[自称]妹 (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki
メテオを決め、得意の上スマを駆使して追い上げるも1ストック差で敗北。3連敗となってしまう。4戦目の相手はバーンナック。ステージは昨日に続いて惑星ゼーベスが選ばれてしまう。得意のガン攻めで優位に試合を進め、大ダメージを受けつつも4ストック残しの状態で2ストック分リードする。その後バ
メテオを決め、得意の上スマを駆使して追い上げるも1ストック差で敗北。3連敗となってしまう。4戦目の相手はバーンナック。ステージは昨日に続いて惑星ゼーベスが選ばれてしまう。得意のガン攻めで優位に試合を進め、大ダメージを受けつつも4ストック残しの状態で2ストック分リードする。その後バ
は流れを手繰り寄せ逆転すると、1100から最後はティンクルライライのコンボで貴重な1勝を手にした。続く2戦目の相手はドルコリン♪。ステージは惑星ゼーベスとなった。相手の猛攻と酸により早々に1ストック目を落とすと、低%で酸に捕まり丸々1ストック差がついてしまう。しかしドルコリン♪も
績+ありそうでなかったワースト対決-相変わらず有力候補がいないせいか第10回にも余裕で参戦。初戦の相手は堕ちる純白、ステージは今大会初披露の惑星ゼーベスとなり順当に負けた。途中、ハートのうつわを取ったがストックを奪えなかったため「遅延行為」と評された。2戦目も玄酔楼にボコボコにさ
1ストック同士になるが、そのまま聴牌も落ちてしまったことで勝利。決勝トナメ3回戦の相手は、同期のレベル8フォックス若き日のロハス。ステージは惑星ゼーベスとなる。序盤はロハスの空中攻撃やブラスターでほぼ一方的に攻撃を受け、いきなり120%ものダメージ差が付いてしまう。しかしロハスが
母が予想外の大暴れをしたことにより、第16回への切符はつかめず裏・第16回に出場した。2回戦からの出場、相手は悲しみのパターソン。ステージは惑星ゼーベス。持ち前の攻めッ気で%をガンガン貯め、結果パターソンが酸でバーストした。が酸に入浴を何度も試み、さらにモーションを起爆させてバー
でタッグマッチでの勝利経験がなく、ヒーローはタッグマッチで勝利した最初のマリオ勢となった。2回戦では「武闘派」タッグと戦うことに。ステージは惑星ゼーベス、アイテムははりせんが選ばれてしまう。軽いバーンナックを積極的に撃墜したり酸を利用する等奮戦するが、相方が振るわず敗退。またも満
なく、ウシと妖魔が出場。その後16回に出られなかった選手を集めて裏・第16回が開催、これに出場した。1回戦の相手は無垢なるヨシオ。ステージは惑星ゼーベスとなり、妖精側がかなり有利であるが…早速無垢にガンガン%を貯められ、挙句の果てには自分から酸に入り込みバースト。下
5と圧倒的強さで1位となり、2回戦に進出した。最初からやれ2回戦の相手は∮シュバルツ∮。重量級キラーである彼にどう立ち向かうのか。ステージは惑星ゼーベス。序盤からシュバルツに押される展開になるもボム兵の起爆により道連れとなり3300。しかしまたもシュバルツの猛攻を喰らい酸でバース
ERS側3回戦) プププランド ❸ 天空の召喚士 天空の虫使いアントン 昼間の召喚士 第7回(1回戦) 惑星ゼーベス ⓪ 無冠症 ☆爆走戦士エルバン 紅きポイゾネサスくん 第7回(2回戦) ハイラル城 ✖
色が安定しない特徴がある。第1回・第3回の戦績+ヨシオくんに唯一敗北した男-第1回では2回戦から登場し、記念すべき初戦で灼熱のレイアと対決。惑星ゼーベスのステージギミックの兼ね合いもあり途中まではリードするものの地力で劣り敗北。第3回大会はGブロックからの出場。初戦で幼き弟のソー
幼き弟のソーセージ クソステ杯(1回戦) いにしえの王国 1位 学校に潜む母 クソステ杯(2回戦) 惑星ゼーベス ① 王者の申し子アルバロ クソステ杯(準決勝) ヤマブキシティ ① ◎ANAKINSU
