一乗寺賢/デジモンカイザー

ページ名:一乗寺賢_デジモンカイザー

登録日:2012/03/24(土) 13:15:29
更新日:2023/10/19 Thu 11:31:40NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
デジモン デジモンアドベンチャー02 デジモンクロスウォーズ 朴ロ美 優しさ スティングモン パイルドラモン 邪気眼 一乗寺賢 ※日曜朝9時です。 贖罪 ランズベリー・アーサー 逆フルボッコ 選ばれし子供 リーフモン ミノモン ワームモン インペリアルドラモン キメラモン 賢ちゃん 一乗寺家の食卓 →高確率でハンバーグ 京の旦那 引きこもり←デジタルワールドに リセットだぁぁ デジモンカイザー





フハハハ遂にやったぞ! 僕の項目が復活だ!



おめでとう賢ちゃん



その名前で呼ぶな! 僕は偉大なデジモンカイザーだ!



賢ちゃ~ん、お客さんだよ



・・・・・



・・・・・



ち、違うんだ大輔! これはワームモンが…



賢ちゃん、またお客さんだよ



・・・・・




!?





一乗寺賢(いちじょうじ けん)/デジモンカイザーはデジモンアドベンチャー02に登場するキャラクター。


CV:朴ロ美(02)/ランズベリー・アーサー(デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆、デジモンアドベンチャー02 THE BEGINNING)


パートナーはワームモン





ムシケラ!ムシケラ!ムシケラー!



◎デジモンカイザー

デジモンアドベンチャー02の1話から登場。
イービルリングで操ったデジモンを使ってデジタルワールドの領土拡大を謀る。
言うことを聞かないデジモンはムチでビシバシと叩くSっぷりを視聴者に見せつけてくれた。
ただし喧嘩(口喧嘩含め)は弱いらしく、タケル相手には一方的に言い負かされた挙句、物理的にもボコ殴りにされるという無惨な目に遭った。


現実世界では天才少年一乗寺賢として、勉強やサッカーで優秀な成績を収め、選ばれし子供達からも一目置かれていた。
そのサッカーの能力は太一をして「テクニックだけならユースの代表クラス」とのこと。


しかし、お台場小学校とのサッカーの試合で本宮大輔のスライディングを食らい、脚を負傷してしまう。
表向きこそ有効に接したものの、この件は当時の彼のプライドを大きく傷つけたらしく、わざわざ仲間を捕らえたように見せかけてブイモンに大輔の頭を踏ませるという鬼畜な所業に出るほど。
その後、デジタルワールドで大輔と戦った際に、その時の怪我を大輔に発見され正体をばらす。



その後は家のパソコンに「モウ コノセカイニ ヨウハナイ。 サヨウナラ ムシケラドモヨ」と、
メッセージを残してデジタルワールドへ現実逃避してしまった。


その後はこの直前にイービルリングによる完全体の支配に失敗したことから完全体を制御するためのイービルスパイラルを開発し、
太一のアグモンを支配してウィルス種のメタルグレイモンに暗黒進化させたりするものの、
子供達が新たなデジメンタルを入手して戦力を充実させていき、次々とエリアを取り返されていき、ついに子供達とデジモンカイザーの要塞で最終決戦を迎える。


ぼくのかんがえたさいきょうのデジモン、キメラモンを使って子供達を追い詰める(その直前にタケルにフルボッコにされたけどね)。


しかし、ワームモンが大輔に奇跡のデジメンタルの居場所を教えブイモンがマグナモンにアーマー進化。
要塞内で激しい戦闘の後、キメラモンがマグナモンを捕獲する。


ところがワームモン&デビドラモンの必死の体当たりでマグナモンを手放してしまい、
ワームモンの「賢ちゃんを助けて…」という言葉でマグナモンにパワーが戻り、
エクストリーム・ジハードでキメラモンを倒すことに成功した。



