オートバジン

ページ名:オートバジン

登録日:2012/04/01 Sun12:27:42
更新日:2023/11/24 Fri 13:35:12NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
仮面ライダー 仮面ライダー555 専用バイク バイク 変形 押川善文 トランスフォーマー 献身的 健気 ドジっ娘 バイクロボ 可変機 ヒロイン属性 オートバジン 萌えキャラ 電人ザボーガー ライダーマシン 人馬一体 相棒 平成ライダー 仮面ライダーファイズ 自動馬人 バジンたん バジン様 アクセルとは上下逆 たっくんの嫁 逃れ得ぬ破滅の運命 公式でファイズより強い 夢の守り人の守り人





Battle Mode.



あっぶねぇな!俺に当たる所だったぞ!!




オートバジンとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダー555』に登場するマシンのこと。
主役ライダーである仮面ライダーファイズの専用バイクである。





主要諸元

正式名称:SB-555V オートバジン
全長:2100㎜
全幅:880㎜
全高:1260㎜
重量:207㎏
最大出力:450馬力
最高時速:380km/h
握力:8t
パンチ力:7.6t
キック力:9.5t
走力:100mを5.8秒
最高飛行時速:70km/h
最高飛行高度:地上30m



概要

劇中に登場する大企業で、本作の「ライダーズギア」を開発者でもあるスマートブレイン社の子会社「スマートブレインモーターズ社」製の可変型バリアブルビークル。
量産型として、ライオトルーパー用のバイク「ジャイロアタッカー」がある。
なお、超全集の記述によればジャイロアタッカーのプロトタイプとして変形する「オートバジン2」が製作されたが、実戦投入されずに凍結されている。




搭載されたAIによって自律行動が可能なほかに変形機構を持ち、オフロードバイク形態の「ビークルモード」から人型ロボット形態「バトルモード」に変形する。
変形はオートバジン自身の判断で自律的に行えるが、タンク部にあるΦ型のスイッチを押すことで外部から変形機構を操作することもできる。


また左側のハンドルグリップはファイズのミッションメモリーを装填する事で、剣型武装のファイズエッジになる。


なお、動力源については、給油されたガソリンを内蔵機関で特殊燃料「ソルグリセリン」に変換・再合成してから使っているという設定がある。






◆バトルモード

スーツアクター:押川善文


身長205㎝の人型形態。
元々オートバジンは、この形態でファイズの戦闘支援や非戦闘員の救助を行うことを目的に作られたマシンである。


ヘッドライト部および計器板部が頭部、タンク部が胴体、後輪が背部、車体後部が下半身になる。


後輪はホイール部に設置されたファンによりフライトユニットの機能を持つため、飛行やホバー移動が可能。


また、左手に装着された前輪はとなり、内蔵された12㎜口径の16門銃身ガトリング砲による遠距離攻撃も可能。
さらに2500馬力を誇る出力を活かした格闘戦もこなす。


ち・な・み・に

オルフェノクへのトドメに使われることもあるファイズの必殺パンチ『グランインパクト』が5.2t。
それに対してバジンのパンチ力は驚くなかれ7.6t
乾巧が貴重なフォトンブラッドを消費して放つ必殺技以上の威力の打撃をオートバジンはほぼ無消費で連発できる
そして下っ端のオルフェノクなら余裕で殴り殺せるということになる。理論上はね!


……どこまでハイスペックなんだ、このマシン。




劇中での活躍

第1話から登場してはいたが、初めて見せ場が回ってきたのは第4話。


まだ詳しい事情を知らなかった菊池啓太郎がファイズギアを勝手に持ち出した末に赤井/カクタスオルフェノクに奪われた際、
初めて変形したオートバジンは赤井が変身したファイズを持ち前のパワーで殴り飛ばし、アッサリとファイズギアを取り返した。


その後、舞台が関東に移ってもオートバジンはファイズのサポートに回り続けるのだが、その際は一貫して正装着者の巧のためだけに行動しており、
草加雅人木場勇治海堂直也が変身したファイズを支援したことは滅多になかった。


