第2次スーパーロボット大戦α

ページ名:第2次スーパーロボット大戦α
第2次スーパーロボット大戦α
ジャンルシミュレーションRPG
対応機種プレイステーション2
開発元バンプレソフト
発売元バンプレスト
人数1人
メディアDVD-ROM1枚
発売日2003年3月27日(通常版、限定版)
2004年9月16日(Best版)
2005年5月28日(PREMIUM EDITION)
価格7,980円(税別)(通常版)
9,980円(税別)(限定版)
3,800円(Best版)
9,240円(PREMIUM EDITION)
対象年齢CERO:12歳以上(Best版、PREMIUM EDITION)
売上本数約53万本[1]
 ・話・編・歴 

『第2次スーパーロボット大戦α』は、バンプレストから発売されたシミュレーションRPG。スーパーロボット大戦シリーズの1つ。

目次

概要[]

本作は『スーパーロボット大戦α』(以下『α』)に始まる「αシリーズ」の第3作目。前作が『スーパーロボット大戦α外伝』(以下『α外伝』)であったことから、本作ではタイトルに「第2次」を冠している。全57話。

主人公機4体のフィギュアが付属する限定版「コレクションフィギュアBOX」も同時に発売され、予約特典はDVDソフト「Memorial Giga Disk」。後の2004年9月16日にはPlayStation2 the Best版(廉価版)が、続編の『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』(以下『第3次α』)発売時の2005年7月28日には『α』(PS版)・『α外伝』の2本を加えた『スーパーロボット大戦α PREMIUM EDITION』が発売された。

本作はPS2用のスーパーロボット大戦シリーズ第2作目であり、第1作目の『スーパーロボット大戦IMPACT』は『スーパーロボット大戦COMPACT2』3部作のリメイク作だった為、同ハード初の完全新作となる[2]。『スーパーロボット大戦IMPACT』の段階では未完成だったPS2の性能に特化したシステムも多く採用されている。

『α』のストーリーで中心的要素であった外宇宙の脅威は登場せず(新たな異星人勢力は登場する)、地球圏が戦いの舞台となり、地下勢力との決着や地球人同士の戦いを終わらせる事がストーリーのメインとなる。後の作品では本作の戦いを「封印戦争」と呼称している。

あらすじ[]

テンプレート:節stub

参戦作品[]

一覧[]

★マークはシリーズ初参戦作品。αマークはαシリーズ復帰および初参戦の作品。

  • α戦国魔神ゴーショーグン
  • ★ブレンパワード
  • ★勇者王ガオガイガー
  • 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
  • 機動戦士Ζガンダム
  • 機動戦士ガンダムΖΖ
  • 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
  • α機動戦士ガンダムF91
  • ★機動戦士クロスボーン・ガンダム
  • 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
  • 無敵鋼人ダイターン3
  • マジンガーZ
  • グレートマジンガー
  • ゲッターロボ
  • ゲッターロボG
  • 真・ゲッターロボ(原作漫画版)
  • ★鋼鉄ジーグ
  • 超電磁ロボ コン・バトラーV
  • 超電磁マシーン ボルテスV
  • α闘将ダイモス
  • α大空魔竜ガイキング
  • バンプレストオリジナル

解説[]

初参戦作品は『ブレンパワード』・『勇者王ガオガイガー』・『機動戦士クロスボーン・ガンダム』・『鋼鉄ジーグ』の4作品。また『戦国魔神ゴーショーグン』・『闘将ダイモス』・『大空魔竜ガイキング』の3作品はαシリーズ初参戦。この他、参戦作品には表記されていないが、『真ゲッターロボ 世界最後の日』からブラックゲッターが登場している(登場作品は『ゲッターロボ』扱い)。

前作『α外伝』に登場した作品からは、『機動戦士Vガンダム』・『機動新世紀ガンダムX』・『∀ガンダム』・『戦闘メカ ザブングル』・『超時空要塞マクロス』・『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』・『マクロスプラス』・『劇場版マジンガーシリーズ』・『勇者ライディーン』・『超獣機神ダンクーガ』・『銀河旋風ブライガー』の11作品が外れているが、『α』から『機動戦士ガンダムF91』が復帰している。