◎デジモンカイザーの発明品・持ち物

・ダークタワー
デジモンを支配するイービルリングを発生させる建造物。
これが建つエリアのデジモンは自由に操ることが可能。
ただし、ひびが入ったり倒壊すると洗脳は全て解けてしまう。
デジヴァイスによる進化抑制機能も持っている。やはりこちらもひびが入ると失われる。


また、アルケニモンの髪の毛を使えばダークタワーデジモンにすることも可能。


実はイービルリング共々賢が開発したものではなく(そう思い込まされている)、こちらは暗黒の海に本来は存在している代物。
暗黒デジヴァイスと呼ばれていたころの賢のD-3の機能の伝播に使われていたわけだが、実際はアルケニモンが行ったように別の力を使ってでも進化抑制は可能。


・イービルリング
これが付いたデジモンはデジモンカイザーに操られる。
その効力は絶大でアグモンが操られた際には太一の声が一切届かない程。
操られたデジモンは眼が赤くなる。
しかし、完全体クラスのデジモンになると、自力でリングを外されてしまうため、改良版イービルスパイラルが開発されることに。


こちらも厳密には賢によって作られたものではなく、テイルモンが持っていたホーリーリングの機能反転をしたコピー品だったりする。
じゃあテイルモンがリングを失ったのは本作1話なのに何故1話から存在しているのか?というのは矛盾ではなく、前作を見ていれば自然に分かることである。



・イービルスパイラル
イービルリングの強化版。
完全体でも操ることが可能になった。
さらに、ダークタワーが無くても効力を発揮する。


数少ないカイザー個人の開発品はこれだったりする(イービルリングもダークタワーも、それこそ暗黒デジヴァイスも賢が作った代物ではないので)



・暗黒デジヴァイス
デジモンカイザーのD-3。他のD-3はこれをモデルに作られているので、実質これがオリジナル。
「聖なるデバイス」としてのデジヴァイスの力、そして暗黒の力の両方を持っているというよく考えたらとんでもない代物。
ダークタワーは彼が使う場合はこのデジヴァイスが持っている進化抑制機能を伝播させることが可能な他、デジモンを洗脳する力も実はこのデジヴァイス由来の力である。
デジモンを暗黒進化させることもでき、劇中で太一のアグモンをメタルグレイモン(ウイルス種)に暗黒進化させた。
おかげで青メタルグレイモンはますます肩身が狭くなってしまった……
また、ゲートを開けること自体は他のD-3と同じだが、このデジヴァイスは「暗黒の海」に繋がるゲートを開くことも可能。


・デジモンカイザーの要塞
見た目は空飛ぶ洋式便器。
テイルモンのホーリーリングが動力になっている。





僕達の明日のために…!



◎一乗寺賢

ワームモンが死んだことで正気を取り戻した。
実は3年前に治(おさむ)という名前の兄を失っており、彼に代わって両親の期待を受けることになってしまったのだ。


治の死と、その葬式で出会った及川のメールで暗黒の海へ行ってしまい、
デジヴァイスがD-3(暗黒デジヴァイス)に変化し、暗黒の種が埋め込まれた。


その結果、学力や運動神経が急激に向上し、デジモンカイザーになってしまったのだった。


ちなみに以前から何度かデジタルワールドを訪れていて、ワームモンと旅をしたこともある(友人だった秋山遼と一緒に)。


正気に戻った後は記憶の世界を彷徨い歩き、はじまりの町で転生したリーフモンと再会を果たす。
両親とも和解した後は大輔達とは別行動でダークタワーの破壊を行っていた。


しかし、罪を償いたい賢とスティングモンはアルケニモンとの戦いの中で要塞と共に心中しようとする。



その時に大輔に「生きろ!」と、生きることで罪を償えと言われる。あとビンタされた。



そして、賢は選ばれし子供達と行動を共にすることになる。
大輔と京とは早くに理解されてすぐに和解したものの。
伊織やタケルからは不審な目で見られていたが、次第に和解していった。