スマートブレインの手の者が変身した場合は言うまでもない。


そんな感じでオートバジンは巧の戦いを陰日なたなく支え続けた(うっかり巧のファイズを誤射してしまったことはあったが)が、物語が進むにつれて徐々に影が薄くなっていく…


……と思っていたら、最終回ではファイズブラスターを届けに参戦。
ガトリング砲でアークオルフェノクの注意を逸らし、その隙にファイズブラスターを巧に投げ渡した。
その直後にアークオルフェノクの攻撃で破壊されてしまうものの、オートバジンは巧達の勝利に立派に貢献したのだった。




映画『劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト』では巧が1万人のライオトルーパー部隊との戦いで行方不明になった後、ゴミ捨て場(多分)で埋もれていたが、
巧ファイズの復活と同時に自動的に再起動、ファイズのもとに駆け付ける忠犬ぶりを見せる。


スマートブレインアリーナでの戦いではファイズとの連携でエラスモテリウムオルフェノクを追い詰めるものの、
ファイズが仮面ライダーサイガに撃ち落とされた隙にエラスモテリウムオルフェノクのニードル弾によって破壊された挙句、踏み潰されてしまった。
しかしながらファイズはここからファイズエッジを引き抜き、攻撃につなげている。




オートバジンと巧

上述した通り、本来オートバジンは「ファイズ」のサポート用に作られたマシンなのだが、劇中ではもっぱら「巧が変身したファイズ」だけを援護していた。


理由は謎のままではあったが、もしかしたらオートバジンが本来の役割を無視してまで巧に入れ込んでいたのかもしれない。
一方の巧も普段はあまり大事に扱っている様子は見せないものの、愛着や仲間意識はあったらしく、オートバジンがアークオルフェノクに破壊された際はショックを受けている様子を見せた。




余談


  • 劇中で巧を献身的に援護していたことから、二次創作においては忠犬のようなキャラ付けをさせられる時がある。
    というか、一部のファンからは真のヒロインと呼ばれることもあり、バジンたんの愛称で呼ばれたりするなど親しまれている。
    バジン「たっくん…///」

  • 一説にはバトルホッパー/アクロバッターと共に「萌えるライダーマシン」の代表格になっているという話も…

  • 撮影用マシンのベース車はホンダのXR250。平成ライダーシリーズのライダー用マシンのうち、オフロードタイプのものはほとんどが同車がベースである。


派生作品での活躍

本編終了から6年後、『仮面ライダーディケイド第1話にて復活。
「アタックライド・オートバジン」のライダーカードでマシンディケイダーからオートバジン・バトルモードに変形し、光夏海を守るという紳士的な活躍を見せた。


更に映画『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』にも登場。
こちらではオルフェノクとの最終決戦で破壊されなかったようで*1、10年後も巧のマシンとして愛用されている。
残念ながらバトルモードの出番はほぼ一瞬だったが、タイガーロイドの不意討ちの砲撃からマリ(園田真理とは別人)を庇うという美味しい見せ場をもらっていた。


平成ライダー最後の映画『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER』では終盤の平成ライダー集結時にファイズが搭乗。
変形こそしなかったが、仮面ライダーブレイドの駆るブルースペイダーと共に先陣を切って戦闘員軍団に突撃、人馬一体の「クリムゾンスマッシュ」を放つという新技を披露した。



ゲーム仮面ライダーバトル ガンバライド』では第3弾と第8弾の2度スペシャルカードとして登場。
1度目のカードはサポートアタック(以下SA)でない攻撃権を消費せずダメージ与えるカードだったが、2度目のカード化に際し、SAとなり、テキストの違いから事実上の下位互換になった。
その2度目の方は最初からSAであり、更に+αの効果がある。


因みに初の2度のカード化を果たしたキャラである。やったねバジンたん!