と思いわれたがPの発言により実際にゲイとなってしまった。1回戦では昼間の召喚士と天空の虫使いアントンのコンビ「天空の召喚士」と対決になるも、惑星ゼーベスという不利ステージを引いてしまう。さらにこの試合では相方のISAMIの動きが悪く、ほぼ味方がいないような状況で相手チームの二人と
隙を逃さず上スマでバースト。リベンジを許さず勝利した。決勝トナメ3回戦の相手は、かつて第8回で敗れた妹と同じレベル8ヨッシーのケ。ステージは惑星ゼーベスとなった。序盤は空中攻撃やブラスターを駆使して一方的な試合を展開。1ストック目で早くも120%ものダメージ差を付けた。しかしケが
く前進した。そして次の試合でドルコリン♪が勝利し、見事予選通過が確定することになった。4戦目は苦手なリンク勢である例の黒光と対決。ステージは惑星ゼーベスとなった。不安定なステージに加えてやたらとモーションセンサー爆弾が出現し、お互い酸を喰らうわ爆発するわと大荒れの試合に。最初のス
全一」チームを組み大会に殴り込む。なお今大会唯一の芸人勢の出場である。1回戦で「武闘派」と戦うが、部長に合わせてドドンカラーになったせいか「惑星ゼーベス&ボム兵」が選ばれてしまう。試合序盤にボム兵を上に投げ、バーンナックを撃墜。終盤には酸を利用したアフォックス未遂も披露し
なかった選手を集めた裏・第16回に参戦することとなった。パターソンは2回戦からのスタート、相手は第6回最弱のナウいコテツとなった。ステージは惑星ゼーベスが選出。序盤はコテツに中々攻撃を当てられず、逆にダメージを貯められ酸に触れてバースト。先制を許してしまうものの、パターソンは箱の
を決める。追い込んだ後も油断せず回復し、昼間の召喚士に続いて3ストック残しの快勝を果たした。4試合目の相手は天空の虫使いアントン。ステージは惑星ゼーベスとなる。お互い酸に苦しめられつつ一進一退の攻防を繰り広げるが、アントンの的確な空中上で先に残り1ストックに追い込まれる。しかしワ
杯が開催され、ギルティースも幻想杯以来の大会参加が決定。1回戦で堅実な戦法が持ち味の後輩リカエリス´中将´と当たり、惑星ゼーベスを舞台に新旧フォックス対決を繰り広げる。2人で回避を繰り返しつつ攻撃を差し込んでいたが徐々にリード。空中上一段当てからのリフレク
の吐き気とヤマブキシティで戦うが、互いに事故を起こしまくり最後はマルマインでバーストし敗北。3戦目のちょこにゃとの戦いでは、マリトルメテオで惑星ゼーベスの酸に叩き落とすなど有利に試合を進めていたが、回復を全てちょこにゃに取られ1100に追いつかれてしまう。最後は横スマビームソード
に出場が決定。幻想杯以外の大会に出場するのは約5年ぶりとなる。1回戦は同期で出番の一番遠かった鳴りやまぬヨシオと使者様㌧と当たる。ステージは惑星ゼーベス。レイガンで㌧をはめ撃墜するも、自身(と鳴りやまぬ)も酸を喰らい333に。その後鳴りやまぬを空上で撃墜。そしてトマトも食べ、自身
史上最強のヨッシー」などと発言していた。「運、っていうかもう『う○こ』レベルで強いですね」発言は流石に入れられなかった最終戦は歩く天下無敵と惑星ゼーベスで戦うことに。第1回・第2回の準優勝者対決が遂に実現した。ステージに振り回されつつもお互いにいい動きを見せ、酸や爆発による事故や
) ヤマブキシティ ① 無冠症 ☆爆走戦士エルバン 紅きポイゾネサスくん 第7回(準決勝) 惑星ゼーベス ✖️ ちょこリン♪ ちょこにゃ ドルコリン♪ 第7回(3位決定戦) プププランド
も関わらずギリギリ4タテできなかったことを惜しむコメントで埋まることに。ある意味絶妙な嫌がらせである3戦目の相手はバルザードたん。ステージは惑星ゼーベスとなった。途中まで五分だったが相手がボム兵で自爆しリード。ラストは上Bで見事バーストさせ勝利。ちなみにこの試合は、全ステージを経
