スーパーロボット大戦NEO

ページ名:スーパーロボット大戦NEO
スーパーロボット大戦NEO
ジャンルシミュレーションRPG
対応機種Wii
開発元さざなみ
発売元バンダイナムコゲームス
人数1人
発売日2009年10月29日
価格8379円(税込)
対象年齢CERO:A(全年齢)
その他予約特典は登場作品に関わったスタッフのコメントや設定資料などが収録された小冊子『スーパーロボット大戦NEO Official Reference Book』
 ・話・編・歴 

『スーパーロボット大戦NEO』(スーパーロボットたいせんネオ)はバンダイナムコゲームス(バンプレストレーベル)から発売されたWii用ゲームソフト。テンプレート:ネタバレ

目次

概要[]

SDにデフォルメされたロボットたちが競演するクロスオーバー作品「スーパーロボット大戦シリーズ」の一つ。Wiiでリリースされる初のスーパーロボット大戦シリーズである。

スーパーロボット大戦GC』、『スーパーロボット大戦XO』の流れを汲む、戦闘シーンで3Dポリゴンを採用した作品[1]だが、システムは大きく異なっている。

今作の特徴として、従来シリーズとは異なり戦争をテーマとしていない、「子供が活躍する明るい内容」の作品を中心にラインナップしていることがあげられる[2]。また、低年齢層ユーザーのため[1]、90年代作品を多く取り入れているのも特徴。

ガンダムシリーズは長らくリアルサイズによるカットインは採用されなかったが[3]、今作はゴッドガンダムのリアルサイズの演出がある。

テーマソングは美郷あき。シリーズで初めて、JAM Project以外の歌手が起用されている。

あらすじ[]

テンプレート:節stub

参戦作品[]

一覧[]

★マークはシリーズ初参戦作品。Vマークは本作で初めて声が付いた作品。

  • ★覇王大系リューナイト
  • 銀河旋風ブライガー
  • 絶対無敵ライジンオー
  • ★元気爆発ガンバルガー
  • ★熱血最強ゴウザウラー
  • ★V完全勝利ダイテイオー
  • 機動武闘伝Gガンダム
  • ★疾風!アイアンリーガー
  • マジンガーZ
  • グレートマジンガー
  • 戦国魔神ゴーショーグン
  • ★NG騎士ラムネ&40
  • ★獣神ライガー
  • ★新ゲッターロボ

解説[]

全14作品。シリーズ初参戦は『獣神ライガー』、『新ゲッターロボ』、『NG騎士ラムネ&40』、『元気爆発ガンバルガー』、『熱血最強ゴウザウラー』、『完全勝利ダイテイオー』、『疾風!アイアンリーガー』、『覇王大系リューナイト』の8作品。

今作では雑誌企画・インターネット上で展開されていた『完全勝利ダイテイオー』も加えてエルドランシリーズが全4作揃い踏みとなる。また『NG騎士ラムネ&40』、『疾風!アイアンリーガー』、『覇王大系リューナイト』など、原作で元々デフォルメ体型で描かれているロボット作品もシリーズ初。更にロボットが登場するものの、スポーツが題材の『疾風!アイアンリーガー』もシリーズとしては異例の参戦となる。ガンダムシリーズは長らく2作品以上が参戦しているが、今作では『機動武闘伝Gガンダム』のみの登場に留まっている。

なお、『完全勝利ダイテイオー』の声は原作に存在しないが、本作で初めて声優を起用し収録されている。

パッケージ登場機体[]

  • ブライガー(銀河旋風ブライガー)
  • ゲッター1(新ゲッターロボ)
  • ゴーショーグン(戦国魔神ゴーショーグン)
  • ゴッドガンダム(機動武闘伝Gガンダム)
  • ライジンオー(絶対無敵ライジンオー)
  • キングスカッシャー(NG騎士ラムネ&40)
  • ファイヤーライガー(獣神ライガー)
  • リューナイト・ゼファー(覇王大系リューナイト)

オリジナルキャラクター[]

詳細はエルンスト機関を参照

主人公[]

主人公は非選択式で、それぞれ稲葉駆はロボットの、稲葉天音は母艦のパイロットとなっている。

  • 稲葉駆(いなば かける)
  • 稲葉天音(いなば あまね)

