光天使(遊戯王OCG)

ページ名:光天使_遊戯王OCG_

登録日:2014/04/18(土) 21:03:50
更新日:2023/12/15 Fri 13:25:50NEW!
所要時間:約 8 分で読めます



タグ一覧
光天使 ホーリー・ライトニング ドルベ 遊戯王zexal 遊戯王ocg 救済 ブックス! 元不遇 光属性 天使族 バリアン 遊戯王 遊戯王ocgデッキテーマ項目 出張 星4 ランク4 エクシーズ召喚




ウィングス!ブックス!ソード!ショッk…グローリアスヘイロー!



光天使ホーリー・ライトニングとは遊戯王オフィシャルカードゲームに登場するカテゴリ。
アニメ遊戯王ZEXALⅡにてドルベが使用していた。


【概要】

前述の通り、アニメ遊戯王ZEXALでドルベが使用していたカテゴリ。
「光天使」と冠される通り、光属性天使族のテーマである。


モチーフとしては・本・武器などのアイテムや無機物を模したオブジェと言う感じ。
パッと見ではあまり天使とは思えないシンプルな形状の姿をしている。
未見の方には機械族とかと言っても違和感を持たれないレベルである。


また、アニメにおけるドルべのいやに力の入った発音から、
当初よりブックス!はネタにされていて、未だに光天使は「ブックスww」などと弄られている。


……まあデュエル回数自体が少なかったり、真面目過ぎるのにあまり役に立っていなかったりするドルべのキャラもその要因であろう。
というか半分以上は使用者のせいである。




さて、ここからは光天使の性能上の話をしよう。


光天使は基本の共通効果として「手札の光天使」に干渉し特殊召喚を促したりパワーアップ出来るカードが多い。
比較的展開力が高いカードが揃っており、種族・属性もかなり優秀で、レベルが4で統一されている。


こう書くと「なるほど、強いテーマなのか」と思われるだろうが、
ぶっちゃけると今日の今日まで(デュエリストアドベント発売まで)、極寒の真冬に生きていたと言っても構わないぐらい逆風に見舞われていた。


確かに拡張性が高いテーマでありウイングス!やブックス!の展開力は高いテーマであった。
逆に言えばそれだけで、ドロソもサーチも無く手札がマッハで消えていく弱小テーマと言えるカテゴリだったのだ。
早い話がベタに原作を再現しただけ、エクシーズメインのZEXALにはよくある「ただ並べるだけ」のテーマでしかなかった。
そもそも4枚しかなかったし。しかも102は実質非カテゴリという。


失ったアドバンテージを回復出来ず、手札から出すだけなので返された瞬間アド差により負けが決定的になってしまう。


特にブックス!は「サモプリの劣化、いや下手したらウイングス!の劣化」とまで揶揄されたぐらいなのに、
ヘイロー!等を狙うなら頼らざるを得ないジレンマとかそんな具合。


要するに下手にまとまりが強すぎて弄りようがあまり無い癖に、展開力以外弱点だらけだったのだ
光天使を素材に指定にしているエクシーズもなく、展開力に関しても他のテーマに劣る有様なため、特に使う理由が見出せないカテゴリだった。


しかし、新たに現れたスケール!セプター!スローネ!の3枚が見事に今までの弱点をフォローし(というか散漫さを解消させ)、
手札消費をカバーするサーチやドロー能力を新たに獲得したのだ。


今まではただ並べるだけのテーマであまり特徴がなかったが、
「レベル4×3を指定するエクシーズモンスターをサポートする」という特徴付けがされた。


特に、光天使版E・HERO エアーマンといえる「サーチ効果+3体素材時にドロー&除去付与」のセプター!のリソースは大きい。
これらのカードにより安定性のある(なおかつ2体素材のお手軽さのせいで空気気味だった)3体素材エクシーズを使えるようになった。


ショックルーラーディシグマといった種族・属性が同じカードを筆頭に、サンダースパークドラゴンウロボロスなどの優秀だが重いカードらをバックアップしながら繰り出していける。適度にハイリスク・ハイリターンな、浪漫あふれるテーマに躍進したのである。
新規の3枚とともに登場した強力なデルタテロスの存在も追い風となった。


