NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
インペルダウン 刑務所 ワンピース 本気を出すとすごい←だが中々本気にならない 副署長 非能力者 後藤哲夫 野心家 般若 半裸 いちごパンツ 署長 世界政府 one piece 薙刀 ツッコミ マッシュ 現実逃避 one piece登場人物項目 有能な怠け者 意外と厚い部下の信頼 やる時はやる タフガイ 正義漢 看守 ド根性 怠惰 鋼メンタル 愛すべきバカ 濃すぎるキャラクター性 本気になると漢 血吸 ハンニャバル 信頼できる部下 主人公を悪にした人 おかき食べないか 極寒地獄でも半裸 やだねーっ スマッシュ




ようこそ“我が”インペルダウンへ! あ、野心出ちゃった



ハンニャバルとは週刊少年ジャンプのコミック『ONE PIECE』の登場人物。


○目次


【プロフィール】

所属:インペルダウン
肩書:看守(22年前)→副署長(2年前)→署長
悪魔の実:なし
出身地:南の海
年齢:33歳→35歳
誕生日:8月28日(ハ←8、ン ニ←2、ャ バ←8、ル)
身長:309cm
星座:おとめ座
血液型:S型
好物:トンカツ
CV:後藤哲夫


【概要】

世界政府が所有する海底の大監獄インペルダウンの副署長。
般若のような顔付きで、額から二本の角が生えている。*1
腹部が餓鬼のように膨らんでおり、古代エジプト風の兜や装身具を着用している。
どうやら兜の顔にはなにか秘密があるらしい。
ちなみにパンツの柄は苺柄
なんか他にも個性的な柄のパンツを色々持っている。
「します」を「スマッシュ」、「ます」を「マッシュ」と言う癖がある。
トンカツが好物。


【人物】

署長マゼランを失脚させて自分が署長になる事を常に考えている野心家。
言動の端々に野心からくる本音…というかわざとやってるとしか思えない言い間違いをこぼし、マゼランは「おれにはなんて心無い部下がついてしまったんだ」と溜息(毒ガス)混じりに嘆くというやりとりがお約束。
だが、心底では互いに信頼し合っているようで、マゼランは「おれの後任はお前しかいない」と語っている。
またハンニャバルも本心ではマゼランを頼りに思っており、自身が署長になった後マゼランと同じ制服を着ていることからもそれが伺える。


やる気があるんだか無いんだか分からない普段の勤務態度とは裏腹に根は正義漢で、自らの職業に誇りとプライドを持っている。
マゼラン失脚を狙って囚人を見逃そうとする問題行動も見られるが、この行為は自身よりも格下の相手限定。いざという時は己の手で拘束する程度の責任はある。
基本的にはギャグキャラ、ヘタレキャラだが、インペルダウン編終盤では海賊や犯罪者を断固「悪」とみなし、格上のルフィにボロボロに打ちのめされ死にかけようとも、市民の安全を守る為、体を張って「悪」である脱獄囚を食い止めんとするなど漢気を見せた。


普段マゼランに仕事を丸投げしているのも、言ってみれば「マゼランならなんとかしてくれる」という信頼の裏返しであり、
マゼランでも収拾をつけられるか怪しい状況になっても、いざマゼランが動くとなれば逃げ出さず一歩も引かなかったその姿勢は、政府側の人間としてはかなり人気が高い。



【戦闘能力】


か弱い庶民の明るい未来を守る為! 前代未聞の海賊“麦わら”! 署長に代わって極刑を言い渡す!


悪魔の実の能力者ではないようだが、普段の半裸の姿で極寒の中軍隊ウルフの徘徊するLEVEL5を巡回する丈夫な肉体と、
スニークブラザースバギーMr.3をまとめて倒す実力の持ち主。
その戦闘力は看守の間でも広く知れ渡っており、本気を出した時の武器、両刀の薙刀血吸けっすいを構えた時には、「本気だ!じゃあ頼りになるぞ!強ェぞ!」と信頼を置かれていた。


使用技

  • 焦熱地獄車

“般若”!“般若”!!デ・リズム♪
“般若”!!デ・ニャバル♪


御存知!!ハンニャカーニバル!!!