主人公の協力者[]

  • シャーリィ・ルノイエ
  • ブラス・ルノイエ
  • ザンパ

敵キャラクター[]

  • キャオス・レール
  • リバリス・ムイラブ
  • アマネ
  • ラルヴァ

システム[]

ここでは、本作特有のシステムや新規追加・変更されたシステムについて解説する。シリーズ共通のシステムについてはスーパーロボット大戦のシステムを参照。

今作では、従来の作品とは異なるマス目のないシームレスな3Dマップを導入している。マップを3Dとして表示する作品は他にもあったが、『NEO』のマップはマス目にとらわれない自由な移動が可能となっている。そのため、新規追加・変更されたシステムが多い。

出撃方法これまでのマップ上にユニットを配置する方法ではなく、マップ開始時は戦艦と強制出撃ユニットのみが配置され、戦艦から任意のユニットを出撃させる方法に変えられた。どのマップでも出撃できるのは戦艦を除いて最大12機まで(シナリオの進行上、開始時はもっと少ない数であることも多い)となるが、出撃ユニットを自由に出し入れできるようになった。障害物、段差の追加マップ上に障害物と段差が表示される。飛行中のユニットはそれらに対する影響は受けないが、地上ユニットは障害物や大きな段差を越えることができないので、別のルートを通る必要がある。武器の属性『NEO』の武器はマップの3D化に伴い、これまでにない属性が存在する。
  • 曲射攻撃:放物線状に打ち上げる攻撃。射線上にある障害物を超えて攻撃可能(通常は射線上に障害物があると攻撃できない)。
  • 押出:攻撃の衝撃で敵が移動する(吹っ飛ばされる)。自軍の攻撃で敵を味方の射程内に強制的に移動させ反撃を無効化するといった戦法ができる他、押出した敵機を段差に落としたり、障害物にぶつけることで追加ダメージを与えることが可能。援護防御を封じる効果があるが、味方からの援護攻撃を受けられないという欠点もある。
  • ヒット&アウェイ:攻撃をした後残った移動力で移動が可能。なお移動力を全て使用した後に攻撃しても、移動はできない。
  • 突破攻撃:移動と攻撃を同時に行う特殊な攻撃。移動するルート上にいる敵をまとめて攻撃し、反撃は受けない[4]
  • その他、一定確率で追加の効果が発生する武器や、武器使用時にのみ回避か防御が上がる武器など、様々な武器特殊効果が存在する。
マップ上のユニットサイズの明確化『NEO』はマップ上でもユニットのサイズが明確化されており、大きいサイズのユニットは射程や包囲の範囲は広いが地上の狭い場所を通ることができない。逆に小さいサイズのユニットは射程や包囲の範囲は狭いが地上の狭い場所を通ることができる。一部のユニットは変形によりユニットのサイズが変化するが、サイズが上昇する結果障害物や他ユニットとユニット位置が重なる場合は変形できず、広いスペースを確保する必要がある。なお、今作でのユニットのサイズは、これまでのS、M、Lなどに代わり、1〜9までの数字で表記される。交代システム『スーパーロボット大戦J』、『スーパーロボット大戦W』の戦艦能力「交代」とは別物のシステム(この「交代」についてはスーパーロボット大戦J#システムを参照)。合体の延長線上にあり、元を正せばスポーツ選手のアイアンリーガーにのみに与えられた特殊なシステム。1ユニットあたり2〜3体で構成され、人数分の精神コマンドが使用できる。出撃した場合、気力が一定値を超えていれば合体攻撃が1ユニットで使用できるメリットがある。包囲システム敵の前後左右のエリアに味方が複数いると攻撃力や命中率に有利な補正がされる。戦闘アニメ本作の戦闘シーンは武器によって「マップアニメ」と「拡大アニメ」の2種類が存在。攻撃力が低い武器はMAP上のポリゴンキャラクターがそのまま攻撃を行うマップアニメとなり、演出が控えめだがロード時間が存在しない(シームレス)。攻撃力が高い必殺技的な武器は、従来のシリーズどおりに画面が切り替わってカットインを駆使した派手な演出の拡大アニメとなる。戦闘開始時の選択で戦闘アニメを全面的に省略することも可能(途中で省略もできる)。ただし戦闘中の台詞は一切出てこない。ステータス格闘と射撃が「攻撃」に一本化されている。精神コマンド過去のシリーズ作品では精神コマンドを使用するためのSP(精神ポイント)値は基本的にシナリオ開始時にMAXだったものを消費する一方だったが、本作ではシナリオ開始時にはMAXではなく、自軍ターン開始時や、そのパイロットが搭乗しているユニットがダメージを与えたり受けたりすることでSP値が徐々に上昇する。精神コマンド自体にもレベルが存在し、同じコマンドでもレベルが高いほど効果が大きくなる。また、過去のシリーズ作品では、行動済のユニットのパイロットは精神コマンドを使用できなかったが、本作では行動済みでも使用可能な上に、敵から攻撃を受けて反撃・回避・防御を選択する際にも精神コマンドを使用できる。なお、レベル制などの影響で今回は覚える精神コマンドはメインパイロットで3つ、サブパイロット(および最終的にサブパイロットになるキャラクター)は2つになっている。修理・補給過去のシリーズ作品ではユニットの持つ修理機能や補給機能はパイロットのレベルや所有技能の影響を受けていたが、本作ではユニット側の武器改造度が影響する。また、修理・補給を受けたユニットのパイロットの気力が低下することは無くなった。オプションパーツ過去のシリーズ作品ではユニットのHPやEN等を回復するオプションパーツが使い捨てだったが、本作ではシナリオが終了すると再利用できる。全てのオプションパーツは、1種類に付き、ユニットに装備している物も含め、9つまで所有可能。それ以上入手すると、シナリオ終了時に自動的に売却(清算)され、資金に還元される。世界観の関係から、リペアストーン(リペアキット)、AFOオイル(マグネットコーティング)など、それまでのシリーズから名称の変わった強化パーツも多い。