ブルルルルルルゥゥン…ガシャッガシャガシャッ
\EDIT MODE/



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,18)

[#include(name=テンプレ3)]


  • オートバシン「正面突破!!」 -- 名無しさん (2013-10-19 00:23:30)
  • ご先祖が、電人ザボーガーだけどね。 -- 名無しさん (2013-10-19 08:27:09)
  • 実はパンチ力より握力の方が強い。なぜアイアンクローをしなかったのか。 -- 名無しさん (2013-12-20 08:45:59)
  • 劇場版も本編も結局破壊されてしまう運命…可哀想に -- 名無しさん (2014-02-11 18:52:13)
  • ↑どっちも巧ファイズを助けるべく身を犠牲にしたんだよね。「たっくん…今までアリガトウ、バイヴァーーブツン」その献身忘れない! -- 名無しさん (2014-02-11 19:08:30)
  • 巧がファイズ装着者の中で一番優れていたから贔屓してたんだと思う。ウルフ強いし -- 名無しさん (2014-02-11 19:20:18)
  • フィギュアーツ楽しみだ -- 名無しさん (2014-02-15 17:33:08)
  • パンチ力がファイズより上って恐ろしすぎるw -- 名無しさん (2014-02-27 00:09:17)
  • カイザフルボッコにする、オルフェノクフルボッコにする、ミサイルも撃ち落とす なんだこの強キャラ?!(驚愕) バッシャーとかジェットスライガーも凶悪な火力してるしなぁ -- 名無しさん (2014-02-27 00:42:14)
  • アリガトウ、ライダー… -- 名無しさん (2014-04-03 00:10:03)
  • 何かの本で、最初は真理を守るようにプログラムされていたが、後にファイズを守るようにプログラムされたってのを読んだ事がある。これなら確かに、初登場で敵が変身したファイズと戦えた事に説明がつくかもな -- 名無しさん (2014-04-03 20:46:52)
  • バジンが最初に見たファイズに変身出来た人が巧だったから? -- ビギナー (2014-04-03 21:16:09)
  • ↑それにしたって巧が命じてないにもかかわらず助けに入ったり、最終話みたいにブラスター届けに来たりはどんなAIなんだ?心拍数でも測ってるのだろうか…… -- 名無しさん (2014-04-03 22:22:39)
  • ↑巧に心臓は… -- 名無しさん (2014-04-04 01:53:36)
  • 10年後でもナイスアシストで安心した。しかも破壊されてないよ!やったね! -- 名無しさん (2014-04-04 13:16:44)
  • ↑3 オルフェノク限定の指紋認証とか? -- 電王牙 (2014-04-04 13:27:19)
  • あくまで防御のみで攻撃に参加しなかったのは巧を奮起させる為だったのかな -- 名無しさん (2014-04-04 13:52:30)
  • ゴウラムと合体したらどうなるんだろう、と妄想 -- 名無しさん (2014-04-09 08:22:17)
  • ゲームの必殺技モーションがかっこよすぎ 撥ねたあと変形して背後から蜂の巣とか -- 名無しさん (2014-04-09 09:53:00)
  • ↑↑鎧纏った感じの人型とバイク型か -- 名無しさん (2014-04-09 10:01:06)
  • 2500馬力って特急電車やガンダムのジェネレーター出力以上やん。スマートブレインの技術力マジすげぇな -- 名無しさん (2014-04-09 11:09:14)
  • またバジンみたいな全自動サポートロボがみたいなぁ -- 名無しさん (2014-04-13 22:31:30)
  • ↑確かに。新鮮だったなぁバイクがロボ化してライダーを助けるなんてな -- 名無しさん (2014-04-13 22:47:05)
  • あまり話題にならないけど、ゴルドスマッシュに耐えたことがあるよね。 -- 名無しさん (2014-04-15 22:33:26)
  • 真のヒロインさん。闘うヒロインもまたよし。 -- 名無しさん (2014-04-25 09:29:24)
  • 何故か毎回変形したら女性の前に立って庇うイメージしかない -- 名無しさん (2014-05-02 12:22:41)
  • ↑仮面ライダー大戦でもそんな感じだったな -- 名無しさん (2014-05-02 12:35:16)
  • バジンたんを主人公にした短編小説(オーズ小説版のバースドライバー回みたいな)どっかに載ったりしないのか -- 名無しさん (2014-05-02 12:41:19)
