スーパーロボット大戦ORIGINAL_GENERATIONプラキットシリーズ

ページ名:スーパーロボット大戦ORIGINAL_GENERATIONプラキットシリーズ

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONプラキットシリーズとは、バンダイナムコゲームスが開発および販売を行っているゲーム『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONシリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの機体を立体化したプラモデルシリーズである。

プラモデルの開発および販売はコトブキヤが行っている。

目次

概要[]

壽屋のキャラクタープラキット参入のシリーズ第一弾。安全基準に寄らないシャープなエッジや、細かなパーツ分割による色分けはこのシリーズで確立された。一方で、初期においてはポリスチレン製プラ同士の接続を全面に使用したことによる負荷への弱さ、ポリキャップ割れの発生による深刻な保持力の不足と可動の制限が指摘されたテンプレート:誰。現在では改善が見られ、初期のキットの幾つかはリニューアルされている。

シリーズはおよそ20 mサイズ、いわゆるリアルロボットサイズの機体を1/144スケール、スーパーロボット等それ以上のサイズの機体をノンスケールでリリースするS.R.G-Sシリーズと、リアルロボットサイズの機体を1/100スケールで立体化するEO-techシリーズに二分される。

電飾機構を搭載した1/100アルトアイゼンや、50 m級の機体であるダイゼンガーを1/144スケールでリリースする等、コトブキヤのキャラクターキットの中でも特に意欲的なラインナップが特徴となっている。

商品一覧[]

いずれも定価税込み。一覧は2011年7月現在までのもの。

S.R.G-Sシリーズラインナップ[]

No.形式番号・機体名スケール発売時期定価
S.R.G-S-001RTX-008R ヒュッケバイン1/1442003年12月2,520円
S.R.G-S-002RTX-009 ヒュッケバイン0091/1442004年5月2,520円
S.R.G-S-003PTX-015R ビルトビルガー重装型1/1442004年10月2,940円
S.R.G-S-004PTX-003C アルトアイゼン1/1442004年12月3,150円
S.R.G-S-005PTX-016R ビルトファルケン1/1442005年6月2,520円
S.R.G-S-006RW-1 R-GUNNON SCALE2005年9月2,520円
S.R.G-S-007RTX-011L ヒュッケバインMk-III1/1442005年10月3,150円
S.R.G-S-008サイバスターNON SCALE2006年4月3,150円
S.R.G-S-009PTX-007-03C ヴァイスリッター1/1442006年7月3,780(3,150)円[1]
S.R.G-S-010RW-1P R-GUNパワードNON SCALE2006年8月3,780(3,150)円[1]
S.R.G-S-011ゲシュペンストMk-II・タイプR[2]1/1442006年10月3,150円
S.R.G-S-012SRX-00 SRXNON SCALE2006年11月3,360円
S.R.G-S-013RTX-011AMB ヒュッケバインボクサー1/1442006年12月7,140円
S.R.G-S-014RTX-010-01 ヒュッケバインMk-II1/1442006年12月3,150円
S.R.G-S-015R-11/1442007年1月3,150円
S.R.G-S-016DGG-XAM1 ダイゼンガーNON SCALE2007年2月3,780(3,360)円[3]
S.R.G-S-017R-2P R-2パワード1/1442007年3月3,675円
S.R.G-S-018PTX-006[L] ビルトラプター1/1442007年5月3,150円
S.R.G-S-019PTX-015R ビルトビルガー高機動型1/1442007年10月3,360円
S.R.G-S-020PTX-003C アルトアイゼン・ナハト[4]1/1442007年12月3,360円
S.R.G-S-021PTX-014-03C アルブレード・カスタム(アルブレード)1/1442008年1月3,675円
S.R.G-S-022DGG-XAM1 武神装攻ダイゼンガー ”逸騎刀閃”NON SCALE2008年4月17,640円
S.R.G-S-023PTX-003-SP1 アルトアイゼン・リーゼ1/1442008年4月5,040円
S.R.G-S-024YAM-008-2 アルテリオン1/1442008年6月4,410円
S.R.G-S-025SRG-00 グルンガスト零式NON SCALE2008年7月5,040円
S.R.G-S-026ビルトビルガー高機動型&ビルトファルケン ツインバードストライクセット[5]1/1442008年8月7,140円
S.R.G-S-027DGG-XAM2 アウセンザイターNON SCALE2008年10月4,725円
S.R.G-S-028PTX-007-UN ライン・ヴァイスリッター1/1442008年11月5,040円
S.R.G-S-029DGG-XAM1 ダイゼンガー1/1442008年12月31,290円
S.R.G-S-030ヴァルシオーネ1/1442009年2月5,040円
S.R.G-S-031SRG-03-2 グルンガスト参式NON SCALE2009年3月5,775円
S.R.G-S-032スレードゲルミルNON SCALE2009年4月5,040円
S.R.G-S-033XAM-007S フェアリオンTYPE-S1/1442009年5月3,675円
S.R.G-S-034ペルゼイン・リヒカイト1/1442009年6月5,775円
S.R.G-S-035ART-11/1442009年7月5,040円
S.R.G-S-036RPT-007K-P1 量産型ゲシュペンストMk-II改(カイ機)1/1442009年8月4,725円
S.R.G-S-037サイバスター1/1442009年11月8,190円
S.R.G-S-038グランゾンNON SCALE2010年1月6,090円
S.R.G-S-039XAM-007G フェアリオンTYPE-G1/1442010年2月3,675円
S.R.G-S-040RPT-007K-P2 量産型ゲシュペンストMk-II改(アルベロ機)1/1442010年3月4,725円
S.R.G-S-041DCAM-006 ガーリオン1/1442010年4月4,725円
S.R.G-S-042PTX-003C アルトアイゼン[Ver.Progressive]1/1442010年5月5,040円
S.R.G-S-043DCAM-006VT ガーリオン・トロンベ1/1442010年6月5,040円
S.R.G-S-044ヤルダバオト1/1442010年9月5,040円
S.R.G-S-045ビレフォール1/1442011年3月5,040円
S.R.G-S-046コンパチブルカイザーNON SCALE2011年4月5,040円
S.R.G-S-047GコンパチブルカイザーNON SCALE2011年6月7,140円
S.R.G-S-048EG-X ソウルゲインNON SCALE2011年10月予定5,040円

