回想シーン

ページ名:回想シーン

登録日:2016/02/05 (金) 23:52:01
更新日:2024/01/19 Fri 13:28:20NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
回想 漫画 アニメ ドラマ ゲーム 手法 創作 伏線回収 思い出 歴史 妄想 切ない 勘違い トラウマ お約束 マンネリ回避



概要

回想とは『過去に経験した出来事を懐かしい事として思い巡らすこと』


登場人物が過去の出来事を思い描く場面のことを「回想シーン」と呼ばれており、これらは物語を盛り上げたり、伏線の回収、補完など重要な役割を果たしているのでアニメや漫画などの創造作品においてはよく採用されている。
いわゆるお約束要素。
回想シーンを使う際は、時間軸を区別するため様々な手法が使われている。


  • 漫画の場合

黒い枠になる。
吹き出しがフラッシュ。


  • アニメやドラマ等の映像作品

セピア調や白黒になる。
人物の周りにモヤがかかったエフェクトになる。
回想時での声のトーンが通常時より異なる。




回想シーンの種類

幾つか種類がある。


  • 解説、説明

世界観や作戦を事前に解説させ、読者に分かりやすく伝える目的で使われる回想。
例にあげるなら
戦争にて敵軍と戦うA
A「司令官、作戦Xを使います」
司令官「わかった。失敗するなよ!」
A「はい」
~Aの回想シーン~
司令官「いいか、作戦Xの解説をする」
戦争の前夜、司令官がA達を集めて作戦Xを説明する



  • その人物の幼少期や若い頃のエピソード紹介

本編開始時では青年または成人になっているが幼少期での印象的な話を挟み込む。
主に修行、仲間との出会いの経緯、目標にしている理由などに使われる。
また幼少時代から現代までの様子を大まかに使われる場合もある。
シリーズ物ではつかみの第1話で本編開始までの経緯をダラダラやるとファンをつかめず打ち切りになることもあるので、
「第1話は『すでにいつものパターンになっている』所から始め、ある程度ファンをつかめてから『なぜこうなったのか?』を回想で説明」
(例えばヒーローものなら「事件が起こるが皆が知るヒーローが駆け付け解決」が第1話で、「なぜ彼はヒーローになったのか?」とかを回想で挿入など。)
という手法をするのはもはや王道のレベル。*1


今は現役を引退した老人だが、若い頃の活躍を使われる事があり、こちらは非常に燃える展開。

ひろしの回想



  • 悪の道に走る、闇堕ちなどの理由

悪行を行う、闇堕ちした経緯を語る。
バトル漫画、推理ものなどでよく使われており、本編では鬼畜まがいの悪行を働かせて、読者からは嫌われていたが悲惨な過去を語った後は同情される場合があり、再評価されて人気キャラになることも。



  • 故人の活躍

本編では既に死亡している人物の活躍などを紹介する。
その人物をよく知る第三者が話すが、数百年前などの時代軸がかなり離れた場合は本などの道具を用いる、当時の人を呪術などで蘇らせる、黄泉の国から呼び寄せるなどの手段を使ってコンタクトをとる方法がある。



  • 過去の事件、戦争

過去にあった大きな事件などを関係者が語りだす際に使われる。
後者は戦争などの大規模なものは単行本1冊以上の長編になる。
例を挙げると、
鋼の錬金術師の『イシュヴァール殲滅戦』
NARUTOの『第三次忍界大戦』
ベルセルクの『黄金時代編』など



  • 伏線回収

伏線を回収目的のために回想を用いるケース。
ただしこの場合は後付けと言われることがある。



  • 回想の回想

回想シーン内の登場人物が更に以前の事を話す際などに使われる回想の重ねがけ。
ただしこの手法は後述する問題になってしまうこともある。




回想シーンによる問題

しかし一部の読者や視聴者から回想シーンを快く思ってない人がいる。
理由は「本編が進まずにテンポが悪くなる」、「あまり回想が長いと本編から脱線し過ぎて話の軸が乱れる」


