雑談など何でも話題にする掲示板です。下のコメントに記入してください。
禁止事項
- アークナイツと関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み(終わりのない議論、言い争いを含む)
- 無関係な他サイトやアプリの宣伝
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
お困りのことがございましたら管理人TwitterかDiscordまでご連絡願います。
【コメント規制について】
海外プロキシを使ってIPを変えながら書き込んでいる「特定のユーザー」が居た為、
コメントの削除と規制の導入を開始しました。
お手数ですが、規制に巻き込まれてコメント不可になった方は
IP決め打ちでホワイトリスト指定するので管理人Twitterまでご連絡願います。
https://twitter.com/arknightswikijp
コメント
最新を表示する
>> 返信元
その点についてはサイハテさんも苦言を呈していましたね。
偏りがあるかもしれないにしろデータを提示してる側と、このデータは偏っている(データはない)だったら私は前者の方が好意的に見れますね。偏っていると思う人が偏りのない条件でデータを取ればいいと思います。
こう言うと肯定派の人間だと思われそうですが、私自体は運営否定よりですね。ただ私にとっては運営が嫌いだからってゲームが面白くなくなったりしません。
アメリカで消費者に1番嫌われている賞を2年連続受賞しているEA社ですが、賞金500万$の世界大会やってるぐらいにはゲームはプレイされてたりしますし。
>> 返信元
サンプルバイアスは常に考慮する必要がありますが、
「不満が多い」という意見にも確証バイアスがある為、
不満が多いというアンケート結果(サンプル数2500以上ぐらい)を出せば良いですね。
少なくとも統計なしの個人的意見よりは信憑性があると思います。
日本でも不満があれば署名運動をやれば良いと思っていますが。
>> 返信元
ステージ設計者は、設計時に最も意識しなければならないオペレーターはソーンズって言ってたな
危機契約だと立ち上がり遅い、本人は堅くもない、(契約入れると)ダメージも足りないで出番少ないから、中難易度までのステージの難易度を下げるオペレーターに見える
>> 返信元
アンケート取る上でその手のバイアスに無思慮になるのは絶対避けるべきなので、どういう結論を出してどういう反論をするのかはともかく、バイアスを指摘することは必要では。実際にサンプリングバイアスは存在すると思う。
>> 返信元
いやでも実際文句言いたくなる気持ちもわかるよ。ガチャはケルスカという大陸では2周年で来た目玉クラスなのに、大量配布のタイミングがずれるのは、無課金〜微課金にとっては重大なのでは。大陸とズレが有る限りこういう問題は起こり続けるんだろうな。
ちなみに俺は重課金なのでどっちでもいいです
>> 返信元
その表現を用いなければ相手に意図を伝達できないって可能性もありますよね。他に代替可能な言い回しが存在しないとか。
>> 返信元
ノイジーマイノリティ使いたいだけだろw
あー、申し訳ない
ちゃんと読んだら今回もアンケートのやつの話か
てっきりユーザー数やアクティブがどうのっていう少し前にあった話かと思った
>> 返信元
まあ今回のは閲覧者の増減だから関係ないけど、意見の方向性が場によって変わってくるのは往々にしてあるよ
5chのスレとTwitterなんかでも不満の度合いが全然違うし(5chの方が文句だらけになりやすい)
ソーンズってやっぱ弱いよね
通常ステージなんて誰使っても勝てるヌルゲーだし
>> 返信元
救いようがないほど弱い上に濁心と併用不可だから存在価値が無い
前衛のスカジって弱いの?
>> 返信元
運営に好意的じゃなければ(or飽きた)ゲーム辞めてるのでは?
どこでアンケートしても大体この結果になると思いますが。
公式で前衛スカジもう使わなくなるかもとか言ってたのは面白かったけどね、生放送
異格は救済という名の死刑宣告
ちょっと前のTwitterアンケートの時も、そもそも黒wikiや管理人のtwitterみてるやつはゲーム/運営に好意的な層の方が圧倒的だから〜と言って、頑なに自分がノイジーマイノリティだと認めない輩がいたからまた同じことは繰り返されそう。
度々運営の話が出る為、統計データを掲示板上に貼っておきます。
>> 返信元
私から見るTwitter及びGoogleのデータでは、十分盛り上がっていますね。
>> 返信元
普通に残りは2周年に持ってくるのでは?
「源石リセットは恐らく2022年1月」等とも事前に言われていましたし。
>> 返信元
コメントを見るも見ないも自由だし、アークナイツに限らず見る価値無いなと思えばコメントは見ないようにすればいいよ。配信そのものを見るなとかそういう暴論の類ではないんだから。
NG表示方式
NGID一覧