初心者は始めるにあたって、最初にやるべき職はどれなのかの考察。
◆ 初心者へのおすすめ度
おすすめ度 | 職 |
---|---|
5 | ファイター、エレメントアーチャー |
4 | シーカー、ウォリアー |
3 | ハンター、アルケミスト |
2 | プリースト、ソーサラー、スピリットランサー |
1 | シールドセージ |
◆ 一言コメント
ファイター 評価5: これぞDDONというべき職。
ハンター 評価3: 強さと不便さのミスマッチ感はぬぐえない。
プリースト 評価2: 強いがアクション性が退屈。
セージ 評価1: 初心者には無理。
シーカー 評価4: ベースとして優秀。楽しい。
ソーサラー 評価2:要職ゆえに初心者にはやってほしくない職。
エレアチャ 評価5:高い攻略性を評価。
ウォリアー 評価4:ベースとして優秀。鉄壁の防御と火力。
アルケミスト 評価3:なんだかんだ色々持っている職。
スピラン 評価2:わかりやすい強さが見当たらない。玄人向け。
その2はこちら : https://wiki3.jp/GoblinGrenade/page/46
DDONにおいて最も基本となるであろう職。
ファイターこそ最もDDONらしいといっていい。
ファイターでつまらないと感じるなら、おそらくDDONは向いていない。
使っていて楽しいし、
成長過程で、近接赤職に必須となる闘勢、壮腕のアビリティが取れるのも大きい。
おそらく使用人口がトップクラスに多く、要職ではないので、
適当に遊んでいてもあまり責任を背負わずに気楽に遊べるのもいい。
初心者には一番のおススメであるが、以下の点は知っておいてほしい。
- 火力がやや低い
- 気絶以外の各効力が基本、豪溜め斬り・ブレイブスレイド頼り
- 自分は困らないので、他の職・メンバーの意思がくみ取りにくい
- PP(レベルカンスト時の経験値)の使い道がない
ファイターはおそらく一番万能な職で、特に雑魚には全く困らない。
その上、近距離職なのでヘイトが非常に集まりにくいので、
自分だけ快適に戦ってしまいがち。
要職ほど重要ではないので、大きな問題にはならないが、
万能であるがゆえに雑用を要求されがちなのは覚えておこう。
各種効力が低い為、怒りの削りで楽できないのは辛いところ。
クレストをキッチリはめれば、状態異常能力は高い。
PPの使い道が無い為、
長くメインに据えようにも出番がないという悲しみを背負ってしまう。
ファイターのポーンは近接の中では最も優秀で、次のジョブに行く時も頼りになる。
おすすめ度 | 職の戦闘能力 | アクション性 | PTプレイでの重要度 | ポーンの有効度 |
---|---|---|---|---|
5 |
4 |
5 |
1 |
4 |
遠距離の基本職。
このゲームは、遠距離職に異様にヘイトが集まるので、基本ソロには向いていない。
ハンターは近寄られると降らし撃ちでどうにか倒すわけだが、
基本的に被弾しながら倒すので、快適とはいいがたい。
(2人以上の人間で組むには非常に強く、快適。)
ダウン火力自体は高いが、ダウンを取る効力が低く、
気軽に遊ぼうと思うと、意外とフラストレーションが溜まるのがハンターである。
基本的に大型に強く、雑魚が面倒。
また、使いやすいスキルがレベルの前半に固まっているので、
レベルが上がっても戦闘が単調になりがち。
状態異常矢が使えるので、いざという時のバランサーになれるのはかなり便利。
他職でもほしい共通アビがあまりなく、
かといって1職で完結しないのもつらいところ。
最低限腕力系アビリティ、攻〇はほしい為、ある程度形になったらとっておこう。
ハンターポーンは、まあまあ強いほうなので、育てても損はない。
おすすめ度 | 職の戦闘能力 | アクション性 | PTプレイでの重要度 | ポーンの有効度 |
---|---|---|---|---|
3 |
3 |
4 |
1 |
3 |
ヒーラー、と思いきや、デバッファー兼タンク。
得意不得意ははっきりしているものの、戦闘能力は割と高い。
ただ面白いかといわれると微妙なところではある。
雑魚戦では、シールドセージと一緒で、基本的に仲間に倒してもらうスタイルになる。
というのも、ヘイトがものすごい高いからだ。
基本的に自分がセイントオーラをまとって突っ込んで、
ヒールオーラを展開して倒してくれるのを待つ展開になる。
とはいえ、ある程度防御力が必要なので、初心者には厳しいかもしれない。
GMなど多人数の場合は、後ろでコソコソしてても、
