登録日:2009/11/11(水) 04:26:08
更新日:2023/10/05 Thu 12:28:31NEW!
所要時間:約 7 分で読めます
▽タグ一覧
ポケモン 愛河里花子 第一世代 赤緑 初代 ほのお ポケモン解説項目 ポケモン最終進化形 晴れパ 天候スターター キツネ 狐 九尾の狐 もふもふ 萌えポケ メロメロ 愛のある項目 もふもふ族 らんしゃま キャス狐 九尾 ふつくしい 天照大御神 羽衣狐 玉藻の前 ポケダン 救助隊 ケモナーホイホイ おいわい もらいび ひでり ゆきがくれ ゆきふらし タケシ ロコン ほのおのいし キュウコン リージョンフォーム こおり フェアリー こおりのいし 霰パ ドラゴンキラー 最速零度使い リーリエ デクシオ だいもんじ ソーラービーム カツラ グリーン カブ 38 清水理沙 漫画 ククイ博士 ゴウ 上田麗奈 お狐様 我が家のお稲荷さま。 ナインテイルズ 球根 鋼4倍 アローラロコン アローラキュウコン 白銀リリィ シロン 37 ゼイユ
黄金に輝く体毛と9本の長い尻尾を持つ。1000年は生きると言われる。
キュウコンとはポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。由緒正しいお狐さまである。
○データ
分類:きつねポケモン
全国図鑑No:038
英語名:Ninetales
高さ:1.1m
重さ:19.9kg
タマゴグループ:陸上
性別比率:♂25♀75
タイプ:ほのお
特性:もらいび(ほのおタイプ技を受けるとそれを無効にし、自身が使うほのおタイプ技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:ひでり(戦闘に出た時、5ターンの間、天候を晴れにする)
種族値
HP:73
攻撃:76
防御:75
特攻:81(初代のみ100)
特防:100
素早さ:100
合計:505
2倍:みず/じめん/いわ
1/2:くさ/ほのお/むし/こおり/はがね/フェアリー
努力値:特防+1、素早さ+1
○ロコン
分類:きつねポケモン
全国図鑑No:037
英語名:Vulpix
高さ:0.6m
重さ:9.9kg
タイプ:ほのお
○概要
金色の毛並みと九本の尾を持つ狐のポケモン。
かの有名な「九尾の狐」をモチーフにしてデザインされており、非常に洗練されていて美しい。
グラフィックも世代を追うごとによくなっており非常に格好良くかつ美しくなっている。
因みに色違いは銀色の体毛で尻尾の先が青い白狐様である。中々見る機会はないがとてもふつくしいので頑張って探してみるのもいいだろう。
「ひかるおまもり」を使うのも手。
長寿なポケモンとして有名であり、千年以上生きる個体もいる。
神通力で炎を操り相手を攻撃する。
非常に賢い一方で、しつこく執念深い一面も持つ。
特に不用意に尻尾に触れられることを嫌うようで、戯れに掴むと子孫含め、1000年の祟りを受けるとか…
実際ポケダン赤青では、尻尾を触った人間に呪いをかけた。
「聖なる力を得た九人の仙人が合体してキュウコンになった」という伝説も残されている。
「きゅうこん」という同名のアイテムがあるが、全くの無関係。効果は「みずタイプの技を受けた時一度だけ特攻アップ」。
ただし、素でそこそこの特防があり、ひでりでみずタイプのダメージを半減でき、さらに特殊アタッカーでもあるため、意外ときゅうこんとの相性は悪くない。
というか、実戦で一番きゅうこんを使いこなせるポケモンの一匹とも言われる。「じゃくてんほけん」でいいじゃん、とか言わない
○ゲームでのキュウコン
BW以外では野生で登場せず、ロコンにほのおのいしを使用する必要がある。
そのロコンは何故かお墓や廃墟などの霊的な場所によく生息している。
初代ではグレンジムのトレーナーが使用するほか、最終決戦でライバルがピカチュウ版限定で使用する。
赤では出現せずウインディと対を成すポジションである。
