登録日:2011/07/17 Sun 23:49:16
更新日:2023/08/11 Fri 16:42:59NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
ドラクエ dq6 職業 ジョブ ダーマ神殿 ドラゴンクエスト 一覧項目 自由自在 魔術士の塔 マウントスノー
この項目では『ドラゴンクエストⅥ 幻の大地』に登場する転職システムについて解説する。
『Ⅶ』にもほぼ同じような形式で登場したが、初登場の『Ⅲ』はこの二作とはやや違うシステムである。
ゲームをある程度進めるとダーマ神殿に行けるようになり、そこの神官に就職志願するとすぐにでも職業に就けるという便利なシステム。
戦えば戦うほど上がる「熟練度」を上げていくと、星が一つづつ増え職業に応じた呪文や特技が覚えられる。最高値は星八つでそれ以上は上がらなくなるので他の職業に転職するとよい。
ただし、自分よりあまりに弱い敵と戦っても熟練度は上がらないので注意。
各職業ごとにステータスや恩恵、覚える呪文や特技が違ってくるが、一度覚えた呪文と特技は忘れることはなくずっと使える。
一つ職業を極めたら別の職業に就くといい。
ちなみに転職システムを採用しているゲームでは、職業ごとに装備可能なアイテムが設定されているものが多いが、
この作品では、装備できる物はキャラ毎に設定されており、転職しても変化する事は無いので、転職の度に装備を変更する必要はない。
いちおう、これによって個人差みたいなものが存在することには注意しよう。
★基本職業
・戦士
武器を使った戦い方を得意とする。
気合い溜め、諸刃斬り、疾風突き、皆殺し、隼斬り、魔神斬りを覚える。
力、HPがグーンと上がるがMP、素早さは大きく下がる。
熟練するのは早い。
装備した武器の追加効果を発動させられる特技に長けている。
なので装備できる武器の豊富な主人公、アモスがオススメ。
・武闘家
武術を得意とする。
足払い、回し蹴り、かまいたち、身躱し脚、正拳突き、急所突き、巴投げ、爆裂拳を覚える。
力、素早さがよく上がり会心の一撃が出やすくなる。
武器の追加効果は乗せられないが、範囲攻撃も強烈な一撃もそろっている。敵全体に四回攻撃できる爆裂拳は多用することになる。
上級職との相性を考えてもハッサンあたりに就かせるのはオススメ。
主人公を最速で勇者にしたい場合スーパースタールートに行くこともあるが、その場合でもこれの回し蹴りぐらいは習得させておくといろいろ便利だったりする。
・魔法使い
攻撃呪文で強敵と戦う。
メラミ、ラリホー、ギラ、マヌーサ、ベギラマ、メダパニ、ルカナン、イオラ、ヒャダルコ、マホトラ、ラリホーマ、ベギラゴン、マホカンタを覚える。
一回戦うだけで燃費のいいメラミを覚えるのは魅力。
MPが増えるがその反面HP、力、身の守り等の防御面がすかすかになる。
バーバラなんて一発で沈む恐れが……。
賢者を目指すなら素早いキャラが、MPの使い道を重視するならチャモロあたりに就かせるのがオススメ。
即メラミが余りにも有名だが、マスター習得のベギラゴンも最速で習得した場合習得次期に反した凄まじい威力を誇るのでなにげに強力。
・僧侶
神に仕える僧侶。回復呪文で味方の援護を行う。
ホイミ、ニフラム、キアリー、バギ、スカラ、マホトーン、ベホイミ、キアリク、ザキ、スクルト、バギマ、ベホマ、ザラキ、ザオラルを覚える。
熟練するのはそこそこ早い。
魔法使い同様MPが増えて守りが薄くなるが魔法使いほどではない。
賢者やパラディンを志させたいキャラに就かせてみよう。
・踊り子
ダンスが得意で、様々なダンスで味方の援護を行う。
誘う踊り、身躱し脚、不思議な踊り、メダパニダンス、受け流し、踊り封じ、マホトラ踊り、死の踊りを覚える。
敵の攻撃を回避することが多くなる。
素早さ、かっこよさが上がるがそれ以外がダウン。しかし、敵を混乱させるメダパニダンスはかなり活躍する。
熟練するのはとても早いので極めたらさっさと転職しよう。
・盗賊
素早さで勝負。盗賊らしく宝物を探すのが得意。
砂煙、鷹の目、石つぶて、突飛ばし、フローミ、忍び足、盗賊の鼻、レミラーマを覚える。
熟練するのは早い。
戦いが終わると敵からアイテムを盗むかも。
レンジャー要員を就かせたり、アイテム目当てで数人がかりがマスターすることになりやすい。
・魔物使い(魔物マスター)
魔物を理解することで技を覚えていく。
甘い息、毒の息、ひゃくれつ舐め、冷たい息、火炎の息、焼け付く息、ドラゴラムを覚える。
SFC版では熟練度が上がれば倒したモンスターを仲間にできることがある。