アタックライザー(低レベルの敵にはソリッド)さえ展開して、
適当にエナジースポットを置いていれば基本的に文句は言われない。
多人数コンテンツではかなり楽な立ち位置だろう。
いればいたで楽、火力はあまり要求されないと、とても便利な立ち位置といえる。
聖属性アタッカーとしてはかなり優秀で、聖弱点だけは覚えておいて攻撃に参加しよう。
ついでに、ワイトなどの浮遊系の敵が落とせれば十分に立派な仕事だろう。
状態異常付与はかなり得意だが、知識や資産が必要で、これは次のステップでいいだろう。
最新コンテンツ付近まで行くまでは、あまり気にしなくていいと思う。
アビリティも緑職でほぼ自己完結できるので、
1ジョブで完結するにはかなり都合がいい。
懸念点として、とにかくアクション性が低い点に尽きる。
レベリングなどはテレビなどを見ながらやる程度で丁度いい職なので、
初心者はメインでやろうとしないでサブでやったほうがいいかもしれない。
ポーンのAIは微妙。
セイクリッドシャインで火力は意外とあるが、コアを出すのが得意ではない。
おすすめ度 | 職の戦闘能力 | アクション性 | PTプレイでの重要度 | ポーンの有効度 |
---|---|---|---|---|
2 |
2 |
1 |
3 |
2 |
タンク兼デバッファー。
最初に言っておくが、初心者には絶対にお勧めはしない。
DDONにおける要職で、全職で最も知識が必要とされる職だ。
極端に言うと、全モンスターの弱点・攻略法、全職の特性を熟知している必要がある。
攻撃能力は非常に微妙で、基本的に仲間に倒してもらうスタイルになる。
プリーストより依存度が高い。
自分が頑張っても敵を倒すのは仲間なので、
下手なPTに入ると自分の仕事をことごとく無為にされたり、
GMでは自分以外7人全員の司令塔にならなければいけないと、とにかくハードルが高い。
それもこなしてやるぜ!という気概の初心者がいるなら止めはしないが、
最低限弱点のエンチャントは忘れないようにしよう。
(最近では怒りが飛びやすいのでエンチャントはしない選択肢もあるのだが、それはまた別のお話)
ポーンは割と強い。
エンチャントも状態異常もそれなりに入れてくれる為、頼りにはなる。
おすすめ度 | 職の戦闘能力 | アクション性 | PTプレイでの重要度 | ポーンの有効度 |
---|---|---|---|---|
1 |
1 |
4 |
5 |
4 |
やっと地位が確立してきた近接アタッカー。
ハンターと同じで、自分のジョブのアビリティばかりなのがマイナスではあるが、
火力・各種効力・状態異常付与能力のすべてが高く、
職として持っているポテンシャルは、おそらく全ジョブの中で一番高い。
追加されてきた新技がどれも優秀で、今では全く死角がない。
アクション性も高く、使っていて楽しいが、
上を目指そうとすると操作面が難しく、操作も忙しいので、バリバリに活躍すると結構疲れるのが玉に傷か。
他職のアビリティは、絶対に後々取らないといけない。
取らないと火力が伸び悩み、おそらくかなり辛いだろう。
しかしながら、長い目で見ればベースとしては現状最高といえるだろう。
いろいろできる故に勘違いも多い職で、
特にダウン時は周囲から白い目で見られないように気を付けたほうがいい。
赤職なので、ダウン時は相応の火力が求められるのは忘れないでおこう。
シーカーポーンがファイターと並んで強いので頼りになる。
おすすめ度 | 職の戦闘能力 | アクション性 | PTプレイでの重要度 | ポーンの有効度 |
---|---|---|---|---|
4 |
5 |
5 |
2 |
4 |
その2はこちら : https://wiki3.jp/GoblinGrenade/page/46
コメント
最新を表示する
もう終わったけど、やってる時にも見て思ったんですが、セージを初心者の人がやってもいいとは思う。GMとかEMは別だけど、やってたら学習が早いと思うし。またやりたいな
スピラン使ってるけどわかりやすい強さが見当たらないって言われてしょぼんとしました。
シーカーは自分が操る楽しさもあるし動きも軽いから一番やな 自分的に
なんか最近のゲーマーってスゲーと思った。
初心者ですがセージ使ってます、すごく使いやすいです
情報が古すぎてあまり参考にならない。そしてエレメントアーチャーは初心者向けとは言えないと思う。
参考になりました
こういうサイト本当に面白い大好き
NG表示方式
NGID一覧