ドラえもん のび太と妖精の国

ページ名:ドラえもん のび太と妖精の国

登録日:2016/09/20 (火) 20:49:03
更新日:2024/01/29 Mon 10:55:59NEW!
所要時間:約 9 分で読めます



タグ一覧
sfc エポック社 ドラえもん ドラゲー ゲーム 環境問題 エコロジー 妖精 スーパーファミコン ドラえもん のび太と妖精の国 ポップハウス 酒田エス・エー・エス



遠い遠い昔……


人々は空や海、大地と森、木や花などに住む妖精たちと仲良く暮らしていました。


妖精たちは人々に自然の恵みを与え、また人々も妖精たちが住んでいる自然を大切にしてきたのでした。



ところが……


何時の頃からでしょう。


人々は森や山を切り開いて、妖精たちの住処を奪い始め、空や海までも汚してしまいました。


もはや人々の目には妖精たちの姿は見えなくなっていたのです。



純真な心を持つ子供たちを除いては……。




【概要】

『ドラえもん のび太と妖精の国』は1993年2月19日にエポック社が発売した、スーパーファミコン用ゲームソフトの第1作目。


今作は『エコロジー』『環境問題』をテーマとしており、
自然を大切にしようというメッセージ性が込められている。
故に敵キャラクターも廃棄物や汚染物質をモチーフとしたモノが多い。


また、全体的に雰囲気が不気味という声も少なくない。



【あらすじ】


ある日近くの空き地で野球をしているのび太たち。のび太はボールを探している最中に花の妖精と遭遇し…


……お願いです。助けてください! 妖精の国が、地球が危ないのです…!



地球の危機を知った聞いたのび太はすぐさまドラえもんたちを集めることにした。
花の妖精によると、人間達が住む「地球」とは別に存在する「妖精の国」は、突如現れた怪物らによって荒らされ、
妖精たちの女王であるユリアスも怪物に捕らえられて城の奥深くに幽閉されてしまった。
妖精が助けを求めている事を知り、ドラえもんたちは妖精の国に出発しようとするが、
突如出現した謎の怪物の攻撃により、ドラえもんたちは気絶してしまう。


ドラえもんは目を覚ますも、既にのび太たちは妖精の国に連れ去られ、ひみつ道具も怪物によって奪われてしまった。
妖精の国に行くには、5人の妖精の賢者が持つ5つの神器を集め、その力を借りなければならない。
だが賢者のいる所は遠く険しい道を進まなければならず、例え賢者に会うことはできても神器を貰うことができるかはわからない。


それでもドラえもんはのび太たちと妖精の国を救うため、妖精から貰った聖水を手に冒険を始めるのであった。



【登場人物】

◆ドラえもん
ご存じ未来から来た青ダヌキネコ型ロボット。
今作ではひみつ道具を怪物に奪われた上に、仲間も捕らえられるという状況に陥ってしまう。
その為か、のび太の町ではドラえもんしか操作できない。


野比のび太源静香剛田武骨川スネ夫
冒頭において怪物に捕まって妖精の国に連れて行かれてしまう。
その為か、彼らを操作できるのはドラえもんが妖精の国にたどり着いた時である。
4人ともそれぞれ、攻撃の連射速度が速いのび太、移動速度が速いスネオ、踏み付け攻撃が強力なジャイアン、
ジャンプ力が高いしずかと、個別の能力があるが使える期間が短いせいで今一つありがたみが無い。
特にしずかに関しては水中ステージである為、ジャンプ力の高さがほぼ無意味になってしまっている。


◆花の妖精
妖精の国に住む妖精。ドラえもんたちに助けを求める。


◆女王ユリアス
妖精の国の女王。怪物によって城の奥深くに閉じ込められる。


◆五人の賢者
大地、森、火、水、風の賢者ら。それぞれ神器を一つずつ所有している。
神器を授かるためには、基本的に出される質問に正しく答えねばならない。
間違った答えを選ぶと、賢者に「出直してこい!!」と叱られてステージの最初に戻ってしまう。
余談だが、ステージ開始から100秒以内に賢者の元に到着すると「こんなに早く辿りつくとは」という台詞を言ってくれる。


◆怪物
突如妖精の国で発生し、暴れまわっている存在。
妖精の国の五つの世界やユリアスが捕らえられた城に潜むボス格の怪物が潜んでいる。
怪物を率いる大ボス*1は人間では滅ぼすことができないと述べているが…?




