予告
特別企画
予選ブロック運最弱決定戦
CPUトナメの大型大会においてもはや切っても切り離せないものとなった予選ブロック。
その時、必ずと言っていいほど投稿されるコメントがある。
「ここレベル高すぎない?」「きついブロックに入ったな…」「どんな悪いことしたらこのブロックに入るんだよ」
ここに一つの疑問が湧き出る
最も運の悪い奴は誰なのか
決めていこうじゃないか
最も予選ブロック運のない奴を
あくまで一人の人間が勝手にポイントを出し、順位を付けただけのものです。決して選手を批判する意図はございません。また、一部ジョーク的な表現がございます。ご了承ください。
はじめに
今回は3つのフェーズに分けてポイントを算出していく。
対象は第3回、第8回、第10回、第14回一次、第14回二次、第20回、第23回の6大会。もちろん、二次予選も対象となる。
今回は予選運が悪い方を高ポイントとする。1位の奴が一番運が悪く、最下位の奴が一番運が良い。
果たして誰になるだろうか。結果発表は第23回終了してすぐになるのを目標に頑張ります。
ごちゃごちゃうるせぇ!という方は以下の結果発表まで
結果発表(Coming soon)
第1フェーズ:キャラ相性篇+-閉じる
予選ブロックにおいて最も重要と言えるのはやはりどのキャラクターと対戦するかだろう。推し選手にはなるべく勝ちやすいキャラと同じブロックに入って欲しいし、苦手種族には来てほしくない、と思う方が大多数だろう。
今回は以下の方法でポイントを求める。
(そのキャラクターの全体勝率)ー(対戦するキャラクターのみの対戦勝率)
式で言われても難しいと思うので例でみてみよう。
第1フェーズのポイントの求め方:例+-閉じる
マリオを例に考える。
マリオの12キャラ全てを含んだ全体勝率を55%とする。
この時、対マリオのみの勝率を50%(ミラーだから当然勝率は50%)
対ルイージの勝率を30%
対ドンキーの勝率を75%
とする。この場合、マリオが予選でルイージと当たったとき得られるポイントは
55 - 30 = 15
となり、このマリオは15ポイントを獲得したことになる。逆に、予選でドンキーと当たったとき得られるポイントは
55 - 75 = -20
となり、このマリオは-20ポイント獲得、つまり20ポイント失う。
自身を除く予選メンバー5人の合計値がポイントとなる。
今回、とあるマリオが以下のブロックに入ったとする。
Lv9マリオ | Lv8ルイージ | Lv9ルイージ | Lv8ドンキー | Lv9ドンキー | Lv8マリオ | |
---|---|---|---|---|---|---|
Lv9マリオ | -10 | 15 | 15 | -20 | -20 | 5 |
つまり、このマリオは今回予選運がいい、となる。
使用データは第23回GF終了時点のデータとなる。プププランドのみである第3回も変わらずこのデータを使用。また、レベル差は考慮しない。
お詫びと訂正+-第14回二次予選の影響について
第14回二次予選のみキャラ分布が等しくないため一部キャラクターと同じブロックになる確率が違うため公平性を欠くと判断しました。
そのため以下のようにしたいと思います。
二次予選に4選手進出したキャラクター(LU、FAが該当) → そのキャラクターと当たった時に得られるポイントを半減
二次予選に3選手進出したキャラクター(LIが該当) → そのキャラクターと当たった時に得られるポイントを2/3
二次予選に2選手進出したキャラクター(MA、NE、FO、PI、PUが該当) → 据え置き
二次予選に1選手進出したキャラクター(SA、YO、KIが該当) → そのキャラクターと当たった時に得られるポイントを2倍
とします。
この求め方は選手の個性を完全に無視していることにお気づきだろうか。より簡単に言うとLancelotと予選で当たった時に得られるポイントと玄酔楼と予選で当たった時に得られるポイントが全く一緒になるのが問題となる。他にも選手個人の得意キャラ、苦手キャラも無視することになる。あくまでメタ的な、データのみに注目していることにご了承いただきたい。
それを解決するため次のフェーズに移ろう。
第2フェーズ:開始レート篇+-閉じる
ブロックの平均レートが高ければ当然レベルが高く、運が悪いと言える。
今回は以下の方法でポイントを求める。
