「五丁目」を含むwiki一覧 - 1ページ

三ヶ島の小字 - 埼玉県の小字

た。峯:1978年に三ヶ島二丁目になった。葛籠入:1978年に三ヶ島二丁目になった。三ヶ島二丁目に葛籠入の森がある。中島:1978年に三ヶ島五丁目になった。西原:1978年に三ヶ島二丁目になった。日向:1978年に三ヶ島一丁目になった。日向遺跡がある。表:1978年に三ヶ島一丁目

上新井の小字 - 埼玉県の小字

965、1966、2009年に宮本町一丁目、西所沢一・二丁目、金山町になった。稲荷北:稲荷の北方。1965、2009年に宮本町一丁目、上新井五丁目になった。本宿:稲荷の東方。明治の町村制施行の際に所沢町に属した区域。1965、1966年に宮本町一丁目、金山町になった。丸山:中原の

下新倉の小字 - 埼玉県の小字

東方。2004年に下新倉四丁目になった。下新倉四丁目に宮ノ台児童遊園地がある。酒井町(さかいまち):天神ヶ谷戸の北東。2004年に下新倉四・五丁目になった。下新倉四丁目に酒井浄水場がある。西本村(にしほんむら):酒井町の東方。2004年に下新倉四・五丁目になった。下新倉四丁目に西

宗岡の小字 - 埼玉県の小字

区事業により大半が大字宗岡字深町に編入した。残存区域は1973年に上宗岡四丁目になった。深町(ふかまち):長田の南方。1973年に上宗岡四・五丁目になった。上宗岡四丁目に深町児童公園、上宗岡五丁目に交差点「深町」がある。 宿(しゅく):深町の西方。1972年に一部が富士見市に編入

北野の小字 - 埼玉県の小字

4、2005年に小手指南二丁目、小手指元町一・二丁目になった。広沢:2004年に小手指南三・四丁目になった。指ヶ谷:2004年に小手指南四・五丁目になった。海谷:2004年に小手指南四・五丁目になった。小手指南五丁目に海谷公園がある。海谷遺跡がある。鳥羽:2004年に小手指南四・

片山の小字 - 埼玉県の小字

:1971年に池田一丁目になった。沢(さわ):1971年に栄一~二丁目になった。澤遺跡、澤北遺跡がある。天沼(あまぬま):1971年に栄三~五丁目になった。練馬区大泉学園町七丁目にバス停「天沼マーケット前」がある。池田(いけだ):1971、1972年に池田三丁目、片山一丁目になっ

志木の小字 - 埼玉県の小字

本町三丁目に富士前西児童遊園地、本町二丁目に富士前東児童遊園地がある。富士前遺跡がある。 直路(すぐじ):富士前の南西。1972年に本町三~五丁目になった。本町四丁目に直路交通公園がある。 東原(あずまはら、ひがしはら):直路の南方。志木駅の北方から北東。1972年に本町四・五丁

豊田本の小字 - 埼玉県の小字

17年に豊田本二・三丁目になった。辻(つじ):2018年に豊田本三丁目になった。寺ノ前(寺前)(てらまえ):2018、2019年に豊田本三・五丁目になった。青木前(あおきまえ):2018、2019年に豊田本三・五丁目になった。黒川町(くろかわまち):2018、2019年に豊田本四

東別府の小字 - 埼玉県の小字

;別府村大字東別府→熊谷市大字東別府→(一部)熊谷市東別府現在の地名:熊谷市別府、東別府北原地:1987年に別府一~三・五丁目になった。中原地:1987年に別府一・五丁目になった。南原地:1987年に別府一・五丁目、玉井一丁目になった。林:1987年に別府三~

糀谷の小字 - 埼玉県の小字

糀谷になった。林跡:1978年に糀谷になった。富士塚:1978年に糀谷になった。富士塚南:1978年に糀谷になった。中村:1978年に三ヶ島五丁目になった。久保:1978年に三ヶ島五丁目になった。宮ヶ谷戸:1978年に堀之内になった。四割:1978年に堀之内になった。板橋前:19