ドルべファン・光天使ファンにとっては晴天の霹靂であると同時に、
KONAMIからの最高のファンサービス(ZEXAL的な意味に非ず)を贈られた形になる。
さらにカテゴリとしての光天使の救済だけでなく、レベル4・3体素材エクシーズ全体の価値を引き上げたという点でも、
新規光天使の功績は大きい。普段からこれぐらいちゃんとやれよコンマイ。
ボイド様は……さすがに無理です。


もちろん、フェアリー・チア・ガールやパラディオスをはじめとした2体素材も普通に扱えるので、そこそこ戦いやすいテーマにはなっただろう。
グローリアスヘイロー?知らね。 ※破壊耐性や打点ではわりとすぐれているので選択肢の一つとしては十分ある。


一方でセプターとスローネの相性があまりにも良すぎるせいで、
その2枚のみが他のデッキに出張される光景があちこちで見られるようになってしまった。


流石にセプタースローネからのデルタテロスだけで3枚ドロー&2枚除去はやり過ぎだったのだろうか。
素材を3体並べた所に激流葬などの除去を撃たれてもドローやサーチで繋いで展開してるのでそこまで痛くなくローリスク超ハイリターンである。
そのドローの中でソウル・チャージを引いて入れば即座に切り返しが可能。


そんな背景もあり、2014/10/01のリミットレギュレーションでスローネが制限カードに。
同改訂ではソウル・チャージも規制を受けており、いわゆる「セプスロ出張セット」も姿を消すことになるだろう。
相対的に純光天使の価値も上がるのだろうか?
しかしHERO関連だからかサモプリも制限化されたのが少々痛手かもしれない。
でもこれでブックス!の出番が増えるね!


ノーデン「やぁ」



ちなみに上記の強化&特徴付けにより、【バリアン七皇】デッキを一番作りやすいカテゴリとなった。
(タキオンドラゴン以外のオーバーハンドレッド・ナンバーズはすべてランク4エクシーズで、
ヘイロー!以外にもシャイニングやセスタスが三体素材指定のエクシーズなため。ただタキオンは普通は七皇の剣でしか出せない)



【光天使モンスター】

〇効果モンスター

光天使ホーリー・ライトニングウィングス

効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1200/守1800
このカードが召喚に成功した時、
手札から「光天使」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。

「翼」。
通常召喚成功時に「光天使」を手札から特殊召喚できる。
要は光天使専用ブリキンギョで、初期勢の光天使で唯一まともに評価されていた。
新規の光天使にも相性が良く、展開の起点として欠かせない1枚。
特殊召喚対象には同名カード制限がないのでダブっても問題なしなのがうれしい。
スローネ規制後は展開役としての価値も上がった。
最近はZEXAL最終OP「Wonder Wings」のサビの『Wonder Wings』の部分で使い手のドルベがポーズを取っている為、
「ワンダーウイングス!」と彼のネタキャラぶりを加速させるのに一役買った。



光天使ホーリー・ライトニングブックス

効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1600/守1400
1ターンに1度、手札の魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。
手札から「光天使」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。

ブックス!
「本」。
手札から魔法カードをコストに「光天使」を手札から特殊召喚出来る。
手札消費があまりにもあんまりでサモプリ使えよと言わんばかりの性能、その癖ソードよりも火力が高い……。
と、ネタにもならないネタカードだったのが上記の経緯を経て光天使の、ひいてはドルベの(ネタ的な意味で)代表格と化した不思議なカード。
基本的にアド損してウイングス!と同じことしかできないので4枚目以降のウイングス!と言った役回りになる。
起動効果なのでその点は差別化できるが正直魔法カード1枚分に見合ってるとは言えない。
今は一応手札回復力が上がり、腐った七皇の剣等をコストにできるのでピン挿し程度なら検討できる。
後半に腐りがちな剛健や天空の宝札などを採用する場合は展開補助として有りだがやはりサモプリが立ちふさがる。
種族や属性、打点、光天使であることで差別化を図っておく必要があるだろう。後述のスローネの流れを止めない点がありがたい。



光天使ホーリー・ライトニングソード

効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1400/守1000
1ターンに1度、手札の「光天使」と名のついた
モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで、
墓地へ送ったモンスターの元々の攻撃力分アップする。

」。
手札から「光天使」を切って、切った光天使の攻撃力分火力を上げる。
上記2枚と比べると持ちネタも需要もあんまり無い不遇なカード。
クリスティアミドラーシュなどの特殊召喚メタを殴り殺せるが、光天使はすべて光属性なのでオネストで済む。
ただし、セプターの登場によりサーチが可能になったので、上記のようなモンスターが怖いならばピン刺しorサイドに起用する価値はあるだろう。
奈落に引っかからないのも嬉しい。