『勇者王ガオガイガー』と『鋼鉄ジーグ』は、玩具会社のタカラがスポンサーを務めた作品から初めての参戦である。この2作は本作では原作の物語前半部分が扱われており、後半部分は次作『第3次α』で再現される変則的な展開となっている。なおプロデューサーの寺田によると、『勇者王ガオガイガー』は『α』の段階で参戦させたい意向であったが実現できず、当初の予定でGGGが担当するはずだった役回りは、代わりにDCに担当させた[3]とのことである。

『機動戦士クロスボーン・ガンダム』は、『真・ゲッターロボ(原作漫画版)』以来の漫画作品からの参戦で、声優や戦闘BGMは『SDガンダム GGENERATION-F』で使用されたのと同じものを使用している。キンケドゥ・ナウやベラ・ロナなどの『機動戦士ガンダムF91』にも登場するキャラクターは、本作では『機動戦士クロスボーン・ガンダム』名義で登場。設定上『機動戦士ガンダムF91』から『機動戦士クロスボーン・ガンダム』までは10年近くの年月が流れているが、本作では『α』からほとんど時間が経っていないため、これらのキャラクターは年齢は10代のまま容姿だけ20代後半に変化したことになる。なお、このことはシナリオ中でも「歳を取ったんじゃないか」と他の登場人物に指摘されている。

『超機大戦SRX』の登場人物、ヴィレッタ・バディムや関連人物のレーツェル・ファインシュメッカーは「バンプレストオリジナル」名義で登場しているが、メインのSRXチームやRシリーズは登場しない。

パッケージ登場機体[]

  • 鋼鉄ジーグ
  • ガオガイガー
  • クロスボーン・ガンダムX1
  • コン・バトラーV
  • ゴーショーグン
  • ガイキング
  • ヒメ・ブレン

グラフィック[]

戦闘アニメーションは、『スーパーロボット大戦IMPACT』では『α』・『α外伝』からの流用が多かったが、本作では完全新規で制作された。また被弾時の仰け反りの演出が追加された。

本作におけるSD頭身のグラフィックは特徴的で、垂直方向に圧縮気味である。一方、艦船タイプのユニットは遠近法を用い奥行きを重視したグラフィックであり、ほとんどデフォルメされていない。これは本作と『第3次α』にのみ見られる描画傾向であり、『スーパーロボット大戦MX』などの後続作品には受け継がれていない。

一部の武器(スーパー系ロボットの必殺武器等)を使用すると、戦闘シーンの画面がぶれてスローモーションのようになることがある。この画面はCMにも使用された。

一部の武器でトドメを刺した場合、共通の撃破演出が行われず、専用の演出によって爆破する。これは以後のシリーズでも多く取り入れられることとなる。

「αシリーズ」では、本作のみシナリオデモのメッセージウインドウが、上下に表示される。

システム[]

ここでは、本作特有のシステムや新規追加・変更されたシステムについて解説する。シリーズ共通のシステムについてはスーパーロボット大戦のシステムを参照。

本作では、ヘルプ機能の充実やワンボタンによる各動作(ユニット変形、小隊長変更、ステータス画面からキャラクター辞典・ロボット図鑑への移動、マップへのマーキング)など、インターフェイス面でも大幅な強化がなされている。また新規のシステムも多数搭載されている。

