左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
リアルロボット(Real robot)とは、アニメ・ゲームなどに登場する、架空のロボットの分類のひとつで、リアリティを重視したロボットの総称。マスプロダクション的な兵器・機械として描かれる。『機動戦士ガンダム』『装甲騎兵ボトムズ』などが代表的。
対義的な言葉としてスーパーロボットがあるが、両者の間に明確な区分があるわけではない。
作品内での一般的に使用される個々の類別呼称としては任天堂の家庭用ゲーム機スーパーファミコン用ソフトでリリースされた『第4次スーパーロボット大戦』で初めて恒常的に登場したものである。本作品において、上記のような意味合いを持つロボットは「リアルロボット」と呼称され、一方でマジンガーZなどのヒーロー的ロボットは「スーパーロボット」と呼称される。但し、リアルロボットという語自体は、それ以前においてもアニメ雑誌等でガンダム以降の一連のサンライズ制作作品などに「リアルロボット路線」といった比喩的、形容詞的言葉を使用しており、言葉自体は必ずしもこのゲームが初出ではない。
呼称の命名自体は『太陽の牙ダグラム』の監督を担当し、次作『装甲騎兵ボトムズ』の監督において、リアル系の頂点を極めたとされる高橋良輔である。[1]
ここでいう「リアル」とは「実在しうる」という意味ではなく、フィクションを前提として「実在感(リアリティ)がある」ことを指しており、主に軍用のロボット兵器、もしくはそれらが描かれる物語世界において、官民問わず恒常的に使用されているような世界観に基づくロボット設定が定番だが、例えばアメリカ軍で研究されている「ロボット兵器」とリアルロボットとはまったく異なるものである。ロボットという語自体の定義の不確かさもあってしばしば混同されるが、前者は現状では「形態や移動手段を問わず、無人で移動・戦闘を行う兵器」が求められるのに対して、本稿で扱う後者は一般的に有人・無人を問わず、原則として人間型もしくは生物型に準ずる形態をとる大型兵器」であることが求められている。
また、スーパーロボット大戦シリーズのプロデューサーである寺田貴信はリアルロボットとスーパーロボットの境目を「説明できるエネルギーで動いているか」であると語った事がある[2]。
リアルロボットの概念の先駆けとなった作品は、富野喜幸 (現・富野由悠季)監督の『機動戦士ガンダム』とされている。但し「ロボットそのもの」ではなく「リアルロボットアニメ」と呼ばれる一連の「作品群」の祖は『無敵超人ザンボット3』だとする意見も多い。ガンダムはロバート・A・ハインラインのSF小説『宇宙の戦士』に登場する強化防護服(パワードスーツ)からヒントを得て、巨大ロボットアニメ作品の文脈に新たな解釈をもたらした。(機動戦士ガンダムの項を参照)
従来のアニメロボットとは即ち、おおむね「平和の守護像」であり、神秘的かつ絶対的な存在として表現される場合が多かったが、これに対しガンダムでは、
等の主にこの二点の設定、概念が、それまでのロボット設定と決定的に違うといえ、リアルロボットという概念をその後確立させた要因となった。当初、このような設定を持つ作品群を、富野自身は、「ハード・ロボットもの」と呼んでいたが、上記、高橋の提示した「リアルロボット」の方が語呂も良く、後にヒット作品となるゲーム「スーパーロボット大戦」の影響もあり、後者の認識が一般的となる。
また、それまでの戦闘アクションを題材にしたアニメにおいて、このような多数の量産型兵器や国家間の戦争を描いたSFアニメでリアルかつ革新的なメカニック設定を行ったものとしては『宇宙戦艦ヤマト』が有名であり、リアルロボットアニメもいわゆるこの宇宙戦艦ヤマト的なメカニック設定の流れを汲んでいた。そしてまた、「ロボット」としての「レギュラーとして登場する量産型の敵」については富野が関わった『新造人間キャシャーン』や『鉄人28号』といった、今日的な視点でのリアルロボット的な作風を持つ作品も、ロボット物作品として存在していた。その中でも特に「宇宙戦艦ヤマト」においては、いわゆる主役メカはその物語や人間像をバックアップする素材にすぎない。それまでのスーパーロボット物やヒーローメカ物作品のような「主役メカ=主人公そのもの(もしくは主人公以上の物)」というものではなく、あくまでその物語世界での象徴的な大道具小道具にすぎないという、通常のドラマなどではいたって当たり前の手法をロボット物に導入した結果、革新的な手法に繋がり、その後のリアルロボット作品の流れが出来上がったという側面も持っている。
ar:آلي واقعيfr:Real robotzh:寫實機器人
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...
