ライナー・ブラウン

ページ名:ライナー_ブラウン

登録日:2013/05/21 (火) 13:40:47
更新日:2023/10/05 Thu 12:31:39NEW!
所要時間:約 8 分で読めます



タグ一覧
進撃の巨人 第104期訓練兵 細谷佳正 調査兵団 作者のお気に入り ネタバレ項目 異能生存体疑惑 榎木淳弥 九つの巨人 英雄 もう一人の主人公 真の主人公 ダメ人間 戦士 兵士 声優の本気 スパイ 裏切り者 サンドバッグ ヘタレ 二重人格 ガチムチ 死にたがり 兄貴分 落ちこぼれ 老け顔 マーレ メンヘラ ネタキャラ 金髪 2番 特に理由のない暴力がライナーを襲う!! 爽やかナイスガイ すこぶるダンディ 本当に気持ち悪いよ エレンのお気に入り ライナー・ブラウン 矛盾精神 口八丁 理由のある暴力 メイン盾 自殺願望 殺戮者 薄氷の巨人 鎧の巨人 マーレの戦士 副戦士長 レベリオ収容区 英雄願望 ライナイマン 自殺未遂 プロットアーマータイタン 死神の寵愛





俺にもあるぜ 絶対に曲がらないものが……








進撃の巨人」の登場人物兼もう一人の主人公。
CV:細谷佳正、榎木淳弥(幼少期)




概要

第104期訓練兵であり、成績上位者の一人。順位は次席。
ミカサが圧倒的すぎるために影が薄いが、極めて高い実力を持つ。
女型の巨人との戦いでも、握りつぶされそうになったところを、即座に巨人の指を切断して脱出するという脅威の脱出を見せた。
マーレ編ではファルコ・グライスと共に主人公に昇格。その後、群像劇となる最終章でもファルコ、ジーク、アルミンと並ぶ主役を務める。



出身はウォール・マリア南東の山村で、ベルトルトと同郷。
5年前のウォール・マリア陥落の際に壊滅したらしく、戻れなくなってしまった故郷に戻ることを目的としており、
エレンとは互いに強い目的を持つ者同士として共感し合っている。



人物

冷静かつ気のいい性格で、責任感も強く、面倒見も良いので仲間から厚く信頼されるリーダー的存在。
だが、巨人との戦いの際に場を和ませる冗談として、「もしくはこいつを奴らのケツにぶち込む」と発言したことでやたらホモ扱いされる。
ちなみにこの冗談、コニーサシャは信じた。アホすぎる。
その後原作でもユミルから「女の方に興味があるようには見えない」と言われており、
本人も言葉を濁していたため、さらに疑惑が深まってしまった。
まあクリスタの女神っぷりに思わず「結婚したい」と考えているため、ノーマルだろう。うん、多分。


作者である諫山創先生一番のお気に入りキャラで学生時代に尊敬した先輩をモデルにしたらしく非常に愛されている。




















以下最重要ネタバレにつき閲覧注意

















そうか...
きっと、ここに長くに居すぎてしまったんだ...
バカな奴らに囲まれて、3年も暮らしたせいだ


俺たちはガキで……
何一つ知らなかったんだよ
こんな奴らがいるなんて知らずにいれば……
俺は...
こんな半端なクソ野郎にならずに済んだのに……


もう俺には、何が正しいことなのか分からん
ただ、俺のすべきことは..自分のした行いや選択に対し...


戦士として最後まで責任を果たすことだ



鎧の巨人

5年前、超大型巨人と共に現れウォール・マリア地区を壊滅させた巨人。
その正体は、ライナーの巨人体である。


体長は15メートル級。固有能力は「全身の常時硬質化」
鎧のように硬質化がほぼ全身を覆っているため通常の砲撃が効かない上に、うなじ部分も硬質化しているため通常の立体機動装置で弱点を突くこともできない立体機動装置の天敵。
巨人随一の耐久力を誇る上に他の巨人個体のように硬質化に時間を割く必要が無く、ライナー自身の格闘戦の実力も高いため総合的には極めて高い戦闘能力を持つ。
硬質化を生かしたタックルは壁の開閉扉を破壊するほどの威力を持つなど硬質化による打撃力の高さも売りの1つ。


