砂漠、雨林、古の都市、物語の中にのみ残存する遥か昔の激戦、
これらが人々のサルゴンに対するイメージを形作ったーー巨大で神秘な帝国と。
必死に生存を求めるとある部族がここにやってきた。
彼らの期待通りならば、目の前にあるこの小さなオアシスで、これからの生活に必要な全てを満たすことができる。
しかしサルゴンは、詩歌中で描かれるような、バラと美酒に溢れた場所ではない、
彼らが下す決断の一つ一つが、全体に影響を与えることだろう...
===========================================================
黄砂の中から生の希望が現れた。天災から逃れてやってきたある部族はオアシスを見つけ、そこで根を下ろした。
最初の小さな部屋から、一歩また一歩と望んでいた豊かな生活へと進んでいった。
風砂はもう檻でなくなったというのに、多くの人はそこに縛られた。
「カチャン」という音と共に、王冠は地に落ちた。
ある者は家で眠りについた、ある者は財宝を手にした、ある者は武器を上げた。
—
採取、狩猟、料理、建造、敵襲、そして戦闘......
駐屯地付近には未知でランダムなイベントとチャレンジがある。
外を探索しよう。危険は既にあなたたちの存在に気づいた。
準備を整え、迫りくる危険に対応しーー駐屯地を防衛しよう。
—-----------
演算を新しく始める場合、駐屯地周辺からスタートします。
探索したいエリアを選択して探索を完成させると、後続のエリアも解除されます。
徐々に外へと開拓を進めれば、最終的にこの地域の全貌が判明します。
駐屯地から離れた外のエリアにはより豊富な資源が存在しますが、
同時にあなた方は多くの危機と挑戦に直面することでしょう。
–
【エリア機能紹介】
・駐屯地
最初の滞在地。ここさえ守れば、何度失敗しようとまたやり直すことが出来る。
・衝突エリア
混乱した地域。ここでは異なる首長に所属する戦士と遭遇するかもしれない。
・関所
敵対部族の本拠地。ここを落とすと、敵は直ちに攻撃能力を失う。
敵に見つかる前に、先んじてここを攻略してしまっても良いだろう。
・資源エリア
ここには未開発の鉱脈がある。そこから採掘した資源は建造に使用できる。
・狩猟エリア
ここには野獣の群れが生息している。狩猟で獲得した資源で食料を作ることができる。
・無主の地
一見平和そうに見える土地。珍しくて良いものが見つかるかもしれない。
・奇遇
ここは人が行き来し、とても賑やかである。一体どのような人や出来事と遭遇できるのだろうか?
・派遣
ここでは出発準備中の車列が、同行者を待っている。彼らと一緒に出発すると追加で収穫が得られるかもしれない。
・闇市
闇市では、商売を行うことが主な目的となります。我々が所有している資源を出せば、
誰かがそれを受け取り、対価として我々の望む物をくれることでしょう。
※毎回の演算中、闇市は駐屯地の西北方向の隅に必ず出現し、いつでも行くことが出来る。
–
【決断 ” ?”】
エリアへの進入や任務への参加、行動の開始には全て「決断」を行う必要があります。
日毎に「決断」を行える機会には限りがあるため、現状をよく考えた上で慎重に「決断」を使用しましょう。
当日の「決断」を全て行うか、そのまま次の日を迎えたい時は手動で「次の日に進む」を押してください。
資源エリア・森の主
INFO:野生の虫や獣は森の主を自称することはない。
生き物の生き死にといったものは全て自然に属するはずだが、
手に宝石を付けている人間はどうやらそう考えていないようだ。
–
【次の日に進む】
新たな一日に入ると「決断」回数がリセットされる他、野外の環境も変わります。
サンバレー機械工業の「本日の報告」で本日の各情報を報告していますので、確認するようにしてください。
・偵察情報
DANGER
本日1エリアに新たな敵が出現した!
最も近い敵はあと4日で駐屯地に到達するため、ご注意を!
