登録日:2017/06/03 Sat 13:17:02
更新日:2024/02/06 Tue 11:22:23NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
レイオニクス レイブラッド星人 ギガバトルナイザー ウルトラファイトオーブ ネクロマンサー 不死身 暗黒の儀式 衝撃のラスト 宇垣秀成 ウルトラマンオーブ ラスボス 宇宙人 ウルトラ怪獣 金子はりい 親子の力、おかりします! 便利な設定 レイバトス 真っ当な悪役 惑星ヨミ 不滅の肉体 亡霊魔導士 ウルトラファイトオーブ 親子の力、おかりします! リバウンド? 平成のジェロニモン ザ・キングダム
我が体に眠る怪獣使い・レイブラッドの血よ、
ウルトラ戦士に倒された亡霊を、再び現世に復活させ給え……。
レイバトスとは『ウルトラファイトオーブ 親子の力、おかりします!』に登場した亡霊魔導士。
あの怪獣使いレイオニクスの血を引いている存在でもある。
別名:亡霊魔導士
身長:49m
体重:4万t
出身:惑星ヨミ
CV:宇垣秀成(ウルトラファイトオーブ)、金子はりい(ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀)
▽目次
概要
素性不明の存在で、彷徨える怪獣達の亡霊を自在に操る事が出来るネクロマンサーにして、
かの究極生命体・レイブラッド星人の血を引く怪獣使い・レイオニクスでもある。
青と白を基調とした色合いはレイブラッド星人やレイモンに似てるかも。
かつてのウルトラマンベリアルですら成し遂げられなかった、
怪獣墓場に眠る怪獣達を蘇らせ、それを自身の配下に置く事での全宇宙を支配を目論むという『ウルトラマンオーブ』にあるまじき王道の悪役。
その目的を果たすためにかつての戦いで消滅したギガバトルナイザーを探し求めており、同時に、自身の計画において最大の障害であるウルトラ戦士達も根絶やしにしようと画策している危険な存在。やっぱり王道
基本的に戦闘は復活させた配下の亡霊怪獣達に一任しているが、自身の戦闘力も決して低くはない。
また「魔導士は不滅だ」と自称豪語するほどの不死身の肉体を持っており、生半可な攻撃では体を傷付けられても即座に再生してしまう。
そのため、一点集中タイプの技である八つ裂き光輪系統の切断技には普通の怪獣達より強い様子。
本来ベリアルやレイブラッド星人でなければ完全に扱えないギガバトルナイザーを自身の魔力と共鳴させて多少は扱えるあたり、魔導士としては非常に優秀と思われる。
普通のバトルナイザーを所持している様子は見られなかったため、レイオニクスとしての力量は不明だが……。
また、誕生経緯が不明な点もあって、かつてのレイオニクスバトルの際に彼が何をしていたのかは不明。
使用技
◆レイバトスシュート
レイバトスの必殺技で、腕から放つ光弾・光線。
◆バリア(仮)
光が放射状に展開した後、円状に回転するバリア。
スペリオン光線を完全に防いだ。
◆ベリアルジェノサンダー?