ただしあくまで体表が硬質化しているだけなので口内まではカバーしきれていないのが欠点。
そして全身硬質化の副作用として機動力では他の巨人には後れを取っている。
後に火力のインフレが進んできたにつれて結構な頻度で硬質化した肉体が破られるようになっていく。誰が呼んだか「薄氷の巨人」
しまいにはジャンからも「名前のわりによく砕ける」とツッコまれており、公式でネタにされているレベル。



女型の巨人とは同郷。
握り潰されそうになったのもエレンの居場所を伝えるためにわざと捕まったフリをしただけであり、掌に文字を残して情報を伝えていた。



活動

ウトガルド城での戦いのあと、何故か自分からエレンに正体を明かし、


俺たちの目的は人類を滅ぼすことだったがもうその必要はなくなった


お前さえ来てくれればもう壁を壊さなくて済む


とエレンに誘いをかけるが、このあまりにも意味不明すぎるタイミングでのカミングアウト*1には、
事前にハンジ達から疑惑を伝えられていた当のエレンすらも「お前さぁ……疲れてんだよ」と心配する始末だった(勿論ライナーを信じたかったのもあるだろうが)。


オマケに「ライナーが鎧の巨人ならそんなことをわざわざ相談するのはおかしい上に、本当だとしても自分がホイホイついて行くことはあり得ない」という、
至極もっともなツッコミを受けてしまい、そこで初めて自分の言動が異常なことを自覚した彼は、これまでの自分の行いを自嘲しながら超大型巨人と共に巨人化。
巨人化したエレンと交戦に入る。


その頑強さから攻撃を一切受け付けず、エレンを圧倒するが、投げと関節技によって敗北寸前まで追い込まれる。
しかし、咆哮でベルトルトに助けを求め、超大型巨人のボディープレスによって再び形勢逆転すると、エレンとユミルをさらって撤退した。




また、同期の訓練兵メンバーにはかなりの情を抱いていたが、それが災いして精神が不安定になっていることも判明。
元々は壁の破壊を目的とした「戦士」だったにも関わらず、いつしか演技に過ぎなかった「兵士」としての顔が根付いてしまい、
どちらが本来の自分かわからない自己分裂状態に陥ってしまっていた。
エレンにいきなり自分の正体を明かしたり、その直前のエピソードでコニーを庇い巨人と心中しようとしたのもそれが理由であり、
エレンを連れ去った後にもうっかり調査兵団の仕事の話をしてしまい、ベルトルトに窘められた。
この時「クリスタは俺に気があるかも」などと語っていることからも彼の錯乱具合が伺える。




彼らの任務は「座標」と呼ばれる何かを探すことであり、現時点ではエレンがそれだとみなされているらしい。
かつて巨人に襲われて仲間を食われたことがある*2という過去も明かされたが、
彼の語る「故郷」が一体どこを指しているのか、そしてその真の目的等が明かされるのは22巻や23巻以降の回想シーンを待つことになる。




その後は、クリスタの身の安全を取引材料にユミルを味方に引き込む。
その事でベルトルトから問い詰められた*3時には、
クリスタが可愛いってこと以外にも、理由はあるだろう」と語っている。うん、お前ちょっと黙ってろ。
さらに唐突にベルトルトに「アニに告白しろ」と言い出したりと、(彼曰く「(アニを)見すぎ」とのこと)
ヘビーな設定が明かされているにも関わらず割とネタ提供ポジなのは変わっていないのだった。





シガンシナ区決戦

決戦前には「獣の巨人」ことジーク戦士長にアニ救助優先を願うも、「座標」確保を狙う獣の巨人との模擬戦に敗れ断念。


ウォール・マリアを奪還すべく総力戦を挑んできた調査兵団に対して、獣の巨人と共にシガンシナ区で迎え討つ作戦に出る。
奇襲をかけるべく壁の空洞に隠れていたがアルミンの機転で隠し場所が暴かれ、リヴァイに殺されかけるが巨人化することで回避する。
さらにエレン巨人と対決するが、硬質化パンチによってあっさり鎧を割られ大苦戦。タックルで反撃するも、今度は関節技で追い込まれ、「一人ではエレンに勝てない」と実感。この時点で
アニ≧エレン>>ライナーが確定してしまった感がある。
またベルトルトに助けを求めるため咆哮をあげようとしたところで、襲いかかる第104期訓練兵の同期たちと調査兵団の新兵器「雷槍」に苦戦。巨人の本体であるライナー自身の頭半分が吹き飛ばされる致命傷を追うが、
本体の機能を巨人体に一時的に移行させることで即死を回避。短期間に2度も死線をくぐるライナーの不死身にっぷりに読者も驚いた。