ハンニャバルの必殺技。
血吸の刃に炎を纏わせ、獄卒達が鳴らす太鼓のリズムに乗って血吸を高速回転させながら振り回して切り刻む。



【来歴】

0話では20年前の姿が描かれていた。
当時は新人のヒラ看守だったようで、制服を着ていた。
脱獄した金獅子のシキを捜索して発見するも、シキの迫力にビビってすぐ当時副署長だったマゼランに助けを求めていた。
当時から野心家だったらしく、シキ発見時には「シ…! シ…シ…昇格したい! あ! 間違えた! シキ!!」と叫んでいた。


本編にはインペルダウン編で登場。
ある理由から見学に訪れたハンコックとその監視のため同行したモモンガ中将を出迎え、その後は所長のマゼランと漫才のようなやり取りを繰り広げた。


当初はナミに変装したMr.2ボン・クレーの色仕掛にあっさり引っかかったり、脱獄したバギーMr.3を所長責任にするために見逃そうとしたり、最終的に抑えきれなくなるほどに膨れ上がった脱獄囚人たちや黒ひげ海賊団乱入と突然の裏切りにより、もはや副所長の立場すら危ぶまれるほどまでに事態が悪化した際にはヤケを起こし、「モニター室へ戻っておかき食べないか」とのたまうなど真面目とは言い難い勤務態度だったが、
それでも諦めず自体収束のため邁進するマゼランを見て覚醒。マゼランが到着するまでの時間を稼ぐために愛刀「血吸」を携え、レベル6から脱獄したルフィたちがレベル4にやってきた際に脱獄を食い止めんと立ち塞がる。


どけ


やだねーーーっ!!!



しかし格上のルフィ相手には到底敵わず、一発で殴り倒されてしまう。
それで終わりと思いきや、ハンニャバルは即座に起き上がり攻撃を仕掛ける。それでもモンキー・D・ルフィのギア2による攻撃に何度もふっ飛ばされ、徐々にハンニャバルは限界にまで追い詰められる。看守からも「もう立たないで…死んじまいます!!!」と言われるほどの大ダメージを負うも、決して諦めることはなく


何を……貴様らシャバで悪名上げただけの……“海賊”に“謀反人”……!!!


何が兄貴を助けるだ!! 社会のゴミが綺麗事ぬかすな!!!


貴様らが海へ出て存在するだけで…!!!

庶民は愛する者を失う恐怖で



夜も眠れない!!



か弱き人々にご安心いただくために凶悪な犯罪者達を閉じ込めておく

ここは地獄の大砦!!


それが破れちゃこの世は恐怖のドン底じゃろうがィ!!!

出さんと言ったら一歩も出さん!!


おれはエースの命が大事だ!!! だからどけ!!


……!!! バカには何を言っても…



と力強い口調で、己の信念を以て啖呵を切ってみせた。この勇姿はそれまでのギャグキャラ、ヘタレキャラから豹変し、漢気溢れるものとなっている。



やめときな 正義だ悪だと口にするのは!!
…この世のどこを探しても


!?



答えはねェだろくだらねェ!!!



だが、突如背後から現れた王下七武海“黒ひげ”ティーチの一撃によって彼の正義の論理は一蹴され、そのまま倒されてしまった。
その後気を失っているハンニャバルにマゼランは「よくぞここまで持ちこたえたあとは任せろ」とここまでの奮闘を賞賛し、「おれの後任はお前しかいないんだ」と呟いた。
そしてハンニャバルを倒した脱獄囚たちに改めて強い怒りを覚えていた。


二年後の新世界編では扉絵でインペルダウンの署長に就任した事が判明した。彼の長年の悲願が達成された瞬間である。*2



【余談】

『VIVRE CARD〜ONE PIECE図鑑〜』において、年齢は33歳(2年後では35歳)と書かれているが、
これが正しい場合、22年前に看守を務めていたという0話の描写から逆算して、
シキの脱獄当時、11歳(!?)でありながらインペルダウンに勤めていたことになる。しかも、現在とそう変わらぬ姿で。
ただ、部下のサルデスが若干16歳(初登場時)でブルゴリの指揮という要職を務めているといった事例もあるので、少なくともインペルダウンの看守に若年の人材が起用される事自体は(頻度は不明ながら)ありえない事でも無いようだ。
もっとも、同じ世界政府側の組織で13歳にして王国の兵士500人を任務で皆殺しにしたとんでもない人物もいるにはいるのだが。