小隊システム複数のユニットで小隊を編成するシステム。この結果1シナリオで出撃できるユニットの数が大幅に増えることになった。1小隊は各ユニットに設定されている「コスト」の合計が5以内であれば、最大4ユニットまでを組み合わせることが可能である。このシステムに合わせて様々な変更点がある。
  • 攻撃方法は、敵小隊長ユニットを小隊全体で集中攻撃する「小隊攻撃」と、敵小隊員も攻撃可能だが小隊長ユニット単独で攻撃することになる「単体攻撃」の2種類がある。
  • パイロットパラメータには小隊長にしたときに発動する「小隊長能力」が、武器パラメータには「小隊攻撃」で小隊員ユニットが自動的に選択する「小隊攻撃武器」(PLA武器)や、「単体攻撃」でのみ使用可能で敵小隊全体を攻撃出来る「全体攻撃武器」(ALL武器)がそれぞれ追加されている。
  • 援護システムは、援護攻撃は「単体攻撃」を行う際に、隣接する小隊の小隊長ユニットが「援護攻撃」の技能を習得している場合に攻撃し、援護防御は「援護防御」の技能を習得している同小隊のユニットが防御する。
  • 氷竜と炎竜のように分離・合体が可能なユニットは、同じ小隊に編成した場合にそれが可能で、「分離状態のそれぞれのコストの和」 = 「合体状態のコスト」となるように設定されている。
  • バリア系特殊能力は、自機にのみ効果を及ぼすものと小隊全体に効果を及ぼすものの2つに分けられた。
  • 修理・補給は自分の小隊全体に対しても使用可能。また、修理・補給ユニットが小隊員にいる場合、その小隊は毎ターンHP・ENが回復していく効果を得ることができる。
  • 小隊の移動力は全ユニットの移動力の平均値になる。ただし、1機でも移動タイプがあっていない機体が混じっていると、まともに移動ができなくなる(移動タイプが陸のユニットの中に移動タイプ空のユニットを組み込むと、空のユニットが地上扱いで戦闘することになる)。
パイロット養成『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』と同様の、PP(パイロットポイント)を消費してのパイロット養成システムを「αシリーズ」で初めて採用。続編の『第3次α』でも採用している。システムの詳細はスーパーロボット大戦シリーズのシステム#パイロット養成を参照のこと。ダメージのサイズ差補正これまで回避率にのみ影響していた機体サイズが、本作より与えるダメージにも影響するようになった。これにより、回避しにくいだけであったサイズLの機体は攻撃力が上昇し、回避しやすいというメリットのみのサイズSの機体は、攻撃力が下がるデメリットも発生するようになった。なお本作では「サイズ差補正無視」の特殊技能は存在しない[4]

特殊システム[]

鋼鉄ジーグの特殊システム鋼鉄ジーグは、ビッグシューターが同一小隊にいるか5マス以内にいると、ジーグバズーカ・マッハドリルが使用可能になる。また、中盤で入手するジーグ・パーンサロイドに換装する際やジーグヘッドから鋼鉄ジーグに換装する際も同様の条件を満たす必要がある。ただし後者はMAP中一度だけしか行えない。『第3次α』では、鋼鉄ジーグが撃墜された場合ジーグヘッドになる能力が追加され、継戦能力が向上している。ガイキングの特殊システム大空魔竜は、ガイキングの出撃時や搭載時で形態が変化する。ガイキングが出撃していると大空魔竜は「首無し」となり、ガイキングが出撃していないか大空魔竜に搭載している場合は「首あり」になる。首の有無で大空魔竜の武装が変化する。大空魔竜は戦艦扱いなのでガイキングと小隊を組むことはできないが、大空魔竜が7マス以内にいればミラクルドリルがガイキングの武装として追加される。ブレンパワードの特殊システム各ブレンパワードは広域バリアの特殊能力を持っており、小隊全体にバリア効果を及ぼす。また、気力120以上で発動するバイタルジャンプは地形による移動力補正を無視した移動が可能(発揮されるのはブレンパワードが小隊長の場合のみ)。

オリジナルキャラクター[]

各キャラクターの詳細は、バンプレストオリジナルのキャラクター一覧を参照。

オリジナル主人公[]