超大型巨人の大爆発で壊滅した調査兵団だったが死力を尽くして獣の巨人・超大型巨人・鎧の巨人を撃退に成功。
鎧の巨人ライナーは生き残った僅か5名の調査兵団が所持していた、たった四本の雷槍による攻撃で敗れ、本体を巨人から引き剥がされた上に四肢を切断され、ハンジに拷問される。…って、二度も負けるのか…しかも二度目は巨人相手ですらないし
その際に隠し持っていたユミルからクリスタに宛てた手紙を託し、殺されそうになったところを控えていた車力の巨人に救われ、三度生き延びるのであった。…って、負けっぱなしのくせに生き延びるのか…


ちなみにこの少し後、ジーク戦士長がエレンの異母兄でもあると判明。イェーガーの血自体に弱いのかも知れない…。








以下、23巻以降のネタバレに付き注意









シガンシナ区決戦の後、ライナーは「獣の巨人」ジーク・「車力の巨人」ピークと共に故郷マーレに帰還し、23巻冒頭では「戦士」の一員としてマーレの侵略戦争に参戦した。
その目標となるスラバ要塞は産業革命後の近代火器が多数配備されており、ジークを庇った際に巨人体を撃ち貫かれ大きく損傷させられたものの、戦争自体は辛くも勝利を収めた。
またこの時点で巨人化能力の代償「ユミルの呪い」により余命は後2年程になっており、従妹の少女「ガビ・ブラウン」は戦士の後輩として「鎧の巨人」継承候補になろうと頑張っていた。



だが…





レベリオの戦い

ベルトルトら仲間を失いただ一人帰還したライナーは重度の心的外傷を抱えており*4、本国の過酷な現状も重なって幼き日の戦士候補生時代やパラディ島での訓練兵団時代を思い出しては自殺衝動に駆り立てられる程に精神的な限界が近づいて来ていた。
そんな中、ヴィリーの演説中に後輩ファルコに案内され、偽名でマーレに潜入していたエレンと再会。
予想もしなかった再会に怯えながらも、エレンに壁を壊したあの日のことを話し出した。
ライナーたちの仲間であるマルセルがユミルに食われた日、アニとベルトルトは作戦を中止し引き返そうとしていた。
しかしライナーは二人を説得して作戦を強行。
上記のことや兵団時代での態度、ミスによって同期であったマルコに正体がバレた際、アニに親の話を引き合いに出して汚れ役をやらせるなど、仲間である彼女からは「クソ野郎」と強い憎悪を抱かれていた。
その裏には自分が英雄になりたかったこと、誰かに尊敬されたかったことがあったからである。


あれは…時代や環境のせいじゃなくて…


俺が悪いんだよ


お前の母親が巨人に食われたのは俺のせいだ!!



そしてエレンに「殺してくれ」「もう消えたい」と懇願する。エレンはライナーの手を取り励ました…と思いきや巨人化。ライナーはファルコを硬質化で守るも心を閉ざしてしまう。
しかし、戦槌の巨人がエレンに喰われ、更に顎の巨人まで食われそうになった時、ガビ達の声援でまるで主人公の如く覚醒し、巨人となる…が、即効でエレン巨人にぶん殴られ吹っ飛ばされる。しかし、顎の巨人の救出には成功した。


第二次シガンシナ区決戦

戦士長としてマガト元帥と共にマーレ軍を率いてパラディ島に奇襲を仕掛ける。
たった一人で待ち構えるエレン巨人に対し、鎧の巨人、顎の巨人、車力の巨人の三体がかりで挑む。
ライナーはエレンに対し「お前は一人なら脅威にならない」と自信満々だったが、

  • 硬質化パンチでボコボコにされる
  • 戦槌の巨人の力で串刺しにされる
  • ダウンしたエレンに噛みつこうとしてカウンターを喰らい頭をもがれる
  • エレンの応援に駆けつけた獣の巨人の投石を喰らってダウン
  • 起き上がって再びエレンを襲おうとしてまた投石を喰らって倒される