性別は♀が出やすく、この点でもウインディ系と対照的。
タマムシシティ直前の草むらで進化前のロコンが手に入るのでエリカ戦で重宝する…と思いきや強力なほのお技を覚えるのが遅い*1ので捕獲直後は大して役に立たない。
と言っても他の炎ポケモンに比べればダントツで早いのだが。
しかし見た目がいいので人気はあった。
第三世代ではロコンはRSEのおくりびやま外壁に出現する。
リーフグリーンからは強力なタイプ一致技「かえんほうしゃ」や先制技「でんこうせっか」、
ストーリーでも優秀な変化技「おにび」をさらに低レベルで覚えてくれるのでストーリー攻略になかなか役立つ。
DPtではリーフグリーンとのダブルスロットを使用することで、ロコンがロストタワーがある209番道路に出現。
第五世代のBWでは、遂にキュウコンが野生で登場。クリア後に行ける「豊穣の社」に出現する。完全にお稲荷さまです。
BW2ではここの隠し穴に隠れ特性持ちのロコンが出現する。
第六世代ではXYには出現しないが、RSEのリメイクであるORASにて元作通りロコンが登場。群れバトルでも出現する。
第七世代ではアローラのすがたのロコンが登場する。今までのロコン・キュウコンも過去作を通して引き継ぎ可能。
○アローラのすがた(リージョンフォーム)
雪に閉ざされた神様のいる山で暮らしていたため昔は神の化身と敬われていた。
タイプ:こおり/フェアリー
特性:ゆきがくれ(天候があられ状態の時、回避率が1.25倍になる)
隠れ特性:ゆきふらし(戦闘に出た時、5ターンの間、天候をあられにする)
種族値
HP:73
攻撃:67
防御:75
特攻:81
特防:100
素早さ:109
合計:505
4倍:はがね
2倍:ほのお/いわ/どく
1/2:むし/こおり/あく
無効:ドラゴン
サン・ムーンからはリージョンフォームという新たな姿が登場した。アローラ地方に人間と共に移り住んだロコンが雪山に適応し変化したようだ。
同じキュウコンであるものの実質まったくの別ポケモンで、オリジナルを真っ白に、更に妖艶にしたような見た目になっている。ふつくしい…
キュウコンのリージョンフォームと判明するまでは神と崇められており、昔はキュウコンが住んでいる山に立ち入ることを禁じられていたほど。
普段は穏やかな気質だが、怒らせると体毛から無数の氷の粒を生み出し、浴びせかけて氷付けにする。
雪山で迷った旅人を見つけると麓まで案内してくれるが、それは縄張りからさっさと追い払いたいため。
こちらはロコン(同じくリージョンフォーム)に「こおりのいし」を与えると進化する。
○ロコン(アローラのすがた)
タイプ:こおり
○対戦でのキュウコン
素早さ・特防に優れ、バランスのとれた種族値。
しかし逆に言えば突出したものがなく、金銀以降ダウンした特攻など若干不安の残る数値であることは否めない。
初代では「ほのおのうず」と「あなをほる」という強力技を両立可能という個性もあった*2が、それも今は昔。
しかし侮るなかれ。
この子は賢いのである。
お狐様なのである。
お稲荷さまなのである。
千年の知恵は伊達じゃない。
他のほのおタイプが覚えられない豊富な変化技を駆使することで、意外な活躍を見せてくれる。
まず、自分の特攻を2段階上昇させる「わるだくみ」。これを習得することにより、火力不足は解消される。
無論、考えなしに使うと積んでいる間に攻撃を受けるし、お世辞にも高いとは言い難い耐久力の為そのまま退場、という結果になりがちである。
しかし「さいみんじゅつ」「あやしいひかり」「メロメロ」「おにび」といった嫌らしい状態異常・状態変化技を覚える為、
事前にそれらを決めておけば安心して能力を上げられる。その戦法を使う場合は、素早さに補正のかかる「おくびょう」な性格の子を選ぼう。
なお、「こうかくレンズ」を持たせ「さいみんじゅつ」を撃つタイプは、プラチナからの仕様変更でねむりが弱体化した為、かつての使い易さは失われてしまった。