「αシリーズ」では『α』以来のオリジナル主人公だが、本作ではストーリーが異なる4人からの選択制が採用された。

4人のうちクスハ・ミズハは『α』から引き続き登場している主人公で、ゼンガー・ゾンボルトは『α外伝』に登場したキャラクターである。残りの2人は本作で初登場。

ゼンガー・ゾンボルト(スーパーロボット系男主人公)ロボット:グルンガスト参式→ダイゼンガー邪魔大王国の襲撃によりアースクレイドルから目覚めたパイロット。彼を主人公とすると『グレートマジンガー』、『鋼鉄ジーグ』や『大空魔竜ガイキング』が序盤の中心となるシナリオが展開する。ライバルキャラが仲間にならない代わりにこのルートのみで仲間になる敵キャラクター(『鋼鉄ジーグ』のタケル)が存在する。キャラクター設定上、『α外伝』のストーリーを踏襲したイベントや会話が多く、クスハ以外の他主人公に比べ比較的続編色の強いシナリオとなっている。『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』と同様のレーツェルと親友同士という設定は、「αシリーズ」では本作から触れられている。クスハ・ミズハ(スーパーロボット系女主人公)ロボット:龍人機→龍虎王『α』の後、ティターンズに拘束されていたが解放され、医者を目指して勉強していた。彼女を主人公にすると『戦国魔神ゴーショーグン』や『勇者王ガオガイガー』、『ブレンパワード』が序盤シナリオの中心となる。ケン太少年とは知り合い。なお、予約特典のDVD内の『α』・『α外伝』のストーリー紹介は、ティターンズ拘束時代の彼女のモノローグということになっている。彼女が本作のスーパー系の主人公として登場したことで、結果的にクスハルートは前々作の『α』のスーパー系のクスハのストーリーを引き継いだ続編ということになった。また、シリーズ初の胸が揺れる(いわゆる「乳揺れ」)主人公でもある。『α』におけるクスハの初期設定はリアル系だったが、本作では『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』と同様の「グルンガスト弐式のパイロット」という設定が採用された。アラド・バランガ(リアルロボット系男主人公)ロボット:ザクII→ヒュッケバインMk-III→ビルトビルガーヤザン隊に配属された少年パイロット。彼を主人公とするとガンダム系の作品が中心となったシナリオが展開する。少年兵が戦いの中で戦士として成長していく過程を描いているが、アラド自身のキャラクターにより、過度に悲壮なものではなく明るい展開が多い。寺田プロデューサー曰く「アラドは最初から最後まで新米で、最初は敵側だった新米兵が味方に捕まって更生する……というある意味王道パターン」[5]といったことを述べている。本作ではほとんど触れられていないが、『α外伝』に登場したマシンナリー・チルドレンと深い関わりがあり、その事実は『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』で明かされることになる。このルートのみ通常木星帝国に鹵獲されるクロスボーンガンダムX2が無条件で奪還できる[6]ほか、初期機体がヒュッケバインMk-IIIのため通常未改造で編入されるヒュッケバインMk-III(ヴィレッタ機)、ヒュッケバインMk-IIIトロンベの2機に改造引継ぎが起こる[7]。なお彼が主人公の場合、他の主人公ではおぼろげにしか語られないヴィレッタのヒュッケバインMk-IIIが、かつてロンド・ベルで使われていた機体という事実が明かされるため、アラド編は『α』のリアル系オリジナル主人公を引き継いだストーリーということになる。アラドのキャラクターとしての初出は本作だが、『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』では本作にさきがけて名前のみが語られている。アイビス・ダグラス(リアルロボット系女主人公)ロボット:アルテリオン(中盤で性能強化)→ハイペリオン(合体形態なのでアルテリオンのままでのプレイも可能)元DCのテストパイロット。本来は勝ち気で明るい性格だったが、事故によって自信を失い、閉鎖的になってしまっている。彼女を主人公とすると序盤は『機動戦士クロスボーン・ガンダム』が中心となったシナリオが展開する。寺田プロデューサー曰く、「ガンエデンによる閉鎖された地球からの脱出」という第2次αのテーマに最も合致しているのは、外宇宙の航行を目指しているアイビスのルートとのこと。アイビスでないと仲間にならないキャラクターや、34話から36話までの分岐でアクシズルートを選択した場合にしかキャラクター図鑑に登録できないアストナージ・メドッソなどがいる。一部では「最弱主人公」「負け犬」と呼ばれ(第3次α終了メッセージより)、特に序盤ではアルテリオンの性能を以てしても「当てられない、避けられない」というリアル系には珍しい傾向を見せるが、中盤でイベントが発生し、能力が大幅に上がる。このルートのみの特典は上記のアストナージの図鑑登録以外に『機動戦士クロスボーン・ガンダム』の登場人物であるバーンズ&乗機のトトゥガの入手、無条件で入手できるペズ・パタラがある。

その他のキャラクター[]