『電撃スパロボ!』(でんげき‐)はアスキー・メディアワークスが発刊している電撃ムックシリーズの一つ。スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONシリーズを題材とした所謂ムックである。現在...
テンプレート:Infobox Single『鋼の救世主』(はがねのメシア)は、JAM Projectの5作目のシングル。2001年4月25日にLantisから発売された。概要[]プレイステーションゲー...
第4次スーパーロボット大戦第4次スーパーロボット大戦SジャンルシミュレーションRPG対応機種スーパーファミコン(第4次)プレイステーション(第4次S)開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メ...
第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へジャンルシミュレーションRPG対応機種プレイステーション2開発元バンプレソフト発売元バンプレスト人数1人メディアDVD-ROM1枚発売日2005年7月28日2...
第3次スーパーロボット大戦ジャンルシミュレーションRPG対応機種スーパーファミコンプレイステーションゲームアーカイブス(PS3/PSP)開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メディアROMカ...
第2次スーパーロボット大戦αジャンルシミュレーションRPG対応機種プレイステーション2開発元バンプレソフト発売元バンプレスト人数1人メディアDVD-ROM1枚発売日2003年3月27日(通常版、限定版...
第2次スーパーロボット大戦ZジャンルシミュレーションRPGゲーム:破界篇対応機種プレイステーション・ポータブル開発元B.B.スタジオ(旧バンプレソフト)発売元バンダイナムコゲームス(バンプレストレーベ...
テンプレート:コンピュータゲームの新製品第2次スーパーロボット大戦OGジャンルシミュレーションRPGゲーム対応機種プレイステーション3開発元トーセテンプレート:要出典発売元バンダイナムコゲームス(バン...
第2次スーパーロボット大戦ジャンルシミュレーションRPG対応機種ファミリーコンピュータプレイステーションゲームアーカイブス(PS3/PSP)開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メディアRO...
テンプレート:漫画『真ゲッターロボ』(しん ゲッターロボ)とは、石川賢の漫画。ならびにそれをベースとしてバンダイビジュアルにより製作されたOVA。またそれらの作品に登場するスーパーロボットの名前。漫画...
GUNDAM WikiGGENERATION Wikiギレンの野望 Wikiスーパーロボット大戦 Wiki特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
新スーパーロボット大戦ジャンルシミュレーションRPG対応機種プレイステーション開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メディアCD-ROM1枚発売日1996年12月27日1997年3月28日(...
テンプレート:雑多な内容の箇条書き寺田 貴信(てらだ たかのぶ、1969年11月11日 - )は、B.B.スタジオ取締役。京都府出身。血液型B型。目次1 人物2 「スパロボ」製作者として3 その他の人...
全スーパーロボット大戦電視大百科ジャンルデータベース対応機種プレイステーション開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メディアCD-ROM2枚発売日1998年10月29日価格6800円対象年齢...
テンプレート:Infobox Single「僕らの自由」(ぼくらのじゆう)は、美郷あきの20作目のシングル。2010年11月24日にLantisから発売された。表題曲「僕らの自由」は、テレビアニメ『ス...
曖昧さ回避 この項目ではリアルロボットと呼ばれる架空のロボットについて記述しています。リアル(現実の)ロボットについてはロボットをご覧ください。リアルロボット(Real robot)とは、アニメ・ゲー...
テンプレート:告知スーパーロボット大戦外伝魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALジャンルSRPG対応機種スーパーファミコン開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メディアロムカセ...