上記の「わるだくみ」より特攻の上昇量は劣るが「めいそう」で特防を上げながら火力を補強してもいい。
自身の特防も100と高水準なので特殊型のポケモンの前では安定して積めることだろう。
また、第四世代ではサブウェポンとしてくさタイプの特殊技「エナジーボール」を修得するようになった。苦手な水・地面・岩を狩れる点も評価が高い。
因みに「エナジーボール」は第五世代からわざマシンで覚えられるようになった。流石はお狐様。時代の流れを分かっている。
ただし、隠れ特性ひでりが解禁されてからは「ソーラービーム」のほうが扱いやすくなった。
タマゴ技でイメージに合う「じんつうりき」を習得することも可能。
ほのお半減・エスパー弱点の相手はバシャーモやアーゴヨン、テラキオン等それなりにいる。
10%のひるみ効果のおかげで優位に立てる可能性もある。
特防の高いウツロイドやドククラゲにはマシン技の「サイコショック」もあるが局所的か。
「めざめるパワー」はほのおタイプ同士の戦闘に有効な岩・地面や、ドラゴン対策の氷が有力。
状態異常・状態変化技を駆使した戦い方になるので、それらへの対策が進む現環境では思うような活躍は難しいかも知れない。
…だが、何度も言うがこの子は賢いのだ。自らの力の低さを知恵によって克服する狐様なのである。
扱いは難しいが、キュウコンと共に知恵を絞って戦い抜けば、そこに勝利への糸口が見えてくることだろう。
隠れ特性はまさかの「ひでり」。これにより大陸を作ったポケモンと同じ事が出来るように…流石、千年の知恵凄すぎるぜ。
まあ凄すぎるせいでパーティにお狐様を入れる人が激増したわけだが…
なに、「ひでり」につられてお狐様を育て始めた奴らと、若干の使いにくさを感じながらも愛をもって育ててきた我々とでは、
お狐さまにかける想いが違うのだよ!
…しかし結局、同じ特性のメガリザードンYの強さや晴れパ自体の使いにくさからか、他の天候変化組と比べて使用率はかなり低い。
それでもメガ枠を使わずに「ひでり」を発動できるというメリットはあり、メガヘルガーや「サンパワー」型リザードンの補助にも使える。
同じ特性を持つコータスとも種族値の傾向や覚える技等が全く違うため、特に差別化を意識する必要はない。
またリトルバトルでは「ひでり」持ちがロコンしかいないため、晴れパに欠かせない存在となる。
SMから登場したリージョンフォームはこおり/フェアリータイプという独特なタイプでドラゴン勢に滅法強い。
ただはがね四倍という痛すぎる弱点があり、特に先制技「バレットパンチ」には注意が必要。
オリジナルより素早い109なのでガブリアスも抜けるというかなり扱いやすい能力値であり、さらに隠れ特性ならば特性で霰を降らせることができる。
このおかげで本来低命中率の「ふぶき」を安定して連射でき、さらに雨パの面々やギャラドスへの有効打となる『フリーズドライ』も備えるなど、霰パにおいても強力な戦力となる。
無論、異常なまでの補助技のレパートリーも本家同様であり、『ぜったいれいど』使いとしては最速を誇り、あられ状態の時しか使えないものの「リフレクター」と「ひかりのかべ」を同時に貼れるという破格の性能である『オーロラベール』も使用可能。
オリジナルと違ってこおり技の威力自体が上がるわけでもなく特攻の数値は低めなので変化技を絡めたアタッカー型がオススメ。
生まれ変わったお狐さまの知恵と器用さで相手を翻弄してやろう。
「めざめるパワー」のタイプは鋼・炎対策を意識しての地面か4倍狙いの炎あたりが使いやすい。
○ポケダンでのキュウコン
救助隊では重要な役割を担うポケモンとして登場。
氷雪の霊峰でチームFLBに追い付かれた際に現れ、主人公にかけられた疑いを晴らしてくれるほか、クリア後のゲンガーのイベントにも大きく関わってくる。
○アニメでのキュウコン一族
進化前のロコンはポケモンブリーダーのユキのポケモンとして登場。
