「シールドブレイク」を含むwiki一覧 - 2ページ

ねじれる者ボーン・スライム - なんでもある Wiki

した後。S・トリガーやニンジャ・ストライクなどの攻撃によって引き起こされた処理は、原則「攻撃中」に解決される。従って、《ボーン・スライム》のシールドブレイクで《アクア・サーファー》などがトリガーした際、《ボーン・スライム》はまだ破壊されておらず、それらのトリガー、およびそのcip

だれ神 (ルカリオ) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

を決めた11人目の一等兵と当たり、ステージはスーパーしあわせのツリーに。序盤は押されたものの、くす玉の中からホームランバットを入手。一等兵をシールドブレイクさせバットを振りかぶる。ところが、ハチに妨害されバットを振れない内に一等兵に復帰されるというまさかの事態で大チャンスを逃して

試合コメント過去ログ(第2回クロス杯~P-1 2024) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

その技は、ルイージ勢全体の必殺技として名をはせることになる。10年たった今、師匠や後輩の台頭にさらされている中、二冠王となっていた。いきなりシールドブレイクでお星さまと化した彼。この試合で彼の運命を決定づけたといっても過言ではない。10年たった今、最弱に四度なった一方で最強を打ち

ベヒーモス - パズドラ非公式攻略wiki

最大HP1107最大攻撃639最大回復0重み付きステータス238.5HP成長普通攻撃成長普通回復成長普通成長曲線150萬アクティブスキル名称シールドブレイクデフォルトクールダウン15最小クールダウン8效果Skill_DefenceDown.png 5回合內,所有敵人的防禦力減少5

ゲーム基本用語 翻訳 - 幻塔/Tower of Fantasy@翻訳WIKI

HP growth現在の武器のHP基本成長率当前武器的基础生命成长→ページTOPへWeapons/武器English日本語中文Shatterシールドブレイク破防Chargeエナジー注入充能Resistance全元素耐性全抗HPHP生命Attack攻撃攻击Crit会心暴击Ice S

メタナイト (スマブラ) - 星のカービィ 非公式wiki

ない代わりに突進スピードがとても速く、移動距離も長い。ブレイカードリル移動速度と威力が低いが、相手のシールドを削る効果がある。うまく当たればシールドブレイクできる。上必殺ワザブレードコースターシャトルループよりも横方向に攻撃する。縦の復帰力がとても低くなる。後に『スタアラ』で登場

ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ - 任天堂 Wiki

テム。ダメージは少ないがすばやく振れ、相手に投げつけると上方向に吹っ飛ばす。また、相手のシールドを大幅に削ることが出来、横スマッシュは一撃でシールドブレイクを起こせる。スターロッド(星のカービィ)打撃アイテム。横強攻撃や横スマッシュ攻撃を出すと20発まで星を飛ばすことが出来る。投

シールドブレイク - パズドラ非公式攻略wiki

スキルタイプアクティブスキル初回クールダウン15最小クールダウン8スキル効果Skill DefenceDown.png 5回合內,所有敵人的防禦力減少50%使用モンスターNo.462  アパンダ類似スキルガードブレイク間違いの報告特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

スキル上限/戦士 - FFXIclopedia

能力値: B-両手槍, 片手棍, 短剣能力値: D格闘, 弓術, 射撃ウェポンスキル1665554 2997776 312121010109シールドブレイク、レイジングアクス、ハードスラッシュ、スライス、ヘヴィスイング、ファストブレード、ダブルスラスト、シャインストライク、ワスプ

暴力院長 (PI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

同士に。しかしボム兵で自爆した挙句姉にタマゴばくだんまで投げつけられ、爆発に泣かされる形で2ストック目を失ってしまう。その後はアカのこうらでシールドブレイクした姉を空中攻撃で攻め立て、チャージショットを返されつつも押していく。姉に224%まで粘られてしまったが、下スマを当て2スト

スキル上限/暗黒騎士 - FFXIclopedia

-片手棍能力値: E射撃ウェポンスキル1665554 2997776 312121010109スライス、ハードスラッシュ、レイジングアクス、シールドブレイク、ファストブレード、ワスプスティング、シャインストライク4151513131311●ホットショット5181816161614