蕨の小字 - 埼玉県の小字

蕨現在の地名:蕨市中央、北町、南町、錦町前谷(まえや):飛び地を除く区域の南西部。蕨宿の中心だった旧中山道沿いの区域を含む。1966年に中央五丁目、北町二丁目、錦町一・二・四丁目になった。蕨町の道路元標があった。錦町一丁目に前谷公園がある。旭町前谷線、 錦町前谷線という都市計画道

粕壁の小字 - 埼玉県の小字

春日部市粕壁現在の地名:春日部市粕壁東、南、緑町、中央、粕壁町並:宿場があった日光街道沿いの区域。1975、1989、1997年に粕壁東一~五丁目、粕壁一~三丁目になった。明治初期までは江戸時代の町名を受け継いだ寺町、上町、仲町、新宿組、三枚橋、下組、大砂組などの小字があったが、

浦和の小字 - 埼玉県の小字

橋りょう」と書かれている。本宿(ほんしゅく、もとじゅく):砂原の南東。常盤公園のあたり。1937年に(旧)仲町二・三丁目、常盤町一・二・四・五丁目になった。浦和宿の本陣があった場所。矢頭(やがしら):砂原の南方。1937年に常盤町五・七・八丁目になった。矢頭町という通称町名も使わ

越ヶ谷の小字 - 埼玉県の小字

並:宿場があった日光街道沿いの区域。1966年に越ヶ谷一~三丁目、中町、越ヶ谷本町になった。東町裏:日光街道の北東の裏手。1966年に越ヶ谷五丁目、御殿町、越ヶ谷本町になった。西町裏:日光街道の西の裏手。1966年に弥生町、中町、越ヶ谷本町、赤山町一丁目、宮本町一丁目になった。南

吉羽の小字 - 埼玉県の小字

:現存。混在する西にも字上川原がある。壱番方(一番方):現存。混在する西にも字一番方がある。一番方遺跡がある。平沼:1974年に青葉一・二・五丁目になった。混在する西にも字平沼がある。下川原:現存。混在する西にも字下川原がある。沼向:2002年に吉羽三~五丁目になった。混在する西

的場の小字 - 埼玉県の小字

塚公園がある。走下り(はしりおり):現存。神明(しんめい):現存。新堀(しんぼり):現存。駒形(こまがた):現存。1980年に一部が霞ヶ関東五丁目になった。JR川越線の駒形避溢ガード(架道橋)がある。瓢箪池(ひょうたんいけ):現存。1980年に一部が霞ヶ関東五丁目になった。初雁塚

大戸の小字 - 埼玉県の小字

南の北東。1980年に大戸一・三・四丁目になった。大戸本村1~8号遺跡がある。曲庭(まがにわ、まがりにわ):本村の北東。1980年に大戸四・五丁目になった。曲庭遺跡がある。新田(しんでん):曲庭の北西。1980、1995年に大戸四・五丁目、新中里一丁目になった。上太寺(じょうたい

溝沼の小字 - 埼玉県の小字

弁財」に受け継がれている。三原一丁目にバス停「弁財原」がある。弁財原商店会がある。 境久保(さかいくぼ):弁財原の北西。1981年に三原四・五丁目になった。隣接する浜崎にも字境久保がある。三原二丁目にバス停「境久保」、三原四丁目に境久保児童遊園地がある。境久保町内会がある。 六道

麦塚の小字 - 埼玉県の小字

r;越谷市大字麦塚、草加市大字麦塚現在の地名:越谷市伊原、蒲生南町、川柳町、レイクタウン、草加市大字麦塚川端耕地(川端):1970年に川柳町五丁目になった。山城耕地(山城):1968年に一部が草加市に編入し、1970年に青柳町字笹塚に編入した。1970年に川柳町四・五丁目になった

砂の小字 - 埼玉県の小字

上手の東方。1969年に東大宮二・四丁目になった。東大宮二丁目に堀の内公園がある。原際(はらきわ):堀ノ内の東方。1969年に東大宮二・四・五丁目になった。東大宮四丁目に原際公園がある。原中(はらのなか):原際の東方。1969年に東大宮四・五丁目になった。東大宮四丁目に原中公園が

