登録日:2014/07/10 Thu 20:17:34
更新日:2023/12/18 Mon 13:56:34NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
みんなのトラウマ どうしてこうなった ccさくら カードキャプターさくら 名勝負 最終回 相撲 2000年 何故か立ってしまった項目 録画失敗 スポーツ延長 武蔵丸 貴闘力 武蔵丸の悲劇 貴ノ浪
【概要】
2000年3月21日火曜日のNHK-BS2(当時)で放送していた大相撲春場所 十日目が4分間延長され、
18:00に行われた当時横綱の武蔵丸と先場所で関脇から大関に復帰していた貴ノ浪の結びの一番の取り組みのこと。
制限時間いっぱい。行司が軍配を返し、取り組み開始。この時には2分が経過していた。
左四つになって上手を取った貴ノ浪。その後均衡が続くが一歩も引かず、勢いそのままに武蔵丸を土俵へと出した貴ノ浪が勝利する。
決まり手は寄り切り。
すでに1敗していた武蔵丸は痛い2敗目を喫してしまう。
優勝争いに加わっていた横綱が敗れた影響は大きく、その場所で優勝争いのトップを走っていた兄弟子である貴闘力は春場所を幕尻で優勝する快挙を達成した。
春場所の行方を決定づけたターニングポイントである事に加え、貴ノ浪や貴闘力の弟弟子である横綱若乃花がこの場所で力尽きて引退していた事もあり、ハイライトでもある名勝負となった。
しかし、既に6敗を喫していた貴ノ浪は翌々日に大の苦手である横綱曙に敗れて7敗に。
それでも合い口の悪かった大関千代大海を破るなど、何とか持ち直して7勝7敗で千秋楽までこぎ着けたものの、大関出島には力及ばず最終的には7勝8敗の負け越しでこの場所を取り終えることとなり、来場所を角番で迎える羽目になってしまった。
また、横綱に敗北の二文字は許されない。それほどまでに強く神格化される横綱、しかも当時の地力ナンバーワンだった武蔵丸が敗れたため、武蔵丸の悲劇と呼ばれている。
当時の番付には貴乃花や雅山、千代大海に曙といった歴史に残す程の強さを誇る力士たちが名を連ねていた。
しかも、ここで挙げた4人は全員がその日の取り組みで勝利している。
衛星アニメ劇場は6:04分から放送します
&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)
[#include(name=テンプレ3)]
……といった具合にスポーツ面での悲劇は大体こういう形。さて、本題に入ろう。
【大相撲の裏側の悲劇】
───来たる2000年3月21日火曜日のPM18:00!!
この日は、あのカードキャプターさくらがついに迎える、最終回の放送日。
原作に先駆けての最終話なので、どんな結末になるのか全国の一部の層の人たちは固唾を飲んで見守っていた。
仕事の帰宅時間と重なるため、この日はタイマー録画をしていった人も多いだろう。
だがここで緊急事態が発生する。
先の相撲取り組みによる延長が大きく響き、いつも通り録画していた人は最終回のラストシーンが見られなかったため、先の取り組みの結果と合わせて悲劇となった。
いつもの時間というのは、衛星アニメ劇場でのアニメ本編放送時間である18:02~18:28に設定するというもの。
18:00から二分間、そして終了からの二分間は司会のお姉さんのお話があるため、カットするのが一部では常識となっていた。
ここで当時の録画を巡る状況を説明しよう。アニメ作品ひとつ録るのも毎回が半ば博打めいた勝負だったのだ。
DVDやBlu-ray、或いは見逃しネット配信やパソコンへの動画保存など多様な録画・視聴手段が存在する令和の現代とは違い、当時はビデオデッキで録画をする時代。
DVD-RやRVと違って当時のビデオテープは約6時間、アニメ1話分を三倍録画しても約11~12話ぐらいしか録ることができない。
更にビデオテープはランダムアクセスできないため、頭出しのための早送りや巻き戻しだけでもいちいち時間がかかる。
頭出し位置が微妙にずれていることもあり、その場合更に少し手間がかかる。
極めつけに一から上書きするのでもなければ、録画前には一度録れた内容を確認し、どこから記録されるかをうまく前後調整しておかなければいけない。
そのため、 1分ですら余分と考える人は多かった。
肝心のビデオデッキも自動でCMを編集してカットしたり、スポーツ録画延長に即座に対応するあまりにも便利すぎる機能なんてものは一切存在しない。