前述の通りに回想シーンは読者への解説、感情移入させやすくさせるなどの物語を盛り上げることができるが、あくまでも本編から脇道に逸れた付録的要素なので、キャラの過去などを1から10まで丁寧に遡ろうとしたばっかりに本編を食ってしまう程長くなったり、何回も挟まれたりすると物語がグダグダになり、話が進まないことに読者を苛立たせる要因になってしまうので、注意が必要。
特に漫画などからアニメ化した場合、主に尺稼ぎの為アニメオリジナルエピソードとしてよく追加される事が多いが、その場合はよりファンからの風当たりは厳しくなる傾向がある。
特に回想シーンに登場する人物が回想にはいると言う回想の回想になると本編に戻るタイミングが余計に遅くなり、どっちが本編なんだか分からなくなることも。


なお、時間を要することを逆手に取り、「くそっ、回想シーンで時間を取りすぎた!」と言う前代未聞のセリフを吐いたアニメもある。
また制作サイド的メタ視点においては「回想シーンを作る事でより予算が圧迫される(特に実写ドラマ・特撮)」という事もあり、
モンティ・パイソンでは「回想シーンに入ろうとするが予算が無いので回想シーンに入れなくなる」というスケッチ(コント)内のネタがあったりする(スケッチタイトルが「BBCは予算不足」なので思いっきり放送局であるBBCを皮肉った自虐ネタ)。


また、ボボボーボ・ボーボボには「回想シーンは長くなる」という風潮を逆に利用し、敵が回想に入った瞬間に回想が長すぎると怒ってぶん殴るというボーボボらしい理不尽なギャグもある。


  • 捏造

多くはギャグ要素として見られる。
カブトボーグシドニー・マンソンは、まるまる1回分「仲間のアイツとの思い出」を語る話で出番の大半が「作られた」キャラ。
またニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨンは「総集編と銘打った完全新作」を流すことで視聴者のニューロンを笑いと困惑に陥れた。相変わらずラリっておる喃、スタッフは……。
実際には敵の偽装した幻影という形だが魔法陣グルグルには「ライオン師匠」というキャラが登場。


「アルスよ!決してあきらめるな ガオーン!!」「知らない……そんな師匠は知らない……」 ※読者も無論知りません。


ちなみにアルスはこの時に(地の王の試練)ニケが名乗らされていた名。
元ネタは恐らく掲載誌が同じで、グルグルのパロディ元の一つでもある「正統派国産RPG系作品」のひとつロト紋の主人公の名前。
物語後半、特に名前が変えられた過去もない主人公ニケに「今名乗らされてる名前」で呼びかける「過去のキャラクター」のはずの師匠。あーもう時系列とかめちゃくちゃだよ、としか言えない。



このネタは言ってみれば「イギー・アヴドゥル・花京院・ちくわ大明神……終わったよ」「誰だ最後の」みたいな感じである。
マンソンは登場シーン数の多さ的に、こういう一瞬の捏造ネタのアッパーバージョンといえよう。
ニケのような「知らない」というツッコミに見られるように、上記の時間取りすぎと同じくメタ的というか「知らない人がいるー!?」「誰だお前は!」という認知が重要なためギャグ漫画に多くなる。


敵がガチの能力としてやってくるケースもあるけどな!本気で工作行動としてやられると如何にシャレにならないか、を最近多くの人が知ったのは月島さんのおかげ。
またエロゲ―含む催眠要素のある作品でもこういったケースは一定数存在する。エロゲー的な用法を一般誌でやった実例としては鰤の先輩漫画である幽白が挙げられる。


このシーンはちょっとシリアスな笑いに近いものがある、というか皮肉な笑いであろうか。
ここでは台詞からすると吐き気を催す邪悪としか思われない痴皇が「お花畑の中で笑いながら子供と一緒に遊んでいる」というシーンが描かれているが、
ハピバの花を見て真実を知った後で読み返すと「誰だオメーは(態度的な意味で)」と思うほどにこやかな笑顔の「きれいな痴皇」状態である。
本体のゲスさとニセの記憶のギャップに寒気がすると共に「こんなクズがこうなる催眠術の力ってすげー!」という意味で笑えてしまう。(垂金権造が聖人として偶像を立てられ崇拝されるくらいアホなギャップがある)


なおこのように「本編で出てねーだろ!」とか「んな奴いるのかよ!」とか「そんなシーンが!?」というのがこのネタの肝だが、逆にそこを逆手に取ったパターンもある。
ハーメルンのバイオリン弾きで出て来たトンチキなコトダマ「タケノコ魔人タケノッコーン」。初出では誰もが「まあいつものギャグやろ」と思っていた。が……伏線かよ!?
まさかの「最終決戦に来てくれた頼もしいアイツ」枠の一角をちゃっかり占めているので、覚えている読者も多かろうと思われる。