光天使ホーリー・ライトニングセプター

効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1800/守 400
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「光天使セプター」以外の「光天使」モンスター1体を手札に加える。
(2):フィールドのこのカードを含むモンスター3体以上を素材として
X召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このX召喚に成功した時、このカード以外のフィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、自分はデッキから1枚ドローできる。

「杖」。
召喚・特殊召喚成功時に同名以外の「光天使」をサーチする。1ターンの発動回数制限はなし。
更にこのカードで3枚素材のエクシーズ召喚をした場合、ドローと除去をこなせる。
2体以上素材にした場合効果が2回とも発動し無駄にならない。
ネタ枠でしか無かった光天使の救世主、自身の攻撃力も1800と充分。
ぶっちゃけエアーマン効果、しかもネブラディスクなどの同系統カードと違って名前以外の制約なし。
光天使だからこそぎりぎり許されるレベルである。



光天使ホーリー・ライトニングスローネ

効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻 800/守2000
このカードをX召喚の素材とする場合、
モンスター3体以上を素材としたX召喚にしか使用できない。
(1):自分が「光天使」モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、自分はデッキから1枚ドローする。
そのドローしたカードが「光天使」モンスターだった場合、
そのモンスターを特殊召喚できる。

「座」。
「光天使」が召喚・特殊召喚を成功した時に手札から特殊召喚出来る。
さらにこの効果で特殊召喚したらドローし、光天使なら特殊召喚出来る。
ただしスローネ!は3枚以上の素材のエクシーズ召喚にしか使えない。
展開力に特化した光天使、既存カードではウイングス!やブックス!に非常に相性が良いカードで、セプターとともにカテゴリの核となる。


さらに

  • 1枚目のスローネの効果でドローしたのが2枚目以降のスローネだった場合場に出した方のスローネの効果でなく、引いた方のスローネの効果で特殊召喚しても良い
  • セプターの効果にチェーンしてスローネ(1枚目)を特殊召喚して、全ての効果処理が終わった後にセプターでサーチしたスローネ(2枚目)を自身の効果で特殊召喚しても良い

という意味不明な裁定を貰っているため、意味不明な強さを誇る。何なんだこいつ。
テキスト通りと言えばテキスト通りなのだが(効果は両方とも「場合」の「任意」効果)、
普段他の奴らをテキスト通りに裁定してくれないコンマイにしては珍しい。


ソウル・チャージと同じく環境を光天使まみれにした元凶であり14/10/01にてソウル・チャージと一緒に制限カードになった。
これにより光天使の出張は激減した。【純光天使】使いとしては残念2割、嬉しさ6割、その他2割くらいか。


と思っていたら16/10/01で準制限、そして17/01/01を以て制限解除と相成った。


ちなみに初めてヘイロー!を光天使のカテゴリに入れたカード。



光天使ホーリー・ライトニングスケール

効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1500/守 900
(1):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
手札から「光天使」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、自分の墓地の光属性モンスター1体を選んでデッキの一番上に置く事ができる。
(2):フィールドのこのカードを含むモンスター3体以上を素材として
X召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●X素材を持っているこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分または相手が手札からモンスターを特殊召喚する度に、
自分はデッキから1枚ドローする。
この効果は1ターンに1度しか適用できない。

「秤」。
特殊召喚に成功した時に手札から追加の「光天使」を特殊召喚し、墓地の光属性をデッキトップに置く任意効果を持つ。
スローネ!とはそこそこ仲良し。
更にこのカードで3枚素材のエクシーズ召喚をした場合、一ターンに一度の簡易増G効果を付与する。
ちなみに効果は重複するので、仮にスケール三体を素材にしたエクシーズがいれば(三体素材なら別々でも可能)
一度の特殊召喚で三体分の効果が発動し、三枚ドローできる。
ただし、このスケールの簡易増G効果はスケールがX素材にないと効果がなくなるので注意。



〇エクシーズモンスター

●No.102 光天使ホーリー・ライトニンググローリアス・ヘイロー

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/天使族/攻2500/守2000
光属性レベル4モンスター×3
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は半分になり、効果は無効化される。
(2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を全て取り除く事ができる。
この効果を適用したターン、自分が受ける戦闘ダメージは半分になる。