【ひみつ道具】

ドラえもんが持っていたが、前述のとおり怪物によって奪われてしまった。
ステージを進んだり、クリアすることでひみつ道具を取り返すことができる。


なお、この記事で説明されているのはゲーム中での解説や作中で使用している程度に留めている。
また、カッコにあるのはゲーム中の表記となっている。



【武器】

◆聖水(せいすい)
聖なる水。断じてアレではない。
厳密に言えばひみつ道具ではなく、妖精からもらったアイテム。
初期装備らしく射程距離は非常に短いが、水晶にかければ一部の地形が変化する。


◆空気ピストル(くうきピストル)
空気の塊を弾にして撃つ。連射が効くが、威力は低い。


空気砲(くうきほう)
空気の大さな塊を弾にして撃つ。威力は高いが、連射速度に劣る。


◆たつまきストロー
小さな竜巻を斜め上に向けて飛ばす。


◆衝撃波ピストル(しょうげきはピストル)
壁や地面に当たると跳ね返る弾を撃つ。連射能力も高い。


◆かみなりだいこ(カミナリだいこ)
自分の前と後ろの斜め上に向けて雷を発射する。弾速が速い。


◆ころばし屋(ころばしや)
地面や壁に沿って「ころばし屋」が走っていき、敵を攻撃する。
地面がない場所で使うとそのまま落下する。


◆アタールガン
目玉のついた弾が敵に向かって敵に向かって飛んでいく。
性能は強力だが、手に入るのは妖精の国に入ってからとなっている。



【ステージアイテム】

◆みちび機
キャラクターの上にゴールの方向を示す矢印が出る。
コースを出るかクリアするまで有効。


◆タンマウオッチ
一定時間、敵の動きが止まる。


◆ドロン巻き物
一定時間、無敵状態になる。
といっても、敵を倒せるわけではないが。


◆トランポリンゲン
一定時間、高くジャンプできる。


◆クイック
一定時間、移動速度が上昇する。


◆やくよけシール
一定時間、敵が出てこなくなる。


タケコプター
一定時間飛行できる。


◆キャンピングカプセル
ライフの上限が1つ増える。*2
ステージをクリアしても有効。


◆鈴
特定のステージに隠されている。拾えば残機が一つ増える。
全部で12個存在し、10個集めると攻撃力が2倍になる効果を持つ。



【シナリオアイテム】

◆ゴマロック
鍵のかかっている物に命令を出して開けることが出来る。
作中では閉ざされた学校の門を開くのに使われている。


◆復元光線(ふくげんこうせん)
壊れている物にこの光線を当てればたちまち直すことができる。
作中では地震によって崩落した橋の修復に使われている。


スモールライト
このライトの光を浴びると、どんな大きな物でも小さくできる。
作中では洞窟を塞ぐ大きな岩の縮小に使われている。


◆オールマイティパス
これさえ持っていれば、どこにでも入れる上に、どんな乗物でも乗れる。
作中では立ち入り禁止の駅に侵入するのに使われている。


◆深海クリーム(しんかいクリーム)
これがあれば、潜水服を着てなくとも深い所に潜水できる。
作中では貯水池や大きな池に飛び込むのに使われている。


◆通りぬけフープ(とおりぬけフープ)
これを取り付けた場所を通り抜けることができる。
作中では噴水の向こう側へ通り抜けるのに使われている。


◆ふわふわぐすり
この薬を飲むと体が軽くなって宙に浮くことができる。
作中では雲の上まで行くのに使われている。


◆雲かためガス(くもがためガス)
雲をかためることで雲の上を歩くことができる。
作中では雲の上を歩行できるように使われている。


◆テキオー灯(テキオーとう)
この光を浴びるとどんなところでも住めることができる。
作中では大ボスが放った光線*3を防ぐために使われている。


タケコプター
頭に付けると空を飛ぶことができる。
作中では裏山の奥深くにある妖精の国の入口を探すために使われている。




【五つの神器】

◆虹の指輪(にじのゆびわ)
大地の神器。力の印。


◆愛の竪琴(あいのたてごと)
森の神器。優しい心の印。
枯れかかった小さな花を助ける優しい者に、森の賢者はこれを授けるだろう。


◆灼熱の水晶(しゃくねつのすいしょう)
火の神器。「正しい心」の持ち主でなければこれを持つことはできない。
自然を大事にし、困った人を助け、弱い者いじめをよしとしない者に、火の賢者はこれを授けるだろう。