。記号杯+記号杯-第12回に続き第1回記号杯にも参加。1回戦でいきなり同族の最古参である♀幻のギルティースMkⅡと戦うことになり、ステージは惑星ゼーベスが選ばれる。序盤は互角に立ち回っていたが、ダメージ差が開いたところで空中上一段当て→リフレクターで酸に落とされ先制を許
き、その間に同カラーのξ黒きBlack Jokerが大規模王者になるなどの絶望的状況に。そんな中、久しぶりの大会となったクソステ杯では惑星ゼーベスで行われた初戦の乱闘を見事な動きで1位を取って勝利。自分よりも遥か古参に勝って12回頃の印象を振り払うが、次に対戦した煙草マスタ
つ回復できたことで第12回準優勝者相手に逆転勝利を果たす。準々決勝の相手は意味不明な謎ファルコンΣデューレンファング。ステージは惑星ゼーベスが選ばれる。序盤から空中攻撃や回転斬りでダメージ差をつけ、放り出されたΣデューレンファングが復帰の遅れで酸に落ち先制
バーサーカー哺乳類 第2回一触即死(1回戦) セクターZ ① てぽドン 第2回一触即死(2回戦) 惑星ゼーベス ❶ †にょ† †KONDOUISAMI† にょ
巧みに立ち回り最後は相手の自滅で勝利を果たす。2回戦の相手は第10回で圧勝したξ黒きBlack Jokerが相手に。選ばれたステージは惑星ゼーベスとなり、酸を味方につけ勝利を果たした。準決勝の相手はここまで豪運とデバフを発揮したリア・リエに。自滅しつつも五分の試合を繰り広げ
出場枠争いでも票数を集め、無事参戦が確定。初戦のエロ過ぎるマスター戦ではハートのうつわを取られたにもかかわらず余裕の勝利を収めた。また今回も惑星ゼーベスの酸を利用し堕ちなかった。2戦目のバルザードたん戦も余裕かと思われたが、なんとGF以来の自滅をしてしまう。また、相手に復帰力の無
まさかの2つ目のハンマーが出現。2つ目のハンマーで今度こそ下目使いをバーストさせ、予選2勝目を挙げた。最終戦の相手はドルコリン♪。ステージは惑星ゼーベスとなった。ホームステージ&保護色という非常に有利な環境ドルコリン♪を後ろ投げで放り出した際、復帰しようとしたドルコリン♪
れないsuko-ruさん。ハンマーを取り勝ったかと思われたが、相手のCPULv1とは思えない華麗な動きで全避けされてしまう。が、最後は相手が惑星ゼーベスの酸に触れてバースト、決勝に進む。決勝(2本先取)の相手は†KONDOUISAMI†。相手の上スマや
ーがケを撃墜し、結果それが決勝点となり勝利。撃墜数こそ稼げなかったが勝利に貢献することができた。2回戦の相手は「武闘派」。ステージはホームの惑星ゼーベスが選ばれたが、アイテムはよりにもよってはりせん。ファイアフラワーと違ってダメージ稼ぎもままならず、チャージショットも外してしまい
くは改善され更にはビルの谷間を利用したメテオを仕掛けるなど64cpuトナメシリーズの塩っぷりがウソのような面白いステージに変貌している。(・惑星ゼーベス)SPでは収録されていない。似ているブリンスタは収録されている。ちなみに酸の威力は大幅に下がっている。・いにしえの王国64から久
suko-ruさん 第2回一触即死(1回戦) いにしえの王国 ① 叫び続ける娼婦 第2回一触即死(2回戦) 惑星ゼーベス ① †KONDOUISAMI† 第2回一触即死(準決勝) いにしえの王国
場した大会はヨシオ杯(2019年1月27日)から3年後の2022年4月12日のクソステ杯。王者の申し子アルバロ、使者様㌧と当たる。ステージは惑星ゼーベスに。最初は一番%は溜まっていなかったものの耐久力の差でアルバロとほぼ同時バースト、333000に。空前で㌧を戻らせず酸によって撃
回にも出場ならず、出られなかった選手たちで開かれた裏・第16回では開幕戦を任されることに。迎えた初戦では屈強なる妖精と対戦。加えてステージは惑星ゼーベスと、ヨシオ族にはかなり不利な状況になった。……と思ったら、相手が全く良い所を見せることなくただボコボ