ギガバトルナイザーから放った光線。
その見た目と発射方法から、恐らくはベリアルジェノサンダーだと思われる。
【劇中での主な活躍】
初登場は『ウルトラファイトオーブ』の序盤。
惑星ヨミにて謎の儀式を行い、ジュダ・スペクターを復活させていた。「これで貴様は二度と蘇ることは出来ない!」
また、同時期に地球にて彼が復活させていたと思われるデマーガが人の迷惑も考えず出現している。
その後、メカゴモラとジュダ・スペクターを倒したウルトラマンゼロとウルトラマンオーブの前に現れ、
自身がレイブラッド星人の遺伝子を受け継ぐ者である事と、宇宙制覇のためにウルトラ戦士を根絶やしにする事が目的であると語る。
そして新たにキングジョーやグドン、ツインテール、バードン、ハイパーゼットン、ビクトルギエルといったかつての強豪怪獣達を復活させて、ゼロとオーブへと差し向けた。
自身は亡霊怪獣軍団に戦闘を任せてその場を離れるが、自身を追跡してきたスペシウムゼペリオンに叩き落され、とある惑星上でオーブとの戦闘に突入。
スペリオン光線をバリアで防ぎ、更にトリニティウム光輪を受けて真っ二つにされかけるが、ガイさんが「やったか!?」とか言ったせいで即座に再生してみせ、
逆にオーブトリニティを背後から攻撃してオーブオリジンへと解除させた。その後、オーブに自身の目的が100体の怪獣を蘇らせる事であると告げその場を去った。
そして怪獣墓場に到達すると、ギガバトルナイザーを復元・回収。
追跡してきたゾフィーとウルトラマンジャックに対しては足止めとしてタイラントを差し向けると、自身はワープ。
そこでギガバトルナイザーを使い、100体の怪獣達を復活させるための「暗黒の儀式」を開始する*1。
しかしそこへ10年間の特訓を終えて、ウルティメイトゼロの力を借りて飛来してきたエメリウムスラッガーの妨害を受け、オーブとの再戦となる。
オーブとの再度の対決では復活させたギガバトルナイザーを駆使して戦い、エメリウムスラッガーのトリプルエメリウム光線による攻撃を受けてもなお再生する余裕を見せるが、
それを見て「再生が追い付かない程の攻撃を刻み込んでやる!」と豪語したエメリウムスラッガーによるオーブスラッガーショットまでも使用した猛攻により大ダメージを受け、
最後はフルチャージしたESスペシウムを長時間受けて敗北。
闇は潰えんぞ…。光がある限り……!!
と言い残して消滅した……。このセリフが似合うのも『オーブ』の敵らしくない
しかし、完全には死亡しておらず、青き瘴気を放つ全身の肉がただれたような不気味な姿という、満身創痍の状態で再び復活。
最後の力でギガバトルナイザーの本来の主であるウルトラマンベリアルを復活させようとする。
だが、儀式が不発に終わった事からベリアルが既に生き返っていた事に感付き、愕然。
その直後に背後から現れた謎のウルトラマンが不意打ちで放った光線を受けて、今度こそ完全に滅ぼされた。
「その気配、貴様は……!?」と言っていた事から、レイバトスはそのウルトラ戦士がどんな存在なのか予測がついていたようだが……?
ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀
アブソリュートタルタロスに引き連れられる形で登場。腰回りを直視してはいけない
復活させたギマイラをウルトラマン80と戦わせた他、フューチャーアースが存在する宇宙にて、ウルトラマンサーガに倒されたバット星人を蘇生させた。
なお、こちらの個体はEpisode 10(最終回)にて、完全に倒される直前の時間軸から連れて来られた並行同位体である事が判明している。
ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突
引き続きタルタロスの配下として活動し、手始めにデビルスプリンターを回収させる手駒としてギナ・スペクターを復活させる。
怪獣墓場でグリージョを襲撃し居合わせたゼアス・ナイス・ボーイと戦闘。
ニュージェネレーションヒーローズが駆け付けると「いくらでも手駒を増やせるから厄介」とオーブとエックスに優先的に狙われ苦戦。
撃破される寸前でタルタロスに救出され、集めたデビルスプリンターを投与される。
レイブラッド星人の思念体が浮かび上がる程に強化されるが、レイブラッドの器には相応しくなかったようでジュダ・スペクターとモルド・スペクターを復活させ
グア・スペクターに融合させたはいいものの、ギガバトルナイザーを復元した直後に苦しみ消滅した。
皮肉にもレイブラッドが残した負の遺産によって消滅する末路を辿ってしまい、同時に『レイブラッドを継ぐもの』といった野望は簡単に叶わないということを証明されてしまった...