ククルヒミカに滅ぼされた古代の王国の姫で、邪魔大王国の女性幹部。ゼンガーのライバルとなる。ゼンガー編にのみ登場。本作のみの登場であり、第3次α発売前などの寺田プロデューサーへのインタビューでは「そんなキャラもいましたね(笑)」と、半ば忘れられていた。鋼鉄ジーグと接点が多いためかOGシリーズにも登場していない。ソフィア・ネートアースクレイドルの女性科学者。安西エリ博士とは友人。ゼンガーに斬艦刀を託す。ゼンガー編にのみ登場。ブルックリン・ラックフィールドクスハの恋人で、虎王機のパイロット。修行に入ったあと行方不明となりガンエデンに洗脳されてしまう。クスハが『α』におけるスーパー系オリジナル主人公を引き継いだことで、彼はそのパートナーを引き継いでいる。クスハ編にのみ登場。ゼオラ・シュヴァイツァーアラドのパートナー。アラドが死んだと思い込み、彼の機体であるヒュッケバインMk-IIIを勝手に使われていると憤る。アラド編にのみ登場。ツグミ・タカクラアイビスのパートナー。自信を失っている彼女を支える。アイビス編にのみ登場。スレイ・プレスティアイビスのライバルでありプロジェクトTDの責任者フィリオ・プレスティの妹。実は重度のブラザーコンプレックスでアイビスがアルテリオンに乗る事を嫌がっている。アイビス編にのみ登場。レーツェル・ファインシュメッカー自らの愛機を「トロンベ」と呼ぶ謎の美食家。彼の弟はSRXチームにいたらしい。本名はゼンガー編の最後で明かされる。ヴィレッタと共に仲間になり、黒いヒュッケバインMk-III(アラド編ではアラドのヒュッケバインMk-IIIを黒く塗装したもの)に乗り込む。彼の専用BGM「Trombe!」は、本作でのレオナルド・メディチ・ブンドル(『戦国魔神ゴーショーグン』)との戦闘以外、必ず優先されて流れる。なお、この設定は第3次α、OGシリーズを引き継いだ。ヴィレッタ・バディムリュウセイと共に投獄されていたが条件付で出獄し、ヒュッケバインMk-III(アラド編では『α』でリアル系オリジナル主人公が乗っていたもの)に搭乗して仲間になる。拘束されていたクスハを助けた。なお、レーツェル、ヴィレッタの2人はアイビス編では他の主人公よりも仲間になるのが遅くなる。本作では「超機大戦SRX」ではなく「バンプレストオリジナル」として登場。イルイ記憶喪失の少女。主人公と出会い、αナンバーズの戦艦で生活することになる。

バラルの園(クストース)[]

ガンエデン地球の守護者を名乗る人造神。カナフクストースの1体。ガンエデンの僕。鳥型。ケレンクストースの1体。ガンエデンの僕。魚型でどんな地形でも泳ぐ。ザナヴクストースの1体。ガンエデンの僕。獣型でどんな地形でも走る。戦闘アニメでは顔を洗うことも。

スタッフ[]

プロデューサー寺田貴信じっぱひとからげ森住惣一郎ディレクター名倉正博脚本寺田貴信オリジナルメカデザイン宮武一貴カトキハジメ永井豪石川賢丸山功一杉浦俊朗土屋英寛小野聖二安藤弘金丸仁森野健一郎オリジナルキャラクターデザイン河野さち子

主題歌[]

オープニングテーマ「SKILL

  • 作詞:影山ヒロノブ
  • 作曲:須藤賢一・河野陽吾
  • 編曲:河野陽吾
  • 歌:JAM Project

最終シナリオのマップBGMは本曲のアレンジである「SKILL Ver.αII」。以降の作品でも、最終シナリオのBGMでJAM Projectが歌うOPテーマのアレンジが採用されることが定着している。

エンディングテーマ「FOREVER&EVER」

  • 作詞:影山ヒロノブ
  • 作曲・編曲:河野陽吾
  • 歌:JAM Project

CM[]

初期のCMではCGムービーを使用したもの。発売直前に放送されたCMでは小林清志が、自らがナレーションを担当した『勇者王ガオガイガー』の次回予告風の演技でナレーションを担当しており、本作を「勝利の鍵」としている。

関連作品[]

攻略本[]

  • 第2次スーパーロボット大戦α パーフェクトバイブル ISBN 9784757714908
  • 第2次スーパーロボット大戦α 完全解析ファイル ISBN 9784575163810
  • 第2次スーパーロボット大戦α ザ・コンプリートガイド ISBN 9784840223751
  • 第2次スーパーロボット大戦α 完全攻略ガイド ISBN 9784840108065
  • 第2次スーパーロボット大戦α Brave Operation Plan 勇猛作戦伝導書 ISBN 9784087792478
  • 第2次スーパーロボット大戦α 最強小隊編成マニュアル ISBN 9784063396782
  • 第2次スーパーロボット大戦α パーフェクトガイド ISBN 9784797324181