と、散々である。


「お前は集団でも脅威じゃない」



余談

上記でライナーが時代や環境のせいじゃないと言っているが、実際のところは

  • マーレではパラディ島の住民は悪魔の末裔だと徹底して教えられており、それを否定する証拠がほとんどない。
    • とりわけ強く島民を憎んでいる母親の影響で、人一倍思想洗脳が徹底していた
    • 仮にそれがおかしいことだと疑念を持ったとしても、表立って吹聴しようものならたちまち捕まって犯罪者扱いである。
  • マーレ国内ではエルディア人の立場が低い。マーレの戦士に選ばれれば、名誉マーレ人として一応の地位は得られる。
  • 戦士候補生時代の実力は同期の中で最下位――戦士として選ばれたのもマルセルが印象操作で弟を選ばれないようにしていた為で実力で勝ち取ったものではない*5――だったため、誰かに尊敬されたいという気持ちが強くなるのも仕方ない。
    (ただし、戦士に選ばれるにあたっては適性を重視されていた節があるため、一部ではマルセルの行動いかんにかかわらずライナーが選ばれたのは必然だったのでは?という意見もある。また、幼少期のポルコは悪い意味でガキ大将的ないじめっ子な性格であった為『素行不良』として選ばれなかった可能性もある。)
  • マルセルが食われた件については余計な話をしてライナーを混乱させたマルセル自身にも責任がある
  • 名誉欲を抜きにしても生き延びるために作戦続行は避けられなかった
  • そもそもエレンの母親が無垢の巨人に食べられたのは未来のエレンが座標を通して無垢の巨人と化したダイナにカルラを食べるように仕向けさせたから。

などの事情もあり、時代や環境のせいだとしても何もおかしくなかったりする。


だが、そこで自分のせいと言い切れるのが彼の良い所である。本当にカッコいいよ…


無論、そういった時代や環境を受けて行動したのは、ライナー自身であり、だからこそ自殺未遂に追い込まれたのだが。


ちなみにライナーの自殺未遂シーンは諫山創先生が〆切ギリギリになりながらも汗だくパン一で一心不乱に描いた逸品でお気に入りシーンの為か現場にも飾っており、自宅ではコマを引き延ばして壁に貼ってる程で如何に彼が作者に寵愛を受けてるかがわかる素晴らしいエピソードとなっている。


余談だが、声を担当した細谷氏は2022年にウェブ作品『ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突』にて、光の巨人ウルトラマンレオ役に抜擢されている。
そして細谷氏はゲーム・アニメ版仮面ライダーでもあり(ゲームにはベルトルト・ジークの中の人も登場)、エレンとその父親・リヴァイはスーパー戦隊、ミカサやアルミン・アニはプリキュア経験者なので進撃で一通りヒーローをコンプリートしたことに…。



追記・修正は理不尽な暴力に襲われてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,73)

[#include(name=テンプレ3)]