復活させた怪獣
復活の方法に怪獣墓場が関与しているのかは不明だが、完全機械のメカゴモラやキングジョーすら復活させている*2。
また、タイラントを復活させる際には7つの赤い光がギガバトルナイザーから注がれていた事から、
今回のタイラントは単純な復活ではなく、ギガバトルナイザーによって元となった7つの怪獣を復活させた後に合体させた存在だと思われる。
その他、レイバトスが蘇らせた亡霊怪獣軍団の面々は全て登場するウルトラ戦士とフュージョンアップ形態に関連した怪獣となっている。
ベリアルがプラズマスパーク・エネルギーコアとギガバトルナイザーで復活させた100体怪獣と比べるとかなり生前のスペックを再現出来ており(流石にラスボス怪獣2体は微妙だが)、あちらのようにある種の脆さは見せず、決め技クラスの攻撃でないとトドメを差し切れていない。
- 幻影宇宙帝王 ジュダ・スペクター(ウルトラファイトビクトリー)
- 熔鉄怪獣 デマーガ(ウルトラマンX)
- メカロボット怪獣 メカゴモラ(ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ)
- 火山怪鳥 バードン(ウルトラマンタロウ)
- 宇宙恐竜 ハイパーゼットン(ウルトラマンサーガ)
- 地底怪獣 グドン(帰ってきたウルトラマン)
- 古代怪獣 ツインテール(帰ってきたウルトラマン)
- 宇宙ロボット キングジョー(ウルトラセブン)
- 超咆哮獣 ビクトルギエル(ウルトラマンギンガS)
- 暴君怪獣 タイラント(ウルトラマンタロウ)
- 吸血怪獣 ギマイラ(ウルトラマン80)
- 幻影宇宙女王 ギナ・スペクター
- 幻影宇宙大王 モルド・スペクター
- 幻影合身大魔帝 グア・スペクター
余談
- 怪獣を蘇らせるときに唱えていた呪文「ウジュイカ レエガミヨ」とは、「蘇れ怪獣」を逆さ読みしたもの。考案者は脚本の足木淳一郎氏。
- レイバトスのデザインは元々は2000年代に別作品のために板野一郎氏がベースデザイン、酉澤安施氏がリライトしたものを決定稿としてスーツ化されていたものとのこと。
2000年代に没になった作品として、既に怪獣のスーツが何体か新造されており、脚本では「魂の集合体である人型の敵」が登場する予定であったある映画が存在する。
- レイバトスという名前は「霊媒師」と「レイオニクス」を掛け合わせた名前とのこと。それにベリアル繋がりで悪魔の名前である「バルバトス」をかけている。
同時期に某ロボットアニメで同名のロボットが活躍していたのでそのままいくかどうか若干迷った部分はあったらしい。
なお、変更前の名称が「亡霊魔導士 レクイエム」だった可能性が高い。
- 『オーブ』に登場する敵役はジャグジャグを筆頭に変態や変な人、地球を滅ぼしかねない怪獣と特殊な敵が多かったためか、「怪獣をよみがえらせて宇宙征服を狙う悪い魔法使い」という、(学年誌掲載の漫画版や超闘士激伝などに出ていてもおかしくなさそうな)かなり真っ当なタイプの悪役であるレイバトスに対して「すごく普通で真っ当なレイバトスは癒し」などと一部では言う人も……。
彼が本来登場する予定だった作品の作風を想像すると、よくここまで真っ当な敵になれたとも言えるか。
- 『ウルトラマンゼロTHE CHRONICLE』において『ウルトラファイトオーブ』完結後に『ウルトラゼロファイト』を放送するという若干変則的ともいえる構成となっているが、これはレイバトスがベリアルの復活を知らなかった事を描写した後、彼が復活していた事が明かされる『ゼロファイト』を放送することで、ゼロファイト初見勢(強いてはゼロ&ベリアル初体験勢)への伏線とするためだったと思われる。
まあ、『ゼロファイト』を含めた『ウルトラマン列伝』での物語やダークネスファイブとの漫才、更には『新ウルトラマン列伝』での出来事と『大怪獣ラッシュ』での彼らの乱入の物語を知っている視聴者は「レイバトス、ベリアル復活知らなかったのかよ」とか思ってるかもしれないが。 - とはいえ、冷静に整理すると、ベリアルは復活後にダークネスファイブと喋った後、すぐプラズマギャラクシーに行ってしまったため、ベリアルが映画『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』の物語にてアナザースペースで一度死に、その後『ゼロファイト』の出来事があった後、シャイニングウルトラマンゼロの力で復活した事をちゃんと知るのは、映像作品ならダークネスファイブのみで、他はゼロとグレンがなんとなく察した程度。『大怪獣ラッシュ』のゲーム中の展開を含めてもウルティメイトフォースゼロ(ジャンナインは除く)、プラズマギャラクシーで関わったメフィラス星人ジェント(ラッシュハンターズ(バルタンバトラー・バレル、ガッツガンナー・ガルム、マグママスター・マグナ)は除く)だけなので、レイバトスが『ゼロファイト』での事情を知らなかったのも無理はないと言える。