「光輪」。
エクシーズ素材を使い効果無効と火力半減、エクシーズ素材を利用する耐性付与を持つ。
基本的には劣化パラディオス。ただし素材指定に3体を要求することが新規光天使によって利点になった。
新規光天使のおかげで、ようやくメリット(破壊耐性と打点、スローネのトリガー)を見つけることができた。



●CNo.102 光堕天使アンホーリー・ライトニングノーブル・デーモン

エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/天使族/攻2900/守2400
光属性レベル5モンスター×4
(1):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を2つ取り除く事ができる。
(2):このカードのX素材が全て取り除かれた場合に発動する。
相手に1500ダメージを与える。
(3):このカードが「No.102 光天使グローリアス・ヘイロー」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの攻撃力を0にし、効果は無効化される。

「守護者」。
こちらは中々強くバーンと耐性を持つ。
しかしCNo.101 S・H・Dark Knightとかが強すぎて不遇、と言うか進化前が弱すぎた……。
正直重い進化前を出しつつRUMを使って基本的にはパラディオスと同じことしかしないと考えると手間に見合ってない。
正規召喚ヘイロー!から出す場合はクイック・カオスなどのサクリファイス・エスケープとして使うのもいいかもしれない。
ちなみに正確には「光天使」ではない。



【相性の良いカード】

●宣告者シリーズ
天使族なのでコストに困らない手札誘発のカウンターカード。


光神テテュス
トランスターンから呼べるドローソース。
火力もそこそこ。


オネスト
光属性おなじみの1枚、種族属性もレベルも噛み合う。


●カゲトカゲ
光天使はすべてレベル4なので誘発効果を簡単に満たせる。
おなじみのキングレムリンでサーチしてもいい。
グローリアスヘイロー!の素材には出来ないがだからどうしたと言う感じ。
むしろカオスの召喚条件を満たせるのが美味しい。


大天使クリスティア
相変わらずのファンデッキバスター。墓地天使4枚は割と楽に満たせる。
デッキ次第ではこいつ一枚でサレされることもザラ。
ヴァルハラ等とも互いに相性良好。


●召喚僧サモンプリースト
相性良好な安定のサモプ。
やはりグローリアスヘイロー!には相性悪いがぶっちゃけブックス!より使いやすい。
ただ本気で回すとスローネを止めるこいつより、ブックス!のほうが流れを止めないため使いやすかったりする。
もちろん両者を併用するのもアリ。


●コーリング・ノヴァ
リクルーターとは比較的相性が良好。
場に光天使を呼ぶことが簡単になる。


●フェアリー・チア・ガール
ドロー効果を持つ天使縛りのエクシーズ。
光天使がいくら手札補充に秀でているとはいえ、3体素材はやはり相応に重いので、余裕があるタイミングではこの子でアドを補填したい。
オネストを握っている時に出せればベスト。


No.104 仮面魔踏士シャイニング
作中でも不遇、OCGでも出し難くて不遇だったが、光天使では出しやすく属性が同じなので選択肢の一つとして優秀な候補。
高い打点とモンスター効果無効効果から、流行りの竜星やシャドールの動きを止められる。ルーラーと違い自分に影響しないのもありがたい。
進化後を併用すれば七皇の剣をヘイローと共有できるぞ! EXの枠がもったいないが。


星輝士 デルタテロス
セプター!やスローネ!と同じパックで登場したレベル4×3エクシーズ。
三幻神のような耐性のおかげで召喚反応型やフリーチェーンの魔法罠を封じつつセプター!の効果で除去できる。
さらに自身も汎用的な除去を持ち一方的に相手の場を荒らす事が可能。
墓地に送られた場合にデッキから「テラナイト」をリクルートする効果もあるので何枚か星因士を出張させてもよいだろう。


天空の宝札 / モンスター・スロット
ドロー加速カード。
武神姫ーアマテラスをさほど苦労せずに出せるこのデッキなら、除外したモンスターの回収も難しくない。


RUMー七皇の剣
運の要素が強いが、1枚でCNo.101~107を呼ぶことができる。
性質上腐りやすく、またドローを多用する光天使ではドローフェイズ以外で引いてしまうケースも多い。
ただし光天使においてはブックス!(orサモプリ)で切れるため、他のデッキと比べると死に札にはなりにくいのがメリット。
みんなでデーモンを出してドルべごっこだ! 間違ってもCNo.101を出しちゃいけないぞ!