コミック[]

ロストチルドレン双葉社 作:環望前作『α外伝』の未来世界で登場し、現在世界では本来存在しないはずのマシンナリー・チルドレンであるイーグレット・イングの物語。ゼンガー編と『第3次α』の間にある空白の1ヶ月を舞台としている。掲載されていたスーパーロボットマガジンの休刊のため未完で、単行本化もされていない。
  • 第2次スーパーロボット大戦α 4コマ戦線 ISBN 9784575938371
  • 第2次スーパーロボット大戦α 4コマ戦線2 ISBN 9784575938432
  • 第2次スーパーロボット大戦α 4コマKINGS ISBN 9784758001151
  • 第2次スーパーロボット大戦α 4コマギャグバトル ISBN 9784334805890
  • 第2次スーパーロボット大戦α コミックスペシャル ISBN 9784840108331
  • 第2次スーパーロボット大戦α アンソロジーコミック1 ISBN 9784757714823
  • 第2次スーパーロボット大戦α アンソロジーコミック2 ISBN 9784757715493
  • 第2次スーパーロボット大戦α コミックアンソロジー 勇者の書 ISBN 9784758001083
  • 第2次スーパーロボット大戦α コミックアンソロジー 不屈の勇者たち ISBN 9784334805913
  • 第2次スーパーロボット大戦α アンソロジー戦線 ISBN 9784575938494
  • 第2次スーパーロボット大戦α 鉄壁コミックZ ISBN 9784063347623
  • 第2次スーパーロボット大戦α 直撃コミックZ ISBN 9784063347630

理由は不明だが『大空魔竜ガイキング』はこれら4コマ・アンソロジーに一切登場していない。『新スーパーロボット大戦』でもっと描いておけばよかったと、4コマで「ガイキング」の名前を出さずにこれに言及している漫画家もいるテンプレート:要出典。

ムック[]

  • 第2次スーパーロボット大戦α DEEP FILE ISBN 9784575164008
  • スーパーロボット大戦αシリーズファンブック ISBN 9784334901288

CD[]

第2次スーパーロボット大戦α オリジナルサウンドトラック2003年5月21日発売 ランティス本編BGMを収録したサントラCD。各BGMは1ループやそれ未満で終了し、「機動戦士クロスボーン・ガンダム」のBGMは収録されていない。

周辺機器[]

メモリーカード8MB2003年3月27日 HORIPS2用のメモリーカード。タイトルロゴがプリントされており、4人の主人公のシールが付属している。スーパーロボット大戦コントローラー2003年3月27日 HORI全ての操作を片手で行えるコントローラー。本作だけでなく過去に発売された本シリーズにも対応している。

脚注[]

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 「広技苑 2007年春版」株式会社毎日コミュニケーションズ
  2. ただし『IMPACT』は『COMPACT2』のリメイク作品である旨は発表されていない。
  3. 「第3次スーパーロボット大戦α 〜終焉の銀河へ パーフェクトガイド」PlayStation 2 the Best. 568頁。
  4. 『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』より登場する。
  5. 「第2次スーパーロボット大戦αパーフェクトバイブル」エンターブレイン刊 インタビューより
  6. ゼンガー、アイビスルートの場合は条件を満たす必要がありクスハルートの場合は入手ができない。
  7. さらにアラドの後継機であるビルトビルガーとゼオラのビルトファルケンにも改造が引き継がれるため、アラドのヒュッケバインMk-IIIをあらかじめ改造しておくと最終的に4機分の改造をしたことになる。
・話・編・歴
スーパーロボット大戦シリーズカテゴリ
DC戦争シリーズ
αシリーズ
α / αDC - α外伝 - 第2次α - 第3次α
Zシリーズ
COMPACTシリーズ
任天堂携帯機向け作品
A / A PORTABLE - R - D - J - W - K - L
Scramble Commander
単発作品
OGシリーズ(ゲーム)
OGサーガシリーズ
無限のフロンティア - 無限のフロンティアEXCEED - 魔装機神LOE(DS版) - 龍虎王伝奇
OGシリーズ(メディア)
バンプレストオリジナル
用語 - 機動兵器一覧 - キャラクター一覧
魔装機神サイバスター
魔装機神LOE - 真・魔装機神 - TVアニメ - キャラクター一覧 - 登場兵器一覧
カードゲーム
雑誌
その他
バンプレスト - バンダイナムコゲームス - システム - 精神コマンド - 参戦作品 - プラモデル - ネットラジオ
関連シリーズ
コンパチヒーローシリーズ - A.C.E.シリーズ(R - Portable)
関連作品
シャッフルファイト - BR烈伝 - SRシューティング - RRファイナルアタック - SRスピリッツ - SH作戦 - RR戦線 - SRピンボール - RRレジメント - SRバトルメーラー
関連人物
寺田貴信 - 森住惣一郎 - 河野さち子 - 溝口綾 - 大張正己 - 竹田裕一郎 - 緑川光 - JAM Project