- ラストにてウルトラマンジードによって倒されるという展開には驚いた人も多かった様子。
あらすじには確かに衝撃のラストって書いてあったが、まさかジードが先行登場するだけでなく、彼がレイバトスに止めを刺すとまでは思っていなかっただろう。
また、ジードはレイオニクスであるベリアルの血を受け継ぐ存在であるため、自身と同じレイブラッドの血を引く者に引導を渡されたともいえる。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,12)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- オーブの敵役まとめた画像に変態、変な人、変な人の怪獣と注釈が付いてる中で、一人だけ普通の悪役と書かれててダメだった。新作の彼と再戦して個性爆発してもええんやで -- 名無しさん (2017-06-03 13:47:51)
- 普通のバトルナイザーを持っている様子が無かったり、ギガバトルナイザー無しでも多数の怪獣を操ったり(本来レイオニクスが使役するのは3体まで)、巨大化状態でのリアルファイトがデフォだったりと、レイオニクスとして考えるとこの人もベクトルは違うがかなりの変人 -- 名無しさん (2017-06-03 14:12:40)
- ↑どっちかっていうとベリアル陛下が近い方なのかもね。また復活できたら、今度はバトルナイザー使う真っ当なタイプのレイオニクスとしての活躍が大怪獣バトルファンとしては見たいけどw -- 名無しさん (2017-06-03 14:16:13)
- ギガバトルナイザーがダークリングより邪悪な心を巡ってる感ある -- 名無しさん (2017-06-03 14:20:04)
- 復活させた中でツインテールがかなり浮いて見える -- 名無しさん (2017-06-03 14:34:21)
- ↑まさかの個別カットインは腹筋がストビュームダイナマイト! -- 名無しさん (2017-06-03 14:43:41)
- ↑顔が下についてるから仕方なかったんや……! -- 名無しさん (2017-06-03 14:47:09)
- 呪文の法則がアオニンジャーに似てる -- 名無しさん (2017-06-03 15:05:48)
- あんまり現世の事情に詳しくなかったのか、それともベリアルがそれほど大きい動きをしてなかったからなのか。そういや陛下って蘇生後ウルトラマンと対面した事ってあったっけ…?ラッシュのゲームは置いとくとして -- 名無しさん (2017-06-03 15:44:53)
- ↑少なくとも描写上はないかな。蘇生後はダークネスファイブと再会、列伝でだべった後プラズマギャラクシーへ行ったから。レイバトスが知らなくてもそこまで無理はない。 -- 名無しさん (2017-06-03 15:47:32)
- ただゼロとグレンはなんとなく復活を察してたかな -- 名無しさん (2017-06-03 15:54:51)
- ↑3 大怪獣ラッシュのUFZ対ベリアル軍のイベントは他のイベントと違って背景ストーリーが描かれてるから、それを考慮するとプラズマギャラクシーでゼロ達に敗れたと考えていいだろう。その後どうしてるのかは現時点では不明だが -- 名無しさん (2017-06-03 17:23:23)
- ツイッターに上がってる画像で奇人変人だらけのオーブの敵の中で一人だけステレオタイプな悪役扱いされてる画像で色々ダメだったwwwレイバトスってオーブよりもゼロ寄りの敵かも -- 名無しさん (2017-06-03 17:39:12)
- クロニクル後半OPのベリアル陛下ががレイバトスの姿に変わる映像。(陛下の次に登場するレイオニクスという演出だという意見を除いて)あえてどういう意味だったか考えてみた。そんななかで改めてジードが生まれたきっかけレイバトスかギガバトルナイザーなんじゃね?と思ってしまったw ギガバトルナイザーが変化したのがジードとかないよね?w -- 名無しさん (2017-06-03 19:54:54)