  • まぁ中学生、高校生だからな年代的に。そりゃ解離性障害にもなるわな -- 名無しさん (2013-06-11 01:37:33)
  • 3年間一緒の奴らと戦うわけだしな -- 名無しさん (2013-06-11 16:31:48)
  • クリスタが男ならば矛盾はない -- 名無しさん (2013-06-11 16:54:23)
  • 天使に性別は無いぜ?何言ってんだ -- 名無しさん (2013-06-12 13:17:51)
  • 17歳ってまだ子供だもんな……そりゃおかしくもなる -- 名無しさん (2013-06-30 00:55:11)
  • いかれてる描写が漫画的じゃなく妙に生々しくてキモコワだった -- 名無しさん (2013-07-26 19:53:31)
  • 「君は戦士だろう」ってもう半ばマインドコントロールの域に入ってんのかな…こえー -- 名無しちん (2013-07-31 08:52:44)
  • この人ん声、どっかで聞いたと思ったら刀語の七花とアポロンのせんたろうだったんだな。普通に上手いから頑張って欲しい。 -- 名無しさん (2013-07-31 11:35:03)
  • 変身する鋼の巨人、かっこいいな。 有機体なのに無機物のロボットみたいだ。 -- 名無しさん (2013-07-31 11:39:06)
  • 色といい、なんかアイアンマンぽい -- 名無しさん (2013-07-31 19:13:20)
  • ライナンマンかっこいい -- kgj (2013-07-31 23:17:59)
  • SSでは「特に理由のない暴力」「結婚しよ」「ホモ疑惑」と言う強烈なキャラ付けのお陰で原作以上に大活躍してるな -- 名無しさん (2013-08-03 01:06:03)
  • つまりクリスタが可愛いのも理由の1つなんだな? -- 名無しさん (2013-08-03 01:07:39)
  • アニメだと女型に完全に握り潰されたのに無事なライナーと立体機動装置 -- 名無しさん (2013-08-16 00:44:15)
  • この頃の流れ最初見た時はポカーンだったが次第に気持ち悪さより可哀想になってきたわ、結局どう転ぼうがどっちかのライナーがライナーを殺しそう -- 名無しさん (2013-08-16 01:02:29)
  • >「 クリスタは俺に気があるかも 」と語っていることからも彼の錯乱具合がわかるだろう・・・ -- 名無しさん (2013-08-16 21:25:48)
  • >「 クリスタは俺に気があるかも 」と語っていることからも彼の錯乱具合がわかるだろう ←ここよくマジに受け取ってる人見るけどさ、普通に「いやいやねーよw」って仲間からのツッコミ待ちギャグだと思うんだが 2巻の「弱点はケツ」みたいな -- 名無しさん (2013-08-16 21:28:31)
  • あの状況でツッコミ待ちのギャグを放つほうがよっぽど錯乱してる証拠だろうと思う。 -- 名無しさん (2013-08-24 03:13:15)
  • ていうかライナーって素でボケる体質なんではなかろうか。 -- 名無しさん (2013-08-26 17:22:27)
  • さらったのってエレンとユミルだけじゃなかったっけ?ベルトルがユミルと一緒に掴んだもう1人は立体起動装置を奪うだけで、逃走した時に置いて行ったんじゃないの? -- 名無しさん (2013-08-26 17:33:25)
  • 絶対に☆曲がらないモノ♂か…。元の信念が人情に基づいているからこそ狂気に捕まったのか? -- 名無しさん (2014-01-06 07:07:02)
  • 本当に気持ち悪いよ -- 名無しさん (2014-01-12 12:36:51)
  • 吐 き 気 が し て く ん だ よ -- 名無しさん (2014-01-25 01:31:26)
  • 絶対に曲がらないモノ…そうか、鎧の巨人は股間も鋼の鎧で絶対に曲がらないのか -- 名無しさん (2014-02-16 16:56:22)
  • いやいや、キモチワルイならいちいち書き込むなYOw -- niini (2014-02-22 11:47:49)
  • 鎧の巨人って作者がこの漫画で好きなキャラらしい -- 名無しさん (2014-05-05 17:35:09)
  • このでけぇ害虫が(股間的な意味で)俺が駆除してやる(性的な意味で) -- 名無しさん (2014-05-08 19:19:33)
  • 死ねよきもちわりぃ頭わいてんだろくっそつまんねセンスなさすぎ上の下ネタ見習えや -- 名無しさん (2014-05-08 23:06:08)
  • 特に理由のない荒らしがライナーの米欄を襲う! -- 名無しさん (2014-05-20 12:29:29)
  • まぁ上の連中の気持ちも分かるよ でもそれ以上に彼自身も苦しんでいたのだと思う -- 名無しさん (2014-05-23 01:45:04)