主題歌[]

Wild succession」作詞:畑亜貴、作曲・編曲:藤末樹、歌:美郷あき

スタッフ[]

エグゼクティブ・プロデューサー灘俊宏柳田一利プロデューサー小椋亙寺田貴信じっぱひとからげディレクター三谷一弘オリジナルメカニックデザイン佐藤洋介三鷹重オリジナルキャラクターデザイン内山紳介脚本株式会社トリスター田渕亮松田史征音楽制作nkis太田修司鈴木利宗川田俊介制作有限会社さざなみ

CM[]

CMナレーションは本作がシリーズ初参戦となる『覇王大系リューナイト』の主人公アデュー・ウォルサム役の優希比呂が担当。また、中川翔子と高橋胡桃が登場する『ニュースキャスター篇』も放送された。

関連商品[]

攻略本[]

  • スーパーロボット大戦NEO ザ・コンプリートガイド ISBN 9784048682435
  • スーパーロボット大戦NEO パーフェクトバイブル ISBN 9784047261815

コミック[]

  • スーパーロボット大戦NEOコミックアンソロジー ISBN 9784758005357

脚注[]

  1. 1.01.1 テンプレート:Cite book
  2. 公式サイトの記述より。
  3. それ以前には『新スーパーロボット大戦』、『Scramble Commander』シリーズ、『スーパーロボット大戦64』のゴッドガンダムに使用されていた。
  4. 移動と攻撃を同時に行うものとして『第2次スーパーロボット大戦G』のV2ガンダムの「光の翼」や『スーパーロボット大戦F』でのマジンカイザーの「ダイナマイトタックル」といったマップ兵器が存在していたが、システム化されたのは本作がはじめてとなる。

外部リンク[]