ことにされてしまう。あまりにも地味すぎるが故に、コージ以上の幻想と化してしまっているらしい。準々決勝では同期の揺るぎなきたまたまと対戦。終始惑星ゼーベスの酸に苦しめられ、なんと全てのストックを酸で失う結果となり敗北(記録上は1ストックのみたまたまの撃墜扱い)。P(ピー)曰く「こ
止められないsuko-ruさん バーサーカー哺乳類 切れたナイフ 第2回一触即死(最弱決定戦) 惑星ゼーベス 惑星ゼーベス(サドンデス) 2位 止められない哺乳類 止められないsuko-ruさん バーサ
1461.53 7 2 5 28.6% LI 1457.22 5 1 4 20.0% 惑星ゼーベス+惑星ゼーベス-{"target":"10","option":{"increment":true,"increment_sta
ロミッション)惑星SR388で発見されたクラゲのような生命体。空中を浮遊しながら移動し、他の生命体に吸着して生命エネルギーを吸収する。元々は惑星ゼーベスに住んでいた鳥人族が、惑星SR388に生息する寄生生命体「X(エックス)」を駆除する目的で開発した人工生体兵器。そのためXに対し
敗 ピーチ城上空 2勝3敗 ヨッシーアイランド 5勝0敗 セクターZ 5勝3敗 惑星ゼーベス 0勝1敗 いにしえの王国 2勝0敗 合計 47勝18敗(勝率約72.3%) <補足>⑴
Pモード専用で対戦では選択不可。また、キャプテン・ファルコンとネスにはホームにあたるステージが用意されていない。チャレンジマッチではそれぞれ惑星ゼーベス、プププランドで戦うことになる。ハード性能の関係もあり、ステージの構造は至ってシンプル。固定の2D背景に、ポリゴンで作られたステ
クソザコ選手】部門【SP次大会に出てほしいファイター】部門【祝 大会14回突破記念キャラクター人気投票】部門【64ステージ】部門9位 5pt惑星ゼーベス「酸のおかげで展開が予想できないからドキドキしながら見られる」7位 6ptセクターZ「突然飛んでくるアーウィンに心を奪われる」ヤ
敗 ピーチ城上空 2勝4敗 ヨッシーアイランド 5勝0敗 セクターZ 5勝3敗 惑星ゼーベス 0勝1敗 いにしえの王国 3勝0敗 合計 51勝19敗(勝率約72.9%) <補足>⑴
地上最弱のガキ 第1回七触三死(2回戦) ハイラル城 ② はなちん 第1回七触三死(準決勝) 惑星ゼーベス ① 口からミミズ出すくん 第1回七触三死(決勝) いにしえの王国 ❶ 巨根バーサーカー
◯全試合記録 対戦相手 大会 対戦ステージ 結果 [世界第1位]加齢臭 第1回七触三死(1回戦) 惑星ゼーベス ① 巨根天使マックス 第1回七触三死(2回戦) いにしえの王国 ② 口からミミズ出すく
チク毛くさお 第1回七触三死(2回戦) いにしえの王国 ① 松井☆福耳☆秀喜 第1回七触三死(準決勝) 惑星ゼーベス ❶ にわか野球部 第1回七触三死(3位決定戦) ヤマブキシティ ① 通算 全
の帽子の元ネタと思われる。対戦ステージ[]ピーチ城上空(スーパーマリオ)コンゴジャングル(スーパードンキーコング)ハイラル城(ゼルダの伝説)惑星ゼーベス(メトロイド)ヨッシーアイランド(ヨッシーストーリー)プププランド(星のカービィ)- 背景にはデデデやブロントバートが飛んでいる
No image.pngこの記事はWikipedia移植されただけの記事なためソースとして機能しません。テンプレートの体裁に従って「編集」から記事の全改変を行ってください。その際、引用文以外の元の文章は残さないでいただけると助かります。『大乱闘スマッシュブラザーズDX』(だいらん
城の屋上。たびたび竜巻が発生するステージ。竜巻に巻き込まれると上に吹き飛ばされ、ダメージを受ける。蓄積%が高いとそのまま場外へ放り出される。惑星ゼーベス(サムス)黄色い酸の海が上下に満ち引きを繰り返すステージ。酸にあたるとダメージを受け上に吹き飛ばされるが、下に落下するのを防いで