デーモンとの戦いでは暗黒の種を巡って及川勢とデーモン勢に狙われることに。


結果、及川に捕まり、暗黒の種を及川が連れてきた子供達に移されてしまう。
かつての自分のような子供達が現れるのを防ぐために、賢は及川を追う。



最後は大輔の衝撃発言で子供達の暗黒の種を取り除くことに成功。
インペリアルドラモンのギガデスで及川に取り付いていたヴァンデモンも倒し、全ての戦いを終わらせることができた。


こうして彼は罪を完全に償ったと同時にかけがえのない仲間を手に入れた。


その後、ディアボロモン復活時には大輔と共にリアルワールドで奮闘。
暗黒の種は消滅したものの、運動神経は衰えておらず、あちこち走り回って疲弊した大輔に発破をかけた。
「02」本編では大輔を「本宮」または「本宮君」と苗字で呼ぶことが殆どであった*1が、本作以降は「大輔」と名前で呼んでいる。


「それじゃ僕からボールは奪えないぜ!」


ちなみに学力もそこまで落ちているわけではない。(満点だったのが90になった程度と思えばOK)
スペイン語も問題なく普通に話せる。なお、趣味は折り紙。







25年後には警察官(この姿は同じ時期活躍していた一条薫のオマージュ、スティングモンと並ぶと尚更…)となり、京と幸せな家庭を築いていた。



デジモンアドベンチャー02 タッグテイマーズ

秋山遼とともにプレイヤーとして登場。
時期的には小学4年生の頃、髪はショートヘア。


ウォーゲームを見ていた一人で、
その後ブイモンに誘われてリョウと共にデジタルワールドを訪れる。


が、ミレニアモンの策略でリョウとは同じなようで違う別世界「ミラーサイト」に分断され、一人で旅をする事になる。その時に会ったのがワームモン。


その後はリョウと共に各大陸を解放していき、共にムーン=ミレニアモンを倒すが、
ミレニアモンの最後の悪あがきで暗黒の種がその場にいた太一に植え付けられそうになったのを庇って、ケンは姿を消してしまう。


クリア後にリョウが一人でムーン=ミレニアモンの城への扉があった場所に向かうと新たな世界への入り口が出ており、
そのどこかで見たような世界を旅していると、デジモンカイザーと名乗る少年に出会う事になる……。



タッグテイマーズは02本編とは一部矛盾が生じているが、完全に無関係とも言い切れない位置にある。




待たせたな大輔



デジモンクロスウォーズ~時をかける少年ハンターたち

スティングモン、石田ヤマト、メタルガルルモン、チャックモン、
そして及川と共に大輔とブイモンのピンチに駆け付け、インペリアルドラモンにジョグレス進化させた。
余談だが目つき等のキャラデザが明らかに初期(デジモンカイザー時代)だった。




余談

上述したようにタッグテイマーズでは選ばれし子供となった経緯を後の嫁と同じく、ディアボロモンとの闘いを目撃したからとしているが、
アニメでは本人の記憶が曖昧であるため詳細は不明。


ちなみに無印の小説版でグレイモンとパロットモンの戦いを目撃した光が丘に住んでいた子供達の特質の中に「優しさ」が挙がっていたため、
妄想次第では初代組(のヒカリやタケル)と同じくこの事件がきっかけだった可能性もなくはないと言える。


また、02組で紋章を持っているのは彼のみであり一部のファンからは「何故賢は完全体進化をさせないのか?」という疑問を抱かれることもあるが、これには事情がある。
というのも、紋章単体では超進化は不可能という設定に基づくため。
あまりにアドベンチャーで紋章が力を発揮する場面が多かったので勘違いされやすいが、超進化にはタグも必須なのである


単なる紋章と引き合いそれを納めるアイテムに見られがちなタグであるが、実は進化には大事なアイテムなのである。




僕が追記・修正したキメラモンだ!
凄いだろう?