ソウル・チャージ
セプターの発動条件である素材3体を簡単に揃えることができる。
セプターを複数枚出せばドローと破壊枚数が増えるためバトルフェイズできないデメリットを考えても十分なぐらいお釣りが来る。





追記・修正はウイングス!ブックス!ソード!グローリアスヘイロー!しながらお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,15)

[#include(name=テンプレ3)]


  • まさかの強化 -- 名無しさん (2014-04-19 21:12:40)
  • ウィングス! -- 名無しさん (2014-04-19 21:42:44)
  • ようやくヘイロー!さんを出す理由ができた…… -- 名無しさん (2014-04-19 21:53:51)
  • とりあえずネタデッキ卒業おめ -- 名無しさん (2014-04-19 22:12:43)
  • 入れるスペースがあるなら、CX 冀望皇バリアンで打点を一気に上げやすいんだよなぁ -- 名無しさん (2014-04-19 22:44:35)
  • テラナイトの開く枠にセプターとウイングス入れても面白いかも。夢が広がりまくりんぐ -- 名無しさん (2014-04-20 00:37:46)
  • 場や手札の事を考えて割と大真面目にヘイローを出そうと思えちゃうのがすごい ヘイロー以外にも不遇気味の4×3も良く使うようになった。やはりWPは有能 -- 名無しさん (2014-04-20 02:20:49)
  • ブックス!! -- 名無しさん (2014-04-20 02:27:35)
  • スローネにエクシーズ3体縛りをつけたのはKONAMIかなり有能。バランス調的にもだし、ドルベらしいドジさまである(偏見) -- 名無しさん (2014-04-20 11:35:46)
  • さぁ、後は2体素材のランク4だな。 -- 名無しさん (2014-04-20 15:13:55)
  • バウンサーとかみたいに出し逃げされなくて本当に良かったな。個人的にバリアンメンバーのテーマカードはどんどん強化してほしいな -- 名無しさん (2014-04-20 15:35:45)
  • ちゃっかりルーラー、ディシグマと使い分けが出来たりするね。 制圧力のルーラー、反撃用のディシグマ、さらなる展開の起点になるNo.102 案外侮れないかも。 -- 名無しさん (2014-04-22 08:54:21)
  • アマテラスなんかもわりかし使いやすくなったな -- 名無しさん (2014-04-22 09:10:29)
  • 激流無制限で結構ヘイロー!は追い風だし、ピンでは挿したい一枚になった -- 名無しさん (2014-04-22 12:08:50)
  • 手札消耗が激しいのは相変わらずだがセプタースローネからのデルタテロスが決まった時がやばい -- 名無しさん (2014-04-22 15:24:58)
  • テラナイトに新規三種ガン積みしたデッキがクソ強かったわ。 -- 名無しさん (2014-04-23 22:55:14)
  • なんか早速新規組が出張してるなw -- 名無しさん (2014-04-23 23:01:56)
  • テラナイトにスローネセプター出張させんのが強すぎるよ。てかスローネは特殊召喚にも対応してるとか壊れに近いレベルだわ。 -- 名無しさん (2014-04-23 23:19:26)
  • スローネの裁定が頭おかしかった… 下手すりゃスローネ1枚からスローネ×3+αとか意味不明w -- 名無しさん (2014-04-26 19:32:13)
  • ここのコメント他より多いね -- 名無しさん (2014-04-26 22:15:31)
  • ノヴァ転移からドレイクで2連攻撃でオーバーキル気味に展開することもできるな -- 名無しさん (2014-04-29 06:54:21)
  • 光天使で安定して勝てるようになって感涙 -- 名無しさん (2014-05-01 18:44:03)
  • セプターはまだしもスローネは光天使でも許されないレベルww デルタテロスを手札増やしながら呼ぶってどういうこっちゃwww -- 名無しさん (2014-05-11 14:44:27)
  • ついに遊戯王wikiにも【光天使】の項目が!やったねドルベ! ※なお初稿は立て逃げで一度ページ削除食らった模様 -- 名無しさん (2014-05-31 21:23:12)
  • ↑ところでベクター、【光天使】の項目が遊戯王wikiにて立て逃げされたらしいが、お前の仕業か? -- ドルベ (2014-05-31 21:25:10)