またFINAL FANTASY Ⅶでは序盤でクラウドの回想シーンがあるのだが、この回想はかなり捏造が混じったものになっている事が後半で判明する。
クラウドが初めて自分の過去を語る場面であるため、これを捏造と初見で見抜けたプレイヤーは少ないだろう。
しかし、ティファのパンツを盗んだのは捏造なのかマジなのか……



  • 勘違い、食い違い

実は前述のような要素がなくとも、回想シーンとは「正確無比な絶対的真実そのもの」というほどの信頼性は実はない。
この事は語り手が信頼できると確定してる場合はあまり問題とならないが、作品によっては大きなファクターとなる可能性がある。


例えば清水玲子の漫画「秘密」は、死者の脳を刺激し信号として脳内の映像を読み出す技術を用いた捜査モノである。
しかしあるとき被害者の小学生の脳を読み込んだ際、見えた映像は少年の精神を反映して非現実的な要素が含まれてしまっていた。
つまり監視カメラのような証拠性のあるものではないし、見たい対象の個人特定がきちんとできるものでもなかったのだ。


これほどSF的なものでなくても、推理モノであれば「俺はあいつを見たんだ!」と犯人の犯行や怪しい人物Aの姿を誰かが語ったとする。
しかしそれは真実ではなかった。ではその人がAを陥れるためのウソをついたのか?


ウソの場合もあるが、実は真犯人Bが演技・変装等の技術を用いて「Aのふりをしていただけ」というケースがある。
「あなたが見たのはあの人の特徴的な服装だけですね?」「顔は・・・そういえば・・・!」
さもAのように見える特徴的な動きや服が回想に映っていたからといって、それが真実とも限らないのである。