「見逃したとしても動画サイトで見ればいいじゃん」と思う人もいるだろうが、当時はまともな動画サイトは存在せず、サブスクや一週間見逃し配信何て概念は微塵も存在しない。
当時はインターネット黎明期とも言えるので、ニコニコ動画は勿論YouTubeすら開設されていない*1為、anitubeのような無断アップロード専用サイトを立ち上げるしかない。
そもそも動画をインターネット上に投稿する事自体、個人は愚か法人でも少なかった。何故なら当時は動画を視聴できるだけのスペックを持つパソコンを個人で所有する者自体、多くはなかったからである。
よってアニメファンが自分で録ったお気に入りアニメはビデオテープが擦り切れ、壊れるまで大切に保管し使い続けるものだったのだ。
そのため、録画に失敗した時のショックは非常に大きかった。
最終話の展開に心を躍らせてビデオを見ると、最初に始まるのが例の取り組みのガチのぶつかり合いであり、画面上には「4分からアニメが始まる」小さな予定変更の字幕が…
どうなっているのか?その心境はハラハラしながら、いつもは見ていない(と思われる)お姉さんの会話が始まった。
最終回ということもあり、今日のゲストはさくらちゃんの大親友である知世ちゃんの中の人。
トークでは「幸せ絶頂ですわ~」と「素敵ですわ~」を披露する大盤振る舞い。
しかも、中の人も最終回を録画していたという逸話があるらしい。
なんだかんだありながらも、ついに始まった最終回のOPが流れるころには、すでに録画開始から6分が経過していた。
まさに「筋斗雲よ、もっと、もっと急いでくれ!!」と言う状況に。
本当の気持ちをお互い伝えられないまま、遠い香港に帰るなんて悲しすぎる。
さくらの心境が視聴者とシンクロする稀に見る神展開……!この時点で録画から25分。もう時間がない!
録画の時間はあと1分!しかも場面は空港に。
全力で走るさくらはついに空港へたどり着き、間一髪で間に合った。そして、ついに想いを告白する――
「小狼君!!」
振り返る小狼…………
ザーザーザー……
まさにクライマックス直前に28分を経過し、無情にもタイマー録画は終了。
録画に失敗したアニヲタ達のビデオテープには、肝心要の最終回のラストシーンだけ録画されていないという生殺しに等しい惨状と化したのである。
【悲劇が終わって】
中断or再放送期間をはさみ、アニメ本編は二年間で全70話。
特撮でも1年50話前後。深夜アニメにすると6クール分という超ボリューム。
セル画時代の本気、新しい魔法少女ものに飛び込んで成功する天の時…
そして、NHK放送と地方局・深夜といった事態に遭遇しない地の利を得て…
さらに、さくらの中の人も桜と同じ名前で、実力で掴んだ奇跡が話題も読んで大ヒットを果たすことになり、まさに時の人の登場…!
天地人の全てが揃ったばかりか、NHKは数ある本気作品の中でも、さくらに関しては総力をかけて予算を投資して作り上げたといわれている。
原作者自ら脚本を手掛け、アニメオリジナルにありがちな原作を蔑ろにする展開もなく、
登場人物たちはほぼ毎回私服や髪型が全て変わり、その全てが手書きの制作難易度。
当時における原作作品のアニメ化は本当に選ばれた人気作だけだった。
アニメ化の際にはBSの契約が増えたほどで、それでもファンは脱落することなくついていった。
数々の伝説を打ち立てた作品のアニメの最終回は、良くも悪くも偶然性が舞い降りた。
こうして見続けたクライマックスのラストシーンが全く見れなかったという泣くに泣けない状況に陥り、
当時まだ黎明期だった2ちゃんねるのCCさくら板は、言葉通りの阿鼻叫喚の感情をぶつける非常事態となってしまったらしい。
勝者は
- リアルタイムで手動録画していた者
- 後続の『装甲救助部隊レストル』込みで予約していた者*2
- 貴ノ浪
だけであった…
「スポーツ延長とはなにか?」を考えさせる一幕でもあり、今でこそ20:56分当たりできっちり終わることが多くなっているが、
当時の野球中継は決着がつかない場合は21:25当たりまで延長させて、できるところまで放送するというのが主流だった。
特にCCさくらは甲子園放送の延長との戦いもあり、リアルタイムでビデオデッキとにらめっこして手動録画をしていた程である。
スポーツ中継の延長による遅れは、初期のらき☆すたでは複数にわたってネタにされている。
また数年後には深夜で更なる悲劇も起きることになった。
【余談】
現在のデジタルテレビ放送には、「マルチチャンネル」というシステムが全局に導入されている。