他人に触られるのを嫌っており、抱き抱えてきたカスミに「かえんほうしゃ」を放つほど。
ロコンがタケシになついたのを見たユキは、タケシにロコンを預けた。以降はタケシの主力として活躍。
後にユキと再会した際に返した。
キュウコンはジムリーダーカツラのポケモンとして登場。
レベルが非常に高く、相性が悪いゼニガメの水鉄砲を炎の渦で掻き消し、勝利。
アローラロコンはリーリエのパートナーとして登場。
ニックネームは『シロン』
ナリヤ・オーキドがラナキラマウンテンで見つけたタマゴから孵った。
下記のアローラキュウコンのオーロラベールに憧れ、特訓の末にオーロラベールを習得した。
アローラキュウコンはプロポケゾリ選手サーラ(CV.Lynn)のポケモンとして登場。
ポケゾリジャンプ大会のゲストとして呼ばれ、エキシビジョンでオーロラベールとマジカルシャインの合わせ技で観客を魅了させた。
ディアルガ「紛い物の神が、真性の神にかなうとでも?」
キュウコン「口の利き方に気をつけろ三下!」
キュウコン様は追記・修正と油揚げをお待ちしているようです。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,13)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- この項目、探しても見つからなかったのに…もしかして保存されてましたか?ありがとうございます! -- 名無しさん (2013-05-20 16:40:40)
- いやー、それが保存じゃないんだなー。今日livedoorで「キュウコン」で検索して出てきたIDで直打ちしたら拾えたんだ。まあ、とりあえず拾えて良かった良かった。 -- 名無しさん (2013-05-20 18:59:10)
- 口の利き方に気をつけろ三下!ってwww カッコいいな… -- 名無しさん (2013-05-24 12:59:22)
- キュウコン「黙れ小僧!!」・・・これは狼か -- 名無しさん (2014-01-11 11:11:41)
- もふもふしたいけど祟られるのはいやだなぁ…。親子 -- 名無しさん (2014-01-11 11:22:43)
- アニメでは確か、トレーナーがいなくなった寂しさのあまり幻影を作って寂しさ紛らわしていた個体がいたっけ -- 名無しさん (2014-02-03 00:09:20)
- モデルの金色白面九尾の狐ままなら、祟りとは殺生石の? -- 閲覧者 (2014-02-25 04:59:47)
- こいつとマグマ団のカガリはめちゃくちゃマッチしてるし、手持ち設定ゲームに逆輸入してもいいと思う。 -- 名無しさん (2014-05-28 00:59:05)
- ポケダンのイベント良かったなぁ -- 名無しさん (2014-06-22 11:07:00)
- キュウコン「三下ァ!」 -- 名無しさん (2014-07-22 23:56:08)
- ダイパのコンテストアクセサリーの不思議な炎が1番似合うポケモン。 -- ダッキ (2014-10-13 18:20:53)
- グラードンよりよっぽど日照りの恩恵を受けてる。といいつつ奴はORASで大幅強化されたが。 -- 名無しさん (2015-06-30 16:36:27)
- ↑逆に一般開放されたから奴も強化されたと思ってる。しっぽに包まれて眠ってみたいがこれからの時期は暑そうだよなぁ… -- 名無しさん (2015-06-30 16:42:51)
- お婆さん「生まれた時から育ててたキュウコン・・・寿命だったのかねぇ・・・」(ポケモンタワーで手を合わせながら) -- 名無しさん (2016-01-21 11:01:58)
- ↑この婆さんの年齢が気になるな、まあ、寿命の個体差がでかいとかはあるのかも知れないけど -- 名無しさん (2016-01-21 11:16:58)