  • なお結果を残すのはセプター等新規で出張要員だけの模様 -- 名無しさん (2014-06-06 14:32:27)
  • ↑ウイングスはわりと使える部類だから・・・(震え声) -- 名無しさん (2014-06-06 15:49:00)
  • まあ純【光天使】よりテラナイトと混ぜた方が強いってのは現状あるよね。専用の魔法罠でも出れば違うんだろうけど。 -- 名無しさん (2014-06-06 15:52:34)
  • ↑ドルべの使ったカードのOCG化不可避 -- 名無しさん (2014-06-06 15:57:54)
  • ↑白き盾がOCG化ですね、わかります -- 名無しさん (2014-06-08 20:52:24)
  • テラナイトとシャドール以外なら問答無用で圧殺できるぐらい強い ここまで強くなるとは -- 名無しさん (2014-06-13 02:26:53)
  • セプターとスローネの出張セットがテラナイトと組んで暴れてやがる・・・こいつら見てわかったのが、どんな産廃カテゴリーも露骨な強化・新規・魔改造でどうとでもなるということ。それは良い面と悪い面の両方を含んでいるのだが・・・ -- 名無しさん (2014-06-17 05:45:46)
  • 手札回復に、ヘイローの救済までしてくれた良強化だとは思うんだが、出張パーツでもあるという。でも出張抑えるためにお決まりの光天使縛りするのも辛いしなあ -- 名無しさん (2014-06-17 07:32:00)
  • 光天使縛りの3体素材を出せば出張セットとは呼ばれなくなるかもね。テラナイトにもトライヴェール出るしお願いしますよコンマイさん -- 名無しさん (2014-06-17 21:21:19)
  • 手札に出したい光天使が溜まること多いし、そもそも光天使名称を持ってる時点で既にブックスはサモプリでおkとは言えない存在になってる。ウイングスでおkは流石に脱却できないが -- 名無しさん (2014-06-17 21:27:29)
  • 光天使が強くなったけど代償でテラナイトがチートと化した -- 名無しさん (2014-06-20 07:38:09)
  • ブックスはスケール、スローネとも相性いいし純だと3積してもいいくらいなんだけど -- 名無しさん (2014-06-20 10:47:40)
  • ↑俺もクイックカオス軸の純だが3枚積んでる。割とウィングス!ブックス!セプター!スローネ!スローネ!ヘイロー!ラグナゼロ!ノーブルデーモン!の流れあるから頼りにしてる1枚 -- 名無しさん (2014-06-20 11:10:54)
  • シャドールもテラナイトもあらゆるデッキに積まれてる現状 まじでセプスロは制限かかりそう -- 名無しさん (2014-07-06 18:55:54)
  • 純粋な軸ですらスローネは使っててチートだとおもうからなぁ・・・セプターはウイングスから繋いでこそだとは思うけども -- 名無しさん (2014-07-06 19:29:34)
  • セプスロのみの時は噛み合いが難しくとそんなに出張しても強くない感じだったけどソルチャによってバカみたいな安定感を得てしまったのがな…。どのデッキもセプスロソルチャとかイラッとくるぜ! -- 名無しさん (2014-07-09 13:28:58)
  • ↑非力な私を許してくれ…(光天使テラナイト組みながら) -- 名無しさん (2014-07-09 13:37:56)
  • 強力な私を許してくれ(ニッコリ) -- 名無しさん (2014-07-11 00:02:07)
  • 光天使テラナイト組んでるけどウイングスとブックスもきっちり3投してたら(面)白き盾と名乗っていいんだろうか -- 名無しさん (2014-07-19 23:21:45)
  • ↑ソードを忘れてるぞ。 -- 名無しさん (2014-07-19 23:23:48)
  • 貴女の瞳ブックスんでるわから -- 名無しさん (2014-07-27 19:24:07)
  • 七皇の剣でCNo.102出してもスローネを特殊召喚出来るんだな… やっぱりスローネの強さは意味不明w -- 名無しさん (2014-08-04 09:12:19)
  • ↑スローネの強さはテキストをちゃんと解釈してるからっていうのもすごいよなw -- 名無しさん (2014-08-04 12:47:41)
  • 光天使が強くなっただけでドルべ君が強くなったわけじゃねぇだろぉがよぉ(一方通行感 -- 名無しさん (2014-08-05 12:40:54)
  • ↑実は使わなかった(引けなかった)だけで元々ドルべのデッキに入っていた可能性が微レ存。 -- 名無しさん (2014-08-05 12:52:45)