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,13)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 小松「この二人がボクたちの前世みたいだね梅ちゃん。」 仲梅「うん、そうみたいだね小松っちゃん。」 -- 名無しさん (2013-12-26 00:11:41)
  • 罵倒のセリフがムシケラばっかで語彙が少ない辺りもともと素直に育ってたんだなぁ -- 名無しさん (2013-12-29 03:15:54)
  • 神を信じて生きている人々を欺き、真実 を虚偽に塗り替える悪魔たちよ! たとえ神が現れずとも、いつか必ず心あ る者が、神に代わって悪を裁く! 人、それを「天誅」という! -- 名無しさん (2014-01-29 23:09:08)
  • ↑誰だ! -- 名無しさん (2014-01-30 17:46:08)
  • べリアルへ挑む直前の大輔との会話がヒロインにしか見えない・・・ -- 名無しさん (2014-02-03 23:51:46)
  • ↑その前からヒロイン的な位置におるけどな…まぁ暗黒の種が目的だったけど…。 -- 名無しさん (2014-02-04 01:52:47)
  • 悪役からヒロインにシフトした男。どこからツッコめば。 -- 名無しさん (2014-02-04 02:38:10)
  • ↑ちょっと毛色は違うが、遊戯王見てると違和感がない -- 名無しさん (2014-02-04 02:49:32)
  • クリスマスのCD聞いてると実は結構地の性格意地悪なんじゃ?って思うね。暗黒の種は心の闇を肥大化させるだけで地の性格まで消せるわけじゃないから、本来の性格はカイザーなんだろうな。アニメだと改心中だから出てないだけで。 -- 名無しさん (2014-02-19 13:07:51)
  • ↑ドラマCDってのはワルノリが定番です。 -- 名無しさん (2014-02-19 15:48:13)
  • こいつが女ならもっと人気出たのかなwww -- 名無しさん (2014-02-24 21:02:53)
  • ↑×2まぁ、大輔の良い所を知ってるからwwちょっとした悪ふざけでしょ。 -- 名無しさん (2014-02-25 03:15:31)
  • ↑×2 小学生で女王様はちょっと不味くないですかね…… -- 名無しさん (2014-04-10 14:21:28)
  • ↑キャラ濃すぎかwww -- 名無しさん (2014-04-10 20:28:05)
  • しかしタケルの小説が世界的ベストセラーになっていて、本人的には中二病発症黒歴史状態を世界に知られるのはどうなんだろうか -- 名無しさん (2014-04-10 20:31:50)
  • タケルも暗黒面出たからフィフティーフィフティーになったんじゃないかな -- 名無しさん (2014-04-10 20:57:12)
  • 25年後の刑事になったシーンにクワガーモンがいれば完璧だったな。 -- 名無しさん (2014-04-10 21:18:23)
  • 彼に合うデジメンタルは何だろう? -- DCD (2014-04-10 22:56:17)
  • ↑×2 もしヤマアラシ型のデジモンがでたら・・・・うん -- 名無しさん (2014-05-04 20:45:20)
  • ゲーム版は知らないけど、アニメ版は仮に兄が生きてたとしても、もしくは一人っ子だったとしても暗黒化しそうだった。 -- 名無しさん (2014-11-10 19:18:17)
  • クロウォで主人公以外の歴代キャラはほぼ声優の使い回し状態でしか喋らなかったのに、朴さん呼んでセリフ喋らせたスタッフgjとしか言いようがない -- 名無しさん (2014-11-18 15:30:03)
  • 素の性格の話出てるけど、元々はマイペースで右脳人間らしい。まあ朴璐美談だけど -- 名無しさん (2014-12-01 13:51:14)
  • 大輔とのコンビからして「優しさ」より「友情」の印象が強い。ヤマトより「友情」してて紋章逆じゃんって感じだった。逆に「優しさ」は仲間のデジモンに死に戸惑ったり、情を大事にするヤマトの方が相応しい。 -- 名無しさん (2014-12-03 18:44:28)