◆希望の杯(きぼうのさかずき)
水の神器。友達を思いやる気持ちが集まって出来たもの。
どんな苦しい時でも仲間を思いやる気持ちを忘れない者に、水の賢者はこれをさずけるだろう。


◆光の王冠(ひかりのおうかん)
風の神器。勇気を持つ印。
あらゆる困難な冒険に立ち向かう勇気を持つ者に、風の賢者はこれをさずけるだろう。




【人間世界と妖精の国のつながり】

人間世界と妖精の国は別々に存在しているが、実は深い繋がりがある。
人間の世界で環境破壊を引き起こすと、妖精の国にも悪影響を及ぼしてしまう。
妖精の国で怪物が現れたのもそのためで、例え怪物を倒したとしても、地球を汚し続ける限り何度でも現れる。


そして人間世界においても影響し、作中では大きな地震*4や雷、竜巻といった自然災害が起き、
ドラえもんが五つの神器を集めた頃には、町の人々が全て姿を消し、怪物が次々と街に出現した。
怪物を生み出さないためには、自然を大事にするしか他にはないようだ。



追記、修正は自然を大切にする者にお願いします。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 火の賢者ではい連発して出直してこいになったな -- 名無しさん (2016-09-20 21:12:26)
  • 昔ハマったなこのゲーム。企業ロゴが「タヌキ」って所に、エポック社の悪意を感じるw -- 名無しさん (2016-09-20 21:27:07)
  • 2とラスボス戦BGMが同じだったりする -- 名無しさん (2016-09-21 00:46:32)
  • 最大の壁はスネ夫ステージ。難易度低めのこのゲームにおいて、マリオの後半ステージクリアに要するレベルのシビアな操作に加え、強制スクロールの上、落とし穴の数が多すぎて死に覚えゲーと化している。 -- 名無しさん (2016-09-21 00:59:38)
  • 武器最強は衝撃波ピストルだったな。連射速度が異常なほど早くてこれ手に入れてからはほぼこれ一択だった。 -- 名無しさん (2016-09-21 20:27:05)
  • ラスボスの名前がイビルシードと言われてたような気がするが出所がわからん。仮名の類いか? -- 名無しさん (2016-09-21 22:00:17)
  • ↑2 後はドラ&のび太の中ボス戦で大活躍するころばし屋くらいかな -- 名無しさん (2016-09-21 22:14:52)
  • 「妖精の世界が舞台」、「環境破壊が原因」、「ラストボスを完全に倒したわけではない」という設定が64の「3つの精霊石」にも使われてたな。 -- 名無しさん (2017-05-01 09:02:32)
  • 雲ステージラストのBGMは神。 -- 名無しさん (2021-01-17 12:04:01)
  • いつかGCCXで挑戦して欲しいけどドラゲーは権利の問題でDVD化出来ないっぽいから無理かも -- 名無しさん (2021-01-17 12:45:52)
  • 裏山の雷イベントが怖くて毎回そこだけミュートにして目閉じてたゾ(クソザコメンタル) -- 名無しさん (2022-11-15 15:54:59)
  • アタールガンは原作だと最初期の一話にしか出ていないドマイナー道具だが、ゲーム(特にアクション)ではほぼ毎回のように出ているな。まあ、「敵を追尾する銃」というのがアクションとの相性よすぎるからなんだが。 -- 名無しさん (2022-11-17 22:07:27)

#comment

*1 攻略本においてもこの名称であるため、当記事もそれに倣う。
*2 ちなみにライフを増やすにはクリスタルを100個集める必要があり、500が上限となっている
*3 SEからすると、冒頭でドラえもん達を気絶させたのはこれとされている
*4 1丁目と2丁目につながる橋が崩落し、2丁目と3丁目の道路に大穴が開く、倒木によって裏山につながる道が塞がれる、巨大な落石で洞窟が塞がれる

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