(自身を除く5人の平均レート)ー(予選参加者全員の平均レート)
今回も例で考えて行こう。
第2フェーズのポイントの求め方:例+-閉じる
以下のブロックを想定する。
開始レート | 自身を除く平均レート | 予選参加者の平均レート | 獲得ポイント | |
---|---|---|---|---|
新人選手 | 1500 | 1496 | 1505 | -9 |
強い選手 | 1550 | 1486 | 1505 | -19 |
とっても強い選手 | 1600 | 1476 | 1505 | -29 |
弱い選手 | 1425 | 1511 | 1505 | 6 |
とっても弱い選手 | 1400 | 1516 | 1505 | 9 |
普通の選手 | 1505 | 1495 | 1505 | -10 |
この場合、新人選手にとってちょっとだけいいブロックと言えるし、とっても強い選手にとってはかなりいけるブロックとなる。逆にとっても弱い選手にとってはちょっと辛いブロックといえる。
今回レートは全て小数第1位を四捨五入したものを使用、計算中は小数第一位まで考える。レートをまとめてくださっている方、ありがとうございます。
自身のレートを除く理由は強い選手が自分で平均を吊り上げて予選運を悪そうにするのを防ぐためである。もちろん、逆もしかり。
また、初期値の1500ではなく、予選参加者の平均レートを使用するのは極端に言えば14回二次予選のため、24人の平均レートがヨシオくんいても1564もあるため仮に1500のままだと二次予選進出組のポイントがそれだけ60ポイントほど加算されてしまう。
ちなみ各大会の予選参加選手の平均レートは以下である。
第3回 | 第8回 | 第10回 | 第14回一次予選 | 第14回二次予選 | 第20回 | 第23回 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平均レート | 1500 | 1515.4 | 1517.9 | 1523.3 | 1564.3 | 1509.5 | 1534.9 |
基本的に強い選手≒人気選手が出場していくため参加者の平均レートがあがっていっている。第20回のみ下がっているがこれは規模が倍になっているためいわゆる5.6番手選手が参加しているか。ちなみに第20回開始時点でレート1500を超えておきながら参加できなかったのはコージ、パンツ、転校生の3人である。
しかし、これだけではやはり足りない。予選を終えた選手がどれだけ本選で活躍するかが大事である。王者がいたブロックはやっぱり運が悪いように思えるし、逆に突破者が全員不甲斐なければそこはぬるいブロックだったとも考えられる(もちろんトナメ運もあるが)。ということで最終フェーズに移ろう。
第3フェーズ(L5回戦終了時くらい)+-閉じる
予選はあくまで予選。本選でどれだけ活躍できるかが大事だ。
以下の表を見ていただきたい。
第3回 | 第8回 | 第10回 | 第14回一次 | 第14回二次 | 第20回 | 第23回 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位通過 | 8 | 6 | 6 | 6 | 3 | 12 | 6 |
2位通過 | 16 | 14 | 14 | 14 | 7 | 28 | 14 |
3位通過 | 24 | 24 | 24 | 22 | 12 | 48 | 24 |
4位通過 | 32 | 64 | 32 | ||||
5位敗退 | 40 | ||||||
6位敗退 | 44 |
※表記は全てベスト●●なことに注意されたし
これは予選順位が高い方が必ず勝つようにトナメが進んだ場合、その順位の選手がとる順位の目安である。
これも具体例を見てみよう。
第3フェーズのポイントの求め方:例+-閉じる
第10回Aブロックで考えてみる。
予選順位 | 大会順位 | 目安順位 | ||
---|---|---|---|---|
殺意 | 2位通過 | ベスト12 | ベスト14 | 2 |
レイア | 1位通過 | ベスト3 | ベスト6 | 3 |
ちょこにゃ | 3位通過 | ベスト32 | ベスト24 | -8 |
吐き気 | 4位通過 | ベスト12 | ベスト32 | 20 |