また、戦う前に魔物が逃げ出したりする。
熟練するのはそこそこ早い。
SFC版では機種限定仲間モンスターと共に立ち向かうなら意識的に、でなきゃレンジャー要員を就かせたいところか。
・商人
アイテムの鑑定、金稼ぎが本業。
インパス、力溜め、穴掘り(アッー!的な意味ではなく文字通り地面を掘って金を手に入れる)、不思議な踊り、雄叫び、体当たり、大声、軍隊呼びを覚える。
熟練するのはとても早く、戦いの後いつもより金が多く入手できるが気休め程度なので極めたらすぐ転職しよう。
ただ、特技の「穴掘り」は金策としては潜在価値が大きいので覚えておくとよい。
・遊び人
悟りをひらいた職業。
遊ぶ、口笛、舐め回し、ぱふぱふ、寝る、ひゃくれつ舐め、まねまね、パルプンテを覚える。
ほとんどのパラメーターがダウンする上、戦闘中にこちらのコマンドを無視して勝手に遊ぶ事があるので、ずっと就く価値はない。
勇者までの道のりで誰かがなる場合は他のメンバーの転職をしっかり管理してあげよう。
なお、「遊ぶ」には個人のパーソナリティが色々あらわれてて小ネタ時に楽しめる。たとえモンスターでも。
★上級職業
基本的に熟練するのは遅い。
・バトルマスター
戦士と武闘家を極めたら転職可能。勇者の転職条件の一つ。
テリーが最初から就いている。
真空斬り、ゾンビ斬り、受け流し、五月雨剣、飛び膝蹴り、ドラゴン斬り、岩石落とし、メタル斬りを覚える。
力、HP等が戦士よりも多く上昇。
たまに敵の攻撃を打ち払う。
マスターすると力+20。
特定のモンスターに大ダメージを与える剣技が得意。下級職の特技と合わせて戦っていくスタイル。
・魔法戦士
魔法使いと戦士を極めたら転職可能。
火炎斬り、バイキルト、稲妻斬り、マホターン、マヒャド斬り、バシルーラ、マグマ、メラゾーマを覚える。
メラゾーマを覚えることが出来るのが魅力だが、勇者の転職条件に引っかからないのが難点。
HPが少し下がるが力とMPがグーンと上がるアタッカーな職業。
マスターするとMP+20。
魔法使いに適性のあるキャラが流れで目指すとよいだろう。
・パラディン
僧侶と武闘家を極めたら転職可能。勇者の転職条件に引っかからない。
身代わり、真空波、捨て身、バギクロス、マジックバリア、仁王立ち、メガザル、グランドクロスを覚える。
たまに急所を突いて一撃必殺。
自己犠牲の特技が多く身の守りがよく上がるので盾役がお似合い。
レベルが上がれば上がるほど威力が上がるMP0の全体技の真空波が魅力。ドラゴン職マスターまでの繋ぎにも。
マスターするとHP+20。前衛タイプには優秀な職業。
勇者になるのは遅れてもいいが身体能力に優れた者は、誰か一人ぐらいこの職を目指しておきたい。
そういう意味でもハッサンはハマり役である。
逆に最大HPもレベル上限も低すぎるはぐれメタルのはぐりんとの相性は最悪。
HPは低いが下級職含めた習得技との相性を総合的に考えると実はバーバラには意外とオススメな職業である。
・賢者
魔法使いと僧侶を極めたら転職可能。勇者の転職条件の一つ。
マホキテ、フバーハ、バシルーラ、バイキルト、津波、召喚、ベホマラー、地割れ、ザオリク、マヒャド、マジックバリア、メガンテ、イオナズン、ザラキーマを覚える。
極めたらMP消費が1/2という恩恵が得られるのでパーティに一人は欲しい。
マスターするとMP+20。
装備武器の豊富さよりもMPや素早さに優れたキャラに向いている。
性質上、MPの初期値や成長率が絶望的な一部のモンスターでこれを目指すのはやめたほうが良い。
・レンジャー
盗賊、商人、魔物使いを極めたら転職可能。勇者の転職条件の一つ。
天候を操る職業。
トヘロス、トラマナ、猛毒の霧、地響き、眩しい光、大防御、火柱、追い風を覚える。
敵から逃げやすくなる。
マスターすると素早さ+20。
熟練度毎の称号は、某〇映から訴えられそうなレベル……。
大防御は魅力だが他の習得スキルが如何せん微妙。レンジャーの転職条件の事を考えたら猶更。
下級職三つの特技と合わせてもこれメインで戦っていくのは大変なので、隠しダンジョンやゴスペルリング狙いの人は誰をこれに就けるか迷わさられるだろう。
・スーパースター
歌と踊りで仲間を癒すスターの中のスター。勇者の転職条件の一つ。
踊り子と遊び人を極めたら転職可能。
眩しい光、アストロン、稲妻、メガザルダンス、不気味な光、ハッスルダンス、ムーンサルト、精霊の歌を覚える。
敵が見惚れて動きを止めることがある。
マスターするとかっこよさ+15。
かなり弱い職業ではあるが、搦め手に長けており、無消費での回復手段であるハッスルダンスも併せ持つ。