VISITOR
マンティコアが北部エリアに来た。
連絡員が闇市に来た。
・夜の宴席
フィリオプシスは通りすがりに夜の宴席へ招待された。スタミナを1回復
・資源獲得
(生産)昨日は施設から以下の物資を獲得した
もみx12
【敵襲】
敵襲は野外に出現する危機的状況です。
各敵襲は敵の一団と遭遇し、彼らの最終目標である駐屯地を攻撃・破壊することを意味します。
新たな一日が始まると、一定確率で新たな敵襲が出現するため、
くれぐれも手遅れにならないよう注意し、殲滅しましょう。
もし一つのエリアで敵を全滅させることが出来ない場合、
残りの敵は翌日に次の隣接エリアへと移動し、最終的に駐屯地に到達します。
一気に撃破できない場合は、予想される敵の前進ルート上のエリアで何度も迎撃を試み、
最終的に殲滅するという手を取るのも悪くない選択でしょう。
【首長軍の襲撃】
首長軍の襲撃とは演算終盤に出現する敵襲であり、その中には極めて危険な敵も存在しています。彼らを倒すことは、演算をクリアする上で必要な条件の一つです。
【掃討時間】
各演算のゲームプレイでクリアするためには、
野外で無事12日以上過ごした上で、首長軍の襲撃をクリアする必要があります。
掃討時間になると、毎日の「決断」回数が制限され、さらに敵に占領されたエリアにしか行くことができません。
日という単位においても、毎日の「決断」をよく計画しましょう。
【緊急撤退&地域間通信】
非戦闘状態であれば、いつでも緊急撤退することができます。
現在の演算進捗で清算し、対応する繁栄バッジと建設ポイントを獲得できます。
自ら地域間通信所を作る、もしくは他の方式で地域間通信が完成した後は、
演算成功、途中撤退、演算失敗のいずれかを問わず、
制作済みの食料や施設などを、次の演算に持ち込むことができます。
—
【制御中枢】
【超エナジー有機飲料】
超エナジー有機飲料はオペレーターのスタミナを回復するための必要資源であり、
野外の収集・狩猟・栽培で獲得した食材で作ることができます。
各オペレーターは1生存日につき1度のみ、超エナジー有機飲料を使用してスタミナを1回復することができます。
【インベントリ】
ここでは、現在あなたが所有している食材と素材の種類および数量を確認することができます。
-
・食品
行動に必須となる超エナジー有機飲料を作ること以外に、後方支援部は多種多様な食品を調理することができる。
食品は作戦能力を向上させる効果があり、
オペレーターを指定して食事を行えば、効果は一回の演算で永久的に有効となる。
※このタイプの効果は重複せず、食品効果は新しいものに置き換えられる。
「ラテラーノの聖音スープ」
食事後、オペレーターのスタミナが2回復し、以下の効果を獲得:
再配置時間ー40%
「リターニアの入れたてスープ」
食事後、オペレーターのスタミナが2回復し、以下の効果を獲得:
ブロック数+1
–
【研究所】
野外採取で獲得した建材を使用して、各種用途が異なる建設施設や支援道具を組み立てることができます。これらの施設と道具は行動中に役に立つことでしょう。
・建設施設
建設施設はステージ内に配置できる。敵に破壊されるか、自分で解体するまで、一回の演算中永久的に存在する。
※一部施設は配置後、所在エリアで偵察あるいは防御の機能を獲得できる。
「携帯式栽培スロット」
配置後は以下の効果を獲得:
毎日一定の<もみ>を生産できる
(同種施設は最大12個まで配置可能)
「防御施設Ⅰ」
配置後は以下の効果を獲得:
敵の前進をブロックできる(ただし前進ルートを変更させることはできない)
・支援道具
支援道具はステージ内で使用できる。ステージ探索中に便利あるいは代替不可な機能をもたらします。
「カニカニ揚水ポンプ」
使用後は以下の効果を獲得:
<清浄な水域>で<澄んだ水>を採取できる。
「荒野の謎箱:安魂迷香」
使用後は以下の効果を獲得:
周囲8マス内にいる敵を一定時間睡眠させ、動物に特殊効果をもたらす。
—
【駐屯地】
駐屯地では、あなただけの建造モードを活用して、自由自在に素材を入手したり防御を築くことが出来る。
しかし敵襲に遭った時、敵による破壊が起こりうることも覚えていてください。
また、駐屯地を防衛することは生息演算における主要任務です。
敵襲から基地を守るために、事前に建設し、防御を築くことは、賢明な判断といえるでしょう。
※駐屯地の施設は、複数回の演算で引き継がれる。
【建設の道】
生息演算モードをプレイすることで、
リザルトで「建設の道」においてノードを有効にするための「建設ポイント」を獲得できます。
建設の道は段階方式で開放し、新しい段階のノードを開放するには全体の建設進捗に一定の成果が必要です。
プレイ中、一部のノードは「研究項目」の条件を満たせば、
リザルトでノードに直接対応する「項目研究」の【指定ポイント】を獲得できます。
その際、「建設ポイント」を消費する必要はありません。
※もし既に「建設ポイント」でノードを有効にした場合でも、「項目研究」を行うことができる。
【指定ポイント】は「建設ポイント」に交換させることも出来ます。
【印の欄】
生息演算中、
サンバレー連絡員や謎の刺客などといった人物と遭遇すると、彼ら独自のストーリーが始まり、
彼らの過去と今起きている出来事を理解することができることでしょう。