  • なんか、上の連中にいいように使われてるのが巨人という生き物なんじゃないのかって思う。 -- 名無しさん (2014-07-15 20:41:52)
  • ストーリー見てるとライナーが複雑な思いを抱いてるのがひしひしと感じる。彼には報われて欲しい。 -- 名無しさん (2015-01-03 18:28:15)
  • クリスタが気があるかもってのもユミルあたりに「ねーよw」とか突っ込んで貰って周りを和ませようとしたジョークだったのかも -- 名無しさん (2015-08-18 20:38:16)
  • 危険を省みないのがライナーの悪い癖 -- 名無しさん (2017-04-24 02:08:21)
  • 軽く流していたが役目とは言え一人壁内へ侵入して壁を破るのはかなり危険だよな -- 名無しさん (2017-04-24 02:10:54)
  • 何かどんどん哀れな容赦が盛られていくんだが… -- 名無しさん (2017-05-12 13:34:49)
  • 某所ではやたら自称爽やかナイスガイとかいうネタコラ画像が増産されてるんだが元ネタはどこから… -- 名無しさん (2017-05-17 19:28:39)
  • もう半年くらいずっと曇らされてる人 -- 名無しさん (2017-08-11 19:56:59)
  • 理由のない暴力に襲われていた頃がマシに思えるここ数か月。同僚・身内には何も言えないし、壁の中の人から見れば「なに被害者面してんだよ」だしで、もうどうしようもなくなってる -- 名無しさん (2017-09-13 21:26:37)
  • ↑唯一楽になれそうな「エレンの恨みを買って殺される」エンドもエレンが「今お前とおんなじことしてるしあーこんな感じだったのか今ならわかるわ仕方ないよなぁこんなんじゃ。あ、昔言ったことは忘 れ て く れ」と嫌な感じで共感というオチになってしまいそっちに逃避することもできないという… -- 名無しさん (2018-03-21 12:41:19)
  • ゲームで話すと普通に良い人。…そして同時に主人公の仇(鎧の巨人)でもある -- 名無しさん (2018-04-13 23:04:30)
  • 終ってみればパラディ島侵攻は大失敗に終わったよな、女型は捕虜、超大型は奪われ、顎のマルセルは戦死、座標を手に入れることも叶わずただ一人帰還、これだけでも精神病みそうだわ -- 名無しさん (2018-04-21 19:20:46)
  • ↑マルセルが食われた時点で戻ってたらパラディ島ゲットくらいはできたかもね。まあ結果論でしかないしあの三人は責任取る為に悲惨な事になりそうだしでどう足掻いても救いが無いわな -- 名無しさん (2018-09-10 02:13:47)
  • 「できるだけ苦しんで死ぬよう努力するから」を「忘れてくれ」と言われたものの、現在進行系で死ぬまで苦しみ続けるのがほぼ確定しているのが何とも。 -- 名無しさん (2018-11-14 11:41:57)
  • ↑一番エグい復讐って本人に対してじゃなくて本人の周りの無関係な人間を片っ端から苦しめていくことだからな…。そこに「いやー俺も昔のお前と同じことやってるわwごめんごめんw」みたいに言われたら絶対気が狂う -- 名無しさん (2018-11-14 11:55:53)
  • まだまだ生き地獄は続くよ!おめでとうライナー! -- 名無しさん (2019-07-09 14:45:52)
  • 全然めでたくねえ、、もう楽にしてやれよ作者。 -- 名無しさん (2019-07-09 19:09:51)
  • 作者に愛されることが必ずしもキャラ自身が幸福になるわけではないことを示すいい例だと思う -- 名無しさん (2019-08-14 11:53:33)
  • 作者の愛情がヤンデレのそれだったが故の悪夢。この哀れな男に引導という慈悲を… -- 名無しさん (2019-10-10 14:16:04)
  • 作者愛ととんでもないのにも気に入られてどんどん状況が悪化していくという… -- 名無しさん (2019-10-17 10:56:08)
  • 「センセイはライナーにジゴクを味わわせつつ決して殺さない、ナンデ?」「ゲイのサディストだから」「正解です」 -- 名無しさん (2019-11-27 12:56:39)
  • 今回は、ライナーがマジでカッコ良かったよ -- 名無しさん (2020-11-13 17:59:45)
  • マルセル、マルコと言った名前が似てる奴に何かと因縁がある。これも作者の愛? -- 名無しさん (2020-12-17 13:49:40)
  • 巨人に食われる直前のマルコは「アニ!ライナーがおかしいんだ!」などと言っていたが、皮肉にもマルコの死で文字通りおかしくなってしまう。兵士人格になってマルコを食った巨人を倒すライナーを見せつけられたアニとベルトルト・・・ -- 名無しさん (2020-12-23 00:49:58)