署長・昇格の辞令…あ、間違えた! 追記・修正お願いスマッシュ


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,46)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 最初の印象は、ドジでずるい奴と思ってたけど、脱獄衆たちに対する行動や発言は、漢気があって、かっこよかった。政府側の人間では、数少ない良心な人物なのに、ケムリン達と違って、ルフィの印象に残らなかったのは、残念だった。 -- 名無しさん (2013-12-18 16:54:09)
  • 言っている事はまさしく正論、主人公が正義って話の流れからコイツのこの発言はけっこう衝撃的だった -- 名無しさん (2013-12-18 18:27:41)
  • 割と名台詞が多くて印象に残るw 「モニター室へ戻っておかき食べないか」の時のあっさりした顔で即笑ってしまったw -- 名無しさん (2014-01-11 23:13:10)
  • ワンピースのハンニャバル編コミック描いてほしい -- 名無しさん (2014-03-25 13:19:45)
  • ルフィは自分自身が正義だとは思ってないぞ。普通はルフィ側を悪だと思う。 -- 名無しさん (2014-04-06 22:34:36)
  • ただ実際マゼランに責任押し付けて逃げようとしてたのは擁護できないしなぁ -- 名無しさん (2014-06-10 20:16:02)
  • ↑事態が収束できるトラブル程度なら押し付けようとするが収拾つかないレベルになったらどう考えても殺されるような状況でも逃げずに戦おうとしたから評価されてる面もある -- 名無しさん (2014-06-10 20:45:55)
  • ↑2 信頼の裏返しでもあるしな…。実際、マゼランが出てなお収束できるレベルを超えた自体だったし(だから逃げていい、というわけでもないのだろうけど…) レベル6から2人と3億のルフィ、レベル5クラスのイワンコフやイナズマ、そしてレベル4以上のそれなりに厄介な囚人達バギーら上の階層は同時に脱獄してて入り口にエースを倒した七武海とその仲間がいる状況で全部無事に平定できるんなら署長以上だよw -- 名無しさん (2014-07-12 18:27:05)
  • インペルダウンは彼とMr3がかっこよかったわ -- 名無しさん (2014-09-07 15:04:29)
  • まぁマゼランの毒が効かない辺りはすごかったが -- 名無しさん (2014-09-07 15:09:45)
  • 海兵の鑑 -- 名無しさん (2014-10-10 07:35:34)
  • マゼランは大将級、ハンニャバルは中将級の強さがありそうだ。 -- 名無しさん (2014-10-31 01:55:41)
  • アニメだと尺稼ぎの影響で件の長台詞が悲惨なことに -- 名無しさん (2015-01-07 10:28:23)
  • アニスタェ…… -- 名無しさん (2015-01-07 10:37:32)
  • JET銃乱打に耐えたってことはルッチより強い・・・のか? -- 名無しさん (2015-01-07 10:43:26)
  • 一応言っとくが、が、ルッチもガトリング食らう前に散々ダメージ受けてるからな -- 名無しさん (2015-01-07 10:50:04)
  • 海軍側で初めてかっこいいと思ったキャラだ。またスパンダムみたいな小物かと思ったら素直に裏切られた -- 名無しさん (2015-01-07 11:18:46)
  • 実際ルフィ以外の海賊って殆どゲスばっかりだし、「社会のゴミ」呼ばわりも当然 -- 名無しさん (2015-02-23 19:25:15)
  • 「本気だ!じゃあ頼りになるぞ!強ェぞ!」←彼岸島みたいだなwww -- 名無しさん (2015-04-06 03:36:32)
  • モニター室に戻っておかき食べないか -- 名無しさん (2015-08-23 19:32:35)
  • 小物みたいな風貌だけどめっちゃいい漢だった -- 名無しさん (2015-08-23 20:36:43)
  • ワンピースは容姿と内面関係しないこと多いしね~。オレも好きだわw やっぱ敵も味方も信念がないとね! -- 名無しさん (2015-08-23 21:20:30)
