登録日:2011/06/22 Wed 21:53:07
更新日:2023/08/11 Fri 10:16:03NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
鉄道 合体機 ロボット ロボット項目 合体 あなたと合体したい スーパー戦隊シリーズ 勇者シリーズ エルドランシリーズ トランスフォーマー スーパー合体 グレート合体 マルチ合体 全合体 「よし、合体だ!」 変態合体機構 物理法則なんてなかった 合神 とりあえず困ったら 気合いと気合いのぶつかり合い 凹凸 合体戦士 トミカヒーロー
街を荒らす巨大な敵。その圧倒的な力に絶望し、己の無力さを痛感する人々。
- その時だった。巨悪に今立ち向かおうとする機影が数機、陣形を組んで向かってきた。
そして、
「合体だ!」
その掛け声により次々と合体、巨大なロボットになったのだった。
このように、複数の機体が合体し、一つの機体になる彼ら彼女らは、合体機と呼ばれる、勇気と希望、そして可能性の結晶とも言うべき機体群である。
■さあ、合体だ!
まず、合体しないと話が始まらない。
ある者は叫び、ある者はレバーを引き、ある者はみんなと心を一つにする(オカルトだったりテンションの具合や同調率を測定したり)。
すると、それぞれの機体が集結!そして合体し、一つの機体になるのである。
この時の鉄と鉄がぶつかり合う音や、合体する際の変形等に心奪われる者は多数居る。
掛け声のバリエーションも千差万別で、
「よーし、合体だ!」
と、前述のようにストレートな物もあれば、
「チェェェンジゲッタアアアワンッ!!」
と、機体名を叫ぶ物もある。
例としてゲッターロボの掛け声を挙げたが、当然他にもあり、どれも搭乗者の熱い想いが込められている。
ストレートな物や叫ぶ物の他にも、何やら呪文のような物もあるが、何はともあれ合体すれば問題ない。
情報量が多すぎて毎回プログラム・ドライブするロボットも存在するが。 パリンッ
■合体時のスペック
合体した時のスペックは凄まじく、合体前の機体の能力を全部足すよりも明らかに強くなってる事が多い。
どうやら合体時の強さの計算には、足し算ではなく掛け算が適用されるようだ。どこぞのベジットもそんな感じである。
ただ、合体を封じられると一方的に不利になる事も。
合体前のスペックは合体後と比べて案外控え目な事が多く、敵との戦闘では比較的苦戦しがち。最初から合体しとけとか言わない。
それでも、現存している兵器と比べて高性能なのは確かなのである。
また、合体後とは違い運動性の上昇や小回りが効くようになる等の利点があり、複数機での包囲攻撃等のコンビネーションを見せてくれる。
時には敵の攻撃をかわす為に敢えて合体前に分離する事も(所謂オープンゲット)。
分離して戦ったら結構強く、敵から「五対一は卑怯だ」と抗議された『激走戦隊カーレンジャー』という例も。
(これについて「一を五に分けただけだ」と主張するも味方からも卑怯という声が出たため合体した)
また、何の手違いか、合体前も合体後もキチガイスペックな化物も存在する。
たかが合体前の機体がなんだと侮ると機銃やミサイルで蜂の巣にされるし、合体後にフルボッコが確定するのは明らかである。
某勇者王のように合体に命を懸ける(文字通り)ロボットも存在する。
その分合体時のスペックは桁違いである。
ここからはスーパーロボットとリアルロボットに別けて説明する。
◆スーパーロボット
大半がこのカテゴリーに入っている……と言っても過言ではない。
やはり、複数の機体が合体して巨大な機体が現れるのは見栄えが良いのだろうか。実際カッコイイから何ら問題ないが。
また、合体の仕方によって複数の機体バリエーションを持つ合体機も存在すれば、合体前の機体が複数の形態に変形する物も存在する。
兎に角、バリエーションが豊富なのは確かであり、如何にこの機体群が愛されているのかが良く分かる。
さらに、新たに機体が登場した場合、合体形態が増える事も。こうなってくると戦闘漫画の戦闘力インフレに近く、物語の終盤には最終形態がこれまでに出た機体の全部載せになる事も少なくはない。
特に戦隊ヒーローにも登場する機体は、前述の合体機のインフレが起こりやすい。
さらにこれらが玩具化した時、敵組織以外にもお父さんお母さん方が涙目になる。理由は察してほしいが、敵組織だけが涙目になって欲しい物である。
なお、最終形態の玩具は11月12月頃に出る傾向が強い。
◆リアルロボット
一方リアルロボットだが、スーパーロボットとは違いあまり登場しない。
と言うのも、構造が複雑になる分、生産性や整備性のどちらから見ても莫大なコストを要求することと、接合部の脆弱性を指摘されることから、ほとんど採用されないのである。それらの問題が出てこないスーパーロボットがいかに凄いことか。