戸塚の小字 - 埼玉県の小字

本木ガード(架道橋)がある。一本木町会がある。一本木遺跡がある。 平沼(ひらぬま):綾瀬川と伝右川に挟まれた区域の北部。1982年に東川口五丁目になった。東川口五丁目に平沼ふれあい公園がある。伝右川に架かる大門平沼橋がある。平沼町会がある。 佐藤(さとう):綾瀬川と伝右川に

上戸田の小字 - 埼玉県の小字

の北西端。現存。1970年に一部が上戸田四丁目になった。大字上戸田に稲荷木公園がある。後谷(うしろや):稲荷木の南東。1970年に上戸田一~五丁目になった。上戸田四丁目に後谷公園、後谷第二公園、後谷児童遊園地、上戸田一丁目に後谷第一公園、上戸田三丁目に後谷団地児童遊園地、後谷会館

上尾村の小字 - 埼玉県の小字

市緑丘、本町、錦町、二ッ宮、上平中央、大字上尾村元宿:1965年に上町一丁目・宮本町になった。浅間前:1965、1967年に上町二丁目、本町五丁目、緑丘一丁目になった。本町五丁目にバス停「浅間前」がある。鎌倉橋:2008年に二ッ宮となった。芝川に架かる同名の橋に由来。二ッ宮前:2

白幡の小字 - 埼玉県の小字

、1980年に岸町一・二丁目、神明一・二丁目になった。白幡番場遺跡がある。上ノ台(うえのだい):番場の南西。1980年に白幡一・二丁目、根岸五丁目になった。白幡上ノ台遺跡がある。本宿(もとじゅく、ほんしゅく):上ノ台の北西。1964、1965 、1980年に岸町五丁目、別所一丁目

本太の小字 - 埼玉県の小字

rr;浦和市大字本太現在の地名:さいたま市浦和区本太、元町 、前地前地(まえじ):区域の南端。1937、1954年に(旧)岸町八丁目、高砂町五丁目、前地町一~三丁目になった。町名「前地」に受け継がれている。寺後(てらうしろ):前地の北方。現在の浦和駅の北東。1954年に前地町三丁

東方の小字 - 埼玉県の小字

;大相模村大字東方→越谷町大字東方→越谷市大字東方現在の地名:越谷市大成町、相模町、レイクタウン宮田:1970年に相模町五丁目、大成町二・三・五丁目になった。流:1970年に大成町二・三丁目になった。道免:1970年に大成町三・五丁目、川柳町六丁目になった。山

八王子の小字 - 埼玉県の小字

14年の字届書には記載がない。1981年に八王子三丁目になった。苗塚古墳、苗塚遺跡がある。横手(よこて):前塚の南西。1981年に八王子四・五丁目になった。隣接する神田にも字横手がある。蛭田(ひるだ):横手の北西。1981年に八王子四・五丁目になった。前田(まえだ):蛭田の西方。

下内野の小字 - 埼玉県の小字

内野→三橋村大字下内野→大宮市大字下内野現在の地名:さいたま市西区三橋扇島(おうぎじま):区域の南東部。1959年に三橋五丁目になった。本村(ほんむら):扇島の北西。青葉園礼拝所のあたり。1959年に三橋五・六丁目になった。西谷津(にしやつ):本村の西方から南

芝の小字 - 埼玉県の小字

中田町一・二丁目、芝中田二丁目になった。町名「芝中田」に受け継がれている。臑田(すねだ):中田の西方。1958、1980年に(旧)芝新町、芝五丁目になった。丸池(まるいけ):臑田の北西。1977、1980年に芝園町、芝樋ノ爪一丁目になった。亀田(かめだ):丸池の東方。1914年に

上青木の小字 - 埼玉県の小字

;青木村大字上青木→川口市大字上青木現在の地名:川口市上青木、上青木西、西青木、前上町町張(ちょうはり):1936年に上青木町二・五丁目になった。堅川に架かる丁張橋がある。 堤外:明治14年の字届書には記載がない。1936年に上青木町四丁目になった。雁丸(がんまる):