- 再生怪獣は基本あんま強ないがグドンとツインテテールは中々だった。魔導士としてはかなり優秀だったんだろうな。ビクトルギエルはコアなかったんだたぶん -- 名無しさん (2017-06-03 21:07:57)
- エクスラッガーで蘇れなくなったはずのジュダまでいるしね -- 名無しさん (2017-06-03 21:12:03)
- スペシウムゼペリオン関係でキングシルバゴンもしくはキングゴルドラスも出してほしかった・・・ -- 名無しさん (2017-06-03 21:18:28)
- ↑2実は甦れ無くなってたのはモルドだけだった可能性。まあそもそも本来のあの兄弟の不死身とは違うメカニズムでの復活だから大丈夫だったんだろうな -- 名無しさん (2017-06-03 21:26:50)
- ↑あとはバットキャリバーがソルジェント光線で先に破壊されていたから、ジュダ・スペクターは一応復活可能だった説もあったな。 -- 名無しさん (2017-06-03 21:28:06)
- この人ちょっと情弱だよね -- 名無しさん (2017-06-03 23:23:50)
- ↑しゃあない、確実に知ってるのはダークネスファイブだけだし、復活を察せたのも描写されたのはゼロとグレン、プラズマギャラクシーを入れても数少ないからね…… -- 名無しさん (2017-06-03 23:27:47)
- そういや怪獣墓場って全次元共通の一つだけなんだろうか -- 名無しさん (2017-06-04 17:13:14)
- ↑怪獣墓場はマルチバースに跨って存在する空間の歪み(吹き溜まり)だから一つだけだよ -- 名無しさん (2017-06-04 18:31:29)
- ↑モンストリアみたいな別の怪獣墓場もあったりするけど、擬人化計画の方だしね -- 名無しさん (2017-06-04 19:53:40)
- 所謂、映像作品で行っている怪獣墓場はマルチバースで一つだけだけど、モンストリアとかみたいに怪獣墓場に近い性質を持つ異空間はまた別に存在できるみたいだね。 -- 名無しさん (2017-06-04 20:08:57)
- 怪獣墓場経由すれば異世界にも行けるんだっけ? -- 名無しさん (2017-06-04 21:15:25)
- ↑その通り、陛下がプラズマギャラクシー行った方法はそれ -- 名無しさん (2017-06-05 11:22:33)
- ダメージが蓄積されてたのもあるけどサデスとデアボリックを2体とも倒したトリニティウム光輪食らって死なないとか地味に回復能力が異常なレイバトスさん。というかオーブの敵自体耐久力ある奴多くね? -- 名無しさん (2017-06-05 16:19:27)
- 謎の目付き悪い若い通り魔に消し飛ばされた時は再生が不完全だったのか全身ボロボロだったな… -- 名無しさん (2017-06-05 20:07:12)
- ファイトオーブの地球はM78ワールドの地球なのだろうか -- 名無しさん (2017-06-13 19:56:11)
- うーん、どうなんだろう? M78ワールドの地球はZAPが怪獣を全滅させてるはずだし、オーブTVシリーズに登場した地球っていうのが無難っぽいけど。 -- 名無しさん (2017-06-20 03:16:28)
- クライシスインパクトがギガバト持ったベリアル陛下の仕業だとすればギガバト修復したレイバトスさん凄く大罪だよね… -- 名無しさん (2017-06-20 09:24:34)
- ↑ギガバトルナイザーはベリアルが復活した時点で一緒に蘇ってるから別にそんなことはない。じゃあレイバトスが修復したのは何なんだよという疑問はあるが -- 名無しさん (2017-06-20 09:31:01)
- ↑形としては蘇っていたが、レイバドスが調整と修復をしたことで本来の性能を発揮できるようになったんじゃないか? -- 名無しさん (2017-07-16 07:26:26)
- ↑いや、ベリアル陛下がプラズマギャラクシーに持って行ってそのままジード冒頭の戦いでも使ってるから、怪獣墓場にあったことを考えると別物と考えられるだろう -- 名無しさん (2017-07-16 07:45:44)
- 名前の由来はレイブラッド+ソロモン72柱のバルバトス? -- 名無しさん (2017-08-17 19:44:54)