  • 人体錬成でキメラモンを生み出してしまい、右腕と左足を失った。なお、鎧の体になった弟(幼くしてデジタルワールドに流され、ユキダルモンに育てられた)がいる模様 -- 名無しさん (2015-01-25 20:48:12)
  • 和解したとあるがマジギレしたタケルに直面してるせいか明らかに苦手意識持ってるよね -- 名無しさん (2015-02-06 23:26:06)
  • 兄がデジヴァイスを取り上げたりして、賢の愛憎を深くしなかったらもう少し違った未来もあったのかな、とも思ったり。 -- 名無しさん (2015-05-26 21:03:49)
  • ↑10そういやスティングモン系列での究極体って黒くて赤い目のクワガタだったような・・・ -- 名無しさん (2015-05-27 21:23:19)
  • ↑5ヤマトの優しさは仲間に向けたものだからやはり友情賢のは敵対してた頃のタケルにムチが当たっても動揺していたから性格としての優しさ -- 名無しさん (2015-09-27 17:39:22)
  • 友情は大輔が受け継いだんだから賢の友情描写が目立つのは大輔の効果なんじゃないか? -- 名無しさん (2015-10-01 11:13:00)
  • ↑面白い解釈だと思う -- 名無しさん (2015-10-15 18:13:43)
  • そういえば、賢くんのお父さんが -- 名無しさん (2015-11-22 19:10:58)
  • ↑上の間違い そういえば、賢くんのお父さんが写っていた写真に及川がいた覚えが。この二人は仕事の同僚なんだよな。 -- 名無しさん (2015-11-22 19:13:49)
  • 典型的なPTSDだよな、自己解決しようとする心の強い人の方がなりやすいって言うし -- 名無しさん (2015-12-01 08:33:40)
  • クロスウォーズの歴代キャラ大集合で、レギュラーや主人公達と声優違うのに喋ったのって賢ちゃんくらい? -- 名無しさん (2015-12-01 10:08:40)
  • 贖罪編に入った賢ちゃん好きだったわ、で、大輔が賢ちゃんの事ちゃんと見て気にかけてくれる姿をみて大輔も好きになったわ。おかげで深く感情移入してしまったせいでタケル君等が苦手になってしまった(笑 -- 名無しさん (2015-12-14 12:12:50)
  • 京との関係好きだなあ バカ呼ばわりされてビンタされた時の賢ちゃんの動揺っぷりは今でも忘れられないw -- 名無しさん (2015-12-25 17:26:35)
  • 賢と大輔の友情は友情の継承者である大輔が歩み寄った結果であり賢は優しさでいいでしょ。どこ行ってもぼくのかんがえた設定語る奴が居るから不快だわ -- 名無しさん (2016-01-04 06:50:15)
  • triの予告PVにデジモンカイザーらしき人物が…賢説、太一説、大輔説、治説など色々出てるがどうなることやら -- 名無しさん (2016-01-17 00:58:11)
  • 流石に治は出てこないと思うわ……話がややこしくなりすぎる。順当にいけば賢ちゃんなんだろうな、第1章でおそらくはアルファモンにやられて。もともとつけこまれやすい体質な上に深手負ってたら、洗脳されるのは訳ないと思うし。 -- 名無しさん (2016-01-18 14:45:08)
  • スローで髪型みたら太一なんだけどな、作画が間に合わなくてトレスしたってのもあるえるんだよな -- 名無しさん (2016-01-21 15:00:57)
  • つけこまれやすい上に暗黒の種という爆弾抱えてるからな -- 名無しさん (2016-01-25 19:48:01)
  • またあのダッセー姿になるの?もう中学生だろ?恥ずかしいw -- 名無しさん (2016-02-27 07:19:38)
  • 二章みてきたがあれが賢という前提でみるなら無印組を究極進化させるためにわざと敵に回ってる気がする。手加減してるんでもなければどう考えても丈が来るまでもたないはず -- 名無しさん (2016-03-13 05:24:38)
  • というかあれは本当に賢だったのだろうか……何一つ喋ろうとしないのが不気味すぎる。とりあえず02本編のような扱いだけはやめてくれよ、もう同じ苦しみを賢に与えないであげてくれ…… -- 名無しさん (2016-03-16 22:28:37)