  • 本当に気持ち悪いよも吐き気がしてくんだよも原作にあるネタなんだよなぁ…… -- 名無しさん (2021-01-11 01:46:06)
  • ガビ山先生のオカズをNHKで全世界に知られるって、ガビ山先生すごい興奮してそう -- 名無しさん (2021-01-11 02:00:12)
  • 本当にカッコいいよ… -- 名無しさん (2021-01-25 16:56:52)
  • 無能なナナのナナしゃんと対面させたい -- 名無しさん (2021-01-27 12:08:33)
  • 本当にカッコいいよ… -- 名無しさん (2021-02-09 11:50:41)
  • アンチ「顔見たくないから早く殺せ」ファン「かわいそうだから早く死なせてやってくれ」でファンとアンチの意見が一致する珍しいキャラ -- 名無しさん (2021-02-11 15:51:13)
  • アンチ「ライナーはよ死ね」ライナー「良いのか!?」ガビルの民「ダメに決まってるだろ!楽に死ねると思うなよ!」 -- 名無しさん (2021-02-11 23:29:20)
  • あれだけの歴代巨人に囲まれてボッコボコにされてもしっかり壁役やってるのは凄いと思う -- 名無しさん (2021-02-14 21:51:10)
  • ライナーが精神的に追い詰められているとなんか興奮するんだよなぁ。 -- 名無しさん (2021-02-19 05:47:35)
  • 俺がマルコが殺したとか、ひとこと言えばいいのにかなり詳細かつ饒舌にマルコの死の真相を語ってジャンに「俺達はロクに話し合ってない」と残酷な世界の核心を突かせ、ハンジにまとめられかけるも、マルコの話を続行して周りを凍り付かせる。「よくもマルコを!」とか言いながらマルコを食った巨人を殺したとかダークなギャグで草。 -- 名無しさん (2021-02-22 22:36:40)
  • 一切関係ないはずの項目から歪んだ寵愛というワードでここに飛んできて草 -- 名無しさん (2021-02-25 09:53:56)
  • この流れだと本当に世界を救った英雄になれそうだな。ライナー的には良いのか悪いのか… -- 名無しさん (2021-02-25 09:59:17)
  • 死んでたら死んでたで地ならし時にはエレンにいいように使われてたはずなので、 結局地獄という -- 名無しさん (2021-02-27 19:17:51)
  • 「神に愛される」というのがどれほど恐ろしいことかを教えてくれた項目 -- 名無しさん (2021-03-02 00:35:47)
  • ↑ギリシャ神話みたいな意味でだな -- 名無しさん (2021-03-08 21:24:54)
  • どうすれば報われるんだ… -- 名無しさん (2021-03-09 01:30:15)
  • もう…やめてくれ… -- 名無しさん (2021-03-09 01:36:52)
  • 作者はゲイのサディストどころか悪魔だよ! -- 名無しさん (2021-03-09 19:02:50)
  • 本当にかっこいいよライナー -- 名無しさん (2021-03-09 23:21:06)
  • 自暴自棄になってた時のライナー本人の最も望む死に方って。誰か「お前のせいでこんな目にあったんだ!悪魔!死ね!」と憎悪と殺意をぶつけられて殺される事かね -- 名無しさん (2021-03-09 23:30:51)
  • 最終戦でマーレ組は三者三葉に親に再会してたが、誰が一番悲惨なんだろうかw -- 名無しさん (2021-03-18 01:25:16)
  • 余談に付け加えると、「とりわけ強く島民を憎んでいる母親の影響で、人一倍思想洗脳が徹底していた」「マルセルが食われた件については余計な話をしてライナーを混乱させたマルセル自身にも責任がある」「名誉欲を抜きにしても生き延びるために作戦続行は避けられなかった」という要因も無視できない。ライナー自身が言っても開き直りにしかならないから読者が言うしかないんだけど、こうして見るとライナーの自由意思が介在できた余地ってやっぱりそんなにないよね…。兵士と戦士に分裂したくない人は、内心で、かつほどほどに、時代や環境のせいにしていこうね! -- 名無しさん (2021-03-24 06:00:41)
  • すこぶるダンディじゃなくてすこれるダンディになっちまったなライナー -- 名無しさん (2021-03-26 03:20:13)
  • モデルになってる学生時代に尊敬した先輩かわいそう -- 名無しさん (2021-03-26 08:07:01)
  • この前見た時はあっさりした記事だったのにこんなに増量されて… -- 名無しさん (2021-03-26 13:51:51)