勇者以外の上級職では最も戦う回数が少なく極められるので、主人公にこの職をやらせると最速で勇者になれる。
その場合はムーンサルトが勇者になったあとは猛威を奮う。
素早さに長けているか、逆に鈍足高耐久なキャラかに向いていそうな珍しい職業。
ハッサン「そーれ! ハッスルハッスル!」
・勇者
闇を打ち払う力を持つ伝説的な職業。
転職条件は何と上級職業のバトルマスター、賢者、レンジャー、スーパースターを極めること(魔法戦士とパラディンは極めなくても良い)。
要するに基本職を全て極めなければならないのだ。
ただし、主人公だけはそれらのうち一つを極めるだけでいい。
主人公以外は……廃人作業する覚悟を決めておけ。
アストロン、凍てつく波動、ライデイン、ギガデイン、瞑想、ギガスラッシュ、ジゴスパーク、ミナデインを覚える。
ダウンする能力は一つもない上に上級職業では最も早く熟練する。
極めたら1ターンごとにHPが80自動回復、すげー……。
地味にかっこよさもスーパースターに次いで高い。
マスターするとMP+40。
★モンスター職
「~~の悟り」を持っておくと転職可能。
どれも上級職業以上に熟練が遅い。
・ドラゴン
ドラゴンの悟りが必要。
火の息、冷たい息、火炎の息、氷の息、激しい炎、凍える吹雪、灼熱、輝く息を覚える。
HP、力がバトルマスター以上にアップ。
先制攻撃しやすい。
マスターすると力+20
ドランゴが最初から就いている。
ドラゴンの悟りは裏ダンジョンにある街でいくつでも買えるほか、いくつか手に入れる方法がある。
ブレス攻撃は有効な敵が多いので誰か一人は是非記念に就いてみよう。
・はぐれメタル
はぐれの悟りが必要。
ただし、はぐれの悟りは一度クリアしなければ入手不可能。
はぐれの悟りの入手方法は一週目のエンディングロールにヒントがある。ただし1つ限定。
複数欲しい場合は隠しボスのダークドレアムからの1/16の確率のドロップしか入手方法は無い。ドラゴンの悟りとのこの差は一体
アストロン、ルーラ、マダンテ、ジゴスパーク、ビッグバンを覚える。
呪文によるダメージが受けにくくなる。
HP、力等いくつか能力が大幅ダウンするが身の守りと素早さが非常に大きくアップ。
マスターするとHP+100され、すべてのブレス攻撃・呪文を完全無効する。
つまり、この状態のキャラを毎ターン仁王立ちさせれば痛恨の一撃や防御無視攻撃(ダークドレアムのおぞましい雄叫びなど)が来ない限り全滅することがなくなると言ってもいい。
因みにDSのリメイク版では、はぐれメタルのはぐりんが最初から就いている。お陰で驚愕の最大HP1。
仲間にするためには手間がかかるが、マスターボーナスのHPアップで極めて堅固になる。
SFC版でお試しできなかった人は是非この性能を堪能しよう。
追記・修正は職業の気持ちになってよろしくお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- リメイクではマスターボーナスで丁度MP1000になる場合、ベホマズンを使おうがマダンテを使おうが一切消費しなくなるバグがある。完全にやりこみの領域だが毎ターン2000ダメージの最強勇者ができる -- 名無しさん (2014-03-09 11:30:01)
- 勇者になる条件、バトルマスター+賢者の代わりに魔法戦士+パラディンでも代用できるようにして欲しかった。これなら基本職全て極めるの条件にも合致するし。ただでさえ魔法戦士は扱い悪いんだし -- 名無しさん (2014-03-09 12:46:27)
- 今日もひたすら真空波を繰り出す作業がはじまるお…。 -- 名無しさん (2014-03-10 00:53:56)
- 転職システムはよく「キャラクターの無個性化を招いた」と言われるが、実際にはパラメータの違いで各キャラに向き不向きの相性があるし、またクリアまでにはせいぜい上級職ひとつ極めるかどうかといったくらいなので、やり込みプレイor即メラミでもない限りは充分個性は保たれる -- 名無しさん (2014-03-25 09:11:15)
- レンジャーにするとレベルが上がるのが遅くて苦労した・・・。 -- 名無しさん (2014-03-25 09:33:18)
- 自分のキャラのイメージから転職して熟練度を上げると最終的に無個性になってしまうんだよな…。特技のON/OFFが出来たらなって思う。 -- 名無しさん (2015-10-12 22:56:35)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