- 逆読みの蘇れって呪文、某魔女の役者さんが「こんなふざけた呪文言わされるならやめる」ってキレたやつだな。まああっちは主役を食うレベルの悪役だけども -- 名無しさん (2017-08-17 20:18:21)
- 実はULTRAMAN2に登場予定だった怪獣(たぶん脚本でヒューマンエレメントと呼称されていた怪獣)をそのまま流用したとか -- 名無しさん (2017-09-20 15:51:35)
- ↑ある意味レイバトス自身が死の淵からよみがえった存在だったという事か… -- 名無しさん (2017-09-29 15:56:00)
- 名称も「レ」から始まる5文字って運命を感じるよね(合わせた部分はあると思うけど、レイオニクス要素と絡められてるし)。 -- 名無しさん (2017-09-29 16:03:20)
- こいつのスーツが10年以上前に作られたものとは・・・ -- 名無しさん (2017-09-30 22:13:43)
- レイバトスが見たジードはベリアルだったという衝撃の真実 -- 名無しさん (2017-12-23 10:34:46)
- なるほど、あれは本人登場への驚きだったのね。初めてファイトオーブで足が見えたときは「もしかして陛下?…えっジード!?」ってなったけど、実際に陛下だったのね。 -- 名無しさん (2017-12-23 10:46:39)
- ジードを作るにあたってのテストとして自分でマン兄さんのカプセル使ってフュージョンライズしたって考察もあったね -- 名無しさん (2017-12-23 10:59:49)
- ↑7 その意味もあってウチではネクストのソフビに並べて飾ってるよレイバトスくん。いやぁボツ案の敵なだけあって中々にマッチする。 -- 名無しさん (2018-03-16 00:59:05)
- 惑星ヨミ出身ということはヨミ星人レイバトスってことになるのか? -- 名無しさん (2018-09-27 18:50:23)
- まとも過ぎる奴だからジャグラーやムルナウ側に置いて色々と学ばなきゃな -- 名無しさん (2019-01-19 14:32:51)
- 怪獣を甦らせる能力といえばジェロニモは復活しないな 漫画作品では割と登場するのに -- 名無しさん (2020-10-16 21:31:43)
- ↑ジェロニモンがテレビで復活しないのは、「酋長」が放送禁止用語にされてる影響じゃないかって言われてるね。デザインもまんま酋長だし -- 名無しさん (2020-10-20 16:02:30)
- ゼットンやメフィラス星人みたいに太ったな、何かあったのか -- 名無しさん (2020-11-30 20:52:01)
- 一部の人にはパワードの掛け声やパイロット版の技使うネオス達やスペースコロナモードよりもインパクトがあったレイバトスさんのお姿 -- 名無しさん (2020-11-30 21:12:26)
- 「やれ」「はい…」の流れがパシリのそれで笑ってしまった -- 名無しさん (2020-12-07 19:58:24)
- ただまあ、流石のレイバトスもバイパーゼットンとビクトルギエルの二体のスペックは再現できなかった模様。 -- 名無しさん (2020-12-12 10:50:50)
- ↑4 逸話が事実なら15年近く昔の着ぐるみな訳だし、流石に経年劣化しちゃった結果なんじゃないかな…… -- 名無しさん (2020-12-13 19:37:45)
- ストレス太りくらいするさ -- 名無しさん (2020-12-13 19:43:02)
- コイツいるだけで怪獣墓場から好きなだけ戦力持ってこれると考えるとマジで便利な存在、そりゃタルタロスも全力ダッシュで救助するわ -- 名無しさん (2021-02-01 23:24:50)
- ↑3 経年劣化で限界迎えてあっさり倒されるって可能性があるのか ダークネスファイブも経年劣化のせいか倒される描写もないままフェードアウトしてしまったし今後のためにもちゃんとメンテナンスしてくれるだろうか? -- 名無しさん (2021-02-03 19:01:03)
- レイブラッド星人に利用されてもらう! -- 名無しさん (2023-07-08 06:58:16)
#comment
*2 怪獣墓場には普通の怪獣や宇宙人だけでなく、ロボット怪獣の概念も流れ着いている。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