勇者 | 6位敗退 | ベスト44 | ベスト44 | 0 |
㌦ポッター | 5位敗退 | ベスト40 | ベスト40 | 0 |
ポイント | 17 |
となる。
これを見ると1位通過のレイアと4位通過の吐き気は他のブロックの同じ順位の選手よりも強いと言えるためブロックメンバーから見れば運が悪いと言える。
逆に3位通過のちょこにゃは低い順位を取っているため、ブロックメンバーから見れば運が良いと言えるだろう。
総合的に見て10回Aブロックは辛めのブロックだったということになる。ちなみにこのポイントはブロックメンバー全員が同じだけ得られる。
1位通過が他のブロックのメンバーに勝てなければそのブロックは他のブロックよりやりやすいブロックといえるし、3位通過が入賞したらそこは地獄のブロックだと考えられる。
以下の表を見ていただきたい。
第3回 | 第8回 | 第10回 | 第14回一次 | 第14回二次 | 第20回 | 第23回 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 7 | 5 | 5 | 5 | 2 | 11 | 5 |
2位 | 6 | 4 | 4 | 4 | 1 | 10 | 4 |
3位 | 5 | 3 | 3 | 3 | 0 | 9 | 3 |
4位 | 4 | 2 | 2 | 2 | -1 | 8 | 2 |
ベスト6 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | 0 | |
ベスト8 | 0 | -2 | -2 | -2 | -1 | 4 | -2 |
ベスト12 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | 2 | |
ベスト16 | 0 | -2 | -2 | -2 | -4 | -2 | |
ベスト20 | 2 | ||||||
ベスト24 | 0 | 0 | 0 | -2 | 4 | 0 | |
ベスト32 | 0 | -4 | 0 | ||||
ベスト40 | 0 | ||||||
ベスト44 | 0 | ||||||
45位 | -1 | -1 | |||||
46位 | -2 | -2 | -2 | -2 | -2 | ||
47位 | -3 | -3 | -3 | -3 | -3 | ||
ベスト48 | -4 | -4 | -4 | -4 | 0 | -4 | |
ベスト64 | 0 | ||||||
94位 | -6 | ||||||
95位 | -7 | ||||||
96位 | -8 | ||||||
合計 | 12 | 1 | 0 | 1 | 2 | 21 | 1 |
赤色は1位通過を基準に得られるポイント
緑色は2位通過を基準に得られるポイント
青色は3位通過を基準に得られるポイント
紫色は4位通過を基準に得られるポイント
黄色は5位敗退を基準に得られるポイント
黒色は6位敗退を基準に得られるポイント
第10回の最弱決定戦は他の大会の最弱決定戦よりも少し煩雑である。しかしポイントが0でない選手が少ないためここに記載する。
ブロック順位 | 全体順位 | ポイント | |
---|---|---|---|
昼間の召喚士 | 6位敗退 | 45位 | -1 |
人喰い軍曹 | 6位敗退 | ベスト40 | 4 |
バルザードたん | 5位敗退 | ベスト44 | -4 |
エロ過ぎるマスター | 6位敗退 | 46位 | -2 |
とろけるヨシオ | 6位敗退 | 47位 | -3 |
ヨシオくん | 6位敗退 | 48位 | -4 |
残るメンバーは0ポイントのためあまり気にせずに。
2~4位は基本的に予定調和の時の順位の平均となっているが1位通過(第20回のみ2位通過も含む)の基準のみ他と少し違うことに留意。
一番下のポイントはその大会メンバーの合計ポイントとなる。第3回と第20回を除きほぼ0となっている。これにより大会に出れば出るほどポイントが上昇することはなくなっている。(1位通過の基準が他と違うのもそのため)
このポイントを見ると第3回と第20回に出場する影響が他より大きそうに見えるが、第3回は第2フェーズのポイントが他より小さく、第20回はほぼ全ての選手が出場しているため影響は小さい(はず)。
また、今回は最弱決定戦も含んでいる。