これは、一放送局で複数の番組を編成することで、スポーツ中継が延長になっても通常番組と並行して放送することが可能となり、録画失敗や遅延のリスクが大幅に縮小されるというもので、デジタル放送開始時には特徴の一つとして大きく宣伝されていた。
…ところが、このマルチチャンネルには大きな欠点があった。それが画質の大幅な低下である。
これは使用できる帯域幅に制限があるもので、並行放送すると両画面ともHDなのに画質がSDレベルに落ちてしまうのだ。
画質については技術向上である程度改善が図られたが、それでも単一放送よりも落ちるのが事実。
また、民放ではCMの出し方やスポンサーの確保、クロスネット局における取り扱いの問題もあって特に導入例が少ない。
現在の導入例はNHK(地上波・衛星とも)、民放では独立放送局とローカルセールス枠に限られているが、国民に負担(=買い替え)を負わせながらシステムを活用しないのはシステムの持ち腐れとして、現在もスポーツ中継の延長が話題になると本件に言及することがある。
追記・修正はくまのぬいぐるみに大好きな人の名前をつけてからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,32)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 申請は? -- 名無しさん (2014-07-10 20:31:51)
- 誰が言ったか相撲カード -- 名無しさん (2014-07-10 20:38:26)
- ↑2申請もだが、テンプレを使用したにしては雑な部分がある ※コメント修正 -- 名無しさん (2014-07-10 20:47:47)
- ↑項目のちょっとしたミスなんかは、何も言わずにそっと直してやるのがWiki籠り。 -- 名無しさん (2014-07-10 20:56:00)
- そういえば、こんなこともあったっけな。……つまり、通常録画で録って何度も視聴した俺は勝ち組と(笑) -- 名無しさん (2014-07-10 22:39:19)
- ↑勝ち組に貴ノ浪も入れようぜ(取り組み的意味で) -- 名無しさん (2014-07-10 22:59:41)
- 非申請なのか?よくわからん -- 名無しさん (2014-07-10 23:19:58)
- ↑多分申請忘れか、申請したのがずっと前でとっくに記述を消されてしまったか、TOP読まなかったかだな。原則的にはこの記事消すべきなんだろうが、編集プラグイン駆使してるし内容しっかりしてるしで個人的にはあんま消されてほしくないな。 -- 名無しさん (2014-07-10 23:26:41)
- 内容がしっかりしてる以上、事後申告で問題無いだろう -- 名無しさん (2014-07-10 23:38:33)
- 関係ないだろうけど新規申請のとこがゴタゴタしてたしなぁ。 -- 名無しさん (2014-07-11 04:04:48)
- おい。貴ノ浪と貴闘力は別人だぞ。しかも貴闘力は13日目に武蔵丸に負けてるし、完全に貴ノ浪と貴闘力ごっちゃになっとるやん -- 名無しさん (2014-07-11 10:50:32)
- 宮司じゃねえ!!行司だっての!あと幕尻じゃなくて幕内な、あと貴ノ浪ちゃいますやん -- しょーがへー (2014-07-11 13:56:49)
- 前のwikiから有った項目だった気が、気のせいかな? -- 名無しさん (2014-07-11 14:46:24)
- ↑サルベージでも申請し忘れはあるだろうて、人間だもん -- 名無しさん (2014-07-14 10:23:12)
- よく映画をプロ野球のせいで録画し損なったわ。 -- 名無しさん (2014-08-13 22:02:41)
- 先日も似たようなことがあった。おかげで『おかあさんといっしょ』が「おすもうさんといっしょ」に・・・ -- 9/27 大相撲秋場所14日目 (2014-10-01 18:11:13)
- Gレコ甘ブリ関西組で武蔵丸の悲劇の再来が起きていると聞いて -- 名無しさん (2014-10-03 02:48:21)
- 中部組だけども、ゴキアニメの1回目がスポーツの深夜中継の延長で予約時間ズレの対応範囲から外れやがった··· 終わるのが深夜2時でそこから延長するのにどうやって対応しろと··· -- 名無しさん (2014-10-03 07:30:27)
- 一週間前のログ・ホライズンの特別番組がずれて相撲だったこれもある意味… -- 名無しさん (2014-10-03 08:16:36)
- 当事者の一人、貴ノ浪関が亡くなったそうで。これ機会にどなたか訂正を -- 名無しさん (2015-06-21 03:51:09)