S.R.G-Sシリーズ限定商品ラインナップ[]

No.形式番号・機体名スケール発売時期定価


S.R.G-S-003[Limited Ver.]PTX-015L ビルトビルガー重装型1/144コトブキヤ通販限定2,940円
S.R.G-S-007[Limited Ver.]RTX-011RT ヒュッケバインMk-IIIトロンベ1/144電撃ホビーマガジン誌上通販限定3,360円
S.R.G-S-005[Limited Ver.]PTX-016L ビルトファルケン1/144コトブキヤ通販限定2,940円
S.R.G-S-011[Limited Ver.]RPT-007TT-2 量産型ゲシュペンストMk-II・タイプTT[6]1/144コトブキヤ通販限定3,150円
S.R.G-S-011D[Limited Ver.]PTX-007-02SA/02AC ゲシュペンストMk-II・タイプSA/SA改1/144イベント限定(2011年8月)5,500円
S.R.G-S-031D[Limited Ver.]SRG-03-2 グルンガスト参式(ゼンガー機)NON SCALEイベント限定(2011年8月)6,000円

S.R.G-Sシリーズラインナップ(リニューアル版)[]

No.形式番号・機体名スケール発売時期定価


S.R.G-S-001RTX-008R ヒュッケバイン(リニューアル版)1/1442005年3月2,520円
S.R.G-S-003PTX-015R ビルトビルガー重装型(リニューアル版)1/1442005年3月2,940円
S.R.G-S-004PTX-003C アルトアイゼン(リニューアル版)1/1442005年3月3,360(3,150)円[3]

EO-techシリーズラインナップ[]

形式番号・機体名スケール発売時期定価


RTX-010-01 ヒュッケバインMk-II1/1002006年5月4,725円
PTX-003C アルトアイゼン1/1002007年11月6,090円
REAL PERSONAL TROOPER TYPE-1 R-11/1002008年9月6,090円
PTX-015R ビルトビルガー1/1002009年1月8,190円

絶版商品[]

2006年末に、ヒュッケバインシリーズの全ての商品が店頭在庫のみの販売となり、絶版扱いとなった。また、2006年12月に発売された1/144スケールのヒュッケバインMk-IIとヒュッケバインボクサーについては、初回限定生産品とされた。テレビアニメ『スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-』など、他メディアでも似たような事例が発生しているが、公式なアナウンスが無いため理由は一切不明。

一部キットの製品価格改定[]

2008年4月に一部キットの価格改定が告知された。改定後の価格は2008年7月1日のメーカー出荷分以降に適用される[3]

脚注[]

  1. 1.01.1 再発売時に値段改定
  2. 商品には形式番号は記載されていない。
  3. 3.03.13.2プラスチックキット製品価格改定のお知らせ 引用エラー: 無効な タグ; name "b"が異なる内容で複数回定義されています
  4. 第47回全日本ホビーショー(2007年)受注生産品。
  5. 第47回静岡ホビーショー(2008年)受注生産品。
  6. 商品には形式番号は記載されていないが、付属の別紙裏面に形式番号が記載されている。

関連項目[]

外部リンク[]