- 初代じゃなかったらゴースト複合だったかもしれないポケモンだな。不遇扱いされてた初代から俺のパーティには必ずいるぜ。 -- 名無しさん (2016-03-28 16:54:24)
- ↑2・3 それ4コマ劇場で浅村イオン先生がやったヤツw懐かしい -- 名無しさん (2016-05-09 00:51:19)
- キュウコン「三下ァ・・・!」(フルフルニィ -- 名無しさん (2016-05-09 01:01:36)
- サン・ムーンでまさかのこおりフェアリー -- 名無しさん (2016-08-01 22:12:00)
- ガブリアスメタとして機能するかな -- 名無しさん (2016-08-01 22:48:37)
- 通常なら炎の石で進化するけど、アローラの方は何で進化するんだろう。氷の石とか? -- 名無しさん (2016-08-01 23:03:35)
- まろうこん「やっほ^^」 -- 名無しさん (2016-11-12 12:00:01)
- 青眼の白狐 -- 名無しさん (2016-11-28 17:44:21)
- リージョンフォームロコンの色違い、目の色が青⇒薄紫とか分かり辛いわw -- 名無しさん (2016-12-10 00:32:47)
- Aキュウコンは氷のつぶてを覚えるようになったけど、技レパートリが狭くなるのでなかなか採用されない。あられでタスキを無力化できるし -- 名無しさん (2016-12-27 18:08:54)
- こいつのリージョンは特性といい、種族値も不要なAから重要なSに回してもらえると恵まれ過ぎ。 逆にダグトリオは全く活かせない特性に、重要なS削られて死んでるBに回されるとか不遇もいいとこ -- 名無しさん (2016-12-27 18:28:37)
- 「鋼や炎に弱い」というはっきりした欠点があるから、ガブリアスと同じく特別嫌われることはなさそうに見える。 -- 名無しさん (2017-02-10 14:14:41)
- アローラキュウコンにゆきめって付けてる人多そう -- 名無しさん (2017-02-24 00:36:54)
- つ ぶ て を サ ン ド パ ン に や れ -- 名無しさん (2017-02-24 00:40:30)
- アニメ無印のエピソードで旅の途中で死んでしまった主人の帰りを200年間待ちつづけた中犬キュウコンの話があったなぁ・・・ -- 名無しさん (2018-03-28 20:53:05)
- 隠し特性アローラキュウコンを使ってたら「せこい」って言われたんがせこいのか? -- 名無しさん (2018-05-20 15:27:48)
- オバヒで下がった特攻をパワースワップで押し付けられるのが面白い そんなことやってる余裕があるかは置いといて -- 名無しさん (2018-05-20 16:10:59)
- ↑極まると気持ちいいじゃん?極まらない場合は…ナオキです… -- 名無しさん (2018-09-23 22:48:27)
- リージョンの方には、特性2にフェアリーに因んだ物が欲しくなってくる。それに伴って通常の方にも炎に因んだのをもう1つ。 -- 名無しさん (2019-01-31 09:34:29)
- アローラきたから使うか -- 名無しさん (2020-02-17 01:31:10)
- アニメではロコンが2シリーズレギュラーと割りと優遇されている -- 名無しさん (2021-02-09 14:29:02)
- タ ケ シ の キ ュ ウ コ ン -- 名無しさん (2022-03-17 07:15:18)
- アロキュウはダンベル勢にとって序盤の鬼門やわ -- ポケモンユナイト (2023-09-05 18:33:39)
#comment
*2 リザードンもだが、電気狩りには炎単のキュウコンの方が向いている。
コメント
最新を表示する
2024年2月18日のどこ行くで栗原類が使用
アローラだった
NG表示方式
NGID一覧