計算例+-閉じる
ポイントの計算の仕方を彼を例にやってみよう。
彼が出場した予選ブロックは第3回のGブロックのみ。
3回G | 兄 | ポ | ヨ | 虫 | 弟 | 操 | 他5人の平均レート | レート差 | 予選順位 | 大会順位 | 想定順位との差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コージ | -35.9 | 8.0 | -24.8 | -10.8 | 1.4 | -9.7 | 1494.2 | -5.8 | 1位 | ベスト16 | -8 |
ポイゾネ | 2位 | ベスト24 | -8 | ||||||||
ソーセージ | 3位 | ベスト24 | 0 | ||||||||
-16 |
緑色の数字を合計すると、
-57.7
となる。これがコージのポイントだ。
つまりコージは予選運が良い。という結論が出る。
第1フェーズ
コージもといファルコンの第23回終了時点の勝率は58.0%
今回コージが対決したファルコンのキャラ別勝率は
LI | PU | YO | KI | DK | ALL | |
---|---|---|---|---|---|---|
FA | 50.0% | 82.8% | 68.8% | 56.5% | 67.6% | 58.0 |
ALL- | 8.0 | -24.8 | -10,8 | 1.4 | -9.7 |
この5つの和は、-35.9となる。
第2フェーズ
第3回に参加した48人の平均レートは1500
また、コージを除く5人の平均レートは1494.2
1494.2-1500= -5.8
第3フェーズ
1位通過したコージが取るであろう想定順位は、ベスト8。実際に取った順位はベスト16 8-16=-8
2位通過したポイゾネが取るであろう想定順位は、ベス16。実際に取った順位はベスト24 16-24=-8
3位通過したソーセージが取るであろう想定順位は、ベスト24。実際に取った順位はベスト24 24-24=0
3つを足すと、-16
結果
-35.9+(-5.8)+(-16)=-57.7
結果発表(まだ)+-大会終了後
Comingsoon…
コメント
最新を表示する
>> 返信元
【訂正】
正しくは、BJはXブロックではなく、Wブロックです
>> 返信元
CブロックとXブロックは、
地獄のブロックかやりやすいブロックか、
理論に当てはめると乱雑になりそうではある。
第14回のBJの扱いはどうするんだろう?
第1次予選は3位だったけど、次の2次予選は1位だったから、
地獄
お詫び
第1フェーズにおいて第14回の二次予選進出組に対し平等性が欠けていることが判明しましたので訂正いたしました
15試合の単発企画ってそれもう単発じゃないだろw
>> 返信元
実際にCPUトナメ単発企画で実施してみてもいいんじゃない?
この意見を要望欄に掲載してね。
少なくとも、見たい人はいると思う。
>> 返信元
この6人の予戦ブロック、
誰が何位になりそう?
無垢は通過しそう。
予戦参加者の平均レート
を使うところが素晴らしい。
>> 返信元
素晴らしい。
続きを楽しみにしてます。
>> 返信元
運が悪い方が今回は高ポイントになるので青色にしました
大会順位をイメージするのが分かりやすいかと思います(数字が小さいほど良い)
良く書けてて凄いです。
しかし予選ページは「青文字が敗退で赤文字が通過」だから、
+を青にすると逆のイメージだと思います。
第1フェーズを更新しました
あくまで一人の人間が勝手なやり方でつけるポイントであることにご注意ください
>> 返信元
第20回始まるまではここに㌧が加わっていたという事実
戦績見たらYOODA想像の半分ぐらいしか試合してなかった
この選手幻想杯出たことないのバグだろ
>> 返信元
・YOODA
・無垢なるヨシオ
・詳しすぎた湖
・年齢を感じさせない迫力
・野生の衝撃
・セレブリティーヨシオ
おそらくこの6名
衝撃とセレブもか
ISAMIは今は本戦選手じゃないし予選未参加なのって湖迫力くらいかな
ヨシオ族ドンキー勢は第1フェーズだけでポイントめっちゃ稼げそう
予選ブロックに一回も参加したことがない選手が
一番運が悪いんじゃないのでしょうか?
>> 返信元
素晴らしい。
楽しみにしています。
NG表示方式
NGID一覧