  • フィギュアーツの完成度がやばい!けど、バイクへの変形がめんどい -- 名無しさん (2014-05-24 15:29:03)
  • もし喋れたらどんなキャラだっただろうか -- 名無しさん (2014-05-24 15:37:21)
  • ↑「たっくんにジェットスライガーは似合わない」的なヤンデレキャラで -- 名無しさん (2014-05-24 16:06:01)
  • たっくんにデレデレの武装メイドで一人称はバジン、たっくんはご主人様と呼ぶ、とか? -- 電王牙 (2014-05-24 17:04:19)
  • 忘れがちだけど海堂がファイズに変身した時は海堂に従ってた -- 名無しさん (2014-05-24 17:23:10)
  • バイクモードは変身前で乗る事の方が圧倒的に多かった -- 名無しさん (2014-05-24 17:25:26)
  • そういや小説版には出てたっけ? -- 名無しさん (2014-05-24 17:30:12)
  • ↑「バイク」っていう呼称でサイドバッシャー共々出てない。左ハンドルのファイズエッジは存在してるけど。 -- 名無しさん (2014-05-24 17:39:57)
  • フィギュアーツが取り上げられてるけど、放送当時のバジンの玩具も何気にクオリティ高かったぜ。 ただ腕が曲がらなかったけどな! -- 名無しさん (2014-05-26 20:11:11)
  • ディケイドの時のインタビューでアクターの押川氏が語っていたが、だんだん学習して柔軟なAIになっていく設定だったらしい。8話で怒られたから、クロコダイル戦で、巧が離脱するのを待ってから撃ってたのはその名残。だんだんフェードアウトしていったそうだがw -- 名無しさん (2015-01-13 12:03:15)
  • パワーはバジンのが上だがファイズの攻撃は毒属性持ちだから一概にバジンのが強いとは言い切れんのよね -- 名無しさん (2015-01-13 14:03:16)
  • ↑ フォトンブラッドによる毒殺がメインだからな。 -- 名無しさん (2015-01-31 13:04:38)
  • 今回の映画でバジンの新たな驚愕性能が見れて良かった。 -- 名無しさん (2015-04-01 17:22:26)
  • パラロスでのバジンは巧がエラスモにグランドインパクト放って効かず、叩き落とされたと同時に針で蜂の巣にされてるのが正しいはず。だから、サイガに巧が撃ち落とされたときにはもう壊れてる。 -- 名無しさん (2015-06-05 18:33:07)
  • 昔見たスレでヒーロショーで入ったロボットの名前が分からなくてバジンって答えが分かった途端に555スレに切り替わったの楽しかったわ -- 名無しさん (2016-02-20 02:35:17)
  • 『宇宙の騎士 テッカマンブレード』のペガスに近いキャラクター性を持っていたと思う。 -- 名無しさん (2016-03-16 17:11:04)
  • たっくんと草加が初めて激突する回で、草加の銃撃からたっくんを守り、そして結花を殺そうとした草加をボコボコに殴ったりと大活躍だったな。 -- 名無しさん (2016-03-19 08:41:38)
  • AI設定も考えられてたのか初耳 -- 名無しさん (2016-07-22 02:37:24)
  • バジンって「馬人」って意味なのか。てっきり処じ(ry、もとい乙女の意味のvirginかと思ってた。 -- 名無しさん (2017-04-09 04:11:05)
  • オートバジンが初めてバトルモードになり、赤井ファイズを変身解除させたときのたっくんの驚き顔めっちゃ好き -- 名無しさん (2018-11-10 13:27:58)
  • 俺がファイズなら敵を羽交い絞めにしてオートバジン先輩のパンチで撲殺してもらう -- 名無しさん (2021-07-16 05:56:34)
  • 4話でのバトルモード初登場の様子を見るに、元々はファイズが最優先支援対象として設定されてたのを、花形が真里に渡す時に「ファイズが真里に危害を加えそうな時は真里を優先して守れ」ってプログラムを書き換えたのかな -- 名無しさん (2023-05-07 12:58:49)

#comment

*1 「修理したのかもしれないじゃん」と思うかもしれないが、この映画では回想シーンでホースオルフェノクが放った火球で仮面ライダーカイザ(草加雅人)が死亡しているなど微妙に描写が異なっている。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