追記、修正は色んなパターンを思い出しながらお願いします


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • NARUTOにはこれらの回想の手法全てが使われている気がするけど気のせいかな? -- 名無しさん (2016-02-06 00:16:01)
  • 回想中に回想に出てきた登場人物が回想を始めて更にその回想に出てきた登場人物が回想を始めて更に(ryみたいな状況に陥ることも… -- 名無しさん (2016-02-06 00:56:05)
  • ニコルの得意技 -- 名無しさん (2016-02-06 00:59:19)
  • ↑いやアスランだろ、どんだけニコル死んだ場面見せられたことか -- 名無しさん (2016-02-06 01:19:37)
  • ワンピは大概叩かれてる印象。 -- 名無しさん (2016-02-06 01:49:30)
  • 回想シーンといえばガンダム種と種死。種死なんか艦長がルナマリアにアスランの尾行を依頼してるシーンで、2人が目撃してないアスランのシーンが回想として挿入されてるという意味不明っぷりだったww -- 名無しさん (2016-02-06 01:50:19)
  • 久方ぶりに再開するけど顔が思い出せないから回想シーンに入った某SF人情なんちゃって時代劇漫画 -- 名無しさん (2016-02-06 02:28:09)
  • 金田一少年の事件簿では、犯人の動機が語られるシーンの大部分がこれで占められている。一話丸ごとなんて、ザラ。 -- 名無しさん (2016-02-06 03:11:32)
  • 何かの作戦実行中に、作戦を事前に説明していたことを描写する時にも使われる感じだな -- 名無しさん (2016-02-06 06:10:18)
  • アニメ版怪談レストランは原作のエピソードにこれにして表現する始末 -- 名無しさん (2016-02-06 07:42:59)
  • ARMSはコミック一巻分くらい回想やって編集に怒られたとかなんとか… -- 名無しさん (2016-02-06 08:01:34)
  • 「決闘で…笑顔を…」 -- 名無しさん (2016-02-06 08:14:26)
  • 浦沢義雄脚本はこれが多いイメージ 忍たまとかボーボボとかカーレンとかぶっ飛んだ回想ばっかりだった記憶あるわ -- 名無しさん (2016-02-06 08:34:19)
  • サウスパークでカートマンが勉強をさぼるために回想編を入れようと悪戦苦闘する回(200話記念回だっけ?)があったなw -- 名無しさん (2016-02-06 08:45:01)
  • ↑3 はよ復活してよユート! -- 名無しさん (2016-02-06 08:55:04)
  • 週間系だと脊髄で描いてる人とか -- 名無しさん (2016-02-06 09:01:07)
  • ↑続き 回想が無駄に長くなって単行本3巻分ぐらいになる人が多い印象 -- 名無しさん (2016-02-06 09:02:52)
  • ボルテスVのラ・ゴール過去編は当時としては画期的だったな。 -- 名無しさん (2016-02-06 10:36:40)
  • FF10もザナルカンドまでは回想シーンなんだよな -- 名無しさん (2016-02-06 13:25:27)
  • SWのEP1もダースベイダーの回想説があった。スタッフロール後の暗転中に、不自然な間がありそして彼の呼吸音が・・・ -- 名無しさん (2016-02-06 13:29:02)
  • ピンドラは回想シーンの入り方も独特だったけど終盤の怒濤の使い方(新事実が次々と発覚)も印象的だった記憶 -- 名無しさん (2016-02-06 14:09:39)
  • ソウルイーターではわざわざメタ発言通して明確に批判してたな -- 名無しさん (2016-02-06 15:31:23)
  • DOGDAYSや絶対可憐チルドレンやsketdanceに過去編? -- 名無しさん (2016-02-06 21:12:52)
  • 割と負けフラグだったりする -- 名無しさん (2016-02-07 22:46:17)
  • というか特定キャラの唐突な回想突入は死亡フラグの王道でしょうが -- 名無しさん (2016-02-07 23:17:28)
  • ロビン奪還編で毎回ロビンの顔から始まって再放送かと -- 名無しさん (2016-02-08 06:03:46)
  • アスラン……逃げ……母さん……僕のピアノ…… -- 名無しさん (2016-02-08 13:11:34)
  • その回想シーンを今この場で実演してみせる何て盗賊団がいてな……w -- 名無しさん (2016-02-08 15:56:01)
  • サザエさん時空で回想はありますね -- 名無しさん (2016-02-09 20:35:20)
  • 仮面ライダーWも回想シーンが多いがおやっさん関連のは何の問題も無く見れちゃう -- 名無しさん (2016-02-10 10:22:44)
  • なんかの本で回想シーンでピンチを演出するのはやめたほうがいいって書いてあった気がする。その人物が本編で生きている場合茶番になるからだとか -- 名無しさん (2016-04-18 19:04:34)
  • souiya -- 名無しさん (2016-08-04 12:37:28)
  • 失敗 そういやその茶番性そのものをネタにするギャグもあるな。「いやーあの時は大変だったよー」「いやどうやって生還したの!?無理じゃね!?」とか、回想シーンの冒険が無茶苦茶すぎィ!みたいなの。実は全部実話でクッソ強い老人キャラでした、という流れに繋がるパターンもあるね -- 名無しさん (2016-08-04 12:38:46)
  • ナルトやワンピみたく主人公が扉絵しか出番なくて数ページまるまる回想ってのが数週続くのは話に重みが出るがあんまり重過ぎるのもなあ -- 名無しさん (2016-08-05 18:58:27)
  • 回想だけでほぼ丸1話って製作費のムダにならないのかなぁ? -- 名無しさん (2018-04-16 21:52:12)
  • 天上天下は酷かった -- 名無しさん (2019-01-10 10:32:51)
  • アニメの総集編も演出次第で回想シーン的なものにできたりするな -- 名無しさん (2019-12-14 05:01:24)
  • 土の記憶を読み取るという形で回想シーンをやってたのなんの漫画だったっけ。90年代あたりなんだが。 -- 名無しさん (2019-12-14 05:29:56)
  • ジョジョの2~3ページでサラッとやる、回想が短いのに濃密で好き。ワンピは長すぎる。話が下手な奴のエピソードトークくらいに無駄が多い。鬼滅はワンピとジョジョの中間って感じ上手くまとめてるけど、ちょいナレーションに頼り過ぎ。 -- 名無しさん (2022-02-01 20:50:18)
  • 「あれは20年前のことだ…」➡️「浸りすぎー!!」のコンボは激しくワロタ(笑) -- 名無しさん (2022-05-27 15:09:27)
  • ↑2 評論家気取り? -- 名無しさん (2023-07-01 17:57:26)

#comment

*1 極端なケースだと江戸時代の滑稽本『東海道中膝栗毛』は連載が全部終わってから時系列最初の「発端」が書かれ、弥次喜多が旅に出た経緯を説明している。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