フックショット(ゼルダの伝説)

ページ名:フックショット_ゼルダの伝説_

登録日:2020/05/19 (火曜日) 17:01:52
更新日:2024/05/17 Fri 13:13:44NEW!
所要時間:約 5分以内で読めます



タグ一覧
ゼルダの伝説 フックショット ロマン武器 アイテム 爽快 ワイヤー フック 伸び縮み クローショット いれかえフック ロングフック つかみ ひっかけ ゼルダの伝説アイテムリンク



フックショットを もらった!
のびてちぢんで ひっかけろ!


「フックショット」とはゲーム『ゼルダの伝説シリーズ』に登場するアイテムである。



【概要】

初登場は『神々のトライフォース』。『時のオカリナ』、『ムジュラの仮面』、『風のタクト』にも登場。
主に水にまつわるダンジョンや施設で手に入ることが多い。
その後も様々なシリーズに登場するが、多くは取っ手のついた楕円形の入れ物の先端に鋭いフックが付いた形になっており、そのフックに接続された鎖を伸ばし、対象を突き刺して引っ張ったり、近くまで接近したりできる。
主にアイテムの回収や徒歩では行けない場所への移動、敵の防具を剥ぎ取ったり引き寄せて斬るなどといった使い方をする。
また、弾数制限は無いため、無限に使える遠距離攻撃としても重宝するが、作品によっては動きを封じるだけに留まることもある。
引っかけられる物は主に各作品専用の的や宝箱、金網や木の枝など。
いずれにせよこれを入手すれば移動範囲がかなり広がり、冒険の醍醐味が増える。
特に3D作品では全方位を狙え、まるで空を飛んでいるような爽快感が味わえる。



【仕組み】

手繰り寄せたり引っ張られたりと便利でロマン溢れる道具……だが、その仕組みには謎が多い。
まずどうやって鎖とフックを飛ばしているかだが、あの小さい本体に動力が入っているとは思えない。
フックにロケット的な物が内蔵されているのだろうか。
また、鎖を縮めるのにも何らかの動力を使っているはずだが、その原理も不明。
そしてリンク1人分の体重を支えたりまっすぐ移動させたりするすさまじい強度も誇るが、その仕組みや素材も不明。
更にそんな物凄い出力をリンクは片手一本で制御できている。流石は勇者といったところか。
つまりは現代の科学では到底理解できず、作成もできないという道具になるわけだが、
何らかの魔法の力を帯びているのだろうか。『ゼルダ』にだって魔法はあるわけだし。
あと、明らかに鎖の長さが本体の体積を超えているのも気にしてはいけない。



【類似アイテム】

  • ロングフック

『時のオカリナ』に登場。
通常より長く伸びるフックショット。
なおフックショットはロングフック入手をもって自動的にこれに置き換えられる。
ちなみに『ムジュラの仮面』のフックショットはロングフックに迫る長さを誇っている。



  • クローショット

トワイライトプリンセス』で初登場。
先端が可動式の3本の爪になったフックショット。
物を掴んだり、ツタに引っ掛けたりすることもできるようになった。
更にもう1つ手に入れることで、「ダブルクローショット」へと進化する。
これにより的から的へ、わかりやすく言うと、地面に一切下りずに移動できるようになる。
スカイウォードソード』にも登場するが、こちらは最初からダブルである。



  • いれかえフック

ふしぎの木の実 時空の章』に登場。
先端がマジックアーム状になっており、当てた対象と自分の位置を入れ替える不思議なアイテム。
原理は更に不明だが、マジックアイテムだと思えば納得できる……気がする。
用途はフックショットとそんなに変わらないが、一部の敵の攻撃を当てて自爆させたり、
憑依系の敵を引きはがしたりすることもできる。
射程距離が伸びた「ロングいれかえフック」も存在する。
『大地の章』には登場しないが、磁力を操る「マグネグローブ」が対となっている。



  • アームショット

『トライフォース三銃士』に登場。
先端がロボットアームになっている。用途はほぼ同じ。



【『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』での活躍】

『スマブラ』シリーズでは一貫してリンク・こどもリンク・トゥーンリンクのつかみモーションとして登場している。
つかみリーチが非常に長い(こどもリンク・トゥーンリンクはリンクの物より少しリーチが短い)代わりに、発生が遅く外した時の隙も大きいことが欠点。
また、『DX』以降は空中で使うこともできるようになり、崖に引っ掛けて復帰に使うこともできるほか、攻撃もできるので中距離での牽制にも便利。
X』と『for』のリンクは『トワプリ』仕様なのでクローショットになり、空中クローが2段ヒットするようになっているなど芸が細かい。
SPECIAL』ではリンクが『ブレスオブザワイルド』(フックショットが未登場の作品)準拠になったため使わなくなり、シャドーモセス島の無線でも「クローショット」の部分が省かれている。
投げで使うのはこどもリンクとトゥーンリンクの2人だけとなった。



【余談】

ブレスオブザワイルド』でも、初期案ではフックショット2本によるワイヤー移動ができる予定だった。
しかし、あまりにも便利すぎてゲームバランスが崩壊しかねないため没になったとのこと。





追記、修正はフックショットを引っ掛けてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • トワプリのクローショットは、天井とか垂直につかまった場合は降下と上昇が自由にできるのも攻略の肝だよね。一方、風タクでは終盤に出てくることと、かぎつめロープとぶら下がりのギミックのほうが多いことから少々影が薄い。 -- 名無しさん (2020-05-19 17:24:04)
  • 最初に見たのがスマブラだったから本編で何メートルも伸びるの見てビックリした -- 名無しさん (2020-05-19 17:30:39)
  • 所々がファックになってたのでフックに直しました。 -- 名無しさん (2020-05-19 17:45:21)
  • ↑酷い誤字だ… -- 名無しさん (2020-05-19 17:55:06)
  • 誤字じゃなく意図的な荒らしですね。他のところも直して通報しておきました -- 名無しさん (2020-05-19 17:58:11)
  • ブレズオブザワイルドリンクには無用の長物だったな -- 名無しさん (2020-05-19 18:01:40)
  • ↑当初はフックショット2本でスパイダーマッをやれる予定だったけど、便利すぎて面白くなくなるからボツらしい -- 名無しさん (2020-05-19 18:07:00)
  • 特に必要ないのについフックショット使って移動したくなってしまうのは俺だけじゃないはず。ところで、登録日のとこの数字一個フックショットで引っこ抜かれてるっぽいぞ -- 名無しさん (2020-05-19 18:13:47)
  • 空想科学でえらいことになってた。垂直横方向に飛ぶのにリンクが引っ張られる初速とか -- 名無しさん (2020-05-19 19:04:33)
  • まさかスレイヤーおじがスパショのセカンダリにこれを着けるとは… -- 名無しさん (2020-05-20 01:22:06)
  • ムジュラの仮面では漁師の道具を海賊が奪ったものだったか 銛みたいな使い方するのかな? -- 名無しさん (2020-05-20 05:52:08)
  • マスターバイクや息吹の勇者の服みたいなクリア後のお楽しみ要素で10000年前の封印された伝説の古代兵器としてフックショット出ないかな -- 名無しさん (2020-05-20 10:11:30)
  • 離れた崖を渡ろうとしたけど重力に逆らえず振り子のように落ちてしまう、なんてのを昔4コマで見た。 -- タイトル「大自然のお約束」 (2022-11-19 19:43:06)

#comment(striction)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