これは似たような立場の可変機にも同じ事が言えるが、あちらの方が幾分マシである。
しかし、登場する作品は少なくとも、こちらもスーパーロボットとは負けじと劣らずの高性能な機体が多く、劇中で活躍している。
それでも高コスト故か、一機しか生産されず個人の専用機と化している事が多いが。
また、スーパーロボットのようなロボット同士の派手な合体は無くても支援機との合体なら割と多く見られる。
ただ、スーパーロボットのような合体とは違い、こちらは支援機を武装パーツの一つとして装着する(早い話、支援機を背負う感じで「換装」の意味合いが強い)事が多い。
脱出装置として小型メカが内蔵されていることも結構ある。これは「それ以外の大部分」が単体で運用できないことも多いが。
■主な合体方法
~小型メカが集まって~
戦隊ヒーロー、エルドランシリーズ等の合体機に多く見られる。
単体では人型にならない小型のメカが複数集まって、それぞれが腕、足、頭、等に変形、ドッキングすることで巨大な人型になる。
中には合体パターンを変更することで別物のロボットになる場合もある。(というか合体ロボの元祖がそのタイプ)
~1体のメカがコアになって~
勇者シリーズの主役機等に多く見られる。
主人公が搭乗、ないしは変身した小型ロボットが身体全体にパーツ(戦闘機、新幹線、ドリル等)を身に纏い完成する。
この時、中心になる機体は人型のままコアになる場合もあれば、変形して表に見えるパーツになる場合もある。
~複数の変形メカが~
勇者シリーズの仲間ロボや、トランスフォーマー等に多く見られる。
単体で自動車や飛行機や新幹線等に変形できるロボット達が複数集まって、巨大な人型へと合体する。
~強化合体~
戦隊ヒーロー等に多く見られる。
機体に強化パーツとなるメカを装着合体した形態。名称は機体の名前の前にパーツの特徴を示す言葉が入る(ドリル、スカイ等)。
また、主人公や仲間ロボに追加メンバー(の機体)が合体する場合もあり、この時の名称は本来の名前の前に、「グレート」「スーパー」等を冠することが多い。
勇者シリーズでは前半の主役機と後半の主役機が合体する『グレート合体』がほぼお約束。
武装が増え、全体的に逞しい体つきになることが多い殆ど二次元の嘘で成り立っているが。
初登場時は敵の集中砲火を浴びて爆炎に包まれ、煙の中から無傷で現れる展開もお馴染み。
また、後から登場した方のロボは1機としてカウントされていても、合体時には複数のパーツに分離し、先に登場していた方のロボがコアになって各パーツを装着する形で合体することも多い。この場合、合体ギミックとの兼ね合いから単独でロボやコアユニットに変形する際もパーツ単位で分離・再合体する場合がある。
スーパー戦隊シリーズでも1号ロボと2号ロボが合体する『スーパー合体』の他にも、手足のパーツを換装して武装を強化する『マルチ合体』、さらに大型の支援機・基地と合体し更なる巨大なロボになるパターン、そしてそれまでに登場した機体・ロボが合体して、全部載せの重戦車や巨大要塞のような姿になる『全合体』というパターンが見られる。
武装が極端に増えるとスーツアクターの人がマトモに動けないため、撮影時にスーツアクターが要らないような構造になる。
■創作物に登場する合体機
漫画・アニメ
- ガデム、ロボット宇宙船(鉄腕アトム)
- マジンガーシリーズの主役ロボ
- ゲッターロボ系統(ゲッターロボシリーズ)※ただしブラックゲッターや真ゲッターロボ タラクは除外
- コン・バトラーV(超電磁ロボ コン・バトラーV)
- ボルテスV(超電磁マシーン ボルテスV)
- ダイアポロン(UFO戦士ダイアポロン)
- メカンダーロボ(合身戦隊メカンダーロボ)
- ギンガイザー(超合体魔術ロボ ギンガイザー)
- ザンボット3(無敵超人ザンボット3)
- ゴーディアン(闘士ゴーディアン)※マトリョーシカなどの入れ子式合体の元祖
- ダルタニアス(未来ロボ ダルタニアス)
- イデオン(伝説巨神イデオン)
- バルディオス(宇宙戦士バルディオス)
- ゴッドシグマ(宇宙大帝ゴッドシグマ)
- ダイオージャ(最強ロボ ダイオージャ)
- ゴライオン(百獣王ゴライオン)
- ダイラガーXV(機甲艦隊ダイラガーXV)
- アルベガス(光速電神アルベガス)
- アクロバンチ(魔境伝説アクロバンチ)
- ゴッドマーズ(六神合体ゴッドマーズ)
- バクシンガー(銀河烈風バクシンガー)
- ダンクーガ(超獣機神ダンクーガ/超獣機神ダンクーガBURN)
- バイカンフー、デビルサターン6(マシンロボ クロノスの大逆襲)
- ガッタイザウラー(マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ)
- ガンバスター(トップをねらえ!)