  • ↑登場してない以上少なくともドルべのカードじゃないよな。旋風みたいに。あったならカオスドローで引けよという話でもあるし。 -- 名無しさん (2014-08-05 19:01:59)
  • ↑カオスドローはナッシュの力の借り物だから、七皇の剣しか引けないんじゃね? -- 名無しさん (2014-08-05 19:16:03)
  • あくまで縛りは素材の数だけで誰もレベル4デッキにしろとは言ってないのよねつまりロビンのカード辺りを組み合わせると・・・ -- 名無しさん (2014-08-28 08:46:15)
  • スローネ制限 -- 名無しさん (2014-09-16 22:04:24)
  • ↑続き 純光天使はどうやって戦えばいいんだ… -- 名無しさん (2014-09-16 22:08:21)
  • ↑いや、寧ろその程度で済んでラッキーだっただろ。そりゃ一番いいのは無規制だったけど、どう考えてもそれは無理だったし。セプターまで規制されなくてよかったと思わないと・・・ -- 名無しさん (2014-09-16 23:10:31)
  • まあスローネスローネが出来る時点でカオスだったし制限でおkな気がする さて、光天使をちょい組み直すかー -- 名無しさん (2014-09-16 23:49:15)
  • スローネだけ規制でまだマシ。セプターが生きてればまだ回せるし。これでまだ出張させられて活躍したらカオスだが、スローネ一体じゃさすがに無理…だよね? だから純光天使組みなおしてくるわ -- 名無しさん (2014-09-17 10:38:52)
  • スローネ「強力な私を許してくれ。」 -- 名無しさん (2014-09-17 13:42:16)
  • スローネいきなり制限とはな -- 名無しさん (2014-09-19 21:40:30)
  • だって準じゃセプスロスロで3ドロー1破壊できちゃうからね。そりゃ当然 -- 名無しさん (2014-09-19 22:57:42)
  • 変化球を試したくてライトニングチューンやブーテン、朱光の宣告者とか突っ込んでシンクロも出来るようにしてみたが中々楽しいw 普通にエクシーズした方が安定するけど仲間内でやる分には問題ないし、何より初見殺しが簡単に決まって笑えるw -- 名無しさん (2014-09-24 11:35:34)
  • ウィングスとブックス積まないと戦えなくなった -- 名無しさん (2014-09-24 12:00:31)
  • ↑何か問題でも?w -- 名無しさん (2014-09-24 19:34:06)
  • ↑2個人的に強化された途端にカテゴリーの初期カードが使われなくなるのは納得いかない物があるから使用機会が生まれたのは歓迎したい -- 名無しさん (2014-09-24 19:48:39)
  • トリオンやらハンド入れたらブックス!省けるよ ウィングス2、スケール1の配分で構築してる -- 名無しさん (2014-10-20 12:23:24)
  • 相変わらずソードは蚊帳の外、入れる枠さえなくネタにすらならない不憫ぶり -- 名無しさん (2014-11-17 14:19:18)
  • ↑ソードは純粋な構築じゃないと入らないもんね -- 名無しさん (2014-12-11 09:35:58)
  • セプタースローネスケール「俺ら使えばベクターやドン千とかゴミだったのに、出せない非力な持ち主を許してくれ」 -- 名無しさん (2014-12-21 17:37:06)
  • ソードはクリスティアをブックス要員 -- 名無しさん (2015-01-06 17:01:47)
  • ↑2まじかよドンサウザンド絶対許さねえ -- 名無しさん (2015-01-06 17:30:38)
  • お帰りスローネ(準制限) 2016年10月〜 -- 名無しさん (2016-09-18 01:24:29)
  • スローネ完全復活おめでとう -- 名無しさん (2017-01-10 17:17:25)
  • セプスロは「弱いテーマを後付けで無理矢理強化したら、そいつらだけが出張して暴れる」典型例だったなぁ…(かつてのエアーマンみたいに) -- 名無しさん (2018-04-21 16:44:17)
  • リンクスでもセプスロのレアリティが高い… -- 名無しさん (2021-06-10 16:37:05)
  • マスターデュエルでは全てR以下だが、光天使の出る七皇パックの内容がかなり微妙。せめて何かの天使族と抱き合わせのパックならよかったんだけど -- 名無しさん (2022-01-27 10:09:36)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