関連のストーリーが発生した後は、あなたの考えに基づく選択肢を選び、
ストーリーの流れや会話の内容に影響を与え、あなたの独自のエンディングを探ってみましょう。
「マンティコア族のアサシン」
「あなたたち......また何か任務でも、あるの?」
?「最近は平和だし、しばらく何もしなくていいよ。」
?「部族にいるガイスとかいう若い男が、君のことを好いているらしいぞ。」
彼らがあなたに贈った印は「印の欄」に保存され、いつでも確認することが出来ます。
※一度に全てのイベントを完成できなくても、彼らとのストーリーは複数のゲームプレイで行うことが出来ます。
次の探索で再び彼らと遭遇する可能性があり、あなたたちの物語が続くことでしょう。
【作戦前】
・スタミナ
生息演算で、エリアに入るには出撃オペレーターのスタミナを消費する必要があるが、
オペレーターのレベルが高いほど、スタミナ上限も高く設定されている。
モジュール開放レベル以上のオペレーターのスタミナ上限は3ポイント、
昇進段階1の最大レベル未満のオペレーターのスタミナ上限は1ポイント、
それ以外の場合は2ポイント。
オペレーターの初期スタミナは0だが、
初回行動前に6名のオペレーターを指定して彼らのスタミナを全回復することが出来る。
オペレーターがスタミナ不足になった場合、行動が制限される。
この時、再び行動を行うためにはスタミナを回復する必要がある。
超エナジー有機飲料と一部の食品はオペレーターのスタミナを回復することが出来るが、
行動にあまり参加しないオペレーターも一定確率で、夜の宴席に参加して自らスタミナを回復することもある。
・行動準備
行動準備時、一括でオペレーターたちの現在地での使用スキルとモジュール選択したり、
超エナジー有機飲料でオペレーターのスタミナを補充すること、そして食事で作戦能力を向上させることも出来る。
・工具箱
工具箱は建設施設と支援道具をステージマップに持ち込むことができるが、
携帯できる施設と道具の数は限りがある。行動開始前に工具箱に持ち込みたいものを詰めよう。
「採取要員施設」
使用後、以下の効果を獲得:
<採取要員>を生産して<雑木林>、<巨大な岩>、<奇妙な鉱脈>を採取できる。
<巨大な岩>の採取に長けている。最大3台まで生産可能。
「採取主任施設」
使用後、以下の効果を獲得:
<採取要員>を生産して<雑木林>、<巨大な岩>、<奇妙な鉱脈>を採取できる。
<奇妙な鉱脈>の採取に長けている。最大4台まで生産可能。
「荒野の謎箱:支援救急包」
使用後、以下の効果を獲得:
攻撃範囲内にいる味方1名のHPを大幅に回復
-
【天気】
異なるエリアの野外環境にはそれぞれ違った生態や気候があり、気候は環境とオペレーターのスタミナに影響を与えることもあります。行動開始前は天気予報を確認し、天気の状況を把握しておきましょう。
「干ばつ」
味方の再配置時間+50%
“長い間水分補給が出来ないと、皆元気がなくなってしまう。”
「侵雨」
1秒毎に味方オペレーターに侵食ダメージを20与える
“危険元素を吸収・溶解した雨がザーザーと降れば、鋼鉄の機械でさえ被害は免れない。”
【作戦中】
・行動エリア
野外の環境は未知に溢れており、エリア全体は入る時に霧に覆われています。
↓
オペレーターを配置すると、オペレーターの攻撃範囲内の環境が見えるようになります。
また、ステージにはより広い行動範囲があります。
スクリーンをスワイプして、周りを確認してみましょう。一時停止を押すとエリア全体と現在位置を確認することが出来ます。
・狩猟と採集
一部の特定のエリアでは、オペレーター、支援道具、建設施設の3つの方式で素材を採取もしくは生産することが出来る。
オペレーター:例えばオペレーターを配置して狩猟で食材を入手、採取で建材を入手することが出来る。
支援道具:例えば「カニカニ揚水ポンプ」を配置して、<清浄な水域>で<澄んだ水>を採取することが出来る。
建設施設:例えば駐屯地で「携帯式栽培スロット」を配置すれば、毎日一定量の<もみ>が産出される。
・行動終了条件
異なるエリアにはそれぞれ行動終了条件がある。
「カウントダウン」
一部ステージでは、カウントダウン終了と共に行動が終了します。もし先にやりたいことを終えた場合は、手動で退出することも出来る。事前に退出したとしても後続のエリアを解除することが出来る。
「防衛ライン」
一部ステージでは、敵との戦闘を終えれば行動が終了します。耐久値が0にならないように防衛してください。
「駐屯地」
駐屯地が敵襲に遭った時、基地は駐屯地の最も重要な部分であり、かつ敵の攻撃対象でもある。
もし駐屯地の耐久値が0%になった場合、今回の演算は失敗となる。
“波打ち翻る砂漠の大海原、オアシスの新火。
何枚もの金貨を何度も手にして価値を計り、
運命の水晶玉には自らの容貌ばかりが映り、
清き香りを放つ花畑は黄砂に受入れられず、
熱波は去り、残されるは遺跡の中の白骨と、
遠く伝わってきた工業艦船からの轟きのみ。
天災と人災に抗え。我々がやることはただ、ここで生き残ることだけだ。“
コメント
最新を表示する
取手や哨戒所ってなんなんや…?
基本的に大陸のイベントは半年後に来るよ
グロ版の周年の関係で時期が合わない時以外は順番変えずに実装するから
日本にはいつ来ますか?
NG表示方式
NGID一覧