  • 公式サイト
・話・編・歴
スーパーロボット大戦シリーズカテゴリ
DC戦争シリーズ
αシリーズ
Zシリーズ
COMPACTシリーズ
任天堂携帯機向け作品
A / A PORTABLE - R - D - J - W - K - L
Scramble Commander
単発作品
OGシリーズ(ゲーム)
OGサーガシリーズ
無限のフロンティア - 無限のフロンティアEXCEED - 魔装機神LOE(DS版) - 龍虎王伝奇
OGシリーズ(メディア)
バンプレストオリジナル
用語 - 機動兵器一覧 - キャラクター一覧
魔装機神サイバスター
魔装機神LOE - 真・魔装機神 - TVアニメ - キャラクター一覧 - 登場兵器一覧
カードゲーム
雑誌
その他
バンプレスト - バンダイナムコゲームス - システム - 精神コマンド - 参戦作品 - プラモデル - ネットラジオ
関連シリーズ
コンパチヒーローシリーズ - A.C.E.シリーズ(R - Portable)
関連作品
シャッフルファイト - BR烈伝 - SRシューティング - RRファイナルアタック - SRスピリッツ - SH作戦 - RR戦線 - SRピンボール - RRレジメント - SRバトルメーラー
関連人物
寺田貴信 - 森住惣一郎 - 河野さち子 - 溝口綾 - 大張正己 - 竹田裕一郎 - 緑川光 - JAM Project

zh:超級機器人大戰ORIGINAL GENERATION塑膠模型系列



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

電撃スパロボ!

『電撃スパロボ!』(でんげき‐)はアスキー・メディアワークスが発刊している電撃ムックシリーズの一つ。スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONシリーズを題材とした所謂ムックである。現在...

鋼の救世主

テンプレート:Infobox Single『鋼の救世主』(はがねのメシア)は、JAM Projectの5作目のシングル。2001年4月25日にLantisから発売された。概要[]プレイステーションゲー...

第4次スーパーロボット大戦

第4次スーパーロボット大戦第4次スーパーロボット大戦SジャンルシミュレーションRPG対応機種スーパーファミコン(第4次)プレイステーション(第4次S)開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メ...

第3次スーパーロボット大戦

第3次スーパーロボット大戦ジャンルシミュレーションRPG対応機種スーパーファミコンプレイステーションゲームアーカイブス(PS3/PSP)開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メディアROMカ...

第2次スーパーロボット大戦α

第2次スーパーロボット大戦αジャンルシミュレーションRPG対応機種プレイステーション2開発元バンプレソフト発売元バンプレスト人数1人メディアDVD-ROM1枚発売日2003年3月27日(通常版、限定版...

第2次スーパーロボット大戦Z

第2次スーパーロボット大戦ZジャンルシミュレーションRPGゲーム:破界篇対応機種プレイステーション・ポータブル開発元B.B.スタジオ(旧バンプレソフト)発売元バンダイナムコゲームス(バンプレストレーベ...

第2次スーパーロボット大戦OG

テンプレート:コンピュータゲームの新製品第2次スーパーロボット大戦OGジャンルシミュレーションRPGゲーム対応機種プレイステーション3開発元トーセテンプレート:要出典発売元バンダイナムコゲームス(バン...

第2次スーパーロボット大戦

第2次スーパーロボット大戦ジャンルシミュレーションRPG対応機種ファミリーコンピュータプレイステーションゲームアーカイブス(PS3/PSP)開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メディアRO...

真ゲッターロボ

テンプレート:漫画『真ゲッターロボ』(しん ゲッターロボ)とは、石川賢の漫画。ならびにそれをベースとしてバンダイビジュアルにより製作されたOVA。またそれらの作品に登場するスーパーロボットの名前。漫画...

相互リンク

GUNDAM WikiGGENERATION Wikiギレンの野望 Wikiスーパーロボット大戦 Wiki特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

新スーパーロボット大戦

新スーパーロボット大戦ジャンルシミュレーションRPG対応機種プレイステーション開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メディアCD-ROM1枚発売日1996年12月27日1997年3月28日(...

寺田貴信

テンプレート:雑多な内容の箇条書き寺田 貴信(てらだ たかのぶ、1969年11月11日 - )は、B.B.スタジオ取締役。京都府出身。血液型B型。目次1 人物2 「スパロボ」製作者として3 その他の人...

僕らの自由

テンプレート:Infobox Single「僕らの自由」(ぼくらのじゆう)は、美郷あきの20作目のシングル。2010年11月24日にLantisから発売された。表題曲「僕らの自由」は、テレビアニメ『ス...

リアルロボット

曖昧さ回避 この項目ではリアルロボットと呼ばれる架空のロボットについて記述しています。リアル(現実の)ロボットについてはロボットをご覧ください。リアルロボット(Real robot)とは、アニメ・ゲー...