- ダンガイオー(破邪大星ダンガイオー)
- ガッタイダー(魔神英雄伝ワタル)
- 黒龍角(魔神英雄伝ワタル2)
- ゲキ・ガンガー3/ゲキ・ガンガーV(『機動戦艦ナデシコ』作中作)
- ダイ・ガード(地球防衛企業 ダイ・ガード)※出動の度に現地で組み立(ry…合体する
- トライゼノン(無敵王トライゼノン)
- ゴッドグラヴィオン、ソルグラヴィオン、ゴッドΣグラヴィオン(超重神グラヴィオン)
- ゴーダンナー ツインドライブモード(神魂合体ゴーダンナー!!)
- ベック・ザ・グレートRX3(THEビッグオー)
- サンゴッドV(『ギャグマンガ日和』内の『超合体戦士サンゴッドV』)※必然的に一台余る
- 神話型アクエリオン、強攻型アクエリオン(創聖のアクエリオン)
- マシンボーグ(ガチャフォース)
- エルドラⅣ/エルドラⅤ(ガン×ソード)※ただし中盤で改造され、合体機構はオミットされてしまう
- グレンラガン(天元突破グレンラガン)
- ダンクーガノヴァ(獣装機攻ダンクーガノヴァ)
- アポリア(遊戯王5D's)
- ライガーゼロフェニックス・ファルコン,ブロックス全般(ZOIDS)
- セイントブラスター、セイントドラゴン(Bビーダマン爆外伝)
- ビーダキャリバー(Bビーダマン爆外伝V)
- マスタービートル(メダロット)
- ガンダムトライオン3(ガンダムビルドファイターズトライ)
- リライジングガンダム(ガンダムビルドダイバーズRe:RISE)
- コアブロック系システム内蔵型MS、支援メカ等(機動戦士ガンダムシリーズ)
- ビルドロン部隊を始めとした一部のトランスフォーマー
- 勇者シリーズの登場ロボ ※例外あり
- エルドランシリーズの登場ロボ
- レオチータを始めとしたアースグランナーロボ(トミカ絆合体 アースグランナー)
- 合体戦神パワードゼノン(SSSS.GRIDMAN)
- 合体竜人ダイナゼノン(SSSS.DYNAZENON)
- ダイシェンノン(闘神機ジーズフレーム)
特撮
- キングジョー系ロボット(ウルトラシリーズ)
- ビッグダイエックス(Xボンバー)
- 『太陽戦隊サンバルカン』以降のスーパー戦隊シリーズの主役ロボ
- 合体電神ゴッドゼノン、合体超竜ダイナドラゴン(電光超人グリッドマン)
- MOGERA(ゴジラVSスペースゴジラ)
- 合神獣王ダイセイザー(超星神グランセイザー)
- 幻星神(幻星神ジャスティライザー)
- 流星神(超星艦隊セイザーX)
- レスキューマックス(トミカヒーロー レスキューフォース)
- レスキューキング(トミカヒーロー レスキューファイアー)
ゲーム
- イカス・オレさまごう(がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め)
- タケッダーロボ(魂斗羅 ザ・ハードコア)
- エルライン(銀河お嬢様伝説ユナ)
- ゲイシャロボ(天外魔境 第四の黙示録)
- G・エレメンツ(ゼノギアス)
- バーンガーン、マッハスペリオン、セイバーヴァリオン/ヴィクトリオンなど(ブレイブサーガシリーズ)
- レイゼルバー/ダイレイザー(新世紀勇者大戦)
- SRX、龍虎王/虎龍王、ガドル・ヴァイクラン、ヴァルザカード、グリッターファルセイバーなど(スーパーロボット大戦シリーズ)
- パイルマン(ロックマン11 運命の歯車!!)