  • ワンピースの世界でも基本的に海賊の大半は犯罪者だから海賊と呼ばれてるわけで、焦点の当たる「荒くれ同士の喧嘩はしても一般人から略奪はしない気のいい海の男」みたいな連中は相当の少数派だろうから、こいつのいってることは普通に正論なんだよね -- 名無しさん (2015-09-20 18:20:08)
  • っつっても、脱獄主導とか言い訳もできないレベルだけどね・・・ -- 名無しさん (2015-09-23 10:19:42)
  • でもやっぱ黒髭の「答えはねえだろくだらねえ」こそ正論だと思うわ -- 名無しさん (2015-09-29 23:20:46)
  • 逆でしょ!答えなんかなかろうと貫き通すのが信念ってもんですよ!(熱血並感) -- 名無しさん (2015-09-29 23:29:23)
  • ここでドフィの「勝ったものが正義」ですよ。シンプルにして真理。 -- 名無しさん (2015-09-30 01:39:19)
  • 見た目や戦い方などはさておいて、言動や思想はストレートに常人だから好感が持てるw 現実逃避して「おかき食わないか」とか、やだねー即答とか -- 名無しさん (2015-11-24 16:35:32)
  • 『主人公を悪にした人』ってタグが結構好きだわ。土壇場でぐうの音も出ない絶対正義を体現しやがった。 -- 名無しさん (2016-05-20 05:49:02)
  • この時脱獄した海賊が市民を犯したり殺したりしてるのを見たらルフィは何と言うんだろう -- 名無しさん (2016-05-20 08:46:08)
  • 小野田官房長「正義の定義なんて立ち位置で変わるものでしょう。まさか絶対的な正義がこの世にあるなんて思ってる?」 -- 名無しさん (2016-05-20 10:40:31)
  • 「答えはない」・「勝者が正義」とは言っても、犯罪者が犯罪者を助ける為に犯罪者を大量解放するのと、それを阻止しようとする刑務所員じゃ、どちらが正義が答えは言うまでもないし、あの騒動では結局目的達成したルフィが勝者だけど、それでも少なくない読者が敗者のハンニャバル達を「正義だった」と思ってるがな。 -- 名無しさん (2016-06-18 12:59:40)
  • ルフィはそもそも自分が正義かどうかになんて興味ないだろうけどね。 -- 名無しさん (2016-06-18 16:48:44)
  • 所長に就任したからには少しは苦労とかなければいいなと思ったりする。 -- 名無しさん (2016-07-19 18:10:25)
  • 力なき正義は悪にも劣る -- 名無しさん (2016-07-21 13:13:49)
  • てかあのルフィに対する啖呵のシーンはハンニャバルの見せ場として描かれてるからな -- 名無しさん (2016-07-23 17:15:30)
  • 「義兄を助ける」という目的そのものは真っ当だろうけど、その過程で刑務所崩壊させるわ凶悪犯大量に世に解き放つわで偉いことになってるからなあ。レベル6囚人の件も、多分ルフィたちが暴れてなきゃティーチもああも容易く解放できなかったろうし -- 名無しさん (2016-07-24 09:37:39)
  • 思うんだがもしこいつがカゲカゲの実を食ったら最強じゃね?インペルダウンの囚人を材料にすれば高性能なゾンビ兵が作り放題だし。最大の欠点である元の人物が死んだら影の方も消滅するってのも牢獄に閉じ込めておけば問題ないし。 -- 名無しさん (2016-07-24 09:53:32)
  • というか何でモリヤはせっかく捕まえた影の持ち主を解放してるんだ?初めから牢屋に閉じ込めておけばいいだろうに -- 名無しさん (2016-07-24 09:57:22)
  • ワンピって一応群像劇だべ 誰が何するのが一番正しいとか無いよってことだろ -- 名無しさん (2016-07-24 10:08:34)
  • 正義を熱く説くハンニャバルを黒ひげが「くだらない」と踏み潰すシーンは、ドフラので言ってた「生き残った者が正義」と同じメッセージだよなあ。現実世界も似たようなもんかもだが -- 名無しさん (2016-07-24 10:36:48)
  • 初見では色々な面で無理だったけど血みどろになりながらのあの主張はグッときたな。ワンピで一番好きなキャラ -- 名無しさん (2016-10-07 13:30:06)
  • 実際まあルフィ達のことを好意的にしか見ない読者に何かを考えさせたキャラだろうなあ。考えすぎのきらいもあるけど。庶民が眠れなくなるのは天竜人も同じだし -- 名無しさん (2016-11-23 18:20:53)