下笹目の小字 - 埼玉県の小字

園、山宮北公園がある。笹目川に架かる山宮橋、山宮下橋がある。 柳坪(柳ヶ坪)(やなかつぼ):山宮の西方。1983、1987年に美女木四・五丁目、笹目四・五丁目、美女木東一丁目、笹目北町になった。笹目四丁目に柳坪公園がある。中居田(なかいた):柳坪の南方。1983年に美女木五丁

小仙波の小字 - 埼玉県の小字

町、西小仙波町、大字小仙波西原(にしはら):1962年に西小仙波町一・二丁目になった。赤座(あかざ):1962年に西小仙波町二丁目、小仙波町五丁目になった。新田前(しんでんまえ):1962年に西小仙波町二丁目、小仙波町五丁目になった。鷲ノ木(わしのき):1962年に小仙波町四・五

新倉の小字 - 埼玉県の小字

04年に新倉六丁目になった。向田(むかいだ):立町の南東。2004年に新倉五・六丁目になった。舟橋(ふなばし):向田の西方。2004年に新倉五丁目になった。羽根子(はねこ):舟橋の南方。2004年に新倉五丁目になった。柳坪(やなぎつぼ):羽根子の東方。2004年に新倉五丁目になっ

深作の小字 - 埼玉県の小字

83、1988年に卸町一・二丁目になった。綾瀬川に架かる風間橋がある。四反八畝(したんやせ):1983、1988年に卸町一・二丁目、深作四・五丁目になった。綾瀬:飛地組替により堀崎村から編入したと思われる。1983、1985年に卸町一・二丁目、宮ヶ谷塔一・二丁目になった。皿沼(さ

大和田の小字 - 埼玉県の小字

4年に大字大和田字大正になった。久保下(くぼした):道合の南東。1914年に大字大和田字大正になった。山下:久保下の南方。1975年に大和田五丁目になった。弘法:山下の南東。1975年に大和田五丁目になった。新開:弘法の東方。1975年に大和田五丁目になった。大和田一丁目に新開小

千疋・共保の小字 - 埼玉県の小字

70年に東町六・七丁目になった。二枚田:1970年に東町五・六丁目になった。浮沼:1970年に東町三丁目になった。北口:1970年に東町三・五丁目になった。南口:1970年に東町五丁目になった。堤外下出洲:1971年に東町五丁目になった。堤外上出洲:1971年に東町五丁目になった

大津市立大石小学校 - なんでもある Wiki

大石小田原町、大石龍門町、大石淀町、大石中町、大石富川町、大石東町、大石龍門一丁目、大石龍門二丁目、大石龍門三丁目、大石龍門四丁目、大石龍門五丁目、大石龍門六丁目、大石淀一丁目、大石淀二丁目、大石淀三丁目、大石中一丁目、大石中二丁目、大石中三丁目、大石中四丁目、大石中五丁目、大石

大竹の小字 - 埼玉県の小字

の道路元標があった。宮堤:現存。長堀:現存。野仲:現存。仲道(中道):現存。宮田:現存。仲久保:現存。西浦:現存。1981年に一部が千間台西五丁目になった。仲田:1981年に千間台西二・三・五丁目になった。砂田:1981年に千間台西三丁目になった。堀内:1981年に千間台西三~五

下木崎の小字 - 埼玉県の小字

しはし):皇山の南東。1982年に木崎一・二丁目になった。木崎一丁目に浦和石橋公園がある。前窪(まえくぼ):石橋の東方。1982年に木崎一・五丁目になった。木崎五丁目に前窪観音堂がある。前窪遺跡、前窪西遺跡がある。立葉(たては):前窪の北西。1982年に木崎四・五丁目、山崎一丁目

大字田向の小字 - 北海道と青森県の字

89 4/1~1901 6/30)三戸郡八戸町大字田向(1901 7/1~1929 4/30)八戸市大字田向(1929 5/1~)八戸市類家五丁目/南類家一~五丁目(1997 3/18~)八戸市田向一~五丁目(2018 2/10~)小字界地図はこちら現存の小字館越下館越山の下に位