  • スーパーロボット大戦NEO 公式サイト
  • 有限会社さざなみ(開発元)
・話・編・歴
スーパーロボット大戦シリーズカテゴリ
DC戦争シリーズ
αシリーズ
Zシリーズ
COMPACTシリーズ
任天堂携帯機向け作品
A / A PORTABLE - R - D - J - W - K - L
Scramble Commander
単発作品
OGシリーズ(ゲーム)
OGサーガシリーズ
無限のフロンティア - 無限のフロンティアEXCEED - 魔装機神LOE(DS版) - 龍虎王伝奇
OGシリーズ(メディア)
バンプレストオリジナル
用語 - 機動兵器一覧 - キャラクター一覧
魔装機神サイバスター
魔装機神LOE - 真・魔装機神 - TVアニメ - キャラクター一覧 - 登場兵器一覧
カードゲーム
雑誌
その他
バンプレスト - バンダイナムコゲームス - システム - 精神コマンド - 参戦作品 - プラモデル - ネットラジオ
関連シリーズ
コンパチヒーローシリーズ - A.C.E.シリーズ(R - Portable)
関連作品
シャッフルファイト - BR烈伝 - SRシューティング - RRファイナルアタック - SRスピリッツ - SH作戦 - RR戦線 - SRピンボール - RRレジメント - SRバトルメーラー
関連人物
寺田貴信 - 森住惣一郎 - 河野さち子 - 溝口綾 - 大張正己 - 竹田裕一郎 - 緑川光 - JAM Project

it:Super Robot Wars NEO



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

電撃スパロボ!

『電撃スパロボ!』(でんげき‐)はアスキー・メディアワークスが発刊している電撃ムックシリーズの一つ。スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONシリーズを題材とした所謂ムックである。現在...

鋼の救世主

テンプレート:Infobox Single『鋼の救世主』(はがねのメシア)は、JAM Projectの5作目のシングル。2001年4月25日にLantisから発売された。概要[]プレイステーションゲー...

第4次スーパーロボット大戦

第4次スーパーロボット大戦第4次スーパーロボット大戦SジャンルシミュレーションRPG対応機種スーパーファミコン(第4次)プレイステーション(第4次S)開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メ...

第3次スーパーロボット大戦

第3次スーパーロボット大戦ジャンルシミュレーションRPG対応機種スーパーファミコンプレイステーションゲームアーカイブス(PS3/PSP)開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メディアROMカ...

第2次スーパーロボット大戦α

第2次スーパーロボット大戦αジャンルシミュレーションRPG対応機種プレイステーション2開発元バンプレソフト発売元バンプレスト人数1人メディアDVD-ROM1枚発売日2003年3月27日(通常版、限定版...

第2次スーパーロボット大戦Z

第2次スーパーロボット大戦ZジャンルシミュレーションRPGゲーム:破界篇対応機種プレイステーション・ポータブル開発元B.B.スタジオ(旧バンプレソフト)発売元バンダイナムコゲームス(バンプレストレーベ...

第2次スーパーロボット大戦OG

テンプレート:コンピュータゲームの新製品第2次スーパーロボット大戦OGジャンルシミュレーションRPGゲーム対応機種プレイステーション3開発元トーセテンプレート:要出典発売元バンダイナムコゲームス(バン...

第2次スーパーロボット大戦

第2次スーパーロボット大戦ジャンルシミュレーションRPG対応機種ファミリーコンピュータプレイステーションゲームアーカイブス(PS3/PSP)開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メディアRO...

真ゲッターロボ

テンプレート:漫画『真ゲッターロボ』(しん ゲッターロボ)とは、石川賢の漫画。ならびにそれをベースとしてバンダイビジュアルにより製作されたOVA。またそれらの作品に登場するスーパーロボットの名前。漫画...

相互リンク

GUNDAM WikiGGENERATION Wikiギレンの野望 Wikiスーパーロボット大戦 Wiki特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

新スーパーロボット大戦

新スーパーロボット大戦ジャンルシミュレーションRPG対応機種プレイステーション開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メディアCD-ROM1枚発売日1996年12月27日1997年3月28日(...

寺田貴信

テンプレート:雑多な内容の箇条書き寺田 貴信(てらだ たかのぶ、1969年11月11日 - )は、B.B.スタジオ取締役。京都府出身。血液型B型。目次1 人物2 「スパロボ」製作者として3 その他の人...

僕らの自由

テンプレート:Infobox Single「僕らの自由」(ぼくらのじゆう)は、美郷あきの20作目のシングル。2010年11月24日にLantisから発売された。表題曲「僕らの自由」は、テレビアニメ『ス...

リアルロボット

曖昧さ回避 この項目ではリアルロボットと呼ばれる架空のロボットについて記述しています。リアル(現実の)ロボットについてはロボットをご覧ください。リアルロボット(Real robot)とは、アニメ・ゲー...