アパンダ - パズドラ非公式攻略wiki

大HP2215最大攻撃1438最大回復0重み付きステータス509.1HP成長普通攻撃成長普通回復成長普通成長曲線250萬アクティブスキル名称シールドブレイクデフォルトクールダウン15最小クールダウン8效果 5回合內,所有敵人的防禦力減少50%リーダースキル名称カウンター効果Ski

ガードブレイク - パズドラ非公式攻略wiki

ターNo.069  フレイムナイト071i.png073i.png075i.png077i.png907i.png909i.png類似スキルシールドブレイク間違いの報告特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

CPUトナメ用語集 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

るが、CPUの性質上そこまで高度なコンボを組むことができないため、行動が安くなりがちである。例えば、人間のプレイであれば最大火力を叩き込めるシールドブレイクも、CPU戦ではスマッシュ攻撃一発程度が関の山である。・64%(ろくじゅうよんぱーせんと)ダメージが64%溜まった状態のこと

他シリーズのCPUの行動パターン(スマブラX) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

れば、用心無きファイターをしばき上げるには造作も必要ないだろう。ハンドスラップは、相手が射程内にいる限り半永久的に連発する。無作為なガードはシールドブレイクを生み出す危険技。相対する選手は、連撃の合間にジャンプで脱出しないと厳しいか。流石にスピニングコングで崖から足を滑らせたりは

装備図鑑 武器(旧) - 【攻略】モナモンwiki

説明 シールド系のパッシブを打ち破る(ソフトボディ不可) 効果 コスト30 力+60 力+30% 技 シールドブレイク(60/95/10)伝説・物理 効果発動率90% 相手のぼうぎょ-30% 備考 画

登場人物 - iii

のインパクトが強すぎたのか、以降に登場した選手にも「ヨシオ」の名を与えられている。その不名誉な肩書はダテではなく、紙を越えたチリ同然の装甲。シールドブレイクを起こしたヨシオ族は、あろうことかそのままミサイルの如く上空へ盛大にぶっ飛びお空の星々と一体化してしまう。上必殺技のうたうの

殺意のヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

や上Bでダメージを負ったが、神様が持ったタルの中から2つ目のトマトが出現。これも入手に成功する。ところが神様共々アーウィンに撃たれ、そのままシールドブレイクしてまさかのバースト。回復が台無しになってしまう。復活後はステージ右下にてスターロッドや空中上で神様を追い込むも倒しきれず、

とろけるヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

内に。ところがその後はバーストに手こずって193%まで粘られ、ようやく下スマで撃墜した時には83%のダメージを負っていた。更にアカのこうらでシールドブレイクしそうになるが何とか逃れ、はたくや空中攻撃を連発し瞬く間に追い上げていく。そしてお互いのダメージが120~130%台という状

絶望のリア・リエ (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

のこうらを起動されつつもダメージでリードしていたが、ヨシオくんを倒しきれずにファイアフラワーを取られる。炙りで一気にダメージ差を詰められた上シールドブレイクするも、炙りを中断した隙に背後に回り込み下スマを決めた。しかし上スマのカスリ当てを受けた結果事故りかけ、ダッシュAでジャンプ

装備図鑑 ☆6 - 【攻略】モナモンwiki

説明 シールド系のパッシブを打ち破る(ソフトボディ不可) 効果 コスト30 力+60 力+30% シールドブレイク(60/95/10)伝説・物理 効果発動率90% 相手のぼうぎょ-30% 名前 風神

バルザードたん (PI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

戦2回戦の相手は昼間の召喚士。ステージは惑星ゼーベスとなった。召喚士のファイアフラワーでダメージを稼がれ、更に酸に反応してシールドを貼り続けシールドブレイクしてしまう。召喚士と一緒に酸に浸かり自分だけバーストするが、召喚士も結局酸で星になり、レイガンや上B読みのかみなりで逆転。そ

昼間の召喚士 (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ウ勢のバルザードたん。ステージは惑星ゼーベスとなった。序盤はやや押されたものの、ファイアフラワーでうまくダメージを稼ぎ、更に相手が酸に反応しシールドブレイク。ほぼ同時に酸に浸かり自分は生き残ったが、その後召喚士も結局酸でバースト。3ストック同士で並ぶことに。そしてダメージ差をレイ

飛び出せ陛下(インクリング) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

も徐々に離されていき、再び台降りアイムールを試みた条衣を見てシールドで防御しようとする。……が、今度は抵抗虚しくシールドブレイク。そこから更にアイムールで追撃され2ストック差で敗退。3位決定戦に回る。3位決定戦では、第3回SPから継続出場した爆発系勇者