- 夢幻合体ツインザムV(超鋼戦紀キカイオー)
- ゲッP-X、ゲッP-XX(70年代風ロボットアニメ ゲッP-X)
- 鉄鋼魔龍ドラゴンガイヤー(ヘキサムーン・ガーディアンズ)
■現実の合体機
一見荒唐無稽に見える合体機だが、現実にもいくつか存在する。
◆機関車
機関車は通常一両で列車を牽引するが、急勾配の区間等牽引力が欲しい時は、複数両(通常は2~3両)が合体して列車を牽引する「重連運転」を行う。
重連中は機関車同士が連携して作動するために、運転士が乗る機関車(本務機)がもう片方(補機)を重連総括制御装置によって遠隔操作する形をとる。
◆自走砲
陸上自衛隊の99式自走155mmりゅう弾砲は給弾車と合体することで、本体の小型化と連続射撃時間の延長の両立に成功している。
遠距離から支援射撃を行う兵器なので、合体機構の脆弱性や小回りの利かなさはあまり問題にならず、むしろ運搬のし易さや弾切れになったら給弾車だけを交代させれば良い等のメリットが大きい。
◆トランスポーター
車両を遠隔地に輸送するために、海を渡る為に車両や船舶、航空機などの力を借りるのも広義の合体と言える。
これらは通常「積載」と呼ばれるが、他のメカと一体となり機能を補うという意味では一種の合体である。
戦車を鉄道に乗せて機動力を拡大する、輸送船に乗せて進めない川や海を進めさせるというのは最も身近な合体の一つであろう。
◆コンピュータ
複数のコンピュータを連動させ、情報の分散処理を行う運用法が存在するため、ネットワークに繋がれたコンピュータも合体機と見做すことができる。
合体の方式として「分散コンピューティング」「グリッドコンピューティング」等が存在する。
前者を利用したものとして、宇宙から飛来する電波から宇宙人の通信を探す「SETI@Home」が有名。
■玩具のみ合体機
模型メーカー青島文化教材社の「合体」シリーズでは第一弾のスーパーロボット マッハバロンから
果てはカウンタックまで本来そんな設定のない機体まで合体することと分離形態の奇怪な姿で有名。
これは元々、単価を低価格に抑えるために「分割」してバラ売りしたことに端を発する。
なので分離形態は''単純にバラしたパーツにオリジナルの機首やジェットエンジンや車輪を付けたもの''が多い。
勿論合体するとオリジナルパーツが余るが、オリジナルパーツ同士で合体できるように設計されれていたため、お得感からなかなか好評だったようだ。
無敵超人ザンボット3など元の設定から合体システムがある場合は設定通りの分離形態を持つこともあるし違うこともあるのでご安心ください。
追記・修正したら皆で 合 体 だ!(ロボット的な意味で)
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- アポリアさんしれっと混ざるなw -- 名無しさん (2013-10-10 10:56:30)
- ちゃうで!元祖はキングジョーさんや! -- 名無しさん (2013-10-10 13:24:03)
- メカゴジラ 合体機なのに負けた -- 名無しさん (2014-01-14 21:05:00)
- 確かにキングジョー系列が元祖だな(小型メカが集まって~タイプの) -- 名無しさん (2014-01-14 21:25:51)
- 実写ではじょーじょーきんぐじょー、アニメではゲッターだな -- 名無しさん (2014-01-14 21:32:10)
- オスプレイ等が存在する可変機と異なり、現実ではなかなかお目にかかれないタイプの機械である(あえて言うならトレーラーや列車が近いか…?) -- 名無しさん (2014-03-26 12:35:09)
- ↑ほぼ常に合体形態だがスーパーコンピューターとか、PS3でやってたプロジェクトとかもかな -- 名無しさん (2014-03-26 13:11:03)
- ベック・ザ・グレートRX3は? -- 名無しさん (2014-06-29 12:09:08)
- スーパーガンダム... -- 名無しさん (2015-01-18 19:01:06)
- レッツ・トライ!オン!! -- 名無しさん (2015-02-09 17:43:44)
- 天下無敵のスーパーロボットを忘れてはならぬ -- 名無しさん (2015-03-10 11:18:46)
- アポリアは合体シーケンスが見えないから下っ端さんか機皇帝の方が・・・・ -- 名無しさん (2015-12-10 15:03:11)
- ガンダムも合体機といえば合体機なんだよな脱出用とはいえコアファイターに2つのパーツつけてロボになるしZZやVはパーツごとに戦闘能力持ちだったりするし -- 名無しさん (2015-12-10 15:50:00)
- ベック・ザ・グレートRX3は? -- 名無しさん (2017-02-20 01:58:14)
- ↑2 問題はA,Bパーツ単体では全く役に立たないということだ…Vガンまで行ってブーツ&ハンガーみたいに遠隔操作できるなら別だが -- 名無しさん (2017-09-28 14:32:08)
- 合体ロボを合体させて遊ぶ場合、俺は頭部と胸部の変形は各部を合体させてからにしてる。だって、その方が合体完了したって感じがするから -- 名無しさん (2018-09-25 21:33:00)
- ↑すごくわかる -- 名無しさん (2019-04-17 18:07:27)
- ゴーショーグンは合身だけど、ゴッドネロスは…… -- 名無しさん (2019-06-22 01:30:47)
- 合体すると武器になるロボットはそれなりにいるけど逆に武器が合体してロボットになるのはあまり聞いたことがない -- 名無しさん (2022-03-11 14:15:26)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