  • 冷静なようで意外と流されやすいアニに元々主体性が薄いベルベルト君だからマルセルが死んでライナーがある意味覚醒した時点でチームの方向性を決める役がライナーになるのは必然だったんだよな -- 名無しさん (2021-04-04 17:03:39)
  • すくわれて終わった…とは思うが、あの最終戦から落ち着いたらライナーにヤバイぐらい自殺衝動が湧いてきそう…大丈夫だろうか? -- 名無しさん (2021-04-09 07:37:11)
  • 最終回読了後「本当に気持ち悪いよ……」 -- 名無しさん (2021-04-09 07:40:33)
  • 最高にいい笑顔をしやがって・・・マルコが嫉妬してそう -- 名無しさん (2021-04-09 10:17:19)
  • ↑3自分のお母さんに(鎧の巨人じゃなくなって)良かった、の一言で多分全部救われてると思う。彼が鎧を継いだのがある意味その後の絶望全ての発端だし、それが消えて周りからその事を祝福されたならライナーにはもう自死する理由はないかな、と -- 名無しさん (2021-04-09 12:55:42)
  • 子持ち人妻に欲情するとか本当に気持ち悪いよ… -- 名無しさん (2021-04-09 15:31:08)
  • だけど自殺寸前の状態からかつての仲間と軽口を叩き合えるようになるまでメンタルと関係性が回復して本当に良かったよ… -- 名無しさん (2021-04-09 15:53:36)
  • ジャンからはしばらくして、「お前、ただの人間としていつでも死ねるからとか喜ぶんじゃねーぞ」とか言われてそう。 -- 名無しさん (2021-04-09 17:54:27)
  • 酷い目に遭わされるキャラクターなんていくらでもいるけど、それが原因で本格的に精神病を患ってしまったことが明確に描かれてるキャラってのは珍しい気がする。ちゃんと治療とか受けてるのかな… -- 名無しさん (2021-05-09 07:57:54)
  • 周りが漫画家無理だって言われる中、先輩だけがお前なら漫画家になれるって言ってくれたらしいからな -- 名無しさん (2021-05-27 11:46:03)
  • 「漫画家になるって決めたんだろ?」「お前ならなれる」 -- 名無しさん (2021-06-23 13:25:13)
  • なんやかんやで長生きして天寿を全うしそう -- 名無しさん (2021-10-12 16:31:01)
  • 兵士人格はマルセルの真似事もあるとされるが、マルセルは生前ケツがどうこう言うキャラだったのか? -- 名無しさん (2022-01-26 23:43:36)
  • 最期の方ではエレンも内心「本当にカッコいいよ」とマジで思われてたよね -- 名無しさん (2022-02-26 20:53:14)
  • ↑ミカサ一緒にとハンネスに抱えられ、母を見捨てて逃げるしかなかったあの時、狂おしいほど来てほしかった”勇気と力を併せ持つ”英雄が今、自分の魔の手から子供たちを守るため、自分の目の前に立ちふさがる -- 名無しさん (2022-03-22 17:17:21)
  • ↑21 かつてベルトルトが言っていたように「誰かに裁いてほしかった。」んじゃないかな?だけど、その後に来た『裁き』があまりにもヤバすぎたんだけど・・・。 -- 名無しさん (2022-09-27 00:13:08)
  • 最終章アニメ化で本当にカッコ良かったよ…。お前は英雄だよ。でも最後は本当に気持ち悪いんだよなあ… -- 名無しさん (2023-03-09 14:00:01)
  • 鎧の巨人でググるとすぐ「鎧の巨人 弱い」が出てくるのが哀れ過ぎるw -- 名無しさん (2023-05-09 19:53:51)
  • 今更になってアニメを一気見したけどカミングアウトが雑談的なノリで話し出してくるからマジで何言ってんだこいつと暫くなってた -- 名無しさん (2023-08-17 16:23:38)

#comment

*1 マンガ的には大きなコマもふきだしも使うことなく、ハンジが話している最中にコマの隅っこで打ち明けるという、重大設定の発表とは思えない演出が用いられた。
*2 その巨人はユミルの巨人体だった様子
*3 今のライナーが『兵士』か『戦士』なのかの確認
*4 この精神状態は肉体にも大きな影響を与えており、調査兵団時代から身長は3cm伸びたのに、体重は12kgも減ってしまっている。一応、人格の分裂こそ見られなくなったが、「兵士」という現実逃避の場を失ったことで強いストレスが直に精神を蝕んでいるようにも見える。
*5 尚、この一人ポルコが戦士として選ばれなかった事は『適切な挫折』としてポルコ自身の精神的な成長につながる事になり、結果として優秀な戦士として大器晩成を成す事に結果的には成功している

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