Φデスエンペラー (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ルコリン♪が持つ炙りアイテムを逆に奪うと、逆転を狙うためステージ左で炙りを開始……したと思われたが。ボム兵爆破でシールドブレイク状態の相手にギリギリ届かない位置で炙った結果1%も与えられずに横スマでバースト。トナメ初戦に勝てないジンクスを引き継ぎつつ、

切れた脇役 (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

うつわが3つも出現。回復中のナザレンコにソバットを当てるも倒しきれず、3300になってしまう。そしてファイアフラワーでダメージを稼がれた上にシールドブレイク。更に横スマからダメージ差を広げられていく。やがて空中上で残り2ストック。後ろ投げや空中NAで撃墜できず、相手の反撃もありお

コピー能力(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。SPではコピーの手間に対する見返りとして、コピー技の威力はオリジナルの1.2倍に設定された。一部のコピーは下手にガードしようとすると一撃でシールドブレイクされるようになっているので、ミラーマッチのような感覚で戦うと痛い目を見ることもある。コピーに成功するとコピー元となったキャラ

登場人物 (SP) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

若干変化しており、64版に慣れ親しんだ方ほど妙な違和感を覚える。ふうせんポケモンの名に違わぬ最底辺(ワースト1はピチュー)の吹っ飛び耐性と、シールドブレイク時の強烈なインパクトはSPでも全く揺るがない。食らい判定の乗り出す技が大半を占め、武器系攻撃による相打ちには一方的に負けやす

Σデューレンファング (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

てYOODAが復活早々キ○タマになり最初に脱落。再びステージ左上で戦い、転校生をダイブでバーストさせた。ところがポルスのブラスターを受け続けシールドブレイクした挙句、転校生にPOWブロックを起動され星にされてしまう。これで残り2ストックと思いきや、復活早々リフトの上で箱を持ち上げ

(株)アラジオ (マリオ) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

空中NAが裏当てになりまたも条衣を助けてしまう。挙句の果てに条衣がハンマーまで入手。絶望的な状況で決死の抵抗を試みるアラジオだが、抵抗虚しくシールドブレイク。直後ハンマーは切れるもアイムールが直撃。僅か29.5%から一気に撃墜されSP史上初の被4タテでの惨敗となってしまった。強力

CPU対戦考察 (SP) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

くなった今作のCPUはアピールをしない。ちなみにオンラインでも専用部屋及びフレンド戦でしかアピールが出来ない。・最大を取るようになった相手がシールドブレイクを起こしたり眠ったりした場合、スマッシュ攻撃をフルホールドして最大を取るようになった。但し相手のレバガチャも早いため、解除寸

幻想の兄コージ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

れたことで逆転に成功。カビゴ之助とのコンボを披露した後、より差を広げるべくタルを拾おうとするが姉の空中NAで状況は2ストック同士に。復活後はシールドブレイクするも安く済み、2つ目のハンマーはしっかり自分で取得。1209という有利な状況に持ち込む。そのままハンマーで攻め立てるが空気

ドルコリン♪ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ンの%は100%を超えている状況。復帰後に取得した炙りアイテムを取られてしまい、さらにボム兵が出現するもガード状態だったこともあり喰らわず。シールドブレイクしてしまったが、ギリギリ炙りが届いていなかったデスエンに対して横スマを当ててバースト。6戦目にして初めての同キャラ戦を勝利し

三輪車乗りポルス (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

りを受けバースト。その後事故りかけるも無事復帰する。やがてYOODAが脱落し3人での戦いに。転校生を撃墜したファングにブラスターを連射し見事シールドブレイクさせた。ところがファングは転校生に撃墜されてしまい、ポルスもルーペ状態でスターロッドの星型弾を受け2ストック目を落とす。直後

Dr.神様 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

殺意を追い込むが、タルを持ったところに突撃された挙句2つ目のトマトも殺意に取られてしまう。しかし殺意共々アーウィンに撃たれ、レーザーで殺意がシールドブレイクし一気にバースト。思わぬ形でストックが並ぶ。その後は再びステージ右下で戦い、スターロッドや空中上からも粘り強く復帰。アーウィ