- 相撲は日本の伝統だよ。(野球も) -- 名無しさん (2015-12-07 05:39:17)
- 当時のアニメディアの読者コーナーでこの一件の被害投稿があったような・・・w -- 名無しさん (2016-03-23 15:44:23)
- この記事を読んだ後、カードキャプター武蔵丸を想像して心拍数が上がったんですがどうすればよいのでしょうか -- 名無しさん (2016-06-26 20:53:24)
- 問題あるコメントを削除しました -- 名無しさん (2017-06-14 23:27:28)
- この悲劇には遭遇していないが、記事中あちこちに共感しました -- 名無しさん (2017-09-27 15:35:14)
- これ救済措置とかなかっただろうか?視聴者からの抗議を受けて、後日再放送とか -- 名無しさん (2019-12-04 14:19:43)
- 中継や延長のせいで好きな番組を潰され続けてスポーツ番組嫌いになった子供は多いだろうなぁ…… -- (2019-12-04 14:28:50)
- 当時は野球はドル箱だったからねえ、凋落した今では見る影もないのは自業自得というべきかどうか -- 名無しさん (2020-02-19 15:54:06)
- プリキュアも事前告知なく林先生の番組に潰されて「プリキュアに林先生がゲスト出演!?」と揶揄されたことがあったな…… -- 名無しさん (2020-02-21 15:04:55)
- まあ延長調整はともかくCM録画自動停止は当時のデッキにも普通にあったろ、というどうでもいいマジレス -- 名無しさん (2020-03-17 10:32:56)
- 今日で20年か -- 名無しさん (2020-03-21 08:48:54)
- 「勝者はリアルタイムで手動録画していた者、後続の『装甲救助部隊レストル』込みで予約していた者、そして貴ノ浪だけであった」で腹筋崩壊。ちなみに自分は二番目… -- 名無しさん (2020-05-08 20:41:13)
- 深夜に放送された未来少年コナンの最終回が大阪都構想のニュース延長が原因で録画失敗が相次いだそう。まさに令和の「武蔵丸の悲劇」だな。 -- 名無しさん (2020-11-02 10:46:53)
- スポーツ中継が嫌われる原因って不正や不祥事よりこういうとこだと思う -- 名無しさん (2020-12-26 12:23:02)
- 好角家にはこんな好取組が見れてラッキーだって言われてるとか(てきとう) -- 名無しさん (2021-10-23 04:17:38)
- この悲劇以前に別のアニメで野球延長による録画失敗経験があったから、この時は回避出来たな。というか最初の失敗以来どんな番組も常に30分から一時間は追加で録画する癖をつけてた(つけさせられた……)。 -- 名無しさん (2021-11-15 23:39:48)
- ラブライブ!スーパースターでも似たような事件起きてるんだよな -- 名無しさん (2021-11-16 00:15:50)
- こういう事やるからスポーツが嫌われるんだよ -- 名無しさん (2022-02-23 22:51:44)
- レストル込みで録画してた人は、レストルの最後ら辺は切れちゃってるんだから勝ちとは言えない気もするが -- 名無しさん (2022-07-10 18:27:48)
- こういうスポーツ中継延長による放送変更多発の時代を直接体験してきた結果、現代に至ってもスポーツ中継が大嫌いなオールド深夜番組オタや古参アニオタは少なくない。当時を知らない世代にかつての悲しみの記憶を伝える時代の証言として秀逸な記事である(大袈裟) -- 名無しさん (2022-07-25 21:16:23)
- 歴史は繰り返す -- 名無しさん (2022-10-09 14:07:05)
- 配信大正義のこの令和に起きるとは懐かしく嬉しいような繰り返されてしまったのが哀しいような -- 名無しさん (2022-10-11 08:06:41)
- 昔の娯楽と言えばスポーツってくらい立ち位置が高かったし番組カーストではまるで太刀打ちできなかったからなぁ。アニメなんて底辺扱いだったしまさに天敵だったな -- 名無しさん (2023-03-26 01:08:20)
#comment
*2 もちろんこちらの方が途中までしか録画されない
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