  • このまま行けば、タケルvsカイザー再び勃発か・・・? -- 名無しさん (2016-03-24 11:43:42)
  • ↑ まっくのうち!まっくのうち! -- 名無しさん (2016-03-24 13:20:07)
  • っていうか、あれが本当に一乗寺(のインペイル)だったとしたら、合体パートナーの大輔はどうしたんだ? -- 名無しさん (2016-04-04 20:21:15)
  • ↑それよりも第1章からずっと02組の名前が一度も上がってなかったのが気になる。普通、近況報告として名前くらいヒカリが出してもおかしくないんだがなぁ… -- 名無しさん (2016-04-04 20:29:36)
  • 大輔もグラサンかけてマント羽織って「フハハハハ」って高笑いしてる可能性 -- 名無しさん (2016-04-20 23:16:56)
  • ↑↑一章を見たとき、割とがちで02組の記憶が消されている(02の事件はタケヒカだけで解決したように記憶改変)されていると思っていたので、2章であっさり一乗寺の名前が出てきて逆に困惑した。 -- 名無しさん (2016-04-20 23:24:30)
  • どうみても賢のD3なのになんで姫川が持ってるのかに誰も突っ込まない違和感。 -- 名無しさん (2016-10-02 22:00:06)
  • 放送当時は、悪いロランと呼ばれていたとか。 -- 名無しさん (2017-04-27 22:37:00)
  • 48話で1人で戦おうとする大輔を止めに入るが、彼に「お前の手震えている」と指摘され「さっきのを見たら・・・(アルケニモンとマミーモンが殺されるところ)」とやり取りしていたが、あの人を完全に見下していたデジモンカイザーがあんなになるなんて思ってもみない。もし、賢くんがデジモンカイザーのままだったら、アルケニモンとマミーモンの二の舞になっていたかもしれない -- 名無しさん (2018-10-04 10:55:51)
  • 暗黒の海に行った時暗黒の種を植え付けられた記述あるけど暗黒の種植え付けられたのはリョウと冒険中庇って身体に入ったんじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2019-03-15 10:58:52)
  • 1人で戦おうとする大輔を止めたが、本人にその話は心が乱れるからやめてって止められたけど、賢君何を言おうとしたんだろ? -- 名無しさん (2019-11-02 23:23:04)
  • オリジナル版・映画版ともに、中の人が「ルーツである海外系の姓を名乗る人」なのって地味に凄いのでは。 -- 名無しさん (2020-02-12 17:42:14)
  • タケルくんとは和解したが、若干苦手意識を持っているって書いている人がいるけど、確か丈先輩のお兄さんの車に乗る時、6人じゃ無理だと言う事になり、賢くんが降りようとしたが、タケルくんが席を譲ったことがある。賢くんはタケルくんに「ありがとう」と小声で言ってた。 -- 名無しさん (2021-01-04 13:04:25)
  • 素の状態で学力トップ、大輔が及ばないサッカーの技量、おまけに外国語まで喋れるという天才。一応タケルにフルボッコにされているから喧嘩だけは、そこまで強くないという弱点?はある。まあ精神崩壊寸前のカイザー時代だから仕方ないし、警察になった経歴を踏まえると腕っぷしも強い可能性が十二分にあるが。 -- 名無しさん (2022-08-22 16:22:25)
  • タケルは太一寄り、大輔はヤマト寄りという意見があるけど賢は彼らというより光子郎に近い感じ。頭脳面もそうだが亡くなった兄(義兄)がいて両親との壁もあったというところも似てる。さらにはパートナーが昆虫型デジモン。 -- 名無しさん (2023-01-17 15:34:27)

#comment

*1 「02」本編で賢が大輔を名前で呼んだのは、初めてパイルドラモンにジョグレス進化した際に内心で言ったのと、初めてインペリアルドラモンに究極進化した戦いでトリケラモンをデジタルワールドに送り返す際に呼んだのみである。一方の大輔は当初は賢を「一乗寺」と苗字で呼んでいたが、次第に「賢」と名前で呼ぶことが多くなる。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