  • ↑こいつやT-boneみたいに人民を守るという確固たる信念でルフィたちの前に現れる存在は読者の勘違いの是正と敵としての魅力 どちらも兼ね備えたいいキャラだね -- 名無しさん (2017-07-19 03:59:48)
  • エースの事に気が向いてたってのもあるだろうけど、何だかんだルフィって「自分達が政府や海軍に追われる事」を疑問に思ったりしてないからね -- 名無しさん (2017-07-19 17:45:22)
  • 同じセリフが記事内で2回繰り返されるのがなんか不自然だし、名セリフの方の「何が兄貴を助けるだ〜」削っていい? -- 名無しさん (2018-05-20 18:55:58)
  • ↑2自由に生きることは色々なやつを敵に回す命がけってことをサボが天竜人にやられた直後のエースに聞かされているのもありそう -- 名無しさん (2019-07-24 22:45:58)
  • コイツの語る正義は生臭いんだよ -- 名無しさん (2019-10-06 14:23:15)
  • 正論だけど 天竜人が同じようなことして、被害者が出てもなにもしないのがこいつらの正義なんだよなぁ。 -- 名無しさん (2019-12-15 12:42:12)
  • 後任は多田野曜平か塩屋浩三にやってもらいたい -- 名無しさん (2019-12-30 22:53:12)
  • 少年誌だし、世界政府を圧政によって民主を苦しめるだけの帝国のような存在にしとけば、勧善懲悪でよかったんだけどな -- 名無しさん (2020-02-06 20:30:20)
  • クロコ、ジンベエ、イワンコフ、イナズマ、ルフィ、ボンちゃんを相手にして耐えてるのだから戦闘力はかなり高い -- 名無しさん (2020-02-28 22:21:31)
  • 天竜人の問題は社会制度の問題であってズレた話題だよ。 -- 名無しさん (2020-03-30 06:26:22)
  • ↑2 バギーとMr.3に無傷で完封してるあたり、マギー玉やキャンドルロックも軽くいなせるようだし -- 名無しさん (2020-07-02 12:11:53)
  • ハンニャバルは収監されてる囚人は相応の罪を犯した罪人であるという前提で職務を全うすべく行動してるだけだからな そこにしっかりとした信念が根付いてるからあれだけの粘りが出来た -- 名無しさん (2020-10-25 04:06:24)
  • ↑5そんな単純な話じゃないからワンピースは面白いんだよ -- 名無しさん (2020-12-16 20:36:19)
  • 政府・海軍側でいえばTボーンに並ぶカッコよさ -- 名無しさん (2021-09-10 23:34:31)
  • 荒しコメントを削除しました -- 名無しさん (2021-11-05 13:59:41)
  • ルフィのやった事はジンベエが司法取引でアーロンを解放したのよりも悪行だからハンニャバルの言い分は正論だよ -- 名無しさん (2022-05-16 19:16:58)
  • 全肯定しないってのは大事なことだ。ルフィにしてもこいつにしても -- 名無しさん (2022-05-16 21:10:40)
  • 黒ひげの言う通りワンピ世界って明確な善悪って存在しないからな この理屈も結局天竜人による犠牲を見ないふりして他を救ってるだけで -- 名無しさん (2022-05-22 12:19:38)
  • 気概や信念は署長にふさわしいが実力的なものはどうしてんだろう?マゼランがサポートするにしてもやはりどこかで鍛えているのだろうか? -- 名無しさん (2022-07-20 20:13:46)
  • ↑3善側の正義の信念を貫いているのがハンニャバルの良さだよね 野心はさておいても -- 名無しさん (2022-09-16 23:09:36)
  • 過去編に出たアレで11歳? -- 名無しさん (2022-09-16 23:57:41)
  • 件の名台詞はおだっちがルフィに対しても厳格に俯瞰できていることの証明と思う。だからこそワンピースは面白い。 -- 名無しさん (2022-10-21 16:36:09)
  • この人の啖呵が段々現実になってきたな -- 名無しさん (2023-05-06 20:55:12)

#comment

*1 角自体はこの世界の人間には時折現れるありふれた形質で、曰く「出っ歯のような普通の特徴」らしい。
*2 ちなみにマゼランは署長の座をハンニャバルに譲った後、副署長として復帰している。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