中妻の小字 - 埼玉県の小字

目になった。原:1967、1971年に原新町、浅間台一丁目、中妻二丁目になった。町名「原新町」に受け継がれている。芝崎:1985年に中妻三・五丁目になった。宮脇:1971、1985年に浅間台四丁目、中妻二丁目年に中妻四丁目になった。宮後:明治14年の字届書には記載がない。1985

下生出塚の小字 - 埼玉県の小字

市大字下生出塚→鴻巣市下生出塚現在の地名:鴻巣市天神,、宮地、中央、ひばり野、生出塚、下生出塚太郎子山:1965、1989年に天神五丁目、中央になった。天神五丁目に太郎子山稲荷神社がある。天神久保:1965年に天神一・五丁目、東三丁目になった。町名「天神」に受け継がれて

表慈恩寺の小字 - 埼玉県の小字

岩槻区東岩槻、諏訪、上里、大字表慈恩寺反町:現存。1971年に一部が諏訪一丁目になった。諏訪下:現存。1971年に一部が上里一丁目、諏訪一~五丁目、東岩槻一・二丁目になった。町名「諏訪」に受け継がれている。諏訪山:現存。1971年に一部が諏訪三~五丁目になった。諏訪四丁目に諏訪山

玉井の小字 - 埼玉県の小字

r;玉井村大字玉井→熊谷市大字玉井→ (一部) 熊谷市玉井現在の地名:熊谷市玉井、玉井南在家:1987、1996年に別府五丁目、玉井一~五丁目になった。玉井三丁目に玉井在家第1公園、玉井二丁目に玉井在家第2公園、玉井五丁目に玉井在家第3公園がある。玉井在家自治

大沢の小字 - 埼玉県の小字

標があった。飯御免:現存。1996年に一部が東大沢一丁目になった。宮後:1965年に大沢三丁目になった。内野:1996年に東大沢一・二・四・五丁目、大沢三丁目になった。鷺後:1996年に東大沢一・二丁目になった。東大沢一丁目に鷺後香取神社、東大沢二丁目に鷺後小学校がある。鷺後自治

旧春日部市の通称地名 - 埼玉県の小字

記載がある。大池:1963年の埼玉県市街地図集の中の春日部市地名総覧に大字粕壁の通称地名として掲載されている。古い地理院地図に記載がある。南五丁目に交差点「大池」、大池親水公園がある。大池町会がある。松ノ木:春日部市史に記載がある。太田:春日部市史に記載がある。春日町:同上。19

中富の小字 - 埼玉県の小字

見台になった。秋潟(元北秋津分):現存。1952年に一部が大字中新井字富士見台になった。津久井(元北秋津分):現存。1975年に一部が中新井五丁目になった。中新井五丁目に津久井公園がある。三角(元上安松分):現存。松下(元上安松分):現存。大字中富にバス停「松下」、交差点「松下」

大牧の小字 - 埼玉県の小字

地)、大北稲荷神社がある。大北遺跡がある。吉場(よしば):飛び地を除く区域の南東。北西に飛び地がある。現存。2002年に一部が東浦和一・四・五丁目になった。東浦和五丁目にバス停「大牧吉場」、吉場公園がある。見沼代用水西縁に架かる吉場橋がある。埼玉県道・東京都道103号吉場安行東京

新宿の小字 - 埼玉県の小字

町六丁目になった。南久保:1964、1965、2012年に新宿町六丁目、旭町三丁目、大塚二丁目になった。風切(かざきり):1964年に新宿町五丁目になった。寺屋敷(てらやしき):1964年に新宿町五丁目になった。雀ノ森(すずめのもり):1964年に新宿町一丁目になった。新宿町一丁

下青木の小字 - 埼玉県の小字

青木、中青木、西青木宮前(みやまえ):青木中学校のあたり。1937年に青木町二・四丁目になった。寺前(てらまえ):1937年に青木町二・四・五丁目になった。江川(えかわ、えがわ):1937年に青木町五丁目になった。孫七(まごしち):1937年に青木町五丁目になった。芝原(しばはら