it:2nd Super Robot Wars Alpha



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

電撃スパロボ!

『電撃スパロボ!』(でんげき‐)はアスキー・メディアワークスが発刊している電撃ムックシリーズの一つ。スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONシリーズを題材とした所謂ムックである。現在...

鋼の救世主

テンプレート:Infobox Single『鋼の救世主』(はがねのメシア)は、JAM Projectの5作目のシングル。2001年4月25日にLantisから発売された。概要[]プレイステーションゲー...

第4次スーパーロボット大戦

第4次スーパーロボット大戦第4次スーパーロボット大戦SジャンルシミュレーションRPG対応機種スーパーファミコン(第4次)プレイステーション(第4次S)開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メ...

第3次スーパーロボット大戦

第3次スーパーロボット大戦ジャンルシミュレーションRPG対応機種スーパーファミコンプレイステーションゲームアーカイブス(PS3/PSP)開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メディアROMカ...

第2次スーパーロボット大戦α

第2次スーパーロボット大戦αジャンルシミュレーションRPG対応機種プレイステーション2開発元バンプレソフト発売元バンプレスト人数1人メディアDVD-ROM1枚発売日2003年3月27日(通常版、限定版...

第2次スーパーロボット大戦Z

第2次スーパーロボット大戦ZジャンルシミュレーションRPGゲーム:破界篇対応機種プレイステーション・ポータブル開発元B.B.スタジオ(旧バンプレソフト)発売元バンダイナムコゲームス(バンプレストレーベ...

第2次スーパーロボット大戦OG

テンプレート:コンピュータゲームの新製品第2次スーパーロボット大戦OGジャンルシミュレーションRPGゲーム対応機種プレイステーション3開発元トーセテンプレート:要出典発売元バンダイナムコゲームス(バン...

第2次スーパーロボット大戦

第2次スーパーロボット大戦ジャンルシミュレーションRPG対応機種ファミリーコンピュータプレイステーションゲームアーカイブス(PS3/PSP)開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メディアRO...

真ゲッターロボ

テンプレート:漫画『真ゲッターロボ』(しん ゲッターロボ)とは、石川賢の漫画。ならびにそれをベースとしてバンダイビジュアルにより製作されたOVA。またそれらの作品に登場するスーパーロボットの名前。漫画...

相互リンク

GUNDAM WikiGGENERATION Wikiギレンの野望 Wikiスーパーロボット大戦 Wiki特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

新スーパーロボット大戦

新スーパーロボット大戦ジャンルシミュレーションRPG対応機種プレイステーション開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メディアCD-ROM1枚発売日1996年12月27日1997年3月28日(...

寺田貴信

テンプレート:雑多な内容の箇条書き寺田 貴信(てらだ たかのぶ、1969年11月11日 - )は、B.B.スタジオ取締役。京都府出身。血液型B型。目次1 人物2 「スパロボ」製作者として3 その他の人...

僕らの自由

テンプレート:Infobox Single「僕らの自由」(ぼくらのじゆう)は、美郷あきの20作目のシングル。2010年11月24日にLantisから発売された。表題曲「僕らの自由」は、テレビアニメ『ス...

リアルロボット

曖昧さ回避 この項目ではリアルロボットと呼ばれる架空のロボットについて記述しています。リアル(現実の)ロボットについてはロボットをご覧ください。リアルロボット(Real robot)とは、アニメ・ゲー...