バーンナック (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ンを当て勝利したが、1ストックしか残せなかったことが予選突破にどう影響するか。3戦目は紫煙のドドンといにしえの王国で戦うことに。土管を利用しシールドブレイク、画面端で投げバーストなどやはりいい動きを見せるが勝利できず。4戦目は[自称]妹と惑星ゼーベスで戦う。ストーンで酸に突っ込ん

天空の虫使いアントン (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ピなので駄目」ということとなった。普通にだすより難易度高いだろ3戦目の相手は歩く天下無敵。ヨーヨーで落とされた後頭をぶつけたり、あかコウラでシールドブレイクしたり事故らされたりとステージ・アイテムに泣かされる展開に。はちどころかモンスターボールすらでなかったので尚更であるうしろげ

ケ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

復活早々に崖から落ちて自滅し一気に2100になってしまった。P(ピー)が「怒涛の展開すぎて意味不明」とまで実況する中試合は続き、はりせんでシールドブレイクさせられる羽目に。今度は風のお陰で立ち直り、反撃開始というところでブラッドがアフォックスし、1ストック同士に持ち込んだ。&h

∫アルティライトねこ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

を撃墜する。2200の状況に持ち込み、直後はYOODAに押されたものの反撃。お互いバースト圏内となり再びファイアフラワーを使用。YOODAをシールドブレイクさせた後更に炙っていくねこだったが、アーウィンの攻撃で2人共倒されてしまい結局1100。仕切り直しとなるも今度はこちらが押し

△デロイ△ (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ピーチ城上空。序盤は意外にも自力で撃墜を取り、ストック差で有利に立つ。しかし、ブーメランをうっかり出して復帰ミス。更に吐き気の投げたボム兵でシールドブレイクされるも、続く吐き気のファルコンパンチは早すぎたことで回避、結果的に安く済んだ。その後、BJに下突きを当ててストックを削り切

無敵の転校生 (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

字通り無敵になったりYOODAが早々に脱落したりしたが、ファングのダイブを受け遂にバースト。復活後はしばらく不動になるも、ポルスがファングをシールドブレイクさせたのを見て動き出しPOWブロックを起動する。そしてポルスには回転斬り。これは壁当てになったためルーペで耐えられたが、スタ

ÅライムライトÅ (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

が、ウィスピーウッズの風と復活した突起物のでんげきで崖下に押し出されてしまい、まさかの3300。ライムライトも負けじと台上での下強連打によるシールドブレイクを披露したが、でんげきの連発で差を広げられていく。後ろ蹴りからはギリギリ復帰するも、掴みを外した隙に下スマが直撃し残り2スト

槍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星詠士)(OCTOPATH TRAVELER)剣士や商人の装備できる武器種として槍が登場している。特に剣士は次ターンで早く動ける「一番槍」、シールドブレイク関連で便利な「千本槍」を覚え、本領を発揮できる。レオン・バストラル(OCTOPATH TRAVELER)昔は伝説の海賊とも呼

ネス(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャンプが使えるキャラには体当たりを放つ前に空中で潰されてしまうのがオチ。それでも、初代ではガードの硬直が長く解除が難しいことから比較的楽にシールドブレイクを狙うことができ、そこからの体当たりはロマンでも何でもないバースト手段として利用可能。この技をマスターすることがネス使い第一

大乱闘スマッシュブラザーズDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビ」ではクッパとドンキーコングを相手に戦う。*21 ただしこちらの攻撃に反応はするので、シールドや緊急回避はしてくる。ブラスターを連射すればシールドブレイクも可能。*22 Lv.20でCPUレベル5、Lv.30とLv.40でCPUレベル7、Lv.49はCPUレベル9。*23 キャ

ジョークカード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブースターパックをひとつシールドゾーンに置く呪文。しかもおまけにハッシュタグをつけてTwitterにゲームの様子を投稿する。開封しない場合はシールドブレイクで手札にブースターパックそのものが存在するカオスな状況になる。する場合はトリガーが入っていると嬉しい事この上ない。前年に引き

紫電(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、かわりに他のシールドを1枚手札に加えてもよい。紫電の名を宿す城。姿は超巨大な龍。本家の二回攻撃を疑似的に再現しており、自分のクリーチャーのシールドブレイク数を2倍にする。高コストの城らしく、他のシールドを身代わりにする置換効果も所持。デッキ全体の攻撃力を高めるので、一